JP2002114553A - 潜熱蓄熱セメント系建材 - Google Patents

潜熱蓄熱セメント系建材

Info

Publication number
JP2002114553A
JP2002114553A JP2000305872A JP2000305872A JP2002114553A JP 2002114553 A JP2002114553 A JP 2002114553A JP 2000305872 A JP2000305872 A JP 2000305872A JP 2000305872 A JP2000305872 A JP 2000305872A JP 2002114553 A JP2002114553 A JP 2002114553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
latent heat
cement
building material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000305872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632507B2 (ja
Inventor
Shinichi Matsushita
晋一 松下
Kensuke Aoki
謙介 青木
Mamoru Ishiguro
守 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp, Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000305872A priority Critical patent/JP4632507B2/ja
Publication of JP2002114553A publication Critical patent/JP2002114553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632507B2 publication Critical patent/JP4632507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0076Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials characterised by the grain distribution
    • C04B20/008Micro- or nanosized fillers, e.g. micronised fillers with particle size smaller than that of the hydraulic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1037Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、相転移温度前後での寸法変化が極
めて小さい潜熱蓄熱セメント系建材を提供することを可
能にすることを目的としている。 【解決手段】 体積平均粒子径が0.5μm以上、且つ
50μm以下であるマイクロカプセル化潜熱蓄熱材を含
有し、セメント100重量部に対して50重量部以上、
且つ500重量部以下の多孔質珪酸カルシウム粉体を混
合し、成型、養生させて建材を得る。マイクロカプセル
の皮膜はメラミンホルマリン樹脂、尿素ホルマリン樹脂
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁、床、天井等に
使用され、一般建築物、住宅等の蓄熱構造に用いられる
セメント系建材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、住宅等の建築においては、ボード
建材を構造躯体に取り付ける工法が多用されている。ボ
ード建材自体には躯体としての強度を持たせずに済むの
で、軽量、薄型の部材で住宅を構成でき、施工の簡略化
や工期短縮に著しく寄与している。
【0003】しかし、このような住宅では建物の熱容量
が極めて小さくなることが多い。そのため、室内温度や
壁面温度が外界の環境温度に対して敏感に連動し、室内
の温度変化が大きくなる傾向がある。したがって、断熱
性能を高めるとともに、電力やガスなどのエネルギーを
大量に消費する空調設備を使用して快適温度を維持して
いるのが現状である。
【0004】一方、太陽熱や空調の熱などを蓄え、必要
な時にそれを取り出すようにする所謂、蓄熱技術を住宅
に応用することによって、快適性や省エネルギー性を向
上させようとする試みも行われている。しかし、十分な
蓄熱容量を確保するためには、相応の容積が必要であ
り、躯体自体がコンクリートなどで構成されている建物
以外においては、新たに蓄熱部材を設けるために相応す
るスペースを確保する必要が生じていた。
【0005】蓄熱機能を付与するためにコンクリートを
打設したり、煉瓦や砂を敷き詰めたりする等の方法が用
いられているが、施工管理が煩雑になる上、重量物であ
るために、その設置部位は一階床部分などに限られてい
た。
【0006】住宅に用いられるボード部材には様々な種
類があるが、それぞれの材料の特性を考慮して、適した
部位に施工されている。セメントを結合材としたボード
材料は比較的高い強度を持ち、耐水性に優れるという特
徴を有するため、住宅用ボード材料として極めて有用で
ある。
【0007】そのまま蓄熱部材として利用することも考
えられるが、板厚を厚くしなければ十分な蓄熱容量を確
保出来ず、そうすると重量が大きくなってしまうという
問題を有していた。そこで、セメント系材料に潜熱蓄熱
機能を付与し、ボード状で軽量でありながら、蓄熱材と
して利用出来る新規建材の出現が望まれている。
【0008】一般に、セメント材料は、水和反応によっ
て生成した水和物が、組成物内の粒子間空隙に析出し、
これを充填していくことによって硬化し、強度が出現す
る。水和反応に影響する要因は極めて多く、潜熱蓄熱効
果を有する材料をそのまま混ぜ込んでも、十分な固定化
効果が得られず、水和の進行阻害による硬化不良や、内
容物の漏出が発生し易かった。
【0009】その対策として、マイクロカプセル化等の
手段によって水和反応相と隔離する手法が考えられる
が、マイクロカプセルが破壊することなく原料組成物中
に分散したり、成形工程において良好な流動特性を維持
することは困難であった。
【0010】また、潜熱蓄熱材は、相転移点で不連続な
体積変化をするため、マイクロカプセル化されていて
も、その大きさは変化する。そのため、相変化に伴う体
積変化が直接的にセメント基材に伝わり、材料の変形
や、亀裂発生原因の一つになってしまうという問題があ
った。
【0011】潜熱蓄熱材と建材を融合させた複合建材を
実現するためには、建材内に内蔵された相変化材料の融
解時の流出を防ぐ必要がある。例えば、特開平2-298759
号公報(公知例1)のように樹脂製容器で封入したり、
特開平5-1281号公報(公知例2)のように樹脂材料へ含
浸一体化したり、特開平8-219673号公報(公知例3)の
ようにアルミラミネートフィルムで密封する等の手段が
開示されている。
【0012】また、特開昭61-235485号公報(公知例
4)では、潜熱蓄熱材を有機質被膜により被覆して粒径
50μm〜2mm程度の微小粒状とし、コンクリート等
の母材内に分散させている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来例において、前述の公知例1〜3のように容器への
封入や、表面を被覆する方法では、蓄熱材の切断や孔あ
け等の加工が不可能である。また、相変化材料と親和性
が高い樹脂材料に含浸させたり、練り込んだりした場合
であっても、蓄熱材の漏出を防止するには不十分であっ
た。
【0014】また、前述の公知例4では、混練時に強い
撹拌を与えると有機質被膜が破壊して潜熱蓄熱材の漏出
が起こり、反対に有機質被膜の破壊を避けるために混練
が不足すると、材料の均一性が損なわれて材料強度が低
下する等の問題があった。
【0015】本発明は前記課題を解決するものであり、
その目的とするところは、通常のセメント系ボード材料
と同様に、切断や孔あけ加工を行っても性能低下が起こ
ることがなく、特殊な施工方法を必要としない潜熱蓄熱
セメント系建材、及び潜熱蓄熱材の相転移に伴う体積変
化の影響が極めて小さく、安定した部材寸法を保持出来
る潜熱蓄熱セメント系建材を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、体積平均粒子径0.5μ
m以上、且つ50μm以下のマイクロカプセル化潜熱蓄
熱材をセメント系基材に分散一体化させるにあたり、多
孔質珪酸カルシウム粉体を一定量以上共存させることに
よって、相転移点での体積変化の影響が極めて少ない材
料が得られることを見出した。
【0017】そこで、前記目的を達成するための本発明
に係る代表的な構成は、セメント100重量部に対して
体積平均粒子径が0.5μm以上、且つ50μm以下の
潜熱蓄熱材のマイクロカプセルが1重量部以上、且つ2
00重量部以下の範囲で混合されたことを特徴とする潜
熱蓄熱セメント系建材である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る潜熱蓄熱セ
メント系建材について、詳細に説明する。一般に潜熱蓄
熱材をマイクロカプセル化する方法としては、複合エマ
ルジョン法によるカプセル化法(特開昭62-1452号公
報)、蓄熱材粒子の表面に熱可塑性樹脂を噴霧する方法
(特開昭62-45680号公報)、蓄熱材粒子の表面に液中で
熱可塑性樹脂を形成する方法(特開昭62-149334号公
報)、蓄熱材粒子の表面でモノマーを重合させ被覆する
方法(特開昭62-225241号公報)、界面重縮合反応によ
るポリアミド皮膜マイクロカプセルの製法(特開平2-25
8052号公報)等に記載されている方法を用いることが出
来るため、ここでは説明を省略する。
【0019】マイクロカプセルの膜材としては、界面重
合法、インサイチュー(in-situ)法等の手法で得られ
るポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、
ポリアクリルアミド、エチルセルロース、ポリウレタ
ン、アミノプラスト樹脂、またはゼラチンとカルボキシ
メチルセルロース若しくはアラビアゴムとのコアセルベ
ーション法を利用した合成あるいは天然の樹脂が用いら
れるが、本発明のように、マイクロカプセルを破壊させ
ずに母材中に分散させることを考慮すれば、物理的、化
学的に安定なインサイチュー法によるメラミンホルマリ
ン樹脂皮膜、尿素ホルマリン樹脂皮膜を用いたマイクロ
カプセルを使用することが特に好ましい。
【0020】一般に体積平均粒子径が大きいマイクロカ
プセルは、撹拌や成形時に生じる剪断力などによりカプ
セルが破壊し易くなる。粒子径の大きいカプセルでは、
基材中に均一に分散させても、母材とカプセルとの界面
が欠陥になりやすく、曲げ強度等の機械的性質が低下す
る。加えて、母材との比重差による材料の分離が発生し
易くなる等の問題がある。
【0021】また、原料粉体の粒子径よりも著しく大き
いカプセルを混入すると、カプセルの存在によって組成
物の流動特性が著しく悪化し、製造上好ましくないため
潜熱蓄熱材のマイクロカプセルの体積平均粒子径は0.
5μm以上、且つ50μm以下の範囲にすることが好ま
しい。
【0022】この粒子径の範囲より小さいマイクロカプ
セルは、安定して製造することが技術的に難しく、製造
コストが高くなるばかりでなく、カプセルの表面積が著
しく大きくなるので撹拌時に必要な水量がかえって多く
なり、ボードの機械的強度を低下させる傾向があるの
で、好ましくない。
【0023】尚、本発明のマイクロカプセル粒子径は、
米国コールター社製粒度測定装置「コールターカウンタ
ーマルチサイザー」を用いて得られた体積平均粒子径を
示す。マイクロカプセルの粒子径は、乳化剤の種類と濃
度、乳化時の乳化液の温度、乳化比(水相と油相の体積
比率)、乳化機、分散機等と称される微粒化装置の運転
条件(撹拌回転数、時間等)等を適宜調節して所望の粒
子径に設定される。
【0024】相変化を利用した潜熱蓄熱材においては、
相転移点における体積変化がおこり、マイクロカプセル
の体積も変動する。マイクロカプセルが基材中に隙間な
く埋め込まれている場合、カプセル自体の体積変化が直
接的に基材に伝わるため、部材寸法の変化が比較的大き
くなる。
【0025】本発明では、多孔質珪酸カルシウム粉体を
組成物中に一定量以上含有させることを特徴としてお
り、これによって、潜熱蓄熱マイクロカプセルの体積変
化に起因する材料の寸法変化を極めて小さくすることが
可能になる。
【0026】珪酸カルシウムは化学的に極めて安定であ
るため、セメントの水和や強度発現に殆ど影響を与えな
い。また、多孔質体であることによって、極めて粒径の
小さいマイクロカプセルは粉体細孔内や表面の凹部など
において周囲を強く拘束されない状態で存在することが
でき、カプセルの体積変化に伴う部材の寸法変化を緩和
する。また多孔質であるためマイクロカプセルが破壊し
た場合、潜熱蓄熱材を細孔内に保持し、漏出を防止す
る。
【0027】多孔質珪酸カルシウム粉体としては、例え
ば珪石のような珪酸質材料とセメント、生石灰のような
石灰質原料とを混合したスラリー状物に発泡剤、気泡剤
等の気泡生成剤を添加混合した後発泡、硬化させ、高温
高圧水蒸気養生して得られる人工鉱物等を粉砕したもの
を挙げることが出来る。また、軽量気泡コンクリートで
もある多孔質珪酸カルシウムを使用して、それを粉砕し
て粉体としたものでもよい。
【0028】多孔質珪酸カルシウム粉体のセメントに対
する含有量はセメント100重量部に対して50重量部
以上が好ましい。より好ましくは100重量部以上、且
つ500重量部以下の範囲が好ましい。
【0029】この範囲以上であると建材の機械強度が著
しく低下し好ましくなく、逆に含有量が少ないと本発明
で述べる潜熱蓄熱材の相変化時の製品寸法変化率が大き
くなり好ましくない。
【0030】また、多孔質珪酸カルシウム粉体の体積平
均粒子径は5μm以上、且つ100μm以下のものが好
適に用いられる。この範囲より大きいと粉体の粗大な細
孔が残存しているため、欠陥となり強度低下の原因とな
る。
【0031】体積平均粒子径が5μmよりも小さいと、
粉砕に非常にエネルギーと時間が必要であり生産性が低
下する。尚、本発明の多孔質珪酸カルシウム粉体の粒子
径はレーザー回折、散乱式粒度測定装置「マイクロトラ
ックエイチアールエー粒度分布測定装置」を用い水を分
散媒とした湿式測定で得られた体積平均粒子径を示す。
【0032】潜熱蓄熱材の相転移温度は特に限定されな
いが、快適な温度環境維持を目的とする場合には、潜熱
蓄熱材の融点が5℃以上、且つ50℃以下が望ましい。
【0033】しかしながら、とりわけ日本の様な夏場と
冬場の温度差が大きい気候風土においては、潜熱蓄熱材
の融点を一定にしてしまうことは、いずれかの季節にお
いては、その潜熱が全く機能していないということにな
るため、その土地の環境に応じた融点設定又は、少なく
とも2種類以上の融点を有する潜熱蓄熱材を別々に内包
したマイクロカプセルを組み合わせることが効果的であ
る。
【0034】具体的には、夏場の室内の温度上昇を抑え
るためには約25℃以上、且つ30℃以下に融点を有す
る潜熱蓄熱材のマイクロカプセルを用い、冬場の室温の
低下を抑えるために10℃以上、且つ20℃以下に融点
を有する潜熱蓄熱材のマイクロカプセルの2種類を含む
建材を用いることにより年間を通してより快適な室内環
境を提供し得ることが期待出来る。
【0035】また、25℃以上、且つ50℃以下の比較
的高い相転移温度の潜熱蓄熱材を使用することによっ
て、床暖房システムの一部を構成させたり、5℃以上、
且つ25℃以下の比較的低い相転移温度の潜熱蓄熱材を
使用することによって、冷房システムの一部を構成させ
たりすることも可能である。
【0036】本発明の建材は、顕熱蓄熱材に比べて蓄熱
量付与のために大きなスペースを必要としないから、従
来の住宅設計を変えることなく、躯体構造に取り付ける
だけで、蓄熱機能を付与することが出来る。もちろん、
本発明による建材の使用目的および用途は、これらに限
定されるものではない。
【0037】本発明で使用出来る潜熱蓄熱材としては、
テトラデカン(C14)、ペンタデカン(C15)、ヘキサデ
カン(C16)、オクタデカン(C18)等のノルマルパラフ
ィン類や、無機系共晶物および無機系水和物、酢酸、カ
プリル酸等の脂肪酸類、ベンゼン、p−キシレン等の芳
香族炭化水素化合物、パルミチン酸イソプロピル、ステ
アリン酸ブチル、デシルアルコール等のアルコール類等
の化合物が挙げられ、好ましくは融解熱量が80kJ/
kg以上の化合物で、化学的、物理的に安定でしかも安
価なものが用いられる。これらは混合して用いても良い
し、必要に応じ過冷却防止剤、比重調節剤、劣化防止剤
等を添加することが出来る。
【0038】マイクロカプセル化潜熱蓄熱材は、水に均
一に分散させたスラリーで添加することが好ましい。ス
ラリーとして添加することにより、マイクロカプセル化
潜熱蓄熱材が均一に分散した基材が容易に得られるだけ
でなく、混練、撹拌時などに、カプセル同士、あるいは
カプセルと石膏粉体粒子との衝突や摩擦によるカプセル
の破損を低減出来る。また、セメントの水和に必要な水
分をスラリーから供給することにより、製造設備が簡略
化される。
【0039】本発明の潜熱蓄熱建材中に占めるマイクロ
カプセルの含有量は、セメントと多孔質珪酸カルシウム
粉体の混合物100重量部に対して1重量部以上、且つ
200重量部以下の範囲、好ましくは10重量部以上、
且つ150重量部以下の範囲であることが好ましい。
【0040】この範囲以上であると潜熱蓄熱性に富み好
ましいが、完成した建材の物理的強度が著しく低下し好
ましくなく、逆に含有量が少ないと本発明で述べる蓄熱
効果に乏しくなり好ましくない。
【0041】マイクロカプセル化潜熱蓄熱材スラリーの
固形分濃度は、5%以上、且つ70%以下であり、さら
に好ましくは30%以上、且つ50%以下である。固形
分濃度が高すぎる場合には水を添加して調節可能である
が固形分濃度が低すぎると、十分な量の蓄熱カプセルを
混入できず、潜熱蓄熱材としての機能が十分発揮できな
いか、セメントとしての硬化に悪影響を与えるので好ま
しくない。
【0042】本発明において使用されるセメントとして
は、普通、早強、中庸熱ポルトランドセメント、高炉、
シリカ、フライアッシュセメントなどの混合セメント
等、及びアルミナセメントなどが挙げられる。
【0043】これらは単独で用いても混合して用いても
よい。混練に必要な水分が不足すると、混練物の流動性
が著しく悪くなり、均一な組成物が得られにくくなるば
かりでなく、混練後の成形や施工が難しくなるため、あ
らかじめ潜熱蓄熱材スラリーに必要量の水を添加してお
くことが好ましい。
【0044】また、分散材や補強繊維材料など、通常ボ
ード状建材を製造する際に使用される各種材料を添加す
ることが可能である。配合物の混練機は特に限定しない
が、2軸強制攪拌ミキサー、アイリッヒミキサー、オム
ニミキサーなどを用いることが出来る。成型方法、及び
養生方法としては通常セメント系建材の製造の用いられ
る方法が使用出来る。
【0045】
【実施例1】次に本発明に係る潜熱蓄熱セメント系建材
の具体的な実施例を示す。
【0046】メラミン粉末6.2gに37%ホルムアル
デヒド水溶液12gと水40gを加え、pHを8に調整
した後、約70℃まで加熱してメラミンホルムアルデヒ
ド初期縮合物水溶液を得た。pHを4.5に調整した1
0%スチレン無水マレイン酸共重合体のナトリウム塩水
溶液100g中に、潜熱蓄熱材としてn-オクタデカン
(融点27℃)8g部を激しく撹拌しながら添加し、平
均粒子径が3.5μmになるまで乳化を行なった。
【0047】この乳化液に上記メラミン−ホルムアルデ
ヒド初期縮合物水溶液全量を添加し70℃で2時間撹拌
を施した後、pHを9に調製して固形分濃度45%の潜
熱蓄熱材のマイクロカプセル分散液を得た。
【0048】珪酸質原料65%と石灰質原料35%とを
主原料する混合スラリーにアルミニウム粉末を添加して
発泡硬化させた後、高温高圧水蒸気養生により水熱反応
処理し、多孔質珪酸カルシウムを得た。
【0049】得られた多孔質珪酸カルシウムを体積平均
粒子径30μmに粉砕した。多孔質珪酸カルシウム粉体
の体積平均粒子径はレーザー回折、散乱式マイクロトラ
ック−エイチアールエー粒度分布測定装置を用い、水を
分散媒とした湿式測定法で測定した。
【0050】普通ポルトランドセメント430gと前記
多孔質珪酸カルシウム粉体1000g、およびビニロン
繊維7gとを5リットルオムニミキサーにて2分間混合
した後、前記蓄熱スラリーを1300g添加し、2分間
混練した。得られたモルタルを、脱水プレス機によって
300mm×400mmの金型を用いて脱水プレス成形
し、約10mm厚の板状成形体を得た。成形体は60℃
で12時間蒸気養生した。
【0051】溶剤抽出によってマイクロカプセルの破損
に起因する潜熱蓄熱材の漏出量を測定し、カプセルの損
傷状態を調べた結果、混入したマイクロカプセルのほと
んどが破損せずに分散内在していることが明らかとなっ
た。
【0052】得られた蓄熱ボードを環境温度が0℃以
上、且つ50℃以下の変温試験槽の中に置き、蓄熱ボー
ド中心部分の温度を測定したところ、27℃付近に温度
の緩衝性が観測され、その付近の温度から容易に変化し
にくい性質の建材が得られた。また、蓄熱ボードの24
℃から30℃での長さ変化率は200μm/mであっ
た。
【0053】
【比較例1】普通ポルトランドセメント1430gとビ
ニロン繊維7gとを5リットルオムニミキサーにて2分
間混合した後、前記蓄熱スラリーを1300g添加し、
2分間混練した。得られたモルタルを、アタゴエンジニ
アリング製脱水プレス機によって300mm×400m
mの金型を用いて脱水プレス成形し、約10mm厚の板
状成形体を得た。成形体は60℃で12時間蒸気養生し
た。
【0054】得られた蓄熱ボードを環境温度が0℃以
上、且つ50℃以下の変温試験槽の中に置き、蓄熱ボー
ド中心部分の温度を測定したところ、27℃付近に温度
の緩衝性が観測され、その付近の温度から容易に変化し
にくい性質の建材が得られた。得られた蓄熱ボードの2
4℃から30℃での長さ変化率は1000μm/mであ
った。
【0055】
【比較例2】マイクロカプセルの平均粒子系を200μ
mとした以外は前記実施例1と同様にマイクロカプセル
を調製し、尚かつ実施例1と同様の操作で蓄熱ボードを
作製し、溶剤抽出法で破壊したマイクロカプセルの比率
を測定したところ約80%以上の破壊が見られた。
【0056】
【発明の効果】本発明は、上述の如き構成と作用とを有
するので、潜熱蓄熱建材およびその製造において、潜熱
蓄熱材の相転移温度付近での長さ変化率が少なく、しか
も混入した潜熱蓄熱材マイクロカプセルのほとんどが破
損せずに分散内在出来る潜熱蓄熱セメント系建材の製造
が可能となる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C09K 5/06 C09K 5/06 H (72)発明者 青木 謙介 静岡県富士市鮫島2番地の1 旭化成工業 株式会社内 (72)発明者 石黒 守 茨城県つくば市和台46番地 Fターム(参考) 4G012 PA02 PA03 PA24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント100重量部に対して体積平均
    粒子径が0.5μm以上、且つ50μm以下の潜熱蓄熱
    材のマイクロカプセルが1重量部以上、且つ200重量
    部以下の範囲で混合されたことを特徴とする潜熱蓄熱セ
    メント系建材。
  2. 【請求項2】 セメント100重量部に対して50重量
    部以上、且つ500重量部以下の多孔質珪酸カルシウム
    粉体と、体積平均粒子径が0.5μm以上、且つ50μ
    m以下の潜熱蓄熱材のマイクロカプセルがセメントと多
    孔質珪酸カルシウム粉体の混合物100重量部に対して
    1重量部以上、且つ200重量部以下の範囲で混合され
    たことを特徴とする潜熱蓄熱セメント系建材。
  3. 【請求項3】 前記マイクロカプセルの皮膜がメラミン
    ホルマリン樹脂、尿素ホルマリン樹脂の何れか1つから
    なることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    潜熱蓄熱セメント系建材。
  4. 【請求項4】 前記多孔質珪酸カルシウム粉体の体積平
    均粒子径が5μm以上、且つ100μm以下であること
    を特徴とする請求項2に記載の潜熱蓄熱セメント系建
    材。
  5. 【請求項5】 前記潜熱蓄熱材の融点が5℃以上、且つ
    50℃以下であることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の潜熱蓄熱セメント系建材。
  6. 【請求項6】 少なくとも2種類以上の融点を有する潜
    熱蓄熱材を別々に内包したマイクロカプセルを含有する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    潜熱蓄熱セメント系建材。
JP2000305872A 2000-10-05 2000-10-05 潜熱蓄熱セメント系建材 Expired - Fee Related JP4632507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305872A JP4632507B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 潜熱蓄熱セメント系建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305872A JP4632507B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 潜熱蓄熱セメント系建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114553A true JP2002114553A (ja) 2002-04-16
JP4632507B2 JP4632507B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18786657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305872A Expired - Fee Related JP4632507B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 潜熱蓄熱セメント系建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632507B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508552A3 (de) * 2003-08-21 2006-04-12 Heraklith Ag Holzwollespäne-Bauprodukt
WO2013115480A1 (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 Lee Won-Mok 마이크로캡슐상의 상변화물질을 함유한 건설토목재료 및 그 제조방법
WO2013123428A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 The Regents Of The University Of California Compositions comprising phase change material and concrete and uses thereof
CN113201314A (zh) * 2021-04-22 2021-08-03 东南大学 C-s-h/peg1000相变复合材料的制备方法及应用
CN115594523A (zh) * 2022-10-21 2023-01-13 华南理工大学(Cn) 一种高韧性水泥基复合材料及其制备方法
WO2023039972A1 (zh) * 2021-09-17 2023-03-23 广州市香港科大霍英东研究院 双层脲醛壳相变微胶囊及其制备方法和应用
CN116083055A (zh) * 2022-12-07 2023-05-09 北京科技大学 一种蓄热储能相变充填体及其制备方法及应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106477967B (zh) * 2016-10-11 2019-07-05 江西纳宇纳米新材料有限公司 一种高阻热节能保温建筑涂料及其制备方法
CN110451895A (zh) * 2019-09-12 2019-11-15 深圳市奇信集团股份有限公司 一种相变墙体浆料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219399A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Asahi Glass Co Ltd 蓄熱材料
JPS6245849A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 松下電工株式会社 蓄熱建材
JPS6252153A (ja) * 1985-08-27 1987-03-06 松下電工株式会社 蓄熱カプセル
JPH10297950A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 冷熱蓄熱用コンクリート
WO1999024525A1 (de) * 1997-11-11 1999-05-20 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von mikrokapseln als latentwärmespeicher
JPH11264561A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱性建材及び蓄熱方法
JP2001348566A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 蓄熱材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219399A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Asahi Glass Co Ltd 蓄熱材料
JPS6245849A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 松下電工株式会社 蓄熱建材
JPS6252153A (ja) * 1985-08-27 1987-03-06 松下電工株式会社 蓄熱カプセル
JPH10297950A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 冷熱蓄熱用コンクリート
WO1999024525A1 (de) * 1997-11-11 1999-05-20 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von mikrokapseln als latentwärmespeicher
JPH11264561A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱性建材及び蓄熱方法
JP2001348566A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 蓄熱材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508552A3 (de) * 2003-08-21 2006-04-12 Heraklith Ag Holzwollespäne-Bauprodukt
WO2013115480A1 (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 Lee Won-Mok 마이크로캡슐상의 상변화물질을 함유한 건설토목재료 및 그 제조방법
WO2013123428A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 The Regents Of The University Of California Compositions comprising phase change material and concrete and uses thereof
CN113201314A (zh) * 2021-04-22 2021-08-03 东南大学 C-s-h/peg1000相变复合材料的制备方法及应用
CN113201314B (zh) * 2021-04-22 2022-02-11 东南大学 C-s-h/peg1000相变复合材料的制备方法及应用
WO2023039972A1 (zh) * 2021-09-17 2023-03-23 广州市香港科大霍英东研究院 双层脲醛壳相变微胶囊及其制备方法和应用
CN115594523A (zh) * 2022-10-21 2023-01-13 华南理工大学(Cn) 一种高韧性水泥基复合材料及其制备方法
CN115594523B (zh) * 2022-10-21 2023-11-24 华南理工大学 一种高韧性水泥基复合材料及其制备方法
CN116083055A (zh) * 2022-12-07 2023-05-09 北京科技大学 一种蓄热储能相变充填体及其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632507B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Integrating phase change materials into concrete through microencapsulation using cenospheres
Kastiukas et al. Development and optimisation of phase change material-impregnated lightweight aggregates for geopolymer composites made from aluminosilicate rich mud and milled glass powder
US11142909B2 (en) Microencapsulation of materials using cenospheres
US8070876B1 (en) Fireproof insulating cementitious foam comprising phase change materials
Hassan et al. Thermal and structural performance of geopolymer concrete containing phase change material encapsulated in expanded clay
US20110108758A1 (en) Method for Making Phase Change Aggregates From a Microencapsulated Phase Change Material Liquid Emulsion
CN107265962A (zh) 一种超级绝热气凝胶泡沫混凝土及其制备方法
Lee et al. Development of building materials by using micro-encapsulated phase change material
CN107265965A (zh) 一种气凝胶泡沫混凝土砌块及其制备方法
US20120073226A1 (en) Wall form units and systems
CN107265963B (zh) 一种超级绝热气凝胶泡沫混凝土及其制备方法
CN107266122A (zh) 一种纤维毡增强气凝胶泡沫混凝土及其制备方法
JP2002114553A (ja) 潜熱蓄熱セメント系建材
Sun et al. The synthesis of DMTDA microcapsules and investigation of self-healing cement paste through an isocyanate-amine system
Ismail et al. Microencapsulation of bio-based phase change materials with silica coated inorganic shell for thermal energy storage
Richardson et al. Optimal performance characteristics of mortar incorporating phase change materials and silica fume
CN114524635B (zh) 一种沥青路面使用的路用复合相变材料及其制备方法
Gencel et al. Development, characterization, and performance analysis of shape‐stabilized phase change material included‐geopolymer for passive thermal management of buildings
JP2007196465A (ja) 不燃性蓄熱パネル
Dawei et al. Workability and crack recovery performance investigation of IPDI microcapsules–based self-healing cement paste
CN113493340B (zh) 一种磷酸镁基泡沫混凝土保温隔热材料
US11548822B2 (en) Composite cementitious discrete-element feedstock
JP2002114560A (ja) 潜熱蓄熱型石膏系建材
JP2003313062A (ja) 水硬性組成物
JPH10297950A (ja) 冷熱蓄熱用コンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees