JP2002116833A - ソフトウェアの流通方法 - Google Patents

ソフトウェアの流通方法

Info

Publication number
JP2002116833A
JP2002116833A JP2000305740A JP2000305740A JP2002116833A JP 2002116833 A JP2002116833 A JP 2002116833A JP 2000305740 A JP2000305740 A JP 2000305740A JP 2000305740 A JP2000305740 A JP 2000305740A JP 2002116833 A JP2002116833 A JP 2002116833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
customer
purchase
trial
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000305740A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tsukamoto
雄二 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000305740A priority Critical patent/JP2002116833A/ja
Publication of JP2002116833A publication Critical patent/JP2002116833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偽造ソフトや不正コピー品の氾濫等をさせる
ことなくソフトウェアの試用・試聴等を実現する。 【解決手段】 ネットワークを介して記録媒体にソフト
ウェアを有料でダウンロードする際に、このソフトウェ
アを暗号化するとともにこの暗号化されたソフトウェア
を解読するための鍵を前記記録媒体に記録し、予め指定
された条件に達した時点で前記記録媒体から前記ソフト
ウェアを消去するまたは前記ソフトウェアの解読用の鍵
を消去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェアの流
通方法に関し、特にネットワークを介して顧客の希望す
るゲームソフトや音楽ソフトを有料でダウンロードする
ソフトウェアの流通方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゲームソフトや音楽ソフトをコンビニエ
ンスストア等の店頭において有料でダウンロードするビ
ジネスは、すでに広く普及した公知技術である。一般的
に音楽ソフトのダウンロードにはMD(ミニディスク)
と呼ばれる光磁気ディスクが用いられ、ゲームソフトの
ダウンロードにはICメモリが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この既
存のダウンロードビジネスに対して、顧客が感じる不便
な点の一つとして、ゲームソフトの試用や音楽の試聴が
許されていないことが挙げられる。また、通常において
購入したソフトウェア(以下、ソフトと略す。)の返品
は認められず、購入したソフトの内容が購入者の要求す
る内容と異なっている場合であっても購入せざるを得な
いという問題がある。このようにソフトの購入にあたっ
て試用や試聴が困難であることは、ゲームソフトや音楽
ソフトが高額であることもあり、一部の顧客のソフト離
れを促す原因となっている。
【0004】したがって、ゲームソフトの試用や音楽ソ
フトの試聴が可能であれば、顧客はゲームソフトや音楽
ソフトの購入に無駄な費用をかけることを回避できる
し、顧客が気に入ったソフトを間違いなく購入すること
ができる。また、ソフト制作会社側にとってもソフト離
れを起こしている潜在顧客を掘り起こすことができ、こ
のようなゲームソフトの試用や音楽ソフトの試聴を許す
流通システムは、顧客およびソフト制作会社の両者にと
って利点がある。
【0005】しかし、ゲームソフトの試用や音楽ソフト
の試聴を可能にする流通システムはソフト制作者にとっ
て両刃の剣であり、すなわち上述のように顧客ニーズに
答えることができる反面、ソフト価格の低下、および中
古品や不正コピー品の氾濫といった事態をまねく可能性
がある。また、ゲームソフトや音楽ソフトを発売する際
に、宣伝広告を兼ねて試用および試聴のためのプロモー
ション品を大量に消費者に配布した場合、大量のプロモ
ーション品の流布は不正コピー品や偽造ソフトの氾濫と
いった市場の混乱をまねく問題を含んでいる。
【0006】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、偽造ソフトや不正コピー品の氾
濫等をさせることなくソフトウェアの試用・試聴等を実
現したソフトウェアの流通システムを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明に係るソフトウェアの流通システム
は、ネットワークを介して記録媒体にソフトウェアを有
料でダウンロードする際に、このソフトウェアを暗号化
するとともにこの暗号化されたソフトウェアを解読する
ための鍵を前記記録媒体に記録し、予め指定された条件
に達した時点で前記記録媒体から前記ソフトウェアを消
去するまたは前記ソフトウェアの解読用の鍵を消去す
る。また、前記ソフトウェアは、ゲームソフトまたは音
楽ソフトであってもよい。また、前記ネットワークは、
インターネットであってもよい。また、前記ソフトウェ
アが消失されまたはこのソフトウェアの解読用の鍵が消
去される前に、前記顧客が前記ソフトウェアの購入を希
望してその対価の支払いを契約または実行した場合、前
記ソフトウェアを消去するまたは前記ソフトウェアの解
読用の鍵を消去する行為を中止することにより、前記顧
客が継続して前記ソフトウェアを使用できるようにして
もよい。
【0008】このように構成することにより本発明は、
予め指定された条件(例えばダウンロードしたソフトウ
ェアの試用回数や期間に関する条件等であり、顧客が指
定してもよいし供給者が指定してもよい)に達する時点
までソフトウェアを使用することができ、顧客に対して
低価格でソフトの試用・試聴を行わせることができる。
また、ソフト制作会社や流通小売店に対しては、不正コ
ピー品や偽造ソフトを氾濫させることなく、プロモーシ
ョン製品を大量配布することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
について図を用いて説明する。図1は、本発明の一つの
実施の形態を示すブロック図である。同図に示すよう
に、本実施の形態に係るソフトウェアの流通システム
は、ソフトウェアを供給するデータセンタ1と、このデ
ータセンタ1によって供給されるソフトウェアを格納し
た記憶装置7と、インターネット2と、コンビニエンス
ストア等に設置された街頭端末であるキオスク端末3
と、インターネット2を介してダウンロードされたソフ
トを格納する記憶装置4と、入出力インタフェース(I
/F)5と、着脱可能な磁気ディスク装置であるR−H
DD6とを有する。キオスク端末3は、購入可能なソフ
トウェアの一覧等を表示する表示部3aと、購入時の操
作等を行うための入力部3bとを備えている。ここで、
ゲームソフトまたは音楽ソフト記録媒体を使用不可能と
する手段について説明する。
【0010】図2は、図1に係るR−HDDの詳細を示
すブロック図である。同図に示すようにR−HDD6
は、ソフトウェアを記憶保持した磁気ディスク6aと、
磁気ディスク6aのデータの読みとり/書き込みを制御
するコントローラ6bと、暗号化されたソフトを解読す
るための鍵情報を記憶保持したメモリ6cと、ソフトの
試用期間を計時するためのタイマ6dと、ソフトの試用
回数をカウントするためのカウンタ6eとを備えてい
る。
【0011】R−HDD6にソフトを暗号化して記録す
る際、暗号解読用の鍵をこのR−HDD6を制御する半
導体素子(コントローラ6b)に記録する。メモリ6c
に記憶保持されている鍵情報は、これらの素子で計時
(またはカウント)される所定の一定時間または試用回
数の範囲内で電気的にバックアップされているが、予め
設定されている所定時間経過または所定回数に達すると
バックアップ処理が絶たれ、鍵情報が消失するように構
成されている。そのため、鍵情報の消失によって暗号化
されたソフトを解読することはできなくなり、ディスク
6a内のゲームソフトおよび音楽ソフトを使用すること
は不可能となる。なお、所定時間経過後または所定回数
の試用もしくは試聴を行った後に鍵情報を消去したり記
録されているソフトを消去したりするプログラムを、あ
らかじめディスク6aに記録しておいてもよい。また、
上記では記録媒体としてR−HDDを用いた場合につい
て説明したが、不揮発性のICメモリや書き換え型の光
ディスクを用いてもよい。
【0012】次に、図1に係る流通システムの動作につ
いて説明する。図3は、図1の動作を説明するためのフ
ローチャートである。まず、上述のとおりキオスク端末
3はコンビニ店やレンタルビデオ店等の流通小売店の店
頭に設置されているものとする。顧客は持ち運び可能な
リムーバル型磁気ディスク装置(R−HDD6)を持って
流通小売店に出かけ、有料のダウンロードサービスを受
ける。顧客はキオスク端末3に付属の入出力I/F5に
R−HDD6を装着することにより(ステップS1)、
キオスク端末3の表示部3aに販売中のソフトのリスト
が表示される(ステップS2)。顧客は希望するソフト
を画面上で選択するとともに(ステップS3)、真の購
入か試用もしくは試聴が可能な仮の購入の何れかを入力
部3bを使って選択する(ステップS4)。真の購入の
場合はそのソフトに設定された代金を支払うことによ
り、記憶装置4からR−HDD6にソフトがダウンロー
ドされる。ダウンロードの完了によってソフトの購入は
成立したことになり(ステップS6)、顧客はその後自
由にダウンロードしたソフトを利用することができる。
なお、支払い行為は顧客があらかじめ契約していた銀行
口座やカード会社を通して行われてもよいし、コンビニ
エンスストア等に設置されたキオスク端末の場合は店頭
のレジスターで現金を支払うようにしてもよい。
【0013】一方、仮購入の場合には、顧客は希望する
試用期間もしくは試聴期間、あるいは希望するゲームソ
フトの試用回数もしくは音楽ソフトの試聴回数を画面上
で選択すると同時に(ステップS7)、顧客が選択した
期間や回数に応じて段階的に設定されている代金を支払
うことによって仮の購入行為が成立し(ステップS
8)、ソフトのダウンロードが開始される(ステップS
9)。R−HDD6にはソフトのダウンロードととも
に、顧客が選択した期間や回数を規定した情報とこの情
報に基づいて上記ソフトの使用期間等を制限する制限プ
ログラムとが記録される。ソフトは使用される毎に上記
制限プログラムによって試用期間等がチェックされるた
め、上記選択した条件に達すると上記制限プログラムは
鍵情報の消去またはソフトの消去を行い、ソフトの試用
等は不可能な状態となる。
【0014】なお、仮購入に当たって段階的に設定され
ている価格は販売者によって任意に設定されるものであ
るが、定価より低い価格を付けることにより顧客は手頃
な価格でソフトの試用および試聴を行うことができる。
また、顧客が仮購入したソフトを真に購入したい場合に
は購入することもできる。すなわち、流通小売店に再度
出向いてR−HDD6をキオスク端末3の入出力I/F
5に装着し、画面表示される指示に従って仮購入時に支
払った代金とソフトの購入代金との差額を支払うことに
より(さらに手数料を支払うようにしてもよい)、R−
HDD6内の試用期間等に関する制限情報およびそれを
実施するためのプログラムが消去され、購入と同等の状
態に変えることができる。
【0015】次に、本発明のその他の実施の形態につい
て説明する。図4は、電話回線など家庭内に直結するイ
ンターネットを介してゲームソフトや音楽ソフトをHD
Dにダウンロードする場合を示す。図1と同一符号の構
成要素は同一ものである。また、インターネット2には
キオスク端末3の代わりに家庭内の端末4が接続され、
さらに入出力I/F9を介して磁気ディスク装置10が
接続されている。この図2において、顧客はソフト制作
会社もしくはソフトの頒布権を有する代理店が開設して
いるウェブサイトにアクセスし、そのホームページを通
じてダウンロードを希望するソフトを画面上で選択す
る。ダウンロードの前に顧客は、真の購入か試用もしく
は試聴が可能な仮購入のいずれかを選択することができ
る。真の購入の場合はそのソフトに設定された定価を支
払うことによって、ソフトのダウンロードが開始され、
ソフトの購入が完結する。なお、支払い行為は顧客があ
らかじめ契約していた銀行口座やカード会社を通して行
われる。
【0016】一方、仮購入の場合には、顧客は希望する
試用期間もしくは試聴期間、または希望するゲームソフ
トの試用回数もしくは音楽ソフトの試聴回数を画面上で
選択すると同時に、顧客が選択した期間や回数に応じて
段階的に設定されている価格を支払うことによって仮購
入の行為が成立し、ソフトのダウンロードが開始され
る。このソフトのダウンロードと同時に顧客が選択した
期間や回数を規制する情報およびこの規制を実施するた
めのプログラムがHDDに記録され、ソフトを使用する
際においては選択した条件に達すると、自動的にソフト
は試用もしくは試聴が不可能な状態となる。
【0017】なお、仮の購入に当たって段階的に設定さ
れている価格は定価より低い価格であり、顧客は手頃な
価格でソフトの試用、試聴を行うことができる。顧客が
仮購入したソフトを真に購入したい場合には、インター
ネットを介して先と同様のウェブサイトにアクセスし、
画面上に表示される指示に従ってHDDに記録された試
用もしくは試聴期間や試用もしくは試聴回数の情報を消
去する処理を実行し、ソフトの定価と仮の購入時に支払
った価格との差額を支払うことによって真の購入行為を
完結する。
【0018】以上においてはソフトの購入について説明
したが、本発明を例えばゲームソフトの貸し出しに適用
することができる。顧客がR−HDD6を流通小売店に
持参し、キオスク端末3の所定のインターフェース部に
R−HDD6装着し、希望するゲームソフトをサーバー
につながった画面上で選択し、ダウンロードを開始する
までの行為は図3に示した手順と同様である。この選択
の際に顧客は希望する貸出条件、例えば貸出期間やゲー
ムソフトの使用回数を入力する。この貸出条件に対応し
て段階的に設定されている貸出料金を支払った後に、ソ
フトのダウンロードが開始される。このダウンロードの
際に、顧客が希望した貸出期間や使用回数がR−HDD
6に記録され、選択した条件に達すると、自動的にゲー
ムソフトの使用が不可能な状態に至ることが保証され
る。なお、以上の説明では記録媒体が顧客の所有となっ
ているが、流通小売店の所有であってもその一連の手順
は、顧客が最終的に記録媒体を流通小売店に返却する必
要があるかどうかの点を除いて上記同様である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明は、次のよう
な効果を有する。 1)顧客は従来許されていなかったゲームソフトの試用
や音楽の試聴が可能となり、しかもソフト自身の定価よ
りも安い価格でゲームソフトの試用、音楽ソフトの試聴
を行うことができる。顧客はソフトの好みの判断を定価
よりも安い価格で行えるため、無駄なソフト購入の出費
を抑えることができる。 2)顧客は気に入ったソフトを間違いなく購入すること
ができる。 3)ソフト制作会社側も、ソフト離れを起こしている潜
在顧客を掘り起こすことができる。 4)試用もしくは試聴用のソフトは所定期間経過後、所
定回数の試用もしくは試聴後に使用不可能な状態となる
ためソフト価格の低下や、中古品、不正コピー品、偽造
ソフトの氾濫を防止することができる。 5)ゲームソフトや音楽ソフトを貸出す際にも、所定期
間経過後、所定回数の試用もしくは試聴後に使用不可能
な状態となる貸出システムは中古品、不正コピー品、偽
造ソフトの氾濫を防止することができる点で有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示すシステム構
成図である。
【図2】 図1に係るR−HDDの詳細を示すブロック
図である。
【図3】 図1の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】 本発明のその他の形態を示すシステム構成図
である。
【符号の説明】
1…データセンタ、2…インターネット、3…キオスク
端末、3a…表示部、3b…入力部、4…記憶装置、5
…入出力I/F、6…R−HDD、6a…ディスク、6
b…コントローラ、6c…メモリ、6d…タイマ、6e
…カウンタ、7…記憶装置、8…端末、9…入出力I/
F、10…HDD。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して記録媒体にソフト
    ウェアを有料でダウンロードする際に、このソフトウェ
    アを暗号化するとともにこの暗号化されたソフトウェア
    を解読するための鍵を前記記録媒体に記録し、予め指定
    された条件に達した時点で前記記録媒体から前記ソフト
    ウェアを消去するまたは前記ソフトウェアの解読用の鍵
    を消去することを特徴とするソフトウェアの流通方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のソフトウェアの流通方
    法において、 前記ソフトウェアは、ゲームソフトまたは音楽ソフトで
    あることを特徴とするソフトウェアの流通方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のソフトウェアの流通方
    法において、 前記ネットワークは、インターネットであることを特徴
    とするソフトウェアの流通方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記
    載のソフトウェアの流通方法において、 前記ソフトウェアが消失されまたはこのソフトウェアの
    解読用の鍵が消去される前に、前記顧客が前記ソフトウ
    ェアの購入を希望してその対価の支払いを契約または実
    行した場合、前記ソフトウェアを消去するまたは前記ソ
    フトウェアの解読用の鍵を消去する行為を中止すること
    により、前記顧客が継続して前記ソフトウェアを使用で
    きるようにすることを特徴とするソフトウェアの流通方
    法。
JP2000305740A 2000-10-05 2000-10-05 ソフトウェアの流通方法 Pending JP2002116833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305740A JP2002116833A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 ソフトウェアの流通方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305740A JP2002116833A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 ソフトウェアの流通方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116833A true JP2002116833A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18786542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305740A Pending JP2002116833A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 ソフトウェアの流通方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870282B1 (ko) * 2004-07-23 2008-11-25 샤프 가부시키가이샤 축적 장치, 방법, 및 영상 표시 장치
JP2010165256A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870282B1 (ko) * 2004-07-23 2008-11-25 샤프 가부시키가이샤 축적 장치, 방법, 및 영상 표시 장치
US8307448B2 (en) 2004-07-23 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Storage device, storage method, and image display device
JP2010165256A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191153B1 (en) Content distribution method and apparatus
US6974076B1 (en) Portable music player with pay per play usage and method for purchase of credits for usage
JP5973038B2 (ja) データ記憶およびアクセスシステム
US6901385B2 (en) Semiconductor memory card that records contents for trial and purchase, recording apparatus, reproducing apparatus, and sales method
US7685636B2 (en) System, service, and method for enabling authorized use of distributed content on a protected media
US20040158871A1 (en) Automated digital media vending apparatus
WO2001086527A1 (fr) Systeme de transactions de donnees numeriques
JP2001118332A (ja) データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体
JPH0973480A (ja) コンテンツ販売価格課金システム及び課金方法
JP2002032685A (ja) コンテンツレンタルシステム
JP4389129B2 (ja) 情報送信システム、情報送信装置、情報受信装置、情報送信方法
KR20060019585A (ko) 라이센스 배포 방법
JP2003187524A (ja) Rfidチップ搭載記録媒体レンタルシステム
JP4524523B2 (ja) 記憶媒体、ダウンロード方法及び端末装置
JP2000357191A (ja) 電子地図のサービス提供方法及びシステム
JP2003319370A (ja) コンテンツ提供方法及びシステム、コンテンツ提供端末、コンテンツ再生装置、コンテンツ管理システム並びにコンテンツ提供システムの制御用プログラム
US20090157553A1 (en) Purchase of electronic content after a trial or rental period of using content without access to an internet connection
JPH05298085A (ja) ソフトウェア記憶媒体、ソフトウェア読取装置及びソフトウェア管理システム
JP2003132623A (ja) 電子化情報処理管理装置
JP2001297262A (ja) 著作物使用料課金方法、これに用いるネットワークシステム、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
JP4919580B2 (ja) 記憶媒体管理システムおよびそのシステムに用いられる店舗端末
JP2001319164A (ja) レンタルシステムとそのレンタル方法、及び貸出プログラムを記録した記録媒体
JP2002116833A (ja) ソフトウェアの流通方法
EP1252770B1 (en) Flexible content distribution method
JP2004013743A (ja) デジタルコンテンツの保護・販売支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306