JP2002115943A - 給水装置、冷蔵庫 - Google Patents

給水装置、冷蔵庫

Info

Publication number
JP2002115943A
JP2002115943A JP2001089362A JP2001089362A JP2002115943A JP 2002115943 A JP2002115943 A JP 2002115943A JP 2001089362 A JP2001089362 A JP 2001089362A JP 2001089362 A JP2001089362 A JP 2001089362A JP 2002115943 A JP2002115943 A JP 2002115943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
supply pipe
tray
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001089362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521877B2 (ja
Inventor
Seika Yamawaki
聖嘉 山脇
Mutsumi Kato
睦 加藤
Katsuo Yabuta
勝男 薮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001089362A priority Critical patent/JP3521877B2/ja
Publication of JP2002115943A publication Critical patent/JP2002115943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521877B2 publication Critical patent/JP3521877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵庫の製氷用給水装置において、ヒータ部
の絶縁構造の簡素化、抗菌剤入り材料の少量化による安
価な給水装置を提供すること。 【解決手段】 上部に冷蔵室、下部に冷凍室を配置した
冷蔵庫に設けられた製氷用給水装置において、前記冷蔵
室の床面を形成する仕切壁に設置される給水タンクと、
前記給水タンクからの水を受ける水受け皿と、前記水受
け皿から前記冷凍室に配置された製氷皿に至るまでの全
給水経路を構成する給水パイプと、を備え、前記水受け
皿と前記給水パイプを別部品にて構成し前記冷蔵庫より
取り外して洗浄できるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、製氷用給水装置
および製氷用給水装置付き冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の冷蔵庫の製氷用給水装置を図にて
説明する。図6は従来の製氷用給水装置を適用した冷蔵
庫の横断面図であり、図7は製氷用給水装置近傍の拡大
断面図である。図において、101は冷蔵庫本体で、上
段に冷蔵室102、その下段に冷凍室103を備えてい
る。104は冷蔵室102と冷凍室103を区画する仕
切壁で、この仕切壁104を折り曲げることにより冷蔵
室102の床面に凹部104aを形成し、給水タンクコ
ーナー105が配設されている。また、前記凹部104
aを形成したことに伴い、冷凍室103側にも凸部10
4bが形成され、その後方に製氷コーナー106が配設
されている。
【0003】図7は給水タンクコーナー105の詳細を
示しており、図において給水タンクコーナー105に給
水ポンプ7と給水ポンプ7に接続されている吐出パイプ
8が配設された給水タンク9が設置され、給水タンクコ
ーナー105に一体で設けられた水受け皿110に吐出
パイプ8の吐出口8aが差し込まれている。水受け皿1
10の端部にはパイプ部110aが形成され、パッキン
111を間に介して給水パイプ112が接続されてい
る。このパッキン111はシリコンゴムでできており、
水受け皿110のパイプ部110aと給水パイプ112
の間に介在することにより接続部からの水漏れを防止す
るとともに水受け皿110と給水パイプ112の嵌合も
兼ねている。
【0004】また、給水パイプ112は、冷蔵室102
と冷凍室103を貫通する形で形成されているため、給
水パイプ112の外周にアルミテープで貼り合わせたコ
ードヒータ113を巻き、給水パイプ112内に残った
水滴の氷結によるパイプの詰まりを防止している。給水
パイプ112はコードヒータ113からの熱伝導をよく
するため、アルミ材を使用している。
【0005】尚、この給水パイプ112の先端は人の手
に触れる恐れがある箇所に配設される為、「電気用品取
締法の電気用品の技術上の基準を定める省令」により、
コードヒータ113の充電部と給水パイプ112の間は
二重絶縁構造にする必要が有った。その為、付加絶縁と
して、給水パイプ112にチューブ115を巻いて絶縁
を確保しているが、チューブ115に熱収縮チューブ等
を用いると付加絶縁としての厚さが充分に確保されない
場合が考えられる為、テープ114をチューブ115の
下に巻くことにより絶縁厚さを補っている。
【0006】16は給水タンクコーナー105に固定さ
れたモータで、この先端にはマグネット16aが取り付
けられている。なお、給水ポンプ7にもマグネット付き
のインペラ7a内蔵されており、モータ16が回転する
と給水ポンプ7内のインペラ7aもマグネットの磁力に
より回転し、給水タンク9内の水を吸い込むことにより
吐出パイプ8、水受け皿110、給水パイプ112を経
由して製氷皿17へ水を供給している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷蔵庫の製氷用
給水装置は以上のように構成されているため、コードヒ
ータ113の絶縁構造として給水パイプ112へテープ
114、チューブ115を巻いて対応しており、製造工
程において複雑で不安定な為、工程時間も長く且つ、非
常に価格の高い仕様となっていた。また、給水経路を持
つ給水タンクコーナー105はカビ、細菌の繁殖を抑制
するため抗菌剤入りの材料を使う必要があるため、材料
費が高く成形性も悪いという問題もあった。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、給水装置を衛生的に保つこと
のできる冷蔵庫および給水装置を得ることを目的とす
る。また、コードヒータの絶縁部の構成を信頼性が高く
且つシンプルにすると共に製造時間の短縮により安価に
できる冷蔵庫および給水装置を得ることを目的とする。
また、抗菌剤入りの材料の使用量を少なくできると共に
取り外しにより清掃性を向上させた冷蔵庫および給水装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る給水装置
は、上部に冷蔵室、下部に冷凍室を配置した冷蔵庫に設
けられた製氷用給水装置において、冷蔵室の床面を形成
する仕切壁に設置される給水タンクと、給水タンクから
の水を受ける水受け皿と、水受け皿から冷凍室に配置さ
れた製氷皿に至るまでの全給水経路を構成する給水パイ
プと、を備え、水受け皿と給水パイプを別部品にて構成
し冷蔵庫より取り外して洗浄できるようにしたものであ
る。
【0010】また、冷蔵室の床面の仕切壁に凹部を設
け、給水タンクを凹部に設けたものである。
【0011】また、給水パイプは金属製である。
【0012】また、給水パイプの周りに絶縁機能を有す
る給水パイプカバーを設けると共に、給水パイプカバー
に給水パイプと対向した位置にヒータを設置したもので
ある。
【0013】また、給水パイプと水受け皿を給水パイプ
カバーとは分離可能にしたものである。
【0014】また、この発明に係る冷蔵庫は、上部に配
置された冷蔵室と、下部に配置された冷凍室と、冷蔵室
の床面を形成する仕切壁に設置される給水タンクと、給
水タンクからの水を受ける水受け皿と、冷凍室に配置さ
れ、水受け皿より水を供給されて氷を生成する製氷皿
と、水受け皿から製氷皿までの全給水経路を構成する給
水パイプと、仕切壁に設けられ、水受け皿あるいは給水
パイプのうちの少なくとも一方の位置決めを行う給水パ
イプカバーと、を備え、水受け皿および給水パイプを給
水パイプカバーと別部品により構成して給水パイプカバ
ーより取り外せるようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図について説明する。図1は本発明の製
氷用給水装置を適用した冷蔵庫の横断面図で、図2は図
1における製氷用給水装置近傍の拡大断面図である。図
において、1は冷蔵庫本体で、上段に貯蔵室(たとえば
冷蔵室)2、その下段に冷凍室3、そして最下段には貯
蔵室30が設けられ野菜室などに利用される。4は冷蔵
室2と冷凍室3を区画する仕切壁で、この仕切壁4を折
り曲げることにより冷蔵室2の床面に凹部4aを形成
し、給水タンクコーナー5が配設され給水タンク9が設
置されている。
【0016】また、冷蔵室2の床面に前記凹部4aを形
成したことに伴い、冷凍室3側には凸部4bが形成さ
れ、その後方には製氷コーナー6が配設され製氷皿17
が設置されている。ここで、凹部に給水タンクコーナ5
を設け、その凹部の後方に製氷皿17を配置することに
より、冷蔵室2のスペースを広くすることができ、冷凍
室3のスペースも有効に使うことができる。
【0017】図2は、本発明の製氷用給水装置近傍の詳
細を示した図である。図において、5aは水受け皿設置
部、5bは給水パイプカバーで給水タンクコーナー5に
一体に設けられている。水受け皿設置部5aには、別部
品の水受け皿10が設置され、その先端のパイプ部10
aにはパッキン11を間に介して給水パイプカバー5b
とは別部品で構成された給水パイプ12が接続されてい
る。この給水パイプ12は水受け皿10に装着されて給
水タンクコーナー5に設置された状態で、水受け皿10
と反対側の端部が給水パイプカバー5bと同じか給水パ
イプカバー5bよりも所定量だけ突出するように給水パ
イプ12は給水パイプカバー5bの給水タンクコーナー
5側の端部で位置決めされるように設計されている。
【0018】したがって、給水タンクコーナー5の給水
パイプカバー5b内に給水パイプ12が挿入された状態
になるが、給水タンクコーナー5側は給水パイプカバー
5bよりも水受け皿10が突出し、給水タンクコーナー
5と反対側は給水パイプカバー5bよりも給水パイプ1
2の端部が突出するため、給水タンク9よりの水は水受
け皿10、給水パイプ12を通って製氷皿17に直接供
給されるようになり、水受け皿10および給水パイプ1
2が全給水経路を構成するようになっている。
【0019】よって給水パイプカバー5b内には水が付
着することがなくなり、給水パイプカバー5b内にはか
びなどが発生しなくなり、給水パイプカバー5bを衛生
的に保つことができ、ひいては冷蔵庫も衛生的に保つこ
とができる。ここで、水受け皿10と給水パイプ12は
給水パイプカバー5bと別部品で構成して冷蔵庫外に取
り外すことができるので、水などで洗浄することがで
き、給水パイプ、水受け皿および冷蔵庫を衛生的に保つ
ことができる。
【0020】ここで、給水パイプカバー5bの外周に
は、氷結防止のためコードヒータ13を巻くようにして
いるが、給水パイプ12の先端は人の手に触れる恐れが
ある箇所に相当する為、「電気用品取締法の電気用品の
技術上の基準を定める省令」により、コードヒータ13
の充電部と給水パイプ12との間は二重絶縁構造にする
必要が有る。したがって、本実施の形態では給水タンク
コーナー5と一体である給水パイプカバー5bをプラス
チック材で形成し、給水パイプカバー5b部の肉厚を付
加絶縁としての機能を確保できる厚さにしている。
【0021】給水パイプカバー5bをこのような付加絶
縁としての機能を確保できる厚さのプラスチック材にて
構成したことにより、給水パイプ12とコードヒータ1
3との絶縁確保の為の作業工程が、給水タンクコーナ5
と一体である給水パイプカバー5bにコードヒータ13
を巻き付けるだけでよくなるので、従来は必要であった
絶縁用のチューブや絶縁厚さを補う為のテープなどが不
要となる。また、従来は必要であった絶縁要のチューブ
の加工や絶縁厚さを補う為のテープ巻き作業にかかる時
間が低減ができる。また、給水タンクコーナ5もプラス
チックの成形によって構成されている為、厚さが安定し
て確保でき信頼性が高いものとなっている。
【0022】給水タンクコーナー5には給水ポンプ7と
給水ポンプ7に接続されている吐出パイプ8が配設され
た給水タンク9が設置され、給水タンクコーナー5に一
体で設けられた水受け皿10に吐出パイプ8の吐出口8
aが差し込まれている。水受け皿10の端部にはパイプ
部10aが形成され、パッキン11を間に介して給水パ
イプ12が接続されている。
【0023】16は給水タンクコーナー5に固定された
モータで、この先端にはマグネット16aが取り付けら
れている。なお、給水ポンプ7にもマグネット付きのイ
ンペラ7aが内蔵されており、モータ16が回転すると
給水ポンプ7内のインペラ7aもマグネットの磁力によ
り回転し、給水タンク9内の水を吸い込むことにより吐
出パイプ8、水受け皿10、給水パイプ12を経由して
製氷皿17へ水を供給している。
【0024】以上説明したように、本実施の形態の冷蔵
庫は、上側の貯蔵室(冷蔵室や切り替え室など)2と下
側の冷凍室3とを区画する仕切り壁4と、この仕切壁4
の床面に設置された給水タンク9からの水を受ける水受
け皿10と、水受け皿10を介して水を供給されること
によって氷を生成する製氷皿17と、水受け皿10から
製氷皿17に至るまでの全給水経路を構成する給水パイ
プ12と、給水パイプ12のまわりに設けられた絶縁機
能を有する給水パイプカバー5bと、を備え、水受け皿
10と給水パイプ12を給水パイプカバー5bと別部品
にて構成して冷蔵庫本体1外に取り外せるようにしたの
で、水受け皿10と給水パイプ12をすみずみまで簡単
に洗浄することができ、雑菌などが繁殖することがなく
なり、給水経路を衛生的に保つことができる。
【0025】また、絶縁機能を有する給水パイプカバー
5bに給水パイプ12と対向した位置にヒータ13を設
置したので、絶縁用のチューブや絶縁厚さを補う為のテ
ープが不要となり、絶縁仕様の簡素化及び絶縁信頼性の
向上及び製造工程の簡素化が可能となり、コストの低減
も達成できる。
【0026】図3は、本発明の実施の形態1を表す製氷
用給水装置の分解状態を表す斜視図であり、給水タンク
コーナー5より水受け皿10および給水パイプ12を取
り外した状態を表している。また、図4は水受け皿と給
水パイプの構造を説明するための図であり、水受け皿1
0および給水パイプ12を分解した状態を表している。
水受け皿10と給水パイプ12は、給水タンクコーナー
5の給水パイプカバー5bとは別部品であるため、図3
に示すように矢印の方向に引き抜けば取り外すことがで
き、洗浄することができる。また、水受け皿10と給水
パイプ12は図4に示すようにシリコンゴムなどによっ
て製造されたパッキン11により嵌合されており、水受
け皿10を引き抜けば給水パイプ12も同時に抜ける構
造となっている。
【0027】このため、ユーザーが水受け皿10及び給
水パイプ12を取り外して洗浄することが可能となって
いる。このように取り外した水受け皿10及び給水パイ
プ12は、パッキン11を介して接続されているだけな
ので、水受け皿10と給水パイプ12をそれぞれの手で
持ち、水受け皿10と給水パイプ12を引っ張ることに
より簡単に分解することができる。
【0028】したがって、水受け皿10と給水パイプ1
2をすみずみまで簡単に洗浄することができ、雑菌など
が繁殖することがなくなり、給水経路を衛生的に保つこ
とができる。また、給水タンクコーナー5と水受け皿1
0は別部品であるため、給水タンクコーナー5に洗浄で
きない給水経路が存在せず、抗菌入りの材料を給水タン
クコーナに使う必要がなくなり、安価に製作することが
できる。
【0029】ここで、給水パイプ部の洗浄方法について
図5を用いて説明する。図5は給水パイプ部の洗浄方法
を表すフローチャート図である。図において、ST1は
給水タンクコーナー5より給水タンク9を取り外すステ
ップ、ST2は給水タンクコーナー5より給水パイプ部
(水受け皿10、パッキン11、給水パイプ12)を取
り外すステップ、ST3は水受け皿10と給水パイプ1
2を取り外すステップである。
【0030】ST4は水受け皿10、パッキン11、給
水パイプ12を洗浄し乾燥させるステップ、ST5は給
水パイプ12を水受け皿に取り付けるステップ、ST6
は給水パイプ部(水受け皿10、パッキン11、給水パ
イプ12)を給水タンクコーナー5に挿入して取りつけ
るステップ、ST7は給水タンク9を給水タンクコーナ
ーに取りつけるステップである。
【0031】まず、ST1にて給水タンク9を給水タン
クコーナー5から取り外して、ST2にて給水タンクコ
ーナー5の給水パイプカバー5bより給水パイプ部(水
受け皿10、パッキン11、給水パイプ12)を引っ張
りながら取り外す。ST3にて水受け皿10と給水パイ
プ12をそれぞれの手で持って引っ張ることによりパッ
キン11が装着された状態の水受け皿10と給水パイプ
12を分解する。ST4にて水受け皿10、パッキン1
1、給水パイプ12をそれぞれ水などで洗浄した後に乾
燥させる。
【0032】ST5にて水受け皿10にパッキン11を
装着した後、給水パイプ12を水受け皿10に回しなが
ら押し込み給水パイプ部(水受け皿10、パッキン1
1、給水パイプ12)を組み付ける。ST6にて給水パ
イプ部(水受け皿10、パッキン11、給水パイプ1
2)を給水タンクコーナー5に挿入して取りつけけ、最
後にST7にて給水タンク9を給水タンクコーナー5に
取りつければよい。
【0033】このように、給水タンク9より水を受ける
水受け皿10から氷を生成する製氷皿17までの全給水
経路を構成する給水パイプ部(水受け皿10、パッキン
11、給水パイプ12)を完全に庫内より誰でも簡単に
取り外して洗浄することができ、雑菌などが繁殖するこ
とがなくなり、給水経路を衛生的に保つことができる。
【0034】以上、本実施の形態では、冷蔵室2の床面
に凹部を設け、給水タンクコーナ5をその凹部に設けた
ものを示したが、冷蔵室の床面に凹部がない場合でも、
また、部屋(貯蔵室)の並びを変えたものや部屋数の異
なる冷蔵庫でも良い。また、本実施の形態では、上段に
冷蔵室、中段に冷凍室3を設けた3室の冷蔵庫の例を示
したが、冷蔵室2が上にあり、冷凍室3が冷蔵室2の下
側に配置されていればよく、冷蔵室2が上段にあり、冷
凍室3が最下段にあってもよい。
【0035】また、部屋数の異なる場合であっても冷蔵
室2が上にあり、冷凍室3が冷蔵室2の下側に配置され
ていれば、冷蔵庫本体1内のどの段数にあってもよい。
ただし、冷蔵室2と冷凍室3の間に別の部屋を配置した
場合は、水受け皿10と給水パイプ12の長さが長くな
るが、別に長くなっても問題はなく、冷蔵庫より取り外
して清掃することができるため、水受け皿10と給水パ
イプ12および冷蔵庫を衛生的に保つことができる。
【0036】また、本実施の形態では給水パイプ12は
金属製部材を使用しており、例えばアルミ材などを用い
ている。アルミ材などの熱伝導の良い金属性部材を使用
することにより、コードヒータ13からの熱伝導が良く
なる。また、給水パイプ12と水受け皿を給水パイプカ
バー5bから分離可能にしたので、金属製の給水パイプ
を取り出すことができ、リサイクル時に分別回収が可能
となりリサイクル性が向上する。
【0037】
【発明の効果】この発明に係る給水装置は、上部に冷蔵
室、下部に冷凍室を配置した冷蔵庫に設けられた製氷用
給水装置において、冷蔵室の床面を形成する仕切壁に設
置される給水タンクと、給水タンクからの水を受ける水
受け皿と、水受け皿から冷凍室に配置された製氷皿に至
るまでの全給水経路を構成する給水パイプと、を備え、
水受け皿と給水パイプを別部品にて構成し冷蔵庫より取
り外して洗浄できるようにしたので、給水パイプの清掃
性の向上及び抗菌剤入りの材料の少量化による価格の低
減ができる。
【0038】また、冷蔵室の床面の仕切壁に凹部を設
け、給水タンクを凹部に設けたので、冷蔵室と冷凍室の
貯蔵スペースが有効に使える。
【0039】また、給水パイプは金属製であるので、コ
ードヒータからの熱伝導がよくなる。
【0040】また、給水パイプの周りに付加絶縁機能を
有する給水パイプカバーを設けると共に、給水パイプカ
バーに給水パイプと対向した位置にヒータを設置したの
で、絶縁用のチューブや絶縁厚さを補う為のテープが不
必要となり、絶縁仕様の簡素化及び絶縁信頼性の向上及
び製造工程の簡素化が可能である。
【0041】また、給水パイプと水受け皿を給水パイプ
カバーとは分離可能にしたので、リサイクル性が良い。
【0042】また、この発明に係る冷蔵庫は、上部に配
置された冷蔵室と、下部に配置された冷凍室と、冷蔵室
の床面を形成する仕切壁に設置される給水タンクと、給
水タンクからの水を受ける水受け皿と、冷凍室に配置さ
れ、水受け皿より水を供給されて氷を生成する製氷皿
と、水受け皿から製氷皿までの全給水経路を構成する給
水パイプと、仕切壁に設けられ、水受け皿あるいは給水
パイプのうちの少なくとも一方の位置決めを行う給水パ
イプカバーと、を備え、水受け皿および給水パイプを給
水パイプカバーと別部品により構成して給水パイプカバ
ーより取り外せるようにしたので、水受け皿および給水
パイプの清掃性が向上し冷蔵庫を衛生的に保つことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1を表す製氷用給水装置
を適用した冷蔵庫の横断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1を表す製氷用給水装置
を適用した冷蔵庫の製氷用給水装置近傍の拡大断面図で
ある。
【図3】 本発明の実施の形態1を表す製氷用給水装置
の分解状態を表す斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態1を表す水受け皿と給水
パイプの構造を説明するための図である。
【図5】 本発明の実施の形態1を表す給水パイプ部の
洗浄方法を表すフローチャート図である。
【図6】 従来の製氷用給水装置を適用した冷蔵庫の横
断面図である。
【図7】 従来の製氷用給水装置近傍の拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体、2 冷蔵室、3 冷凍室、4 仕切
壁、4a 凹部、4b凸部、5 給水タンクコーナー、
5a 水受け皿設置部、5b 給水パイプカバー、6
製氷コーナー、7 給水ポンプ、7a インペラ、8
吐出パイプ、8a 吐出口、9 給水タンク、10 水
受け皿、10a パイプ部、11 パッキン、12 給
水パイプ、13 コードヒータ、16 モータ、16a
マグネット、17 製氷皿、30 貯蔵室、101
冷蔵庫本体、102 冷蔵室、103 冷凍室、104
仕切壁、104a 凹部、104b 凸部、105
給水タンクコーナー、106 製氷コーナー、110
水受け皿、110a パイプ部、111 パッキン、1
12 給水パイプ、113 コードヒータ、114テー
プ、115 チューブ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に冷蔵室、下部に冷凍室を配置した
    冷蔵庫に設けられた製氷用給水装置において、前記冷蔵
    室の床面を形成する仕切壁に設置される給水タンクと、
    前記給水タンクからの水を受ける水受け皿と、前記水受
    け皿から前記冷凍室に配置された製氷皿に至るまでの全
    給水経路を構成する給水パイプと、を備え、前記水受け
    皿と前記給水パイプを別部品にて構成し前記冷蔵庫より
    取り外して洗浄できるようにしたことを特徴とする給水
    装置。
  2. 【請求項2】 前記冷蔵室の床面の仕切壁に凹部を設
    け、前記給水タンクを前記凹部に設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の給水装置。
  3. 【請求項3】 前記給水パイプは金属製であることを特
    徴とする請求項1または2記載の給水装置。
  4. 【請求項4】 前記給水パイプの周りに絶縁機能を有す
    る給水パイプカバーを設けると共に、前記給水パイプカ
    バーに前記給水パイプと対向した位置にヒータを設置し
    たことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    給水装置。
  5. 【請求項5】 前記給水パイプと前記水受け皿を前記給
    水パイプカバーとは分離可能にしたことを特徴とする請
    求項4記載の給水装置。
  6. 【請求項6】 上部に配置された冷蔵室と、下部に配置
    された冷凍室と、前記冷蔵室の床面を形成する仕切壁に
    設置される給水タンクと、前記給水タンクからの水を受
    ける水受け皿と、前記冷凍室に配置され、前記水受け皿
    より水を供給されて氷を生成する製氷皿と、前記水受け
    皿から前記製氷皿までの全給水経路を構成する給水パイ
    プと、前記仕切壁に設けられ、前記水受け皿あるいは前
    記給水パイプのうちの少なくとも一方の位置決めを行う
    給水パイプカバーと、を備え、前記水受け皿および前記
    給水パイプを前記給水パイプカバーと別部品により構成
    して前記給水パイプカバーより取り外せるようにしたこ
    とを特徴とする冷蔵庫。
JP2001089362A 2000-08-04 2001-03-27 給水装置、冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3521877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089362A JP3521877B2 (ja) 2000-08-04 2001-03-27 給水装置、冷蔵庫

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-236995 2000-08-04
JP2000236995 2000-08-04
JP2001089362A JP3521877B2 (ja) 2000-08-04 2001-03-27 給水装置、冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115943A true JP2002115943A (ja) 2002-04-19
JP3521877B2 JP3521877B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26597381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089362A Expired - Fee Related JP3521877B2 (ja) 2000-08-04 2001-03-27 給水装置、冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521877B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125820A (ja) * 2003-12-19 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機付き冷凍冷蔵庫
CN108716796A (zh) * 2018-03-30 2018-10-30 青岛海尔股份有限公司 冰箱制冰机进水管的安装结构及具有其的冰箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460664B2 (ja) * 2011-09-09 2014-04-02 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125820A (ja) * 2003-12-19 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機付き冷凍冷蔵庫
JP4656931B2 (ja) * 2003-12-19 2011-03-23 三洋電機株式会社 自動製氷機付き冷凍冷蔵庫
CN108716796A (zh) * 2018-03-30 2018-10-30 青岛海尔股份有限公司 冰箱制冰机进水管的安装结构及具有其的冰箱
CN108716796B (zh) * 2018-03-30 2022-02-22 海尔智家股份有限公司 冰箱制冰机进水管的安装结构及具有其的冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3521877B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177980A (en) Automatic ice maker of refrigerators
WO2009072794A2 (en) Ice making apparatus for refrigerator
KR100346975B1 (ko) 제빙장치의 급수장치
RU2011148075A (ru) Холодильный аппарат с системой автоматического оттаивания
KR20080103139A (ko) 냉장고의 리드와이어 연결구조
KR20040082516A (ko) 냉장고 디스펜서의 잔수 받이 구조
JP2002115943A (ja) 給水装置、冷蔵庫
RU2558939C2 (ru) Электрический бытовой прибор
RU2552067C2 (ru) Холодильный аппарат
EP3037761A2 (en) Refrigerator and method of replacing water tank for refrigerator
JP2002162139A (ja) 電気冷蔵庫
US20110079037A1 (en) Refrigerator with treated water system
CN108800700A (zh) 制冷器具
KR20110072370A (ko) 냉장고
JP4270323B1 (ja) 冷蔵庫
KR100693572B1 (ko) 냉장고의 제빙기 커넥터 설치구조
JP3807428B2 (ja) 製氷装置の給水装置および冷蔵庫
JPH06323702A (ja) 冷蔵庫
JP2008039248A (ja) 冷蔵庫
JP2003028547A (ja) 冷蔵庫の給水装置
JP4460971B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2011122751A (ja) 製氷装置および冷却貯蔵装置
JP2000266451A (ja) 排水装置
CN210450011U (zh) 一种电气机械设备用冷却清洗装置
US20070028644A1 (en) Two-part cooling device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3521877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees