JP2002115125A - 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法 - Google Patents

熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JP2002115125A
JP2002115125A JP2000305944A JP2000305944A JP2002115125A JP 2002115125 A JP2002115125 A JP 2002115125A JP 2000305944 A JP2000305944 A JP 2000305944A JP 2000305944 A JP2000305944 A JP 2000305944A JP 2002115125 A JP2002115125 A JP 2002115125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
treatment furnace
hot air
pressure
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000305944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4572460B2 (ja
Inventor
Tetsushi Onishi
徹史 大西
Toshinori Kawamura
俊紀 河村
Takashi Honda
隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000305944A priority Critical patent/JP4572460B2/ja
Publication of JP2002115125A publication Critical patent/JP2002115125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572460B2 publication Critical patent/JP4572460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J13/00Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/32Apparatus therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/32Apparatus therefor
    • D01F9/328Apparatus therefor for manufacturing filaments from polyaddition, polycondensation, or polymerisation products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱処理炉内の雰囲気温度を均一に保ち、安定し
た熱処理を行える状況を維持できる熱処理炉、特に炭素
繊維製造用に好適な熱処理炉、およびそれを用いた炭素
繊維の製造法を提供する。 【解決手段】熱処理室内に被処理物を出し入れする開口
部を有し、該熱処理室内を移動する被処理物の通過経路
に沿う方向へ熱風を吹き出す吹き出しノズルと、該熱風
を吸い込む吸い込みノズルとを被処理物通過経路の両側
に複数配設した熱処理炉において、前記隣接する吹き出
しノズル間の圧力pと処理室外圧力poutとを、p≧p
out の関係に維持する圧力維持手段を有することを特徴
とする熱処理炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素繊維の製造に
用いて好適な熱処理炉およびその熱処理炉を用いた炭素
繊維の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱処理炉、特に炭素繊維の製造に
用いられる熱処理炉としては、たとえば図1に示すよう
に、熱処理室2内に被処理物5を出し入れする開口部7
と、被処理物5を熱処理するための熱風を循環する装置
が組み込まれている熱処理炉1が知られている。
【0003】この熱処理炉1は、熱風を循環するための
ファン9、熱風を加熱するためのヒータ8、熱処理室2
内へ均一に熱風を流すための吹き出しノズル3と、吸い
込みノズル4、およびこれら吸い込みノズル4、ファン
9、ヒータ8、吹き出しノズル3を接続するダクトで構
成されている。
【0004】このような熱処理炉においては、たとえば
それが耐炎化炉である場合、熱処理炉内に多段に配置さ
れた糸道(糸条の通過経路)を糸条が通過することによ
り耐炎化処理が行われるが、ポリアクリロニトリル(P
AN)系のプリカーサ(前駆体繊維)を耐炎化処理する
場合、以下のような問題点がある。
【0005】図2に吹き出しノズル部分の一構造例を真
上から見た断面図で示すが、吹き出しノズル3は熱処理
炉1の側部から熱処理室内に延び、この吹き出しノズル
3側の被処理物を出し入れする開口部7では、吹き出し
ノズル3から吹き出す熱風(V1a〜e)によるサクシ
ョン効果により、隣接する吹き出しノズルとノズルとの
間の圧力pと処理室外圧力pout の関係がp<pout
なり、常温の外気(V2)が熱処理室内に流入する。
【0006】流入した外気は被処理物通過経路の上下に
配置された吹き出しノズルから熱を奪い、熱処理室内に
流入する。
【0007】このとき、ノズル3から奪い取られる熱量
は、被処理物を出し入れする開口部側の面で多くなるた
め、吹き出しノズル3の入口側へ均一な温度で熱風(V
1)を供給しても、出口側から吹き出す熱風(V1a〜
e)に温度差が発生し、炉内温度は通常、V1a側が高
く、V1e側が低くなる。V1e側が低くなるのは外気
によって冷やされる時間が長いことに加えてV1e側の
流路の方が炉外側にあるため冷却されやすいことによる
ものである。
【0008】このため、熱処理室内の雰囲気温度を均一
に保つことが難しくなり、被処理物の製品品質、品位の
ばらつき、被処理物の蓄熱過多から糸切れ等の工程トラ
ブルが発生しやすくなるという問題が発生する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
のような問題に着目し、熱処理炉内の雰囲気温度を均一
に保ち、安定した熱処理を行える状況を維持できる熱処
理炉、特に炭素繊維製造用に好適な熱処理炉、およびそ
れを用いた炭素繊維の製造法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の熱処理炉は、熱処理室内に被処理物を出し
入れする開口部を有し、該熱処理室内を移動する被処理
物の通過経路に沿う方向へ熱風を吹き出す吹き出しノズ
ルと、該熱風を吸い込む吸い込みノズルとを被処理物通
過経路の両側に複数配設した熱処理炉において、前記隣
接する吹き出しノズル間の圧力pと処理室外圧力pout
とを、p≧pout の関係に維持する圧力維持手段を有す
ることを特徴とするものからなる。
【0011】吹き出しノズル間の圧力pと処理室外圧力
out とを、p≧pout の関係に維持することにより、
常温の外気が吹き出しノズル間に流入することを防止で
き、吹き出しノズルから熱が奪われず、吹き出しノズル
から吹き出す熱風に温度差が生じないため、熱処理室内
の温度を均一に保つことができる。
【0012】上記圧力維持手段は吹き出しノズル間への
熱風供給であることが好ましいが、熱処理室内への熱風
供給でも同様の効果を得ることができる。
【0013】この熱処理炉は、いわゆる縦型炉に構成す
ることも可能であるが、好ましくは、被処理物を実質的
に水平方向に通過させる横型熱処理炉であり、該横型熱
処理炉に、上記複数個の吹き出しノズルと吸い込みノズ
ルが配設されている。
【0014】本発明に係る炭素繊維の製造方法は、上記
のような熱処理炉を用いることを特徴とする方法からな
る。
【0015】このような熱処理炉は、炭素繊維の製造に
用いて好適なものであり、上記被処理物を、炭素繊維の
製造に供される糸条、つまり、耐炎化処理に供される前
駆体繊維や、炭化処理に供される耐炎化糸とすることが
できる。すなわち、前記熱処理炉は、炭素繊維の製造に
おいて、耐炎化炉や、炭化炉、工程油剤付与後の乾燥機
として用いることができ、特に耐炎化炉として好適なも
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の望ましい実施の
形態を、図面を参照しながら説明する。
【0017】図1は熱処理炉を耐炎化炉として使用する
場合の、簡略化して示した耐炎化炉の一例を示す概略側
面構成図である。図1において、1は熱処理室2を有す
る耐炎化炉全体を示しており、耐炎化炉1は、糸条5を
実質的に水平方向に複数回通過させる横型熱処理炉に構
成されている。この耐炎化炉1内に、複数個の吹き出し
ノズル3と、吸い込みノズル4が配設されている。
【0018】糸条5は、各ガイドローラ6で走行方向が
反転されながら、耐炎化炉1の両側に設けられた開口部
7を通り、耐炎化炉1の熱処理室2内を複数回通過す
る。
【0019】耐炎化炉1内には、吹き出しノズル3およ
び吸い込みノズル4を介して熱風が循環され、これらノ
ズル3、4に熱風の循環ダクトが接続されている。熱風
循環経路には、熱風循環用ファン9、加熱ヒータ8が設
けられており、耐炎化炉1内の温度を一定に保つように
熱風を供給することができる。
【0020】図2は図1に示した耐炎化炉の吹き出しノ
ズル3周辺部を上部から見た断面(図1のA−A’矢視
断面)の一例を示している。1は耐炎化炉を示してお
り、3は糸条の上下に配設された吹き出しノズルであ
る。糸条5は開口部7を通って耐炎化炉1内に供給され
る。
【0021】開口部7の開口幅H1は多糸条を一度に通
すため、複数の糸条を横に並べた幅H2よりも大きくし
てある。図2において、太い破線は整流するためのノズ
ル内の案内板を示す。
【0022】均一な温度に加熱された循環風V1は、吹
き出しノズル3自身の内部に設けられたパンチングプレ
ート(メッシュ)13で適切な圧損が加えられ、耐炎化
炉1内に吹き出しノズル幅方向で均一な風量を吹き出す
ようになっている。
【0023】図3は図1に示した耐炎化炉に本発明を適
用した場合の吹き出しノズル周辺の一例を示す詳細図
(図1のB−B’矢視断面)で、図4は吹き出しノズル
と圧力維持用ノズルの一例を示す斜視図である。1は耐
炎化炉を示しており、吹き出しノズル3は糸条5の上下
に配設される。ファン11と加熱用ヒータ12に接続さ
れた圧力維持用ノズル10は隣接する吹き出しノズル3
と3の間に熱風Q1を供給できるように配設されてお
り、温度を制御しながら熱風Q1を供給することができ
る。
【0024】圧力維持用ノズル10からの熱風Q1の供
給量は、隣接する吹き出しノズル3と3の間の圧力pと
処理室外圧力pout とが、p≧pout の関係になるよう
に設定されている。ここで、吹き出しノズル3間の圧力
pはダクト中央の図中Pで示す位置で検知したものであ
る。また、吹き出しノズル3間の圧力pを検知して、熱
風Q1の供給量を制御するための圧力センサーを設けて
もよい。この時、糸条が圧力センサーに接触する場合
は、糸条を避けた側方に圧力センサーを設けてもよい。
【0025】図3には、圧力維持用ノズル10が各吹き
出しノズル3の間に1つずつ配設されているが、熱風Q
1の供給量を増加するなどの手段をとれば、圧力維持用
ノズル10を1つにしてもよく、その際は、吹き出しノ
ズル3周辺の熱対流により圧力pが低下しやすい下段側
に配設するのが効果的である。
【0026】また図5に示すように、圧力維持用ノズル
10を吹き出しノズル3の両側に対面して配設すること
でより均一な炉内温度を得ることができ、複数の糸条を
横に並べた幅H2が広く圧力維持が困難な場合にも効果
的である。
【0027】圧力維持用ノズル10から吹き出す熱風Q
1は図3のように外気を加熱して供給することが望まし
いが、吹き出しノズル3へ供給される循環風V1の一部
を圧力維持用ノズル10から吹き出しても同様の効果が
得られる。その際、加熱用ヒータ12は省略することも
でき、循環風V1の圧力が充分ならファン11を省略す
ることもできる。
【0028】熱風Q1は図3、図4に示すように、糸条
5がなす平面に対し概略平行に吹き出すのがよいが、糸
条がなす平面に対し概略垂直に吹き出しても同様の効果
が得られる。
【0029】図6は糸条がなす平面に対し概略垂直に熱
風を吹き出す構成をとったときの吹き出しノズルと圧力
維持用ノズルの一例を示す斜視図である。圧力維持用ノ
ズル10は吹き出しノズル3を挟む位置に配設されてお
り、熱風Q1は圧力維持用ノズル10から糸条5がなす
平面に対し概略垂直に供給される。熱風Q1は糸条5が
なす平面の片側から供給すればよいが、糸条5を密に配
列する際などは糸条5がなす平面の両側から供給するの
が効果的である。この際も、熱風Q1は外気を加熱して
供給することが望ましいが、吹き出しノズル3へ供給さ
れる循環風V1の一部を圧力維持用ノズル10から吹き
出しても同様の効果が得られる。また、ノズル構成を簡
略化するために、圧力維持用ノズル10を省略し、吹き
出しノズル3の糸条5側の面をパンチングプレートもし
くはメッシュ構造とすることで、循環風V1の一部を糸
条5がなす平面に対し概略垂直に吹き出す構成をとって
もよい。
【0030】また、熱風Q1は吹き出しノズル3の間に
供給することが好ましいが、図6に示すように熱処理室
2内に供給しても同様の効果が得られる。
【0031】
【実施例】実施例1 PAN系のプリカーサ(単糸:1.1デシテックス、フ
ィラメント数:12,000本)を、熱処理室内の平均
熱風循環速度3m/秒、熱処理室内平均温度250℃、
プリカーサ通過部の開口幅が2,000mmの横型耐炎
化炉を用い、糸条の走行速度3m/分でガイドローラを
介してジグザグに7回炉内に出入りさせ、耐炎化処理し
た。この横型耐炎化炉には吹き出しノズル間の圧力を
p、熱処理炉外圧力をpout としてp=pout +0.2
mmAqとなるよう吹き出しノズル間に240℃の加熱
外気を供給してあり、その供給量は30m3 /分であっ
た。
【0032】吹き出しノズルの吹き出し口から1m離れ
た位置に、熱処理室内の幅方向に5点熱電対を配設し、
熱処理室内温度を測定した結果、a点:251℃、b
点:251℃、c点:250℃、d点:249℃、e
点:248℃、となり温度差は3℃となった。
【0033】得られた耐炎化糸を窒素中1400℃で炭
化処理して得られた炭素繊維の炭化収率は53%で強度
440kgf/mm2 であった。 実施例2 PAN系のプリカーサ(単糸:1.1デシテックス、フ
ィラメント数:12,000本)を、熱処理室内の平均
熱風循環速度3m/秒、熱処理室内平均温度250℃、
プリカーサ通過部の開口幅が2,000mmの横型耐炎
化炉を用い、糸条の走行速度3m/分でガイドローラを
介してジグザグに7回炉内に出入りさせ、耐炎化処理し
た。この横型耐炎化炉には吹き出しノズル間の圧力を
p、熱処理炉外圧力をpout としてp=pout +0.1
mmAqとなるよう熱処理室内に250℃の加熱外気を
供給してあり、その供給量は50m3 /分であった。
【0034】吹き出しノズルの吹き出し口から1m離れ
た位置に、熱処理室内の幅方向に5点熱電対を配設し、
熱処理室内温度を測定した結果、a点:252℃、b
点:251℃、c点:250℃、d点:250℃、e
点:248℃、となり温度差は4℃となった。
【0035】得られた耐炎化糸を窒素中1400℃で炭
化処理して得られた炭素繊維の炭化収率は52%で強度
430kgf/mm2 であった。 比較例1 PAN系のプリカーサ(単糸:1.1デシテックス、フ
ィラメント数:12,000本)を、熱処理室内の平均
熱風循環速度3m/秒、熱処理室内平均温度250℃、
プリカーサ通過部の開口幅が2,000mmの横型耐炎
化炉を用い、糸条の走行速度3m/分でガイドローラを
介してジグザグに7回炉内に出入りさせ、耐炎化処理し
た。この横型耐炎化炉には吹き出しノズル間に熱風を供
給しておらず、吹き出しノズル間の圧力pは、熱処理炉
外圧力をpout とするとp=pou t −0.2mmAqで
あった。
【0036】吹き出しノズルの吹き出し口から1m離れ
た位置に、熱処理室内の幅方向に5点熱電対を配設し、
熱処理室内温度を測定した結果、a点:258℃、b
点:255℃、c点:251℃、d点:247℃、e
点:245℃、となり温度差は13℃となった。
【0037】得られた耐炎化糸を窒素中1400℃で炭
化処理して得られた炭素繊維の炭化収率は54%で強度
395kgf/mm2 であった。ただし、処理室内の温
度が高かったA点、B点付近で熱処理しようとした糸条
は、蓄熱過多による糸切れと、毛羽多発によるガイドロ
ーラへの巻き付きが発生し、耐炎化糸を得ることができ
なかった。
【0038】このように、吹き出しノズル間もしくは熱
処理室に熱風を供給し、吹き出しノズル間の圧力pと処
理室外圧力pout とを、p≧pout の関係に維持するこ
とにより、熱処理室内の温度を均一化できる。このよう
な、熱処理炉を用いることで、蓄熱過多による糸切れや
毛羽多発によるガイドローラへの巻き付き等を防止で
き、安定した耐炎化処理ができる。 実施例3、比較例2〜4 プリカーサ通過部の開口幅が2,000mmで、ガイド
ローラを介してジグザグに7回炉内に出入りさせること
ができる横型耐炎化炉を用い、熱風供給位置と供給量を
変化させて、被処理物を通過させない状態でテストを行
った。
【0039】固定条件として、処理室内の熱風の平均循
環流速を3m/分、処理室内平均温度を250℃、供給
熱風温度を250℃とした。
【0040】評価パラメータとして、 (1) 吹き出しノズルの吹き出し口から1m離れた位置の
熱処理室内の幅方向5点の温度 (2) p−pout の平均値(p:吹き出しノズル間圧力、
out :熱処理炉外圧力) (3) 吹き出しノズル間の平均温度 とした。
【0041】結果、表1に示すように循環経路に熱風を
供給しても、吹き出しノズル間の圧力を熱処理炉外の圧
力よりも高くすることはできず、外気が炉内へ流入する
ことによりノズル間温度が低下し、熱処理室内温度差が
大きくなっていることが判る。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱処理炉
および炭素繊維の製造方法によるときは、吹き出しノズ
ル間の圧力pと処理室外圧力pout とを、p≧pout
関係に維持し、常温外気の熱処理室内流入を防ぐこと
で、熱処理室内の温度を均一にすることができ、工程が
安定化するとともに、製品の品位が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な熱処理炉の形態であるとともに、本発
明の一実施形態に係る熱処理炉の概略構成図である。
【図2】一般的な熱処理炉の形態であるとともに、本発
明の一実施形態に係る熱処理炉の部分概略構成図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態に係る熱処理炉の部分概略
構成図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る熱処理炉吹き出しノ
ズルの部分斜視図である。
【図5】本発明の別の実施形態に係る熱処理炉吹き出し
ノズルの部分斜視図である。
【図6】本発明のさらに別の実施形態に係る熱処理炉吹
き出しノズルの部分斜視図である。
【図7】本発明のさらに別の実施形態に係る熱処理炉の
概略構成図である。
【符号の説明】
1:熱処理炉(耐炎化炉) 2:熱処理室 3:吹き出しノズル 4:吸い込みノズル 5:被処理物(糸条) 6:ガイドローラ 7:被処理物を出し入れする開口部 8:加熱用ヒータ 9:熱風循環用ファン 10:圧力維持用ノズル 11:ファン 12:加熱用ヒータ 13:パンチングプレート(メッシュ) p:吹き出しノズル間圧力 pout:処理室外圧力 H1:開口部の幅 H2:被処理物の幅 V1:循環熱風 V2:外気 Q1:圧力維持用熱風

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱処理室内に被処理物を出し入れする開口
    部を有し、該熱処理室内を移動する被処理物の通過経路
    に沿う方向へ熱風を吹き出す吹き出しノズルと、該熱風
    を吸い込む吸い込みノズルとを被処理物通過経路の両側
    に複数配設した熱処理炉において、前記隣接する吹き出
    しノズル間の圧力pと処理室外圧力pou t とを、p≧p
    out の関係に維持する圧力維持手段を有することを特徴
    とする熱処理炉。
  2. 【請求項2】前記圧力維持手段が前記吹き出しノズル間
    への熱風供給であることを特徴とする請求項1に記載の
    熱処理炉。
  3. 【請求項3】前記圧力維持手段が前記熱処理室内への加
    熱外気供給であることを特徴とする請求項1に記載の熱
    処理炉。
  4. 【請求項4】前記熱処理炉が被処理物を実質的に水平方
    向に通過させる横型熱処理炉であることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の熱処理炉。
  5. 【請求項5】前記熱処理炉が炭素繊維製造に用いられる
    耐炎化炉であることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の炭素繊維製造用熱処理炉。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の熱処理炉
    を用いることを特徴とした炭素繊維の製造方法。
JP2000305944A 2000-10-05 2000-10-05 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP4572460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305944A JP4572460B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305944A JP4572460B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115125A true JP2002115125A (ja) 2002-04-19
JP4572460B2 JP4572460B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18786713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305944A Expired - Fee Related JP4572460B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572460B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132005A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Toho Tenax Co Ltd 耐炎化処理炉
EP3026151A4 (en) * 2013-07-23 2016-08-03 Mitsubishi Rayon Co BLOWING NOZZLE FOR GAS SUPPLY, AND PROCESS FOR PRODUCING FLAME RETARDANT FIBERS AND CARBON FIBERS USING THE SAME
WO2018041781A1 (de) 2016-08-29 2018-03-08 Eisenmann Se Oxidationsofen

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3882382A4 (en) * 2018-11-12 2022-08-17 Toray Industries, Inc. METHOD FOR PRODUCING A FLAME RESISTANT FIBER BEAM AND CARBON FIBER BEAM AND FIREPROOFING FURNACE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608640Y2 (ja) * 1981-01-12 1985-03-27 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維製造用焼成炉のガスシ−ル装置
JPH10237723A (ja) * 1996-12-16 1998-09-08 Toray Ind Inc 熱処理炉、および炭素繊維の製造方法
JP2000088464A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toray Ind Inc 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608640Y2 (ja) * 1981-01-12 1985-03-27 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維製造用焼成炉のガスシ−ル装置
JPH10237723A (ja) * 1996-12-16 1998-09-08 Toray Ind Inc 熱処理炉、および炭素繊維の製造方法
JP2000088464A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toray Ind Inc 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132005A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Toho Tenax Co Ltd 耐炎化処理炉
JP4493468B2 (ja) * 2004-11-02 2010-06-30 東邦テナックス株式会社 耐炎化処理炉
EP3026151A4 (en) * 2013-07-23 2016-08-03 Mitsubishi Rayon Co BLOWING NOZZLE FOR GAS SUPPLY, AND PROCESS FOR PRODUCING FLAME RETARDANT FIBERS AND CARBON FIBERS USING THE SAME
US10472738B2 (en) 2013-07-23 2019-11-12 Mitsubishi Chemical Corporation Gas supply blowout nozzle and method of producing flame-proofed fiber and carbon fiber
WO2018041781A1 (de) 2016-08-29 2018-03-08 Eisenmann Se Oxidationsofen
CN109642356A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 艾森曼欧洲公司 氧化炉
US11053611B2 (en) * 2016-08-29 2021-07-06 Eisenmann Se Oxidation furnace
CN109642356B (zh) * 2016-08-29 2023-03-03 元峻有限公司 氧化炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP4572460B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868907B2 (ja) 耐炎化熱処理装置、及び同装置の運転方法
JP5205767B2 (ja) 熱処理炉および炭素繊維の製造方法
JP2010100967A (ja) 熱処理炉ならびに耐炎化繊維束および炭素繊維の製造方法
JPH10237723A (ja) 熱処理炉、および炭素繊維の製造方法
JP2002115125A (ja) 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法
JP6729819B1 (ja) 耐炎化繊維束および炭素繊維束の製造方法ならびに耐炎化炉
JP2004124310A (ja) 耐炎化炉
JP2000088464A (ja) 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法
JPH034832B2 (ja)
JP2002194627A (ja) 熱処理炉およびそれを用いた炭素繊維の製造方法
JP2000160435A (ja) アクリル系繊維束の連続熱処理方法
CN115279958B (zh) 耐燃化纤维束及碳纤维束的制造方法以及耐燃化炉
JP2004197239A (ja) 耐炎化炉
JP5812205B2 (ja) 気体供給吹出ノズル及びこれを用いた耐炎化繊維と炭素繊維との製造方法
JPH10266023A (ja) ポリアクリロニトリル系耐炎繊維の製造方法及びその装置
JPS6030762B2 (ja) 炭素繊維製造用熱風式加熱炉
JP4236316B2 (ja) 糸条の耐炎化熱処理装置
JPH0681223A (ja) 炭素繊維の製造方法
US6007465A (en) Yarn guide roller
JP2014221956A (ja) 熱処理装置及び該熱処理装置を用いた耐炎化繊維の製造方法
JP2002105766A (ja) 耐炎化方法
JP4276669B2 (ja) 耐炎化熱処理装置、及び同装置の運転方法
JP2971498B2 (ja) 耐炎化処理装置
JPS5982414A (ja) 炭素繊維製造用熱処理装置
JPS6252052B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees