JP2002112293A - 非対称デジタル加入者線サービス通信系システム - Google Patents

非対称デジタル加入者線サービス通信系システム

Info

Publication number
JP2002112293A
JP2002112293A JP2000297916A JP2000297916A JP2002112293A JP 2002112293 A JP2002112293 A JP 2002112293A JP 2000297916 A JP2000297916 A JP 2000297916A JP 2000297916 A JP2000297916 A JP 2000297916A JP 2002112293 A JP2002112293 A JP 2002112293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication system
service communication
digital subscriber
subscriber line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000297916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632505B2 (ja
Inventor
Minoru Unzai
実 雲財
Shunji Kobayashi
俊二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Tamachi Denki KK
Original Assignee
NEC Corp
Tamachi Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Tamachi Denki KK filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000297916A priority Critical patent/JP4632505B2/ja
Priority to BR0105543A priority patent/BR0105543A/pt
Priority to CNB011361077A priority patent/CN1180606C/zh
Publication of JP2002112293A publication Critical patent/JP2002112293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632505B2 publication Critical patent/JP4632505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各部の接続が簡単でシステム全体を小規模で
構築できるADSLサービス通信系システムを提供する
こと。 【解決手段】 このシステムでは、加入者端末と接続さ
れる外線側端子板1との間で接続される局内側端子板2
を変更し、局内側端子板2上に搭載した対構成の断器用
コネクタ22a,22a′,22b,22b′に対して
POTSスプリッタ回路を小型基板上に配備して成るP
OTSスプリッタカード3を実装接続した上、断器用コ
ネクタ21bと結合されたUスリット端子21bにはジ
ャンパ線10により外線側端子板1のUスリット端子1
1a、断器用コネクタ22a′と結合されたUスリット
端子21a′にはADSL信号用ケーブル15によりA
DSLシステム5、断器用コネクタ22b′と結合され
たUスリット端子21b′にはPOTS信号用ケーブル
16によりPOTSシステム6を接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として加入者端
末に接続された端末側電話交換機スプリッタに接続され
る外線側端子板、この外線側端子板及び電話交換機シス
テムに接続される局内側端子板に対して非対称デジタル
加入者線システムを接続して成る非対称デジタル加入者
線サービス通信系システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の非対称デジタル加入者線
(以下、ADSLとする)サービスを提供するためのA
DSLサービス通信系システムとしては、例えば図4に
示されるような回路構成のものが挙げられる。
【0003】このADSLサービス通信系システムで
は、ADSLサービスを行うときに必要となるデータ信
号と音声信号とを混合して分配可能にするためのローパ
スフィルタ(LPF),ハイパスフィルタ(HPF)を
備えて成る電話交換機(以下、POTSとする)スプリ
ッタカード3をスプリッタモジュール入力端子71a,
POTS接続端子71a′,及びADSL接続端子71
a″を備えるスプリッタモジュール7に実装した後、こ
のスプリッタモジュール7に対して主配線盤(MDF)
4上に増設した入力側スプリッタモジュール中継端子板
(SPM−IN)8及び出力側スプリッタモジュール中
継端子板(SPM−OUT)9を接続する際、入力側ス
プリッタモジュール中継端子板8のスプリッタ接続用の
Uスリット端子81a′及びスプリッタモジュール7の
スプリッタモジュール入力端子71aの間と、出力側ス
プリッタモジュール中継端子板9のUスリット端子91
a′及びスプリッタモジュール7のPOTS接続端子7
1a′の間とをそれぞれケーブルにより接続している。
【0004】又、このADSLサービス通信系システム
において、入力側スプリッタモジュール中継端子板8の
ジャンパ接続用のUスリット端子81aは、主配線盤
(MDF)4上に設けられた外線側端子板(OSP)1
のUスリット端子11aとの間でジャンパ線10により
接続され、出力側スプリッタモジュール中継端子板9の
Uスリット端子91aは、主配線盤(MDF)4上に設
けられた局内側端子板(ISP)2′のジャンパ接続用
のUスリット端子21aとの間でケーブルにより接続さ
れ、スプリッタモジュール7のADSL接続端子71
a″は、ADSLシステム5との間でADSL信号用ケ
ーブル15により接続されている。
【0005】更に、このADSLサービス通信系システ
ムにおいて、外線側端子板1のUスリット端子11a
は、外線側端子板1上で接地接続された保護サージ回路
12aと加入者端末としてのパソコン端末(PC)10
0及び電話端末(TEL)101に接続された端末側P
OTSスプリッタ102とに電話回線103によりそれ
ぞれ接続され、外線側端子板1上に別途に設けられたU
スリット端子11bは、外線側端子板1上で接地接続さ
れた別の保護サージ回路12bと電話機(TEL)10
4とに別の電話回線103によりそれぞれ接続される
他、局内側端子板2′のジャンパ接続用のUスリット端
子21bとの間で別のジャンパ線10により接続されて
いる。
【0006】加えて、局内側端子板2′のUスリット端
子21bと結合されたUスリット端子21b′は、PO
TSシステム6との間でPOTS信号用ケーブル16a
により接続され、同様にUスリット端子21aと結合さ
れたUスリット端子21a′は、POTSシステム6と
の間でPOTS信号用ケーブル16bにより接続されて
いる。
【0007】このADSLサービス通信系システムの場
合、各部に使用されたUスリット端子のうち、局内側端
子板2′上に配備されたUスリット端子21a,21
a′及びUスリット端子21b,21b′と、入力側ス
プリッタモジュール中継端子板8上に配備されたUスリ
ット端子81a,81a′と、出力側スプリッタモジュ
ール中継端子板9上に配備されたUスリット端子91
a,91a′とがそれぞれ並設結合タイプのものとなっ
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したADSLサー
ビス通信系システムの場合、ADSLサービスを提供す
るためのシステムを構築するとき、POTSスプリッタ
カードをPOTS接続やADSL接続のための専用端子
を備えたスプリッタモジュールに実装すると共に、別途
に主配線盤上に入力側スプリッタモジュール中継端子板
及び出力側スプリッタモジュール中継端子板を増設した
上、入力側スプリッタモジュール中継端子板及びスプリ
ッタモジュールの間の接続、出力側スプリッタモジュー
ル中継端子板及び局内側端子板の間の接続、入力側スプ
リッタモジュール中継端子板及びスプリッタモジュール
の間の接続が必要となるが、このような構成では各部の
接続構成が複雑になってシステム全体が大規模化される
ため、接続作業が煩雑で大変である上にシステムの構築
を簡素に行うことができないという問題がある。
【0009】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、各部の接続が簡単
でシステム全体を小規模で構築できるADSLサービス
通信系システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、加入者
端末に接続された端末側POTSスプリッタと接続され
る外線側端子板と、外線側端子板及びPOTSシステム
に接続される局内側端子板とを備え、外線側端子板及び
局内側端子板に対してADSLシステムを接続可能なA
DSLサービス通信系システムにおいて、局内側端子板
は、断器機能を有して対構成の組で配設された複数の断
器用コネクタと、データ信号と音声信号とを混合して分
配可能なPOTSスプリッタ回路を小型基板上に配備し
て成ると共に、複数の断器用コネクタに対して実装接続
されるPOTSスプリッタカードとを備えて成るPOT
Sスプリッタ内蔵型であるADSLサービス通信系シス
テムが得られる。
【0011】又、本発明によれば、上記ADSLサービ
ス通信系システムにおいて、複数の断器用コネクタには
それぞれUスリット端子が結合され、複数のUスリット
端子は、それぞれ外線側端子板,ADSLシステム,及
びPOTSシステムとの間で接続されたものを含むAD
SLサービス通信系システムが得られる。
【0012】更に、本発明によれば、上記ADSLサー
ビス通信系システムにおいて、外線側端子板は、前記端
末側POTSスプリッタと電話回線により接続されると
共に、複数のUスリット端子のうちの特定のものとの間
でジャンパ線により接続されたUスリット端子を備えた
ADSLサービス通信系システムが得られる。
【0013】加えて、本発明によれば、上記何れかのA
DSLサービス通信系システムにおいて、ADSLシス
テムは、複数のUスリット端子のうちの特定のものとの
間でADSL信号用ケーブルにより接続されたADSL
サービス通信系システムが得られる。
【0014】一方、本発明によれば、上記何れか一つの
ADSLサービス通信系システムにおいて、POTSシ
ステムは、複数のUスリット端子のうちの特定のものと
の間でPOTS信号用ケーブルにより接続されたADS
Lサービス通信系システムが得られる。
【0015】他方、本発明によれば、上記何れか一つの
ADSLサービス通信系システムにおいて、外線側端子
板及び局内側端子板は、主配線盤上に配備されて成るA
DSLサービス通信系システムが得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明のA
DSLサービス通信系システムについて、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例に係るADSL
サービス通信系システムの基本構成を簡易に示した回路
図である。このADSLサービス通信系システムの場
合、図4に示した従来構成のものと比べ、加入者端末で
あるパソコン端末(PC)100及び電話機端末(TE
L)101,電話機(TEL)104,ADSLシステ
ム5及びPOTSシステム6の間に配置される図示され
ない主配線盤(MDF)上に配備される外線側端子板
(OSP)1と局内側端子板(ISP)2との接続構成
を変更すると共に、局内側端子板2をPOTSスプリッ
タ内蔵型とした点が相違している。
【0018】具体的に言えば、ここでの外線側端子板1
は、従来通りに加入者端末としてのパソコン端末(P
C)100及び電話端末(TEL)101に接続された
端末側POTSスプリッタ102と電話機(TEL)1
04とに対してそれぞれ電話回線103により接続され
ているが、局内側端子板2は、断器機能を有して対構成
の組で配設された複数(ここでは1対2組で総計4個)
の断器用コネクタ22a,22a′,22b,22b′
と、データ信号と音声信号とを混合して分配可能にする
ためのローパスフィルタ(LPF),ハイパスフィルタ
(HPF)を備えて成るPOTSスプリッタ回路を小型
基板上に配備して成ると共に、POTSスプリッタカー
ド接続端子31a31a′,31b,31b′を備えて
各断器用コネクタ22a,22a′,22b,22b′
に対して実装接続されるPOTSスプリッタカード3と
を備えて成るPOTSスプリッタ内蔵型となっており、
更に、各断器用コネクタ22a,22a′,22b,2
2b′にそれぞれ結合されたUスリット端子21a,2
1a′,21b,21b′の特定のものがそれぞれ外線
側端子板1,ADSLシステム5,及びPOTSシステ
ム6との間で接続される構成となっている。
【0019】即ち、局内側端子板2の断器用コネクタ2
2bと結合されたUスリット端子21bは、外線側端子
板1において電話回線103により端末側POTSスプ
リッタ102及び接地接続された保護サージ回路12a
と接続されたUスリット端子11aとの間でジャンパ線
10により接続され、局内側端子板2の断器用コネクタ
22a′と結合されたUスリット端子21a′は、AD
SL信号用ケーブル15によりADSLシステム5と接
続され、局内側端子板2の断器用コネクタ22b′と結
合されたUスリット端子21b′は、POTS信号用ケ
ーブル16によりPOTSシステム6と接続されてい
る。
【0020】尚、このADSLサービス通信系システム
では、局内側端子板2の断器用コネクタ22bと結合さ
れたUスリット端子21bと外線側端子板1において別
の電話回線103により電話機104及び接地接続され
た保護サージ回路12bと接続されたUスリット端子1
1bとの間を接続しない構成としたが、これらの間を必
要に応じてジャンパ線10により接続することも可能で
ある。即ち、上述した局内側端子板2上の各Uスリット
端子21a,21a′,21b,21b′のうち、Uス
リット端子21a,21bは、外線側端子板1との接続
を行うためのものであり、Uスリット端子21a′,2
1b′はADSLシステム5,POTSシステム6との
接続を行うために用いられている。
【0021】このような構成のADSLサービス通信系
システムの場合、加入者端末との接続に供される外線側
端子板1との間で接続される局内側端子板2を変更し、
局内側端子板2上に搭載した対構成の断器用コネクタ2
2a,22a′,22b,22b′に対してPOTSス
プリッタ回路を小型基板上に配備して成るPOTSスプ
リッタカード3を実装接続した上、断器用コネクタ21
bと結合されたUスリット端子21bにはジャンパ線1
0により外線側端子板1のUスリット端子11a、断器
用コネクタ22a′と結合されたUスリット端子21
a′にはADSL信号用ケーブル15によりADSLシ
ステム5、断器用コネクタ22b′と結合されたUスリ
ット端子21b′にはPOTS信号用ケーブル16によ
りPOTSシステム6をそれぞれ接続した構成であるた
め、従来システムでADSLサービスの提供のために主
配線盤上に増設する必要があった入力側スプリッタモジ
ュール中継端子板(SPM−IN)及び出力側スプリッ
タモジュール中継端子板(SPM−OUT)とその間の
ケーブル接続とを不要にすることができ、これによって
各部の接続が簡単でシステム全体を小規模で構築できる
ようになっている。
【0022】図2は、局内側端子板2上に配備されるP
OTSスプリッタカード3の基本構成を示した回路図で
ある。ここでのPOTSスプリッタカード3に実装され
るPOTSスプリッタ回路では、POTSスプリッタカ
ード接続端子31bがローパスフィルタ(LPF)及び
ハイパスフィルタ(HPF)の入力側の端子として接続
され、POTSスプリッタカード接続端子31a′が高
周波ADSL信号を通過させるためのハイパスフィルタ
(HPF)出力側に接続され、POTSスプリッタカー
ド接続端子31b′がPOTS用音声信号を通過させる
ためのローパスフィルタ(LPF)の出力側に接続され
た構成となっている。
【0023】図3は、このPOTSスプリッタカード3
の局内側端子板2に対する実装状態を示した外観図であ
り、同図(a)は一方向からの側面図に関するもの,同
図(b)は他方向からの側面図に関するものである。こ
こでは、POTSスプリッタカード3は局内側端子板2
上に対構成で設けられた断器用コネクタ22a,22
a′,22b,22a’間に縦置きで実装接続されて装
着された様子を示している。
【0024】以下は、上述した一実施例に係るADSL
サービス通信系システムの基本動作を図1に示した回路
図と、図2に示したPOTSスプリッタカード3の回路
図とを参照して説明する。
【0025】このADSLサービス通信系システムにお
いて、例えば初期的に電話機端末(TEL)101から
の音声信号(POTS用信号)とパソコン端末(PC)
100からのデータ信号(高周波ADSL信号)とが端
末側POTSスプリッタ102に入力され、ここで合成
された合成信号が電話回線103経由で主配線盤(MD
F)上の外線側端子板1に入力されるものとする。
【0026】この場合、外線側端子板1に入力された合
成信号はUスリット端子11aへ出力され、このUスリ
ット端子11aからジャンパ線10経由で局内側端子板
2のUスリット端子21b端子に入力されると、引き続
いて断器用コネクタ22b経由でPOTSスプリッタカ
ード3に入力される。
【0027】POTSスプリッタカード3では、POT
Sスプリッタカード接続端子31b経由で入力された合
成信号をハイパスフィルタ(HPF)で高域濾波するこ
とでデータ信号としての高周波ADSL信号のみを取り
出してPOTSスプリッタカード接続端子31a′へ出
力し、又同様にPOTSスプリッタカード接続端子31
b経由で入力された合成信号をローパスフィルタ(LP
F)で低域濾波することで音声信号としてのPOTS用
信号のみを取り出してPOTSスプリッタカード接続端
子31b′へ出力する。
【0028】そこで、POTSスプリッタカード3のP
OTSスプリッタカード接続端子31a′から出力され
た高周波ADSL信号(データ信号)は局内側端子板2
の断器用コネクタ22a′を経由してUスリット端子2
1a′からADSLシステム5に入力され、同様にPO
TSスプリッタカード3のPOTSスプリッタカード接
続端子31b′から出力されたPOTS用信号(音声信
号)は局内側端子板2の断器用コネクタ22b′を経由
してUスリット端子21b′からPOTSシステム6に
入力される。
【0029】このようにして、加入者端末である電話機
端末(TEL)101からの音声信号(POTS用信
号)とパソコン端末(PC)100からのデータ信号
(高周波ADSL信号)とが動作処理される。
【0030】ところで、ADSLシステム5からのデー
タ信号(高周波ADSL信号)とPOTSシステム6か
らの音声信号(POTS用信号)とは、ここで説明した
信号経路と全く逆の経路でパソコン端末(PC)100
と電話機端末(TEL)101とに伝送される。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のADS
Lサービス通信系システムによれば、加入者端末との接
続に供される外線側端子板との間で接続される局内側端
子板を変更し、局内側端子板上に搭載した対構成の断器
用コネクタに対してPOTSスプリッタ回路を小型基板
上に配備して成るPOTSスプリッタカードを実装接続
した上、各断器用コネクタと結合されたUスリット端子
の特定のものにジャンパ線,ADSL信号用ケーブル,
POTS信号用ケーブルを用いて外線側端子板のUスリ
ット端子,ADSLシステム,POTSシステムをそれ
ぞれ接続する構成としているため、従来システムでAD
SLサービスの提供のために主配線盤上に増設する必要
があった入力側スプリッタモジュール中継端子板(SP
M−IN)及び出力側スプリッタモジュール中継端子板
(SPM−OUT)とその間のケーブル接続とを不要に
することができ、これによって各部の接続が簡単でシス
テム全体を小規模で構築できるようになる。結果とし
て、このADSLサービス通信系システムでは、従来の
ようにPOTSサービスのみからADSLサービスへの
転換を行うために中継用端子板の増設等を行わなくても
局内側端子板の切り分け断器部として働く断器用コネク
タへPOTSスプリッタ回路を備えたPOTSスプリッ
タカードを実装接続して装着するだけで同等な機能を容
易に得ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るADSLサービス通信
系システムの基本構成を簡易に示した回路図である。
【図2】図1に示すADSLサービス通信系システムに
備えられる局内側端子板上に配備されるPOTSスプリ
ッタカードの基本構成を示した回路図である。
【図3】図2で説明したPOTSスプリッタカードの局
内側端子板に対する実装状態を示した外観図であり、
(a)は一方向からの側面図に関するもの,(b)は他
方向からの側面図に関するものである。
【図4】従来のADSLサービス通信系システムの基本
構成を簡易に示した回路図である。
【符号の説明】
1 外線側端子板(OSP) 2,2′ 局内側端子板(ISP) 3 POTSスプリッタカード 4 主配線盤(MDF) 5 ADSLシステム 6 POTSシステム 7 スプリッタモジュール 8 入力側スプリッタモジュール中継端子板(SPM−
IN) 9 出力側スプリッタモジュール中継端子板(SPM−
OUT) 10 ジャンパ線 11a,11b,21a,21b,21a′,21
b′,81a,81a′,91a,91a′ Uスリッ
ト端子 12a,12b サージ保護回路 15 ADSL信号用ケーブル 16,16a,16b POTS信号用ケーブル 22a,22a′,22b,22b′ 断器用コネクタ 31a,31a′,31b,31b′ POTSスプリ
ッタカード接続端子 71a スプリッタモジュール入力端子 71a′ POTS接続端子 71a″ ADSL接続端子 100 パソコン端末(PC) 101 電話機端末(TEL) 102 端末側POTSスプリッタ 103 電話回線 104 電話機(TEL)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 俊二 東京都港区芝大門2丁目4番6号 豊国ビ ル タマチ電機株式会社内 Fターム(参考) 5K073 AA04 EE01 EE06 GG02 GG08 JJ09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者端末に接続された端末側電話交換
    機スプリッタと接続される外線側端子板と、前記外線側
    端子板及び電話交換機システムに接続される局内側端子
    板とを備え、前記外線側端子板及び前記局内側端子板に
    対して非対称デジタル加入者線システムを接続可能な非
    対称デジタル加入者線サービス通信系システムにおい
    て、前記局内側端子板は、断器機能を有して対構成の組
    で配設された複数の断器用コネクタと、データ信号と音
    声信号とを混合して分配可能な電話交換機スプリッタ回
    路を小型基板上に配備して成ると共に、前記複数の断器
    用コネクタに対して実装接続される電話交換機スプリッ
    タカードとを備えて成る電話交換機スプリッタ内蔵型で
    あることを特徴とする非対称デジタル加入者線サービス
    通信系システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の非対称デジタル加入者線
    サービス通信系システムにおいて、前記複数の断器用コ
    ネクタにはそれぞれUスリット端子が結合され、前記複
    数のUスリット端子は、それぞれ前記外線側端子板,前
    記非対称デジタル加入者線システム,及び前記電話交換
    機システムとの間で接続されたものを含むことを特徴と
    する非対称デジタル加入者線サービス通信系システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の非対称デジタル加入者線
    サービス通信系システムにおいて、前記外線側端子板
    は、前記端末側電話交換機スプリッタと電話回線により
    接続されると共に、前記複数のUスリット端子のうちの
    特定のものとの間でジャンパ線により接続されたUスリ
    ット端子を備えたことを特徴とする非対称デジタル加入
    者線サービス通信系システム。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載の非対称デジタル加
    入者線サービス通信系システムにおいて、前記非対称デ
    ジタル加入者線システムは、前記複数のUスリット端子
    のうちの特定のものとの間で非対称デジタル加入者線信
    号用ケーブルにより接続されたことを特徴とする非対称
    デジタル加入者線サービス通信系システム。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4の何れか一つに記載の非対
    称デジタル加入者線サービス通信系システムにおいて、
    前記電話交換機システムは、前記複数のUスリット端子
    のうちの特定のものとの間で電話交換機信号用ケーブル
    により接続されたことを特徴とする非対称デジタル加入
    者線サービス通信系システム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか一つに記載の非対
    称デジタル加入者線サービス通信系システムにおいて、
    前記外線側端子板及び前記局内側端子板は、主配線盤上
    に配備されて成ることを特徴とする非対称デジタル加入
    者線サービス通信系システム。
JP2000297916A 2000-09-29 2000-09-29 非対称デジタル加入者線サービス通信系システム Expired - Fee Related JP4632505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297916A JP4632505B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 非対称デジタル加入者線サービス通信系システム
BR0105543A BR0105543A (pt) 2000-09-29 2001-09-27 Sistema de comunicação de serviços adsl
CNB011361077A CN1180606C (zh) 2000-09-29 2001-09-29 非对称数字用户线路业务通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297916A JP4632505B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 非対称デジタル加入者線サービス通信系システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112293A true JP2002112293A (ja) 2002-04-12
JP4632505B2 JP4632505B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18779954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297916A Expired - Fee Related JP4632505B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 非対称デジタル加入者線サービス通信系システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4632505B2 (ja)
CN (1) CN1180606C (ja)
BR (1) BR0105543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425587B1 (ko) * 2002-04-26 2004-04-01 한국전자통신연구원 전주형 오앤유 시스템에서의 스플리터 내장형 단자반

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101478464B (zh) * 2009-01-22 2011-04-20 华为技术有限公司 数字用户线接入方法、装置和设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188376A (ja) * 1997-07-10 1999-03-30 Alcatel Alsthom Co General Electricite 狭帯域サービスと広帯域サービスの両方を加入者に提供するための電気通信システム、加入者装置、そのためのシェルフ、交換可能な低域通過フィルタ装置、回線終端装置、ネットワーク終端装置、及び冗長性機能を有する複数のシェルフを備える電気通信ラック
JPH11317968A (ja) * 1997-12-31 1999-11-16 Siecor Operations Llc ネットワ―クインタフェ―スデバイス用xDSLスプリッタラインモジュ―ル
JPH11355435A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Fujitsu Ltd 高速通信システム、加入者伝送装置、加入者装置及び通信サービス設定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188376A (ja) * 1997-07-10 1999-03-30 Alcatel Alsthom Co General Electricite 狭帯域サービスと広帯域サービスの両方を加入者に提供するための電気通信システム、加入者装置、そのためのシェルフ、交換可能な低域通過フィルタ装置、回線終端装置、ネットワーク終端装置、及び冗長性機能を有する複数のシェルフを備える電気通信ラック
JPH11317968A (ja) * 1997-12-31 1999-11-16 Siecor Operations Llc ネットワ―クインタフェ―スデバイス用xDSLスプリッタラインモジュ―ル
JPH11355435A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Fujitsu Ltd 高速通信システム、加入者伝送装置、加入者装置及び通信サービス設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425587B1 (ko) * 2002-04-26 2004-04-01 한국전자통신연구원 전주형 오앤유 시스템에서의 스플리터 내장형 단자반

Also Published As

Publication number Publication date
CN1347240A (zh) 2002-05-01
JP4632505B2 (ja) 2011-02-16
BR0105543A (pt) 2002-05-21
CN1180606C (zh) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826280B1 (en) Systems and methods for managing digital subscriber line (DSL) telecommunications connections
US7145990B2 (en) High-speed data communication over a residential telephone wiring network
TW518898B (en) Systems and methods for electronically managing digital subscriber line (DSL) telecommunications connections
KR20020087094A (ko) 전화선을 통한 근거리 통신망을 위한 전화 콘센트 및 시스템
WO1998054901A8 (en) Twisted pair communication system
US6185225B1 (en) Telecommunications equipment operable at two data rates
JP2014512133A (ja) 通信システムにおけるdslファントムモード信号のための組み合わせデバイス
JP2002112293A (ja) 非対称デジタル加入者線サービス通信系システム
EP1364431B1 (en) Wideband filter installations and connections
JP2008517503A (ja) 統合アクセス装置、関連するモデムボックス及びスプリットモジュール
CN1934877B (zh) 电信领域中的模块配置
JP3778018B2 (ja) 局内側端子板、ハイパスフィルタ用端子板および主配線板
MX2007006229A (es) Modulo de telecomunicaciones, combinacion de modulo de telecomunicaciones y al menos un circuito separador, como asi tambien un conjunto de al menos dos modulos de telecomunicaciones.
RU2291584C2 (ru) Металлический испытательный доступ для соединителей цифровых абонентских х-линий
US20030086561A1 (en) XDSL splitter module for field wiring cabinet
EP1903832B1 (en) A method and system for signal splitting and a splitter board
EP1626548B1 (en) Processing apparatus of broadband and narrowband services in a communication device and method thereof
KR100425587B1 (ko) 전주형 오앤유 시스템에서의 스플리터 내장형 단자반
KR200321250Y1 (ko) 단일 단자반에 장착되는 스플리터
KR200195069Y1 (ko) 전화선을 이용한 데이터 전송시스템의 분배기
JP2003069736A (ja) スプリッタおよびそのスプリッタを用いたディジタル伝送システム
KR200265700Y1 (ko) 음성 아날로그 신호/디지털 데이터 신호 전송을 위한복합 신호처리 월잭
US20030118172A1 (en) VDSL system
KR20030056751A (ko) 스플리터 단자반의 선로 연결 방법 및 병렬형 커넥터를구비하는 스플리터 단자반
WO2002017437A1 (en) Communication line separator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees