JP2002109413A - グローバルコンピュータネットワーク環境で商品を注文するための方法、システムおよびコンピュータプログラムプロダクト - Google Patents

グローバルコンピュータネットワーク環境で商品を注文するための方法、システムおよびコンピュータプログラムプロダクト

Info

Publication number
JP2002109413A
JP2002109413A JP2001113136A JP2001113136A JP2002109413A JP 2002109413 A JP2002109413 A JP 2002109413A JP 2001113136 A JP2001113136 A JP 2001113136A JP 2001113136 A JP2001113136 A JP 2001113136A JP 2002109413 A JP2002109413 A JP 2002109413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
item
selection panel
promotional
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001113136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4971552B2 (ja
Inventor
G Wilts Joseph
ジー. ウィルツ ジョーゼフ
L Bendler John
エル. ベンドラー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APEX INTERACTIVE Inc
Original Assignee
APEX INTERACTIVE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APEX INTERACTIVE Inc filed Critical APEX INTERACTIVE Inc
Publication of JP2002109413A publication Critical patent/JP2002109413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971552B2 publication Critical patent/JP4971552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グローバルコンピュータネットワーク環境
で、単純かつ効率的で、コスト効果的な方法で製品情報
をリアルタイムで提供し、商品の電子注文を速やかに行
うことの実現。 【解決手段】 サーバは商品の販売促進アイテムを収め
ているWebページに対するオンデマンド要求を受ける
と、それに応答してそのWebページと、販売促進アイテ
ムに関する記述データを収めている補助ファイルとをク
ライアントに送信する。クライアントの常駐アプリケー
ションには、各アイテムのイメージをカタログページか
ら表示するイメージジェネレータ、各アイテムに関する
サポートデータを表示する記述データジェネレータ、お
よび常時イメージと一緒に同じページに残っているショ
ッピングバスケットを表示するオーダパネルジェネレー
タも組み込まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、エレ
クトロニックカタログ(電子カタログ)から製品を購入
することに関し、さらに具体的には、コンピュータネッ
トワーク上で製品を注文するためのユーザフレンドリな
グラフィカルインタフェースを提供するシステム、方法
およびコンピュータプログラムプロダクトに関する。
【0002】
【従来の技術】関連技術分野の精通者に周知であるよう
に、グローバルインターネットは、種々のコンピュータ
ネットワークが相互接続された巨大なネットワークであ
る。コンピュータネットワークは、ローカルインターネ
ット、企業内ネットワーク (corporate intranet)、ロ
ーカルエリアネットワーク (local area network LA
N)、広域ネットワーク (wide area network WAN)、私
企業ネットワーク (privateenterprise network) など
のように、規模とタイプがさまざまである。以上のよう
に、グローバルインターネットは、広範囲に配置された
コンピュータおよびコンピュータネットワークにおいて
情報を交換し、管理するときコスト効果的(cost-effec
tive)で、信頼性のあるメディアとなっている。
【0003】歴史的に見ると、インターネットは長距離
通信を低コストで実現する代替手段となっているため、
テクノロジの進歩により、インターネットを利用してマ
ルチメディアを伝送する道が開かれた。例えば、インタ
ーネットを利用すると、テキスト、音声、ビデオ、グラ
フィックスおよびマルチメディアを高速に伝送すること
ができる。その結果、インターネットは、エレクトロニ
ックメーリングサービス(eメール)、テレビ会議 (vi
deo conferencing)、音声電話 (voice telephony) およ
びファクシミリをサポートするまでに発展している。
【0004】インターネットテクノロジの進歩により、
政府機関、教育機関、企業、非営利組織および個人は、
他の個人や組織のローカルネットワークやパーソナルコ
ンピュータと通信することが可能になった。インターネ
ットユーザはWebサイトやホームページを開設して、商
業活動や個人的活動を宣伝促進することが可能になっ
た。例えば、さまざまなWebサイトをブラウズ(閲覧)
して、情報を探し出し、製品(つまり、物品やサービ
ス)を購入し、製品サポートグループに加入し、その他
諸々のことを行うことが可能になっている。
【0005】以上のように、インターネットは、電子商
取引 (electronic commerce) を展開する上で影響力の
ある役割を果たしている。多くの企業はWebサイトを開
設して、自社製品を潜在的コンシューマに宣伝し、販売
促進している。代表例として、Webサイトにはユーザイ
ンタフェースがあり、このユーザインタフェースを通し
て、コンシューマは、ブラウズを続けている間に、購入
したいアイテム(品目)を選択し、選択したアイテムを
バーチャル(仮想)ショッピングカートに入れることを
可能にしている。バーチャルショッピングカートとその
コンテンツ(内容物)は、ブラウズ/選択プロセス期間
中はコンシューマに表示されない。コンシューマがWeb
サイト上でブラウズを完了するか、他のアイテムの選択
を完了し、「チェックアウト(check out)」する準備状
態になると、コンシューマは注文プロセスを完了し、ア
イテムを購入することになる。チェックアウトフェーズ
期間に、Webサイトは別のWebページに移るようにコンシ
ューマに指示し、そこでコンシューマはオーダフォーム
(注文書)を完成し、出荷指示と支払い情報を与えなけ
ればならない。
【0006】従来のエレクトロニックショッピングカー
トには、多くの問題がある。チェックアウトプロセスは
時間が長くなる可能性があり、また、センシティブ情報
(機密情報)がインターネット上に転送されなければな
らないため、セキュリティが危険にさらされるという問
題がある。コンシューマは、有効であるかどうかを遠隔
のサーバに検証させる必要のあるクレジットカードのア
カウント番号を入力し、出荷指示を入力する必要がある
だけでなく、ショッピングカートに入れられた各アイテ
ムが有効かどうかを、遠隔のサーバに検証させる必要が
ある。例えば、サーバはそのアイテムが在庫に残ってい
るかどうかを確認する必要がある。また、サーバは、価
格の変更を確認する必要もある。オーダ発注時には、課
される税金および出荷/取り扱い費用が分かっていない
ため、正確な送り状がコンシューマに送られないことが
よく起こっている。
【0007】従来のエレクトロニックショッピングカー
トによれば、製品に関する新規または詳細製品情報を、
コンシューマがWebサイトをブラウズしている間にやり
とりすることが容易化されていない。例えば、コンシュ
ーマはある製品をオンラインで購入したあとで、価格が
変更されたこと、あるいはそのモデルが製造中止になっ
ていることを知ることがある。同様に、コンシューマが
製品に関する詳細情報を必要とするとき、従来の電子商
取引サイトでは、コンシューマは別のWebページまたはW
ebサイトに移る必要があるため、コンシューマはショッ
ピングカートに追加された情報を失うおそれがある。
【0008】また、従来のショッピングカートは、販売
促進されている製品とは別のWebページに置かれている
のが普通である。従って、コンシューマは製品を選択
し、あるいは製品をショッピングカートに送るたびに、
コンシューマが他のページを訪ねない限り、ショッピン
グカートのコンテンツ(内容)を見ることができない。
その結果、コンシューマは、Webサイトから出る必要が
あり、場合によっては、自分がWebサイトのどこに置か
れているのかを見失うおそれもある。コンシューマがシ
ョッピングカートを見ることがなければ、コンシューマ
はどのアイテムを選択したのか、アイテムの合計価格が
いくらであるかを忘れる可能性がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上の結果として、上
述した問題を解決し、単純かつ効率的で、コスト効果的
な方法でオンライン製品情報をリアルタイムで提供し、
エレクトロニックオーダ(電子注文)を出せるシステム
および方法が要望されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンピュータ
ネットワークに接続されたコンピュータを使用してエレ
クトロニックページをフォーマッティングし、そのペー
ジをバーチャルカタログから複数のコンシューマに送信
するエレクトロニックショッピングシステムを提供する
ことによって上述した問題を解決している。エレクトロ
ニックショッピングサーバは、複数のクライアントコン
ピュータとの、複数の同時ショッピングセッションを管
理している。
【0011】ある実施形態では、エレクトロニックショ
ッピングサーバは初期化パケット (initialization pac
ket) をコンシューマのコンピュータに送信してアプリ
ケーション(例えば、Java(登録商標)アプレット
(applet) など)を起動し、インタラクティブカタログ
ページ (interactive catalog page) をクライアントデ
ィスプレイから表示するようにしている。ローカルセッ
ションコントローラ (local sessions controller) は
アプリケーションの一部として組み込まれ、クライアン
トとサーバとのすべてのコミュニケーションを仲介する
働きをすると共に、エレクトロニックショッピングサー
バ側に置かれているエレクトロニックセッションコント
ローラからの命令(指示)を実行するために使用されて
いる。この常駐アプリケーションには、イメージジェネ
レータ (image generator)、記述データジェネレータ
(descriptive data generator) およびオーダパネルジ
ェネレータ (order panel generator) も組み込まれて
いる。
【0012】イメージジェネレータには、各カタログペ
ージのコンテンツを表示するための命令が収められてい
る。コンテンツとしては、販売促進アイテムまたは製品
(つまり、物品またはサービス)がある。記述データジ
ェネレータには、コンテンツに関するサポートデータ
(支援データ)を表示するための命令が収められてい
る。サポートデータとしては、価格、製品名、モデル、
サイズ、カラー、などがある。ある実施形態では、コン
テンツは、部品展開図 (parts explosion drawing)のイ
メージマップになっている。イメージマップ上でホット
スポット (hot spot) をアクチベート(活性化)する
と、ユーザはそのホットスポットに対応する部品の価格
情報と詳細情報が得られるようにしている。
【0013】オーダパネルジェネレータには、ショッピ
ングバスケット、ショッピングカート、ワゴンなどをメ
タファ (metaphorical:比喩的) に表示するための命令
が収められている。コンシューマが購入しようとするア
イテムを選択すると、選択されたアイテムはカタログペ
ージに組み込まれているショッピングバスケットに入れ
られるので、ショッピングバスケットは販売促進アイテ
ムと一緒に同じブラウザページに表示されることにな
る。従って、コンシューマは、ショッピングバスケット
にリストされているアイテムを見るために別のブラウザ
ページを訪ねないで済むことになる。ある実施形態で
は、ショッピングバスケットは、コンシューマが他のe
コマース(電子商取引)Webサイトをブラウズすると、
あるWebサイトから次のWebサイトに移るようになってい
る。
【0014】常駐アプリケーションには、これらはクラ
イアント入力デバイスとやりとりして、ショッピングバ
スケットにアイテムを追加するアイテムアダー (item a
dder) と、アイテムをショッピングバスケットから除去
するアイテムリムーバ (itemremover) も組み込まれて
いる。本発明は、マウスなどのポインティングデバイス
(pointing device) の使用をサポートしているので、
例えば、アイテムをドラッグアンドドロップまたはダブ
ルクリックして、追加または削除イベントを引き起こす
ことができる。本発明によれば、他の入力方法もサポー
トされている。ある実施形態では、ショッピングバスケ
ットは、カレントカタログページを得るために常駐アプ
リケーションに組み込まれているファイルを読み取る
と、更新(つまり、アイテムの追加/除去)されるよう
になっている。
【0015】以上のように、本発明の特徴はクライアン
トベースのアプリケーションを提供することであり、そ
こには、ショッピングバスケットに入っているアイテム
を表示し、そのリストをとるために必要とされる、すべ
ての情報と命令が収められているので、ホスト側サーバ
にクエリー(query:照会、問い合わせ)を送信しなく
ても済むようにしている。本発明によれば、エレクトロ
ニックオーダはローカルで処理されるので時間が大幅に
節減されるという利点と、クライアントとサーバ間のデ
ータ転送量が低減されるのでコンシューマのセキュリテ
ィが大幅に向上するという利点がある。
【0016】常駐クライアントベースアプリケーション
をサポートするために、エレクトロニックショッピング
サーバ側には、カタログセレクタ (catalog selector)
も置かれている。このカタログセレクタは、カタログペ
ージごとにコンテンツとサポートデータのオンデマンド
要求に応答する働きをする。さらに、エレクトロニック
ショッピングサーバ側には、コンシューマがカタログペ
ージに販売促進されているアイテムを購入するのを容易
化するオーダプロセッサ (order processor)も置かれて
いる。ある実施形態では、各コンシューマがアイテムを
クライアントのショッピングバスケットに入れると、オ
ーダプロセッサは、クライアントのショッピングバスケ
ットに入っているアイテムを示すリストをとり、サーバ
側に残しておくようになっている。この実施形態では、
コンシューマがオーダを実行すると、オーダプロセッサ
は、エレクトロニックショッピングサーバ側にストアさ
れているリストを、クライアントのショッピングバスケ
ットに表示されているリストと比較し、エラーの有無を
検査するようになっている。
【0017】本発明の特徴は、ユーザがエレクトロニッ
クカタログに含まれる他のアイテムのブラウズを続けて
いる間に、アイテムを選択し、ショッピングバスケット
に入れたアイテムを表示することを高速化したことであ
る。ブラウザページを変えなくても、ショッピングバス
ケットを見ることができるので、時間が節約される。さ
らに、この特徴によれば、ユーザは、オーダと選択アイ
テムの合計価格を、瞬時にかつ都合よく知ることができ
る。
【0018】ある実施形態では、常駐クライアントベー
スアプリケーションには、コンシューマが最初のアイテ
ムをクライアント側バスケットに入れたとき、サーバ側
にも同じショッピングバスケットを作成する要求をサー
バに送る オーダイニシエータ (order initiator:注
文開始プログラム) も含まれている。サーバ側バスケッ
トには、クライアント側バスケットに追加またはそこか
ら削除されたすべてのアイテムのコピーが収められるこ
とになる。クライアント側とサーバ側のバスケットへの
アイテム追加または除去は、アイテムアダーとアイテム
リムーバによって行われる。オーダエグゼキュタ (orde
r executor:注文実行プログラム) は、これら2ショッ
ピングバスケットの同期をとり、ショッピングバスケッ
トにリストされているアイテムを購入する要求をオーダ
プロセッサに送るために使用することができる。
【0019】エレクトロニックショッピングサーバ側で
は、eセッションコントローラが各ショッピングセッシ
ョンを管理し、追跡している。サーバには、コンシュー
マを特定し、そのコンシューマがショッピングセッショ
ンに参加することを許可するプロファイルジェネレータ
(profile generator) も含まれている。このプロファ
イルジェネレータは、コンシューマ、サーチエンジン
(search engine)、プロファリングエンジン (profiling
engine)、データベースなどにクエリーし、コンシュー
マプロファイルを生成するようにプログラムすることが
可能である。このコンシューマプロファイルは、カタロ
グページをフォーマッティングし、他のショッピングセ
ッション要求条件をサポートするために使用されるもの
である。このプロファイルには、ショッピングアドレス
や支払いデータのような、各コンシューマに関する個人
情報も含まれ、オーダ発注プロセスを高速化している。
サーバ側に置かれたeセッションコントローラまたはル
ートコントローラは、サーバからのすべてのコミュニケ
ーションを圧縮し、暗号化してセキュアなコネクション
が得られる。
【0020】本発明の利点は、エレクトロニックカタロ
グに販売促進されている製品に関するリアルタイム情報
をユーザフレンドリな環境で収集できることである。マ
ウスや他のポインティングデバイスを動かすことによ
り、コンシューマは製品の価格と入手可能性に関する最
新情報を受け取ることができる。さらに、マウスをクリ
ックすると、コンシューマは即時に製品を選択し、ショ
ッピングバスケットに送ってからその製品を電子的に購
入したあと、指定のアドレスに出荷させること、および
/またはクレジットカードカウントにビリング(請求書
送付)させることができる。さらに、コンシューマは、
マウスを使用して製品をショッピングバスケットまでド
ラッグアンドドロップすることも、そこから製品を除去
することも簡単に行うことができる。
【0021】本発明の別の利点は、オンラインオーダを
処理できるので、時間が大幅に節減され、全体の効率が
大幅に向上することである。ショッピングバスケットは
販売促進製品と一緒に同じブラウザページ上に置かれ、
表示されるので、ユーザは、ブラウズを続けたまま選択
製品を確かめることができる。チェックアウト時には、
コンシューマはショッピングバスケットが送られてくる
のを待たなくても、オーダを確認することができる。こ
れとは逆に、オーダはバーチャルボタンをクリックする
だけで瞬時に送信することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0023】本明細書に添付され、本明細書の一部を構
成している添付図面は本発明を示しており、本明細書の
記載と併用することにより、本発明の原理を理解しやす
くすると共に、関連技術分野の精通者が本発明を製造
し、使用することを容易にするものである。図面におい
て、同一エレメントまたは機能的に類似するエレメント
は類似の参照符号で示されている。さらに、参照符号の
左端の数字は、その参照符号が最初に現れている図面を
示している。
【0024】I.エレクトロニックショッピングシステム
の概要 図1は、コンピュータネットワーク110を利用した1
または2以上のコンシューマ(図示せず)とのオンライ
ンショッピングセッションを管理するための、本発明の
実施形態によるエレクトロニックショッピングシステム
100を示す図である。エレクトロニックショッピング
システム100は、エレクトロニックショッピングサー
バ120、セッションリポジトリ (sessions repositor
y) 144、コンシューマデータベース148、カタロ
グリポジトリ(catalog repository)152およびオー
ダデータバンク (orders databank) 156を含んでい
る。システム100は、異種コンピュータネットワーク
を利用したエレクトロニックショッピングサーバ120
と各コンシューマとの間の双方向コミュニケーションを
サポートしている。異種コンピュータネットワークトと
しては、企業内ネットワーク(イントラネット)などの
ワイヤド(有線)またはワイヤレス(無線)ローカルエ
リアネットワーク (LAN) および/または広域ネットワー
ク (WAN)、グローバルベースのインターネット(World
Wide Web (WWW) を含む)などがある。
【0025】エレクトロニックショッピングサーバ12
0(「サーバ120」)には、複数のコンシューマとの
複数の同時ショッピングセッションを、サーバ120が
指示し、制御することを可能にする複数のルーチンとサ
ブルーチンが置かれている。図1は、本発明の理解を容
易にするためにエレクトロニックショッピングサーバ1
20を概念図で示したものである。すなわち、ブロック
の1つまたは2つ以上は、同じハードウェア部分または
ソフトウェアモジュールで実行可能になっている。ま
た、当然に理解されるように、本発明の実施形態は、ハ
ードウェアでも、ソフトウェアでも、あるいはその組み
合わせでも実現することが可能である。そのような実施
形態では、種々のコンポーネントとステップは、ハード
ウェアおよび/またはソフトウェアに実装され、本発明
の機能が実行されることになる。
【0026】エレクトロニックショッピングサーバ12
0は、1つまたは2つ以上のコンピュータが種々の共有
リソースを相互に利用すると共に、他のネットワークコ
ンピュータも利用できるようになっている。共有リソー
スとしては、プログラムを収めているファイル、Webペ
ージ、データベースおよびライブラリ、プリンタ、プロ
ッタ、ディスプレイモニタ、ファクシミリマシンなどの
出力デバイス、モデムやインターネットアクセス施設な
どのコミュニケーションデバイス、などがある。コミュ
ニケーションデバイスは、ワイヤドとワイヤレスコミュ
ニケーションをサポートすることができ、その中には、
衛星、地上(光ファイバ、銅線、同軸など)、無線、マ
イクロウェーブ、その他の伝送形体または方式が含まれ
ている。サーバ120は、パブリック(公衆)およびプ
ライベート(専用、私設)インターネットバックボーン
(インターネット中枢網)を利用したコミュニケーショ
ンを統御するために開発された標準インターネットプロ
トコル (Internet Protocol IP) をサポートする構成
になっている。このプロトコルは、Internet Standard
(STD) 5, Request for Comments (RFC) 791 (Internet
Architecture Board)に規定されている。サーバは、伝
送制御プロトコル (Transmission Control Protocol T
CP)、ユーザデータグラムプロトコル (User Datagram P
rotocol UDP)およびリアルタイムトランスポートプロ
トコル (Real Time Transport Protocol RTP) など
の、トランスポートプロトコルをサポートすることも可
能になっている。これらのトランスポートプロトコル
は、ファイル転送プロトコル (File Transport Protoco
l FTP)、ハイパテキスト転送プロトコル (Hypertext T
ransport Protocol HTTP)、簡易ネットワーク管理プロ
トコル (Simple Network Management Protocol SNM
P)、ネットワークタイムプロトコル (Network Time Pro
tocol NTP) などの、種々タイプのデータ伝送標準をサ
ポートしている。サーバ120は、Novell(登録商標)
提供のNetware(商標)、Microsoft(登録商標)提供の
MS-DOS(登録商標)、Windows NT(登録商標)およびWi
ndows(登録商標)3.xx/95/98/2000、Linux Online In
c.提供のLinux(登録商標)、Sun Microsystems, Inc.
提供のSolaris(登録商標)、などの種々のオペレーテ
ィングシステムをサポートする構成にもなっている。な
お、これらのオペレーティングシステムは関連技術分野
の精通者ならば、周知されているものである。
【0027】図1に示すように、代表的な実施形態にお
けるエレクトロニックショッピングサーバ120は、ル
ートコントローラ124、eセッションコントローラ1
28、プロファイルジェネレータ132、カタログセレ
クタ136およびオーダプロセッサ140を含んでい
る。ルートコントローラ124は、クライアントワーク
ステーション(図示せず)を使用して1または2以上の
コンシューマまたは潜在的コンシューマとコミュニケー
ションをやりとりする。クライアントワークステーショ
ン(詳細は以下で説明する)は、コンピュータネットワ
ーク110を利用してルートコントローラ124と通信
する構成になっている。また、図1に示すように、ルー
トコントローラ124は、eセッションコントローラ1
28、プロファイルジェネレータ132、カタログセレ
クタ136、オーダプロセッサ140およびクライアン
トワークステーションの間でコミュニケーションをルー
ティング(経路選択)するスイッチの働きをしている。
従って、ある実施形態では、サーバ120に対して読み
書きするクライント要求は、すべてルートコントローラ
124を経由するようになっている。ルートコントロー
ラ124は、サーバ要求を収めているデータパケット
(例えば、IPデータグラム)を受信し、そのデータパケ
ットを処理して該当デスティネーションを読み取るか、
あるいは判断し、その判断に応じてデータパケットのル
ートを選択する。ある実施形態では、ルートコントロー
ラ124は、宛先システム100のコンポーネント(例
えば、eセッションコントローラ128、プロファイル
ジェネレータ132、クライアントワークステーション
など)が利用可能になるまでデータパケットをそこに置
いておくためのルーティングキュー(図示せず)を含ん
でいる。ルートコントローラ124は、例えば、宛先シ
ステムコンポーネントの容量とカレントワークロード、
サブミットされたジョブに必要なリソースなどを評価す
ることによって、コンポーネントの利用可能性を判断す
る。なお、これは、関連技術分野の精通者ならば自明の
ことである。
【0028】ルートコントローラ124は、ユーザ(つ
まり、コンシューマ、システム100の管理者など)に
よるサーバ側データへのアクセスとサーバ120とのコ
ミュニケーションも保護している。ある実施形態では、
すべてのコミュニケーションは、セキュアソケットレイ
ヤ (Secure Sockets Layer SSL) が提供するセキュア
データ通路 (secure data path) を通して行われる。サ
ーバ120に置かれたリソースへのアクセスは、ユーザ
認証 (user authentication)、ファイアウォール (fire
walls)、暗号化 (encryption) などの、セキュリティ手
法を使用して制御される。ある実施形態では、サーバ1
20にアクセスするには、ユーザ名/パスワード (usern
ame/password) の認証が要求される。プロファイルジェ
ネレータ132に関連して以下で説明するように、ユー
ザ名/パスワードは、サーバアクセス、ユーザ役割 (use
r roles)、セキュリティレベル、その他のサーバ機能を
判断するために使用できる。例えば、サーバアクセス
は、コンシューマデータベース148に置かれているコ
ンシューマプロファイルを、コンシューマが読み取り、
書き込み、更新できるかどうかを制御する。このように
して、ルートコントローラは、システム100の保全性
(integrity)、サーバ120側データ、サーバ120の
コンシューマ/ユーザ、およびシステム100の利用可
能性を保護している。
【0029】ルートコントローラ124のセキュリティ
機能はシステム100に組み込まれている。そのような
ものとしては、コンピュータネットワーク110(例え
ば、インターネットコミュニケーション)のアクセスプ
ロトコル、セッションリポジトリ144、コンシューマ
データベース148、カタログリポジトリ152、オー
ダデータバンク156などがある。ある実施形態では、
トップレベルのハイパテキストノード(つまり、Webペ
ージ)は、一般公衆へのオープンアクセスをサポートし
ている。セキュアハイパテキストノードは、データを検
証してからデータベースへの入力を行うJavaアプレット
などを使用して、データを入力することをサポートして
いる。この実施形態では、システム100への完全アク
セスを受けるように登録されていないユーザによる限定
照会 (limited inquiries) と連絡情報もサポートされ
ている。さらに、各ユーザ役割は、セキュリティ機能の
キーコンポーネントになっている。ユーザ役割は、自身
のショッピングデータ以外のデータへのユーザのアクセ
スを判断し、各ユーザが実行できるシステム100の機
能 (features) を判断するように構成されている。
【0030】エレクトロニックショッピングサーバ12
0のもう1つのコンポーネントは、eセッションコント
ローラ128である。eセッションコントローラ128
は、コンピュータネットワーク110を利用したコンシ
ューマとのすべてのショッピングセッションを開始し、
管理する。ショッピングセッション開始許可を要求する
データパケットを受信すると、eセッションコントロー
ラ128は、初期化命令 (initialization instruction
s) をアセンブルし、それをコンシューマのクライアン
トワークステーションに送信する。これについては、図
2を参照して以下で説明する。ある実施形態では、eセ
ッションコントローラ128はJavaアプリケーションを
使用して初期化命令を生成している。関連技術分野の精
通者ならば理解されるように、JavaScript、C、C++など
の、他のプログラミング言語を使用することも可能であ
る。eセッションコントローラ128は、プロファイル
ジェネレータ132との共同コミュニケーションを通し
て、コンシューマのIDの有効性を検査または検証する。
ショッピングセッション期間中、eセッションコントロ
ーラ128はカタログセレクタ138と協調して、入手
可能商品に関する情報をコンシューマに提供する。同様
に、eセッションコントローラ128はオーダプロセッ
サ140と協調して、コンシューマによる商品購入要求
をサポートしている。eセッションコントローラ128
は各コンシューマとのすべてのトランザクションを追跡
し、オンラインショッピングセッションをモニタし、追
跡し、管理するために使用されるセッション番号を割り
当てる。図1に示す代表的な実施形態では、eセッショ
ンコントローラ128はセッションリポジトリ144と
コミュニケーションをやりとりして、エレクトロニック
ショッピングセッションを管理するために使用するプロ
グラムとファイルをストアし、そのバックアップをと
り、あるいはそれらを取り出す。
【0031】eセッションコントローラ128は、サー
バ120が各コンシューマのクライアントワークステー
ションに送信するデータパケットまたはデータストリー
ムをフォーマッティングすることも受け持っている。あ
る実施形態では、eセッションコントローラ128はシ
ョッピングセッション命令を圧縮してから、それらをコ
ンシューマのクライアントワークステーションにルーテ
ィング(経路指定)するようにしている。ある実施形態
では、eセッションコントローラ128は、セッション
データパケットを暗号化してから、つまり、暗号化する
ようにルートコントローラ124に指示してから、それ
らをクライアントワークステーションにストリーミング
またはダウンローディングすることも可能になってい
る。ある実施形態では、eセッションコントローラ12
8は、プロファイルジェネレータ132に置かれている
コンシューマプロファイル(詳細は以下で説明する)を
読み取り、データストリームをクライアントワークステ
ーションと互換性を持つように構成することによって、
データストリームをフォーマッティングする。例えば、
データストリームは、Apple(登録商標)、Microsoft
(登録商標)、およびRealNetworks(登録商標)のマル
チメディアアプリケーション、Java 1.1または以降、Ja
vaScript、C、C++などのプログラミング言語の処理能力
をもつNetscape(登録商標)(例えば、Navigator(登
録商標)4.0または以降)とMicrosoft(登録商標)(例
えば、Internet Explorer(登録商標)4.0または以降)
のブラウザ、Windows(登録商標)、Novell(登録商
標)およびLinux(登録商標)オペレーティングシステ
ム、ハイパテキストマークアップ言語 (HyperText Mark
up Language HTML)、SMIL(Synchronized Multimedia I
ntegration Language)、Allaire(登録商標)Cold Fusi
on、Apple(登録商標)Web Objects(登録商標)、Haht
Site(登録商標)、PHPおよびAestiva(登録商標)スク
リプト言語、などをサポートするフォーマットにするこ
とが可能になっている。なお、これらは関連技術分野の
精通者に自明のことである。ある実施形態では、データ
ストリームは、GIF(グラフィックス用)、JPEG(写真
用)、Apple(登録商標)QuickTime(登録商標)(ダイ
ナミックメディア用−オーディオとビデオ用)、Macrom
edia(登録商標)Flash(商標)(単純アニメーション
用)、Macromedia(登録商標)Shockware(登録商標)
(より高度のアニメーション用)、Adobe(登録商標)A
crobat(登録商標)(マニュアル用)、などをサポート
するフォーマットにすることが可能になっている。
【0032】エレクトロニックショッピングサーバ12
0は、各コンシューマのショッピングセッションをサポ
ートするために使用される関連情報を提供するプロファ
イルジェネレータ132も含んでいる。上述したよう
に、プロファイルジェネレータ132は、ルートコント
ローラ124のユーザ認証機能とeセッションコントロ
ーラ128のユーザID機能をサポートしている。ある実
施形態では、コンシューマが初めてサーバ120に訪問
し、それを受け付けると、プロファイルジェネレータ1
32はコンシューマのIDを判断し、コンシューマがサー
バデータを受け取ることを許可する。コンシューマのID
は、受動的(パッシブ)にも、能動的(アクティブ)に
も判断することができる。ある実施形態では、プロファ
イルジェネレータ132は、パスワード付きまたはパス
ワードなしでユーザ名を入力するようにコンシューマに
督促(プロンプト)する命令を、コンシューマのクライ
アントワークステーションに送信する。コンシューマが
以前に登録されていなければ、コンシューマはユーザ名
とパスワードを作成するオプションが許可されるか、さ
もなければ、プロファイルジェネレータ132がコンシ
ューマに代わってそれらを生成する。以後のセッション
では、コンシューマはユーザ名の入力を督促されること
になる。
【0033】別の実施形態では、コンシューマは、プロ
ファイルジェネレータ132に受動的に登録される。例
えば、この実施形態では、コンシューマがショッピング
セッション開始要求を送ってきたとき、情報パケットが
プロファイルジェネレータ132からコンシューマのク
ライアントワークステーションに送られるようになって
いる。この識別パケット(つまり、クッキー (cookies)
など)は、コンシューマがエレクトロニックショッピ
ングサーバ120にアクセスするたびに、コンシューマ
のクライアントワークステーションから送り返されるこ
とになる。この識別パケットには、ユーザ名、ネットワ
ークアドレス、あるいはプロファイルジェネレータ13
2が登録コンシューマを認証または識別するために使用
できる他の情報を入れることができる。コンシューマに
は、識別パケットから検出されたIDを確認するように督
促することができる。
【0034】別の実施形態では、プロファイルジェネレ
ータ132はコンシューマのIP番号(IPアドレス)を利
用して受動(パッシブ)型登録を行うことが可能になっ
ている。代表例として、コンシューマがインターネット
にログオンしたとき、一時的IP番号がコンシューマのイ
ンターネットサービスプロバイダによって自動的に割り
当てられるようになっている。ルートコントローラ12
4またはプロファイルジェネレータ132は、コンシュ
ーマのデータパケット要求からIP番号を読み取ってコン
シューマを特定することができる。この手法は、コンシ
ューマのクライアントワークステーションが、例えば、
クッキー (cookies) を受け付けないとき使用すること
ができる。
【0035】プロファイルジェネレータ132はコンシ
ューマのIDを判断または認証したあと、プロファイルジ
ェネレータ132は、引き続いてコンシューマのプロフ
ァイルを生成または更新する。ある実施形態では、サー
バ120への新訪問者は、初めての登録時にコンシュー
マのプロファイルを完成するように督促される。別の実
施形態では、プロファイルジェネレータ132は、サー
チエンジン、データベース、プロファイリングエンジン
などを使用して、コンシューマプロファイルを自動的に
作成することが可能になっている。さらに別の実施形態
では、コンシューマプロファイルは、Acxiom(登録商
標)やPRIZM(商標)などの、サードパーティデータベ
ースを調べることによって作成することができる。ある
実施形態では、コンシューマプロファイルが作成された
あと、コンシューマは、後続セッション期間にプロファ
イルを更新するように督促されるか、あるいは更新する
ことが許可される。再び図1を参照して説明すると、コ
ンシューマプロファイルはコンシューマデータベース1
48にストアされる。
【0036】コンシューマプロファイルには、名前、住
所アドレス、エレクトロニックメーリング(eメール)
アドレス、クレジットカードアカウント番号、ビリング
(請求書送付)アドレス、出荷アドレスといったよう
に、各コンシューマの人口統計データを含めることがで
きる。なお、これは関連技術分野の精通者ならば、自明
のことである。コンシューマプロファイルには、適用さ
れる税金、コンシューマの住所アドレスまたは要求され
た発送先アドレスに基づく出荷取り扱いコストに関する
情報を含めることもできる。さらに、コンシューマプロ
ファイルには、モデル、メーカ、シリアル番号、オペレ
ーティングシステム、ブラウザソフトウェア、ワードプ
ロセッシングプログラム、グラフィックスソフトウェ
ア、メモリ容量、マイクロプロセッサのスピードといっ
たように、それぞれのクライアントワークステーション
に関するデータを含めることも可能であるが、これは関
連技術分野の精通者ならば自明のことである。プロファ
イルデータは、コンシューマのクライアントワークステ
ーションが、エレクトロニックショッピングサーバ12
0からデータパケットを受け取るために要求される基本
的構成条件に合致しているかどうかを判断するために使
用される。上述したように、プロファイルデータは、サ
ーバ120からのデータパケットをクライアントワーク
ステーションと互換性をもつように構成するためにも使
用できる。
【0037】再び図1を参照して説明すると、カタログ
セレクタ136は、すべての商品に関するイメージ、イ
メージマップおよびサポートマルチメディアデータ(こ
の中には、テキスト、グラフィックス、オーディオ、ビ
デオ、これらを組み合わせたもの、などが含まれる)
を、ショッピングセッション期間に生成し、送信する。
ショッピングセッションが開始されると、カタログセレ
クタ136は、ある実施形態では、イメージマップとサ
ポートデータを選択してカタログページを作成する。こ
のイメージデータとサポートデータはeセッションコン
トローラ128に送られ、これを受けて、eセッション
コントローラ128は、その商品データをクライアント
ワークステーションに送付される初期化データパケット
の中に組み入れる。そのあと、コンシューマが他のカタ
ログページ上の別商品に関する情報を要求すると、カタ
ログセレクタ136は、該当のイメージマップとサポー
トデータを提供する。従って、商品データは、ある実施
形態では、分解組立図で展開可能 (explodable) なファ
イルになっているため、クライアントワークステーショ
ン側のブラウザアプリケーションは、サーバに照会(ク
エリー)しなくても、現在表示されているカタログペー
ジに関する問い合わせを処理できるようになっている。
図1に示すように、商品データはカタログリポジトリ1
52にストアされる。カタログセレクタ136はカタロ
グリポジトリ152と通信して、コンシューマが商品デ
ータを要求するのをサポートしている。
【0038】エレクトロニックショッピングサーバ12
0は、eセッションコントローラ128とコミュニケー
ションをやりとりして、コンシューマがカタログサーバ
136によって宣伝販売されている商品をオンラインで
発注できる 、オーダプロセッサ140も含んでいる。
ある実施形態では、オーダプロセッサ140は、テキス
トまたはグラフィカルユーザインタフェース (GUI) か
らオーダパネル (orderpanel) をクライアントワークス
テーションに作成させるための命令を生成する。オーダ
パネルは、ショッピングバスケット、ショッピングカー
ト、ワゴンなどをバーチャルに表すことができる。オー
ダプロセッサ140からの命令には、コンシューマがオ
ーダパネルに商品を追加またはそこから削除し、数量を
指示する権利も含まれることになる。ある実施形態で
は、オーダパネル命令が準備されると、eセッションコ
ントローラ128に転送され、そこでオーダパネル命令
はカタログセレクタ136からの命令と統合され、商品
データを収めているカタログページが作られるようにな
っている。eセッションコントローラ128は、クライ
アントのブラウザアプリケーションが商品イメージと一
緒に同じブラウザページ上にオーダパネルを表示するよ
うに統合データをフォーマッティングする。ある実施形
態では、オーダプロセッサ140は、ショッピングセッ
ション期間中の各コンシューマのオーダをレコードとし
て記録している。従って、コンシューマがアイテムをオ
ーダパネルに追加するか、あるいはアイテムをそこから
削除すると、オーダプロセッサ140も、コンシューマ
のカレントオーダの複製をとるように構成可能になって
いる。オーダプロセッサ140は、すべてのコンシュー
マレコードをヒストリレコード (historical record)
として記録しておくように構成することも可能である。
ある実施形態では、オーダプロセッサ140は、オーダ
データバンク156と通信して、コンシューマのカレン
トオーダとヒストリオーダをストアし、これらを取り出
すようになっている。
【0039】上述したように、エレクトロニックショッ
ピングサーバ120は、セッションリポジトリ144、
コンシューマデータベース148、カタログリポジトリ
152およびオーダデータバンク156(以下では、
「サーバデータベース」と総称する)によってサポート
されている。各サーバデータベースは、上述したように
エレクトロニックショッピングサーバ120をサポート
するために使用される統合レコードの集まりから構成さ
れている。関連技術分野の精通者ならば理解されるよう
に、サーバデータベースには、データベースレコードに
入っているデータやメタデータのストア、検索、および
更新を制御する、リレーショナルまたはオブジェクト指
向 (object oriented OO)/コンポーネントベースのデ
ータベース管理システム(図示せず)などを含めること
ができる。また、データベース管理システムはデータの
やりとりを制御し、保全性ルールと拘束条件(データ保
全性と参照保全性 (referential integrity) を含む)
を適用し、セキュリティ拘束条件を適用する。再び図1
を参照して説明すると、データ管理システムは、ある実
施形態では、サーバ120のコンポーネント(つまり、
eセッションコントローラ128、プロファイルジェネ
レータ132、カタログサーバ136およびオーダプロ
セッサ140)からコミュニケーションを受信し、該当
サーバデータベース(つまり、セッションリポジトリ1
44、コンシューマデータベース148、カタログリポ
ジトリ152およびオーダデータバンク156)を操作
し、必要に応じてレコードを検索するか、ストアする
か、あるいは更新する。ある実施形態では、Open DataB
ase Connectivity (ODBC) またはJava DataBase Connec
tivity (JDBC) プロトコルを用意することで、サーバデ
ータベースへの直接コネクションが可能になっている。
【0040】II.エレクトロニックショッピングセッシ
ョンのためのクライアントコンポーネントの概要 図2は、エレクトロニックショッピングシステム100
からオンラインショッピングセッションを受信するため
の、本発明の実施形態によるクライアント側エレクトロ
ニックセッションシステム200を示す図である。好ま
しい実施形態では、クライアントエレクトロニックセッ
ションシステム200は、クライアントワークステーシ
ョン側に置かれていて、ショッピングセッションを受信
するアプリケーションプログラムを表している。各クラ
イアントワークステ−ションは、コンピュータネットワ
ーク110にリンクされていて、エレクトロニックオー
ダを出せる能力をもつディスプレイデバイスを備えてい
る、パーソナルコンピュータ、パーソナルデジタルアシ
スタント (personal digital assistant PDA:形態用
情報端末)、電話、テレビジョンまたは類似デバイスに
することができる。各クライアントワークステーション
のディスプレイデバイスはGUI(グラフィカルユーザイ
ンターフェース)を備えているため、ユーザ(つまり、
コンシューマ)はデータストリームをブラウズし、対話
方式でエレクトロニックショッピングサーバ120と通
信することが可能になっている。ディスプレイには、種
々のエレクトロニックショッピングコマンドに対応する
グラフィカルコントロールが装備されている。
【0041】本発明のある実施形態では、各コンシュー
マはキーボードおよび/またはマウスを使用し、ディス
プレイのグラフィカルコントロール(例えば、ボタン、
スクロールバー、リンクなど)を操作することによって
エレクトロニックセッションシステム200とやりとり
するようになっている。別の実施形態では、クライアン
トワークステーションは、ショッピングセッション期間
中に音声コマンドを受け取って種々のタスクを実行する
構成にすることが可能になっている。ルールベースエキ
スパートシステム (rule-based expert system) を使用
すると、処理ユニットは、音声認識ユニットにコンシュ
ーマの音声を識別させ、音声コマンドを認識し、グラフ
ィカルコントロールをアクチベートするように処理させ
ることが可能になる。他の入力デバイスとして、マウス
ホイール、ジョイスティック、ラダ−ペダル (rudder p
edal)、タッチスクリーン、マイクロホン、スタイラ
ス、ライトペン、その他のタイプのペリフェラルユニッ
トを使用することも可能である。上記は、本発明と共に
使用できる代表的な入力デバイスを列挙したものであ
る。関連技術分野の精通者ならば当然に理解されるよう
に、上記以外のタイプの入力デバイスを容易に組み入れ
ることも可能であり、そのために本発明の範囲が変更さ
れるものではない。現在利用可能であるデバイスであっ
ても、将来開発されるデバイスであっても、それが汎用
インタフェースに対応するものであれば、本発明の範囲
に含まれるものである。
【0042】アプリケーションプログラムインタフェー
ス (application program interface API) は、ディス
プレイデバイスおよび入力デバイスとやりとりして、エ
レクトロニックセッションシステム200のコンポーネ
ントとのリアルタイムビジュアルフィードバックとコミ
ュニケーションをサポートしている。従って、コンシュ
ーマがディスプレイからあるグラフィカルコントロール
をアクチベートすると、それに応答して、クライアント
ワークステーションはエレクトロニックセッションシス
テム200にシグナル(信号)を送る。従って、アクチ
ベートされたグラフィカルコントロールに対応するエレ
クトロニックショッピングサーバ120にもシグナルが
送られる。
【0043】再び図2を参照して説明すると、クライア
ントエレクトロニックセッションシステム200は、あ
る実施形態では、Javaアプレットになっており、これは
ショッピングセッションのホスト役を果たすクライアン
トワークステーション側でルーティングおよび/または
ストアされている。前述したように、JavaScript、C、C
++などの、他のプログラミング言語を実装することも可
能である。以上のようになっているため、クライアント
エレクトロニックセッションシステム200には、ショ
ッピングセッションをビジュアルに表現したものをクラ
イアントディスプレイから表示するようにクライアント
ワークステーションに指示するルーチンとサブルーチン
が置かれている。図2は、本発明の理解を容易にするた
めにクライアントエレクトロニックセッションシステム
200を概念図で示したものである。すなわち、ブロッ
クの1つまたは2つ以上は、同じハードウェア部分また
はソフトウェアモジュールで実行可能になっている。ま
た、当然に理解されるように、本発明の実施形態はハー
ドウェアでも、ソフトウェアでも、あるいはこれらを組
み合わせたものでも、実現することが可能である。その
ような実施形態では、種々のコンポーネントとステップ
はハードウェアおよび/ソフトウェアで実現され、本発
明の機能が実行されることになる。
【0044】図2に示すように、クライアントエレクト
ロニックセッションシステム200は、代表的な実施形
態では、ローカルセッションコントローラ228、イメ
ージジェネレータ232、記述データジェネレータ23
6、オーダパネルジェネレータ240、オーダイニシエ
ータ244、アイテムアダー248、アイテムリムーバ
252およびオーダエグゼクタ (order executor) 25
6を含んでいる。ローカルセッションコントローラ22
8はエレクトロニックショッピングサーバ120のファ
イルおよびプログラムとやりとりする。ローカルセッシ
ョンコントローラ228は、共通ゲートウェイインタフ
ェースを使用してコンピュータネットワーク110上で
コミュニケーションをやりとりすることによって、エレ
クトロニックショッピングサーバ120とのショッピン
グセッションを開始し、管理することを担当している。
また、ローカルセッションコントローラ228はクライ
アントディスプレイ(例えば、ブラウザアプリケーショ
ン)ともやりとりして、ビジュアルコミュニケーション
をコンシューマに提供する。さらに、ローカルセッショ
ンコントローラ228はAPIともやりとりして、クライ
アント入力デバイスからのシグナルを渡すことができ
る。一般的に、ローカルセッションコントローラ228
はすべてのイベント(つまり、入力デバイスからのシグ
ナル)および情報をクライアントディスプレイから表示
するすべての側面を処理する。
【0045】ある実施形態では、ローカルセッションコ
ントローラ228は、コンシューマがハイパテキストノ
ードまたはWebサイトを訪ねてエレクトロニックショッ
ピングサーバ120(図1に図示)とのコネクションが
得られたときアクチベートされるようになっている。ア
クチベートされると、ローカルセッションコントローラ
228はショッピングセッションを開始する要求をルー
トコントローラ124(図1に図示)に送付する。要求
が認証され、許可されると(上述したように)、eセッ
ションコントローラ128(図1に図示)は初期化パケ
ットをローカルセッションコントローラ228に送付す
る。ローカルセッションコントローラ228は初期化パ
ケットを伸張 (decompress) し、それを読み取ってセッ
ションを調整するための命令を実行する。
【0046】初期化パケットは、ある実施形態では、バ
ーチャルカタログからエレクトロニックショッピングペ
ージをオープンするための初期化命令を収めている。図
4は、例示のエレクトロニックショッピングページをク
ライアントディスプレイから表示するGUI400の実施
形態を示す図である。同図に示すように、GUI400
は、代表的な実施形態では、商品イメージ410、オー
ダパネル420および記述パネル430を含んでいる。
商品イメージ410は、宣伝販売促進されている製品
(つまり、物品またはサービス)を可視的に描写してい
る。この例示の実施形態では、製品は機械的構造物の部
品1−42のアセンブリになっている。従って、商品イ
メージ410は、例えば、商品の個別部品1−42の部
品展開イメージを提供するイメージマップになってい
る。各部品1−42は別のイメージ、イメージマップ、
Webサイトなどへのリンクまたはアンカの働きをしてい
る。ある実施形態では、部品1−42の1つは、上位レ
ベルの部品アセンブリにすることができる。従って、上
位レベル部品1−42をアクチベートすると、ブラウザ
はサブアセンブリ部品のイメージマップをロードするよ
うになっている。
【0047】この実施形態では、商品イメージ410は
部品アセンブリを表示するが、当然に理解されるよう
に、本発明は機械的および電気的部品を表す商品に限定
されるものではない。関連技術分野の精通者ならば理解
されるように、本発明は、どのタイプのサービス、物品
または日用品でも、宣伝販売促進することをサポートし
ており、この中には、衣服、食品、スポーツ用品、車
両、宝石類、コンピュータ、エレクトロニクス、フラワ
ー、ミュージカルコンパクトディスク、ビデオカセッ
ト、書籍類、医薬品、オフィスサプライ、ホーム改善サ
プライなどが含まれるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0048】再び図4を参照して説明すると、記述デー
タパネル430には、商品イメージ410に入っている
部品1−42に関する詳細情報が表示される。同図に示
すように、ある実施形態では、記述データパネル430
には、タブコントロール432、434および436を
操作することで、異種タイプの情報が表示されるように
なっている。説明 (description) タブ436は、ある
実施形態では、サブパネルをオープンし、そこには、商
品イメージ410として表示されたカレントアセンブリ
の中の、選択された部品1−42に関する情報が記載さ
れている。この情報としては、部品名、部品番号、SKU
(stock keeping unit:発注指示の単位)、モデル、メー
カ名、などがある。ノート(note)タブ432は、カレン
トアセンブリの中の、選択された部品1−42に関する
他の情報を表示する。そのような他情報としては、最低
限要求されるオーダ条件、在庫数量、他のカストマから
のコメント、批判などのほかに、認可販売業者、類似製
品の別ソース、などがある。ノートタブ432か説明タ
ブ436のどちらかでアクチベートされるサブパネルに
は、販売促進セールス、数量または会員割引、関連製品
の販売促進などのように、選択した部品1−42に関す
る販売促進情報を表示させることも可能である。カタロ
グ(catalog)タブ434は、ある実施形態では、カレン
ト部品アセンブリの全部品のリストを表示する。当然に
理解されるように、上記以外のタイプの情報を表示する
追加タブを含めることも可能であり、それらのタブは本
発明の精神と範囲に属するものである。例えば、ベンダ
(売り主)、メーカ、発送予定時刻、保証条項、類似製
品、据付け指示、修理サービス、などを確かめるための
タブを含めることができる。
【0049】商品イメージ410として表示される初期
イメージは、ローカルセッションコントローラ228
(図2に図示)に送られる初期化命令によって決まる。
初期化命令は、ある実施形態では、1つまたは2つ以上
のショッピングセッションパラメータを含み、その中に
は、例えば、セッション番号、ローカルコード、税金/
出荷コード、イメージキーおよびオーダパネルキーが含
まれている。セッション番号はeセッションコントロー
ラ128(図1に図示)によって割り当てられ、eセッ
ションコントローラ128が管理している複数の同時セ
ッションからコンシューマのセッションを特定するため
に使用される。セッション番号はローカルセッションコ
ントローラ228に残されているので、ローカルセッシ
ョンコントローラ228はこの識別番号を使用して、エ
レクトロニックショッピングサーバ120とのデータ交
換にスタンプを付ける。
【0050】再び図4を参照して説明すると、商品イメ
ージ410のイメージマップは、イメージキーによって
判断される。イメージとサポートデータがエレクトロニ
ックショッピングサーバ120またはカタログリポジト
リ152(図1に図示)のどのファイル名に置かれてい
るかは、このイメージキーによって判断される。同様
に、オーダパネルキーも同じような働きをして、オーダ
パネル420を生成する。ショッピングセッション期間
中、オーダパネルキーは、オーダプロセッサ140(図
1に図示)に置かれている必要情報を指しているポイン
タの働きする。
【0051】初期化データパケットには、オプションと
して2つのショッピングセッションパラメータが含まれ
ている。すなわち、ローカルコードと税金/出荷コード
である。ローカルコードと税金/出荷コードはプロファ
イルジェネレータ132(図1に図示)によって判断さ
れ、ユーザの居住アドレスか発送アドレスのどちらか該
当する方に基づいている。ローカルコードはユーザの州
(米国の場合)、zipコード(米国の場合)、エリアコ
ード(米国の場合)などにすることができる。このロー
カルコードを使用して、プロファイルジェネレータ13
2は、連邦、州、都市または地方のプロパティ(資産、
所有物)、ライセンス、特権、セールス、課税、粗収入
またはトランザクション(取引)、プロパティ、そのセ
ールス、その価値またはその使用、またはプロパティま
たはトランザクションに関連して行われたサービスに対
しあるいは関連して適用され、それらによって査定さ
れ、あるいは課税される他の類似の税金または諸税を判
断する。さらに、プロファイルジェネレータ132はロ
ーカルコードを使用して、トランザクションに対する該
当出荷取り扱い費用を計算する。プロファイルジェネレ
ータ132は税金/出荷コードを生成し、それを1つま
たは2以上のレートまたはパーセンテージの形でローカ
ルセッションコントローラ228(図2に図示)に提供す
る。
【0052】再び図2を参照して説明すると、初期化デ
ータパケットには、イメージジェネレータ232、記述
データジェネレータ236、オーダパネルジェネレータ
240、オーダイニシエータ244、アイテムアダー2
48、アイテムリムーバ252およびオーダエグゼクタ
256を、クライアントワークステーションに常駐アプ
リケーション(Javaアプレットなど)としてロードする
ためのコマンドも含まれている。イメージジェネレータ
232はイメージキーで指定されたイメージマップを受
け取り、図4に示す商品イメージ410を生成する。同
様に、記述データジェネレータ236はイメージキーで
指定されたサポートデータを受け取り、記述データパネ
ル430を生成する。前述したように、ある実施形態で
は、現在表示されている商品イメージ410をサポート
するために必要な全商品データは、イメージジェネレー
タ232、記述データジェネレータ236およびオーダ
パネルジェネレータ240に関連する展開可能ファイル
(図示せず)としてクライアントに送られる。従って、
各々のカタログページごとに、全必要商品データは、ア
クセスを高速化し、効率化するためにクライント側にス
トアされる。別のカタログページが要求されたときは、
そのページの必要商品データはエレクトロニックショッ
ピングサーバ120によって送付される。
【0053】オーダパネルジェネレータ240、オーダ
イニシエータ244、アイテムアダー248、アイテム
リムーバ252およびオーダエグゼクタ256は、オー
ダパネルキーを通してオーダプロセッサ(図1に図示)
と通信し、オーダパネル420のフォーマットとコンテ
ンツを管理する。オーダパネルジェネレータ240は、
オーダパネル240を生成し、そのフォーマットを制御
することを担当している。前述したように、オーダパネ
ル240はバーチャルショッピングバスケット、ショッ
ピングカート、ワゴンなどであり、コンシューマが購入
する1つまたは2つ以上の商品アイテムを指定するため
に使用できる。好ましい実施形態では、オーダパネル4
20は商品イメージ410と同じブラウザページに置か
れていて、そこから同時に表示される。そのために、コ
ンシューマは商品イメージ410のコンテンツを見つづ
けながら、オーダパネル420のコンテンツを調べるこ
とができる。商品イメージが置かれているWebページの
コンテンツ、つまり、商品イメージ410自体がブラウ
ザページまたはスクリーンのマージンを越えた場合に
は、ブラウザページを横方向または縦方向にスクロール
することで、コンシューマはWebページの全部、つま
り、商品イメージ410を見ることができる。従って、
ある実施形態では、オーダパネル420は、商品イメー
ジ410と一緒にスクロールするフォーマットにするこ
とが可能になっている。しかし、別の実施形態では、オ
ーダパネル420は別のウィンドウに置かれているた
め、ブラウザページをスクロールして商品イメージ41
0の隠れているセクションを見えるとき、オーダパネル
420は移動しないで、表示されたままになっている。
さらに別の実施形態では、オーダパネル420はバック
グラウンドに移す ことも、以下で詳しく説明するよう
に、コンシューマがオーダパネル420の背後に置かれ
ている情報を見ることができるように浮動 (float) す
る構成にすることも可能である。
【0054】ある実施形態では、オーダパネル420
は、ショッピングセッション期間中クライアントワーク
ステーションに残されている。従って、新しいカタログ
ページが準備され、eセッションコントローラ128か
ら戻されたとき、カレントオーダパネル420は、ロー
カルセッションコントローラ228によってクライアン
トワークステーション側でその新カタログページに組み
込まれる。従って、サーバ120は、オーダパネル42
0に追加されたアイテムのリストを更新する必要もなけ
れば、クライアントにストリーミングされた新Webペー
ジにそのデータを組み込む必要もない。
【0055】図4を参照して説明すると、オーダパネル
420は、代表的な実施形態では、名前、価格および数
量フィールドを含んでいる。名前フィールドには、選択
された商品アイテム(つまり、部品)の名前が表示され
る。数量フィールドには、購入のために選択されたアイ
テムの数が表示され、価格フィールドには、選択された
アイテムの販売価格が表示される。関連技術分野の精通
者ならば理解されるように、オーダパネル420には他
のフィールドを含めることも可能であり、そのために本
発明の範囲が変更されるものではない。そのようなフィ
ールドとしては、SKU、カラー、サイズ、メーカ、モデ
ルなどがある。
【0056】ある実施形態では、オーダパネルジェネレ
ータ240は税金/出荷コードを受け取り、合計価格を
計算する。ある実施形態では、すべての計算はコンシュ
ーマのトランザクションをセキュア(安全)にするため
クライアントワークステーション側でローカルに行われ
る。別の実施形態では、これらの計算は、エレクトロニ
ックショッピングサーバ120側で行われ、暗号化され
てから、ローカルセッションコントローラ228に送ら
れる。再び図4を参照して説明すると、オーダパネル4
20には価格ウィンドウ422があり、オーダパネル4
20にリストされている全アイテムの現在の総計が表示
されるようになっている。図5に示す別の実施形態で
は、エレクトロニックショッピングページの例がGUI5
00として示されている。同図に示すように、GUI50
0には、別の実施形態による価格ウィンドウ422が含
まれている。図5に示すように、価格ウィンドウ422
には、適用される税金、出荷取り扱い費用を税金/出荷
コードからタリー (tally:計算、集計) するためのフ
ィールドがある。
【0057】さらに、図5に示すように、オーダパネル
420にはステータスウィンドウ520を含めることも
可能である。ある実施形態では、コンシューマがポイン
タを動かして商品イメージ410に表示されている部品
1−42の上に置くと、ステータスウィンドウ520に
その部品1−42の説明が表示されるようになってい
る。この説明には、部品1−42の名前を含めることが
可能であるが、部品価格も一緒に表示するかどうかは任
意である。図4を参照して説明したように、ポインタを
動かして部品1−42の上に置いたとき、説明タブ43
6がアクチベートされていれば、部品1−42に関する
類似情報が記述データパネル430に表示されることが
できる。
【0058】記述情報を表示するほかに、商品イメージ
410に表示されている各部品1−42は、ポインタを
動かして部品の上に置いたとき、カラー(色合い、彩
度、輝度、明るさまたはこれらの任意の組み合わせを含
む)が変わることも可能である。カラーはイメージキー
によって判断される。ある実施形態では、イメージのタ
イプは、異なるカラーを使用して判断することができ
る。例えば、部品1−42が、例えば、ブルーに変わっ
たとき、部品1−42を上位アセンブリイメージにする
ことができる。従って、部品1−42をアクチベートす
ると、サブアセンブリイメージがロードされることにな
る。同様に、部品1−42が、例えば、レッドに変わっ
たとき、部品1−42はアトミックであるので、サブア
センブリイメージがないことになる。他方、ポインタを
動かして部品1−42の上に置いたとき、部品1−42
がカラーを変えなければ、その部品1−42は、この実
施形態では、在庫がないため販売されないことになる。
【0059】別の実施形態では、製品に関する詳細情報
があるかどうかをコンシューマに知らせるためにもカラ
ーが使用されている。例えば、製品に割引、関連製品、
代替パッケージング、サイズ、カラーなどがあるかどう
か、最低限の発注条件、カストマまたは消費者活動団体
からのコメントなどをカラーで知らせることができる。
【0060】オーダパネル420には、オプションとし
て組み入れることができる、いくつかのボタンまたはリ
ンクも含まれている。関連技術分野の精通者ならば理解
されるように、ボタンは、GUIの一部として現れる電気
的押しボタンを表すことを目的としたアイコンになって
いる。一般的に、入力デバイス(例えば、マウス)を使
用してポインタをグラフィカルボタンの上に置き、その
ボタンをクリックすると、なんらかのソフトウェアアク
ションが始動されるようになっている。再び図4を参照
して説明すると、オーダパネル420には、ヘルプ (he
lp) ボタン424、サーチ (search) ボタン426およ
びオーダ発注 (order placement) ボタン428があ
る。ヘルプボタン424は、例えば、イメージキーで指
定されたWebページが置かれている、新しいウィンドウ
をオープンする。ヘルプボタン424を使用すると、コ
ンシューマはエレクトロニックショッピングセッション
の特定機能に関するオンライン情報をリアルタイムで得
ることができる。サーバ120は、全般的ヘルプ要求だ
けでなく、コンテキストセンシティブ(context sensit
ive: 文脈に依存した)ヘルプ要求もサポートしてい
る。例えば、ヘルプ要求を受けると、サーバ120は、
エレクトロニックショッピングセッションに関係するす
べてのキーワードまたはトピックス(項目、見出し)の
インデックス(索引)を、それぞれのコンシューマに送
信することができる。別の方法として、サーバ120は
インデックスをフィルタに通し、カレントエレクトロニ
ックショッピングセッションのコンテキスト(文脈)に
関係する情報だけを送信することもできる。ある実施形
態では、ヘルプファイル全体またはヘルプファイルの一
部は、初期化パケットと一緒にクライアントワークステ
ーションに送付される。この実施形態では、ヘルプクエ
リーはすべてローカルで処理される。
【0061】サーチボタン426も、イメージキーで指
定されたページをロードする。このページは、特定の商
品アイテムをサーチする要求をカタログセレクタ136
に送信するオプションをコンシューマが選択できるよう
になっている。ある実施形態では、ショッピングセッシ
ョンは、サーチが行われている間一時的に中止される。
サーチが完了すると、ショッピングセッションは再開さ
れる。別の実施形態では、ショッピングセッションはe
セッションコントローラ128によって中止されるが、
セッションデータのすべては、コンシューマデータベー
スにストアされているコンシューマのプロファイルにロ
グ(経過記録)される。この実施形態では、サーチが完
了すると、eセッションコントローラ128は、最後に
訪問されたページをロードすることによってショッピン
グセッションを再初期化し、オーダパネルにアイテムが
入っていれば、それも一緒にロードされる。しかし、オ
ーダ発注ボタン428はオプションではないので、オー
ダパネル420のコンテンツはオーダパネルキーで指定
されたロケーションに送られる。
【0062】図5を参照して説明すると、オーダパネル
420は、別の実施形態では、バック (back:後退) ボ
タン522(オーダパネルのあるセクションが商品イメ
ージ410で隠されていることを示すためにファントム
ラインで示されている)、リドロー (redraw:再描画)
ボタン524およびカートフロート (cart float) ボタ
ン526を含んでいる。バックボタン522は、商品イ
メージ410の中でカレントアイテムの前に表示されて
いたアイテムにイメージマップを変更する。バックボタ
ン522はアクチベートされるたびに、最初に表示され
るアイテムに到達するまでディスプレイヒストリを戻し
続ける。リドローボタン524は、オーダパネル420
に追加されたすべてのアイテムを除去するために使用で
きる。カートフロートボタン526は、ポインタがなに
かをドラッグアウトすることなく、オーダパネル420
の境界上に動かされたとき、GUI500上の2位置の間
でオーダパネル420をトグル(二重化)し、それを移
動する。カートフロートボタン526がアクチベートさ
れないときは、オーダパネル420は静止したままにな
っている。
【0063】図2に戻って説明すると、クライアントエ
レクトロニックセッションシステム200には、オーダ
イニシエータ244も含まれている。オーダイニシエー
タ244は、コンシューマのオーダパネル420を複写
したものをエレクトロニックショッピングサーバ120
側に生成するようにオーダプロセッサ140(図1に図
示)に通知する。セッション番号はサーバ側オーダパネ
ル側に通知され、オーダパネル420と突き合わされ
る。ある実施形態では、オーダパネルジェネレータ24
0がオーダパネルをクライアントディスプレイ上に作成
すると、オーダイニシエータ244は、オーダパネル4
20の複製をサーバ120側に作成し、それをオーダパ
ネルキーで指定されたロケーションに置く 要求を送信
する。ある実施形態では、オーダプロセッサ140は各
コンシューマのオーダパネル420を、ユニークなソケ
ットを通して各クライアントワークステーションから行
われるデータ入力を管理するマルチスレッドJavaアプリ
ケーションの一部として保存している。別の実施形態で
は、オーダパネル140は、各コンシューマのオーダパ
ネル420を、オーダデータバンク156内でJavaアプ
リケーションのスレッドとして管理している。
【0064】図2に示すように、クライアントエレクト
ロニックセッションシステム200は、アイテムアダー
(アイテム加算プログラム)248も含んでいる。アイ
テムアダー248はAPI入力デバイス、記述データジェ
ネレータ236およびオーダパネルキーとやりとりし、
アイテムをオーダパネル420とサーバ側オーダパネル
に追加する。同様に、アイテムリムーバ252は入力デ
バイス、記述データジェネレータ236およびオーダパ
ネルキーとやりとりし、オーダパネル256とサーバ側
オーダパネルからアイテムを除去する。上述したよう
に、商品イメージ410(図4に図示)は、別のイメー
ジ、イメージマップ、Webページ、Webサイトへの1つま
たは2つ以上のリンクまたはアンカを収めているイメー
ジマップである。図4において、各部品1−42はリン
クになることができる。このリンクをアクチベートする
と、各部品1−42に関する詳細情報を要求できるだけ
でなく、それぞれの部品1−42をオーダパネル420
に送ることもできる。ある実施形態では、コンシューマ
が部品1−42をダブルクリックすると、それがオーダ
パネル420に送られるようになっている。別の実施形
態では、コンシューマは入力デバイス(例えば、マウス
など)を使用して、部品420をオーダパネル420に
ドラッグアンドドロップするようになっている。この実
施形態では、コンシューマは、例えば、マウスを使用し
て部品1−42をクリックし、マウスボタンを押さえた
ままにして、部品1−42をドラッグしてオーダパネル
420に移すことになる。部品1−42を表すイメージ
は、マウスポインタと一緒にドラッグされてオーダパネ
ル420に移されるものとして示されている。コンシュ
ーマは、複数の部品1−42を選択して、それらを同時
にオーダパネル420にドラッグアンドドロップするた
めに入力デバイスを使用することも可能である。関連技
術分野の精通者ならば理解されるように、部品1−42
で表されたリンクをアクチベートするために、他の方法
を使用することも可能である。そのような方法として、
左クリック、プルダウンメニュー、タッチスクリーンシ
グナル、音声コマンド、などがあるが、これらに限定さ
れるものではなく、またそのために本発明の範囲が変更
されるものではない。
【0065】上述したように、ある部品1−42がオー
ダパネル420に入れられると、選択された部品1−4
2の名前、価格および数量がオーダパネル420に表示
される。ある実施形態では、記述データジェネレータ2
36は、対応する商品データが入っているローカルファ
イルを読み取ることによってデータを与えるようになっ
ている。従って、ローカルセッションコントローラ22
8はオーダパネル420のコンテンツを変更するために
サーバ120にクエリーする必要がない。しかし、別の
実施形態では、オーダパネルキーを使用すると、ローカ
ルセッションコントローラ228がサーバ120側の該
当ロケーションからデータを取り出すようになってい
る。この実施形態よると、オーダパネル420は最新の
価格情報を受け取ることができる。
【0066】コンシューマは、数量フィールド(項目、
欄)をクリックし、例えば、キーボードから必要な値を
示すことでオーダパネル420の数量値を変更すること
ができる。別の方法として、コンシューマは、選択した
部品1−42を何度もドラッグアンドドロップしてオー
ダパネル420に移すことで、数量を増加することもで
きる。さらに、部品1−42を追加するための、上述し
た同じ方法を使用して、数量を増加することもできる
(つまり、ダブルクリック、左クリック、プルダウンメ
ニュー、タッチスクリーンシグナル、音声コマンドな
ど)。
【0067】部品1−42の数量をオーダパネル420
から除去または減少するには、コンシューマは同じ方法
(つまり、ダブルクリック、左クリック、プルダウンメ
ニュー、タッチスクリーンシグナル、音声コマンドな
ど)を使用することができる。追加または除去トランザ
クションをサーバ側オーダパネルに通知したあと(アク
チベーション方法に関係なく)、オーダプロセッサ14
0は、アイテムアダー248かアイテムリムーバ252
のどちらか該当するほうに確認シグナルを送り、トラン
ザクションが完了したことを通知する。
【0068】オーダエグゼクタ256は、コンシューマ
がオーダ発注ボタン428をアクチベートすると、オー
ダを発注する。ある実施形態では、オーダエグゼクタ2
56は、同期上の問題をサーチしてコンシューマのオー
ダを認証してから、オーダを発注するようになってい
る。この実施形態では、オーダエグゼクタ256は、サ
ーバ120によって完了したとの確認を得ていない追加
または除去要求があるかどうかを知るために、アイテム
アダー248とアイテムリムーバ252にクエリーする
ことができる。別の方法として、アイテムアダー248
とアイテムリムーバ252は、追加または削除要求が所
定の時間フレーム以内に確認されなかったとき、そのこ
とをオーダエグゼクタ256に自動的に警告するように
プログラムすることも可能である。さらに、オーダエグ
ゼクタ256は、アイテムアダー248またはアイテム
リムーバ252へのリターンが予想されている場合で
も、同期上の問題をサーチするようにプログラムするこ
とができる。この実施形態では、同期プロセスを実行す
るために、オーダエグゼクタ256はオーダパネル42
0を複写したものを、オーダパネルキーで指定されたサ
ーバ120側のロケーションに送付する。この場合、オ
ーダプロセッサ140(図1に図示)は、オーダエグゼ
クタ256から送られてきたコピーを、サーバ120側
にすでに置かれているサーバ側オーダパネルと比較する
ことになる。両方のオーダパネルのコンテンツが相互に
一致していていれば、オーダプロセッサ140は、オー
ダパネル420が認証されたことをオーダエグゼクタ2
56に通知する。一致していなければ、オーダプロセッ
サ140は、エラーが発生したことをオーダエグゼクタ
256に通知する。この場合、オーダエグゼクタ256
は、必要ならば、オーダパネル420に規定されている
通りにオーダを確認または修正するようにコンシューマ
に督促するようにプログラムすることができる。別の方
法として、オーダパネルが相互に矛盾しているとき、オ
ーダプロセッサ140はサーバ側オーダパネルを無視
し、コンシューマからの確認の有無に関係なく、オーダ
エグゼクタ256から送られてきたコピーだけを使用す
るようにプログラムすることもできる。いずれの場合
も、オーダプロセッサ140は、オーダを該当ベンダ
(売り主)に転送することによって最終的にオーダを発
注することになる。
【0069】前述したように、ある実施形態では、エレ
クトロニックセッションシステム200は、コンシュー
マによって選択されたアイテムの複製リスト(オーダパ
ネル420に表示)を作成し、その複製リストをオーダ
パネル420に表示されているリストと同期させる設計
になっている。ある実施形態では、複製リストは、上述
したようにサーバ120側に置かれている。しかし、別
の実施形態では、複製リストはコンシューマのクライア
ントワークステーションの常駐メモリにストアすること
が可能になっている。この実施形態では、初期化パケッ
トには、2つのショッピングリストをクライアントワー
クステーション側で作成し、更新し、同期させる命令が
含まれることになる。従って、アイテムアダー248、
アイテムリムーバ252およびオーダエグゼクタ256
も、同じように、オーダプロセッサ140に代わって複
製ショッピングリストとコミュニケーションをやりとり
するように指示されることになる。
【0070】別の実施形態では、エレクトロニックセッ
ションシステム200は、ショッピングリストの冗長性
と同期機能を除外する構成にすることが可能になってい
る。この実施形態では、オーダパネル420を複製した
ものは生成されないので、サーバ120側にも、コンシ
ューマのクライアントワークステーション側にも置かれ
ていない。従って、この代替実施形態では、エレクトロ
ニックセッションシステム200にはオーダイニシエー
タ244が含まれないことになる。コンシューマが入力
デバイス(例えば、マウス)を操作してオーダパネル4
20のコンテンツを変更すると、アイテムアダー248
とアイテムリムーバ252は、前述したように、オーダ
パネル420にアイテムを追加または除去し、価格と数
量を調整するように動作する。オーダ発注ボタン428
をアクチベートすると、オーダエグゼクタ256はオー
ダパネル420のコンテンツをオーダプロセッサ140
に送り、ベンダ(売り主)に発注されることになる。別
の方法として、オーダエグゼクタ256はオーダをベン
ダ(売り主)に直接に送ることも可能である。従って、
エレクトロニックオーダは、エレクトロニックショッピ
ングサーバ120にクエリーしなくても、クライアント
ワークステーション側で行うことができる。ある実施形
態では、オーダエグゼクタ256は、オーダがオーダプ
ロセッサ140に送られる前にコンシューマにオーダの
確認を督促するダイアログボックスを生成することがで
きる。
【0071】上述したように、また図2に示すように、
エレクトロニックセッションシステム200には、ある
実施形態では、クライアントワークステーションに送ら
れるJavaアプリケーションなどが置かれている。この実
施形態では、エレクトロニックショッピングサーバ12
0はシステム200のコンポーネントをすべてクライア
ントワークステーションに送付する。しかし、別の実施
形態(図示せず)では、クライアントワークステーショ
ンに送付されるのはローカルセッションコントローラ2
28だけにし、システム200の残りのコンポーネン
ト、つまり、イメージジェネレータ232、記述データ
ジェネレータ236、オーダパネルジェネレータ24
0、オーダイニシエータ244、アイテムダアダー24
8、アイテムリムーバ252およびオーダエグゼクタ2
56は、エレクトロニックショッピングサーバ120に
置いておくことが可能になっている。この代替実施形態
では、eセッションコントローラ128は、セッション
パラメータ(つまり、セッション番号、ローカルコー
ド、税金/出荷コード、イメージキーおよびオーダパネ
ルキー)をサーバ120内のロケーション(図示せず)
に送付し、コンシューマセッションが行われるつど、シ
ステム200の常駐コンポーネントを作成することにな
る。GUI400またはGUI500のフォーマットとコンテ
ンツを生成し、管理するための命令は、コンピュータネ
ットワーク110を利用してリアルタイムでローカルセ
ッションコントローラ228に送られることになる。そ
のために、この実施形態では、ローカルセッションコン
トローラ228は、サーバ120からのコマンドを実行
するスチュワードの働きをする。
【0072】上述してきたシステム100と200の種
々実施形態は、本発明を実現する例として示されたもの
である。関連技術分野の精通者ならば理解されるよう
に、システム200は別の配置および構成で実現するこ
とも可能であり、そのために本発明の範囲が変更される
ものではない。言い換えれば、例えば、ローカルセッシ
ョンコントローラ228、イメージジェネレータ232
および記述データジェネレータ236はクライアントワ
ークステーション側に置いておくことができ、システム
200の残りのコンポーネント(つまり、オーダパネル
ジェネレータ240、オーダイニシエータ244、アイ
テムアダー248、アイテムリムーバ252およびオー
ダエグゼクタ256)はサーバ120側に残しておくこ
とができ、サーバ・クライアント間コンポーネントは類
似構成と組み合わせにすることができる。
【0073】別の実施形態では、クライアントセッショ
ンシステム200は、コンピュータ使用可能記憶媒体に
ストアされたソフトウェアアプリケーションにすること
ができる。例えば、ローカルセッションコントローラ2
28、イメージジェネレータ232、記述データジェネ
レータ236、オーダパネルジェネレータ240、オー
ダイニシエータ244、アイテムアダー248、アイテ
ムリムーバ252およびオーダエグゼクタ256は、ク
ライアントワークステーションにロードされるCD-ROMに
格納されたソフトウェアコンポーネントにすることがで
きる。この実施形態では、ローカルセッションコントロ
ーラ228が起動されると、システム200に置かれて
いるファイルとプログラムを更新する要求がコンピュー
タネットワーク110上に送信される。この要求を受け
て、システム200は上述したようにショッピングセッ
ションをロードし、管理する。ただし、イメージとサポ
ートデータだけは、コンピュータネットワーク110上
を転送されるのではなく、すべてがローカルファイルか
ら読み取られる。ある実施形態では、複製オーダパネル
はサーバ120またはコンシューマのクライアントワー
クステーションに置かれ、同期をサポートしている。し
かし、別の実施形態では、オーダパネルの複製も、同期
も行われないようになっている。
【0074】III.ソフトウェアとハードウェアの実施形
態 本発明(例えば、エレクトロニックショッピングシステ
ム100、クライアントエレクトロニックセッションシ
ステム200、エレクトロニックショッピングサーバ1
20、セッションリポジトリ144、コンシューマデー
タベース148、カタログリポジトリ152、オーダデ
ータバンク156、ローカルセッションコントローラ2
28、またはこれらの任意の部分)は、ハードウェア、
ソフトウェアまたはこれらの組み合わせを使用して実現
することが可能であり、1つまたは2つ以上のコンピュ
ータシステムまたは他の処理システムに実装させること
が可能である。実際には、本発明は本明細書に説明され
ている機能を実行する能力をもつ1つまたは2つ以上の
コンピュータシステムを目的としている。
【0075】図3を参照して説明すると、図には、本発
明を実装するのに有用であるコンピュータシステム30
0の例が示されている。このコンピュータシステム30
0は、プロセッサ304のような、1つまたは2つ以上
のプロセッサを含んでいる。プロセッサ304はコミュ
ニケーションインフラストラクチャ(例えば、コミュニ
ケーションバス、クロスオーババー、またはネットワー
ク)に接続されている。以下では、このコンピュータシ
ステム例を中心にして、種々のソフトウェア実施形態に
ついて説明する。以下の記載を読めば、関連技術分野の
精通者ならば理解されるように、以下では、本発明が他
のコンピュータシステムおよび/またはコンピュータア
ーキテクチャを使用してどのように実現されるかも説明
されている。
【0076】コンピュータシステム300は、グラフィ
ックス、テキスト、およびその他のデータをコミュニケ
ーションインフラストラクチャ306から(あるいは図
示していないフレームバッファから)転送して、ディス
プレイユニット300から表示するためのディスプレイ
インタフェース302を装備することもできる。
【0077】コンピュータシステム300はメインメモ
リ308、好ましくはランダムアクセスメモリ (random
access memory RAM) も装備しているが、二次メモリ
310を装備させることも可能である。二次メモリ31
0としては、例えば、ハードディスクドライブ312お
よび/またはフロッピディスクドライブで代表される取
り外し可能ストレージ(記憶)ドライブ、磁気テープド
ライブ、光ディスクドライブなどがある。取り外し可能
ストレージドライブ314は周知のように、取り外し可
能ストレージユニット318との間で読み書きを行う。
取り外し可能ストレージユニットで代表されるものとし
て、フロッピディスク、磁気テープ、光ディスクなどが
あり、これらは取り外し可能ストレージドライブ314
との間で読み書きされる。当然に理解されるように、取
り外し可能ストレージユニット318はコンピュータ使
用可能記憶媒体を含み、そこにコンピュータソフトウェ
アおよび/またはデータが格納されている。
【0078】代替実施形態では、二次メモリ310とし
て、コンピュータプログラムや他の命令をコンピュータ
システム300にロードすることを可能にする他の類似
手段を使用することも可能である。そのような手段とし
ては、例えば、取り外し可能ストレージユニット322
とインタフェース320がある。そのようなものの例と
しては、プログラムカートリッジとカートリッジインタ
フェース(ビデオゲーム機に見られるようなもの)、取
り外し可能チップメモリ(EPROMやPROMなど)と関連ソ
ケット、さらには、ソフトウェアとデータを取り外し可
能ストレージユニット322からコンピュータシステム
300に転送できる 、その他の取り外し可能ストレー
ジユニット322とインタフェース320などがある。
【0079】コンピュータシステム300はコミュニケ
ーションインタフェース324を装備することも可能で
ある。コミュニケーションインタフェース324は、ソ
フトウェアとデータをコンピュータシステム300と外
部デバイスの間で転送することを可能にする。コミュニ
ケーションインタフェース324の例としては、モデ
ム、ネットワークインタフェース(Ethernetカードな
ど)、コミュニケーションポート、PCMCIAスロットとカ
ード(PCカード)などがある。コミュニケーションイン
タフェース324を経て転送されるソフトウェアとデー
タはシグナル(信号)328の形体になっており、コミ
ュニケーションインタフェース324によって受信でき
る電子信号、電磁信号、光信号、その他の信号にするこ
とが可能である。これらの信号328は、通信路(つま
り、チャネル)を経由してコミュニケーションインタフ
ェース324に与えられる。このチャネル326は信号
を伝搬し、ワイヤやケーブル、光ファイバ、電話回線、
セルラ電話リンク、RFリンク、その他の通信チャネルで
実現することができる。
【0080】本明細書では、「コンピュータプログラム
媒体(computer program medium)」および「コンピュー
タ使用可能媒体(computer usable medium)」という用語
が用いられているが、これらは、広い意味で、取り外し
可能ストレージドライブ314、ハードディスクドライ
ブ312に設置されたハードディスク、およびシグナル
328などのメディアを指している。これらのコンピュ
ータプログラムプロダクトは、ソフトウェアをコンピュ
ータシステム300にロードするときの手段となるもの
である。本発明は、そのようなコンピュータプログラム
プロダクトを目的としている。
【0081】コンピュータプログラム(コンピュータ制
御ロジックとも呼ばれる)は、メインメモリ308およ
び/または二次メモリ310に格納されている。コンピ
ュータプログラムはコンピュータインタフェース324
経由で受け取ることも可能である。このようなコンピュ
ータプログラムは、実行されると、以下で説明するよう
に、コンピュータシステム300に本発明の機能を実行
させる働きをする。具体的には、コンピュータプログラ
ムは、実行されると、プロセッサ304に本発明の機能
を実行させる働きをする。従って、この種のコンピュー
タプログラムはコンピュータシステム300のコントロ
ーラの働きをしている。
【0082】本発明がソフトウェアを使用して実現され
ている実施形態では、ソフトウェアはコンピュータプロ
グラムプロダクトに格納しておき、取り外し可能ストレ
ージドライブ314、ハードドライブ312またはコミ
ュニケーションインタフェース324を使用してコンピ
ュータシステム300にロードすることが可能になって
いる。制御ロジック(ソフトウェア)は、プロセッサ3
04によって実行されると、以下で説明するように、プ
ロセッサ304に本発明の機能を実行させる働きをす
る。
【0083】別の実施形態では、本発明は、例えば、特
定用途向け集積回路 (applicationspecific integrated
circuit ASIC) などのハードウェアコンポーネントを
使用して、主にハードウェアで実現されている。以下に
説明する機能を実行するようにハードウェアステートマ
シン(ハードウエア状態機械)で実現することは、関連
技術分野の精通者には自明のことである。
【0084】さらに別の実施形態では、本発明はハード
ウェアとソフトウェアの組み合わせを使用して実現され
ている。
【0085】IV.エレクトロニックショッピングセッシ
ョンの例 図6を参照して説明すると、フローチャート600は、
本発明のある実施形態が動作するときのフロー全体を示
している。もっと具体的に説明すると、フローチャート
600は、コンピュータネットワーク110を利用して
商品のオーダを生成し、発注するときのコントロールフ
ロー(制御の流れ)の例を示している。
【0086】図6に示すように、フローチャート600
のコントロールフローは601からスタートし、即時に
ステップ606に移っている。ステップ606で、コン
シューマは、クライアントワークステーションを使用し
て、Webサイトを訪問するか、あるいはクライアントワ
ークステーションを起動してエレクトロニックショッピ
ングセッションを開始する。その結果として、常駐ロー
カルセッションコントローラ228は、ゲット(get:
取得)またはポスト(post:掲示)要求を収めているデ
ータパケットをエレクトロニックショッピングサーバ1
20に送信する。上述したように、ローカルセッション
コントローラ228は、Webサイトのホームページをオ
ープンするためにクライアントワークステーションに送
られるアプリケーション(例えば、Javaアプリケーショ
ンなど)の一部にすることも、Webページからアクチベ
ートされるハイパリンクに応答して送信することも、例
えば、ディスクドライブなどからクライアントワークス
テーションにロードされるコンピュータプログラムの一
部にすることも可能である。
【0087】ステップ609で、ルートコントローラ1
24はデータパケット要求を受け取り、ヘッダフレーム
を読んでそのデータパケットがeセッションコントロー
ラ128宛てであることを検出する。eセッションコン
トローラ128はエレクトロニックショッピングセッシ
ョンを開始し、管理することを受け持っている。ある実
施形態では、データパケットをeセッションコントロー
ラ128に送信する前に、ルートコントローラ124は
プロファイルジェネレータ132とのアクティビティを
調整して、要求側コンシューマのIDを判断または認証す
る。エレクトロニックショッピングサーバ120は、コ
ンシューマのIDを判断するために受動型(パッシブ)と
能動型(アクティブ)登録手法をサポートする構成にす
ることができる。例えば、ある実施形態では、プロファ
イルジェネレータ132はJavaアプレットなどを、コン
シューマのクライアントワークステーションに送って、
コンシューマにユーザ名とパスワードを要求できるよう
になっている(それがコンシューマの最初のショッピン
グセッションであれば、ユーザ名/パスワードを作成で
きるようになっている)。別の実施形態では、プロファ
イルジェネレータ132は、コンシューマのクライアン
トワークステーション側に置かれているクッキー (cook
ie) またはデータパケット要求のヘッダフレームに入っ
ているIPアドレスを読むことによって、コンシューマの
IDを判断できるようになっている。プロファイルジェネ
レータ132はコンシューマのIDを判断したあと、プロ
ファイルジェネレータ132は、コンシューマ、サーチ
エンジン、データベース、プロファイリングエンジン、
などのいずれかにクエリーすることによってコンシュー
マプロファイルを設定する。
【0088】プロファイルジェネレータ132がコンシ
ューマプロファイルを設定すると、eセッションコント
ローラ128は、コンシューマのクライアントワークス
テーション側でショッピングセッションを開始する命令
を収めている初期化パケットを作成する。ステップ61
2で、eセッションコントローラ128は初期化パケッ
トをローカルセッションコントローラ228に送信す
る。コンシューマのプロファイルに基づいて、初期化パ
ケットは、コンシューマのクライアントワークステーシ
ョンと互換性のあるフォーマットにされる。ある実施形
態では、初期化パケットには、コンシューマによるサー
バ120への訪問を追跡するために使用されるセッショ
ン番号、コンシューマの税金、出荷取り扱い費用を判断
するために使用される税金/出荷コード、エレクトロニ
ックカタログからのどのページがコンシューマに送られ
るかを判断するために使用されるイメージキー、および
エレクトロニックカタログに販売促進されている商品を
購入するために使用されるオーダパネルキーが含まれて
いる。ある実施形態では、eセッションコントローラ1
28は初期化データパケットを圧縮、暗号化してから、
そのデータパケットをローカルセッションコントローラ
228に送るようにしている。
【0089】ステップ615で、ローカルセッションコ
ントローラ228は、初期化データパケットを受信し、
伸張し、そこから命令を読み取る。その結果として、ブ
ラウザアプリケーションは、エレクトロニックショッピ
ングカタログからのページのイメージをGUI上に表示す
る。ある実施形態では、カタログページには、販売促進
されている製品のイメージマップと、部品を注文するた
めに使用できるショッピングバスケットが含まれてい
る。図4に戻って説明すると、ある実施形態によるカタ
ログページがGUI400として示されている。上述した
ように、GUI400の初期コンテンツはイメージとオー
ダパネルキーによって判断される。ある実施形態では、
サーバ120から送付されるファイルは、新しいライン
に対してWindows(登録商標)のコードを使用してCSV A
SCIIフォーマットで格納されている。例えば、最初のラ
インには、カラムヘッダ情報が入っている。"またはカ
ンマが入っているセルは引用符で囲まれている。引用符
は引用符を二重にすることでセルコンテンツに入れるこ
とができる。例えば、値 "は、""""でセル内に表されて
いる。値 5"は、"5"""でセル内に表されている。"""を
収めているセルはエラーであるので、行全体が無視され
る。すべての行にはヘッダで指定されたすべてのカラム
があり、さもなければ、行は無視される。ヘッダセルに
引用符またはカンマを使用することは許されない。従っ
て、この実施形態では、イメージマップのCSVファイル
を収めているデータパケットには、各部品1−42の部
品名、ポインタを動かしてその上に来たとき部品1−4
2のカラーを判断するためのカラーコード、オーダを発
注するとき部品1−42を特定するために使用されるSK
U、部品展開図面のイメージマップ内のURLフィールドと
突き合わせるために使用されるローカル座標、各部品1
−42の価格、および該当する場合には、サブアセンブ
リイメージマップがサーバ120側またはクライアント
ワークステーション側に置かれているロケーションを指
定しているサブアセンブリイメージキー、などを含める
ことができる。
【0090】ステップ618で、コンシューマは、マウ
スまたは類似の入力デバイスを使用してポインタを動か
し、個々の部品1−42の上に置くことができる。ポイ
ンタが部品1−42の上を通過するとき、いくつかのタ
イプの情報をコンシューマに表示することができる。例
えば、ある実施形態では、部品1−42は、ポインタを
動かしてその上に置いたとき、カラーが変わるようにな
っている。部品1−42の1つがブルーに変わったとき
は、その部品1−42はサブアセンブリの別の部品展開
イメージへのリンクの働きをしている。その部品1−4
2をアクチベートまたはクリックすると、ブラウザはサ
ブアセンブリのイメージマップをロードする。部品1−
42の1つがレッドに変わったときは、その部品1−4
2にはサブアセンブリイメージがないことを意味する。
さらに、ポインタを動かして部品1−42の上に置く
と、部品1−42に関する記述情報(つまり、製品名お
よび/または価格)は、説明タブ436がアクチベート
されていれば、記述データパネル430に表示され、さ
もなければ、図5に示すように、ステータスウィンドウ
520に表示される。
【0091】ステップ621で、コンシューマは、オー
ダパネル420として表示されているショッピングバス
ケットにアイテムを入れることによって、1つまたは2
つ以上の部品1−42を注文することを要求することが
できる。マウスまたは類似の入力デバイスを使用する
と、コンシューマは部品1−42をクリックし、マウス
ボタンを押したままその部品1−42をオーダパネル4
20までドラッグすることによって部品を選択すること
ができる。エレクトロニックセッションシステム200
はダブルクリックや類似の方法で、部品1−42を選択
し、それをオーダパネル420に送ることもサポートし
ている。部品1−42がオーダパネル420に送られる
と、順序付けリスト (ordered list) が作成され、そこ
には、例えば、部品1−42の名前、SKU、数量、販売
価格などの情報が示されている。ある実施形態では、ア
イテムアダー248は、記述データジェネレータ236
にクエリーして、常駐商品データファイルからこの情報
を取り出すようにしている。しかし、別の実施形態で
は、アイテムアダー248は、オーダパネルキーで指定
されたサーバ120側の該当ロケーションからこの情報
を取り出している。この実施形態では、価格がコンシュ
ーマのクライアントワークステーションに戻されるたび
に、以前に戻された価格が異なっている場合でも、同じ
SKUをもつすべての部品1−42にその価格が適用され
る。ある実施形態では、オーダパネル420は、初期化
データパケットに入っているオーダパネルキーから税
金、出荷取り扱い費用も計算する。
【0092】図2に戻って説明すると、ある実施形態で
は、オーダイニシエータ244に用意されているJavaな
どのアプリケーションは、上述したように、オーダパネ
ル420の複製をエレクトロニックショッピングサーバ
120側またはコンシューマのクライアントワークステ
ーション側に作成する。部品1−42がオーダパネル4
20に追加されるか、あるいはそこから除去されるたび
に、アイテムアダー248またはアイテムリムーバ25
2はデータパケットをサーバ120に送信し、サーバ側
ショッピングバスケットまたはクライアントバックアッ
プショッピングバスケットを更新する。
【0093】ステップ624で、コンシューマは、オー
ダ発注ボタン428をアクチベートすることによってオ
ーダを発注する。ある実施形態では、オーダエグゼクタ
256は、オーダパネル420と、サーバ側ショッピン
グバスケットのコンテンツとの同期をとっている。不一
致が見つかると、オーダエグゼクタ256は、オーダを
訂正し、確認するオプションをコンシューマに与える。
不一致が見つからなければ、オーダは発注され、確認メ
ッセージがコンシューマに送信される。この時点で、エ
レクトロニックショッピングセッションは終了し、コン
トロールフローはステップ695に示すように終了す
る。
【0094】V.サイバトレッキングショッピングセッシ
ョン 図7は、エレクトロニックショッピングサーバ120に
よって生成されたショッピングバスケット(例えば、オ
ーダパネル420)の利用を続けている間に、コンシュ
ーマが他のWebサイトを訪問することを可能にする、本
発明によるシステムと方法(システム700で示されて
いる)の別の実施形態を示す図である。ショッピングバ
スケットは、コンシューマが他のWebサイトを訪問する
と、コンシューマと一緒に移動するように見える。従っ
て、コンシューマは、複数の異なるWebサイト上で製品
をブラウズして購入し、販売促進商品やサービスと一緒
に同じディスプレイ上に移動ショッピングバスケット
(traveling shopping basket) を置いておくことができ
る。
【0095】移動ショッピングバスケットを作成するに
は、いくつかの方法が可能である。ある実施形態では、
コンシューマはエレクトロニックショッピングサーバ1
20とのショッピングセッションを開始することができ
る。上述したように、コンシューマのクライアントワー
クステーションは、例えば、図4に示すようにオーダパ
ネル420が入っているGUI400を作成するために初
期化パケットを受け取る。この時点で、コンシューマが
WebサイトのURL要求を別のWebサイトから送信していれ
ば、eセッションコントローラ128(図1に図示)
は、エレクトロニックショッピングサーバ120とのカ
レントショッピングセッションが終了することをコンシ
ューマに知らせるためのダイアログボックスを作成する
ために、Javaアプレットなどを送信することになる。カ
レントセッションを終了させないことをコンシューマが
通知すると、eセッションコントローラ128はコンシ
ューマのクライアントワークステーションとのコネクシ
ョン(接続)を存続するので、ショッピングセッション
は継続されることになる。
【0096】他方、コンシューマがショッピングセッシ
ョンを終了させないことを通知したときは、eセッショ
ンコントローラ128は、将来のショッピングセッショ
ンに備えてオーダパネルをアーカイブ(保管、保存、記
録)しておくオプションをコンシューマに与えることに
なる。従って、エレクトロニックショッピングサーバ1
20とのショッピングセッションをコンシューマが再開
始すると、オーダパネル420のコンテンツが利用可能
になる。従って、ある実施形態では、コンテンツは、エ
レクトロニックショッピングサーバ120と連絡してい
るオーダデータバンク156やコンシューマデータベー
ス148、あるいは類似のストレージ媒体やユニットに
格納されている。別の実施形態では、コンテンツはクラ
イアント側の類似ストレージ媒体やユニットに格納され
ている。この実施形態では、将来のショッピングセッシ
ョンに備えてオーダパネル420をアーカイブしておく
ことを、ローカルセッションコントローラ228が督促
するようになっている。
【0097】オーダパネル420をアーカイブしておく
のとは別に、ある実施形態では、eセッションコントロ
ーラ128は、オーダパネル420をコンシューマのブ
ラウザスクリーン上に残しておくオプションを与えるよ
うになっている。この と、コンシューマはオーダパネ
ル420の使用を続けたまま、他のeコマースWebサイ
トをブラウズすることができる。この実施形態では、コ
ンシューマは、独立サーバ720とのブラウジングセッ
ションを開始し、その独立サーバ720がホストするWe
bサイト上で商品のショッピングを続けることになる。
なお、この独立サーバ720は、エレクトロニックショ
ッピングサーバを所有または運用している同じマーチャ
ントに所有または運用させることも、サードパーティソ
ースに所有または運用させることも可能である。
【0098】図7に戻って説明すると、独立サーバ72
0はエレクトロニックショッピングサーバ120と同等
のコンポーネントを備え、コンシューマがコンピュータ
ネットワーク110上で商品を購入することを可能にし
ている。具体的には、独立サーバ720は、カタログセ
レクタ136と同じ働きをするカタログセレクタ736
を備えている。従って、カタログセレクタ736はイメ
ージまたはサポートデータをGUI400に渡し、コンシ
ューマが種々の商品やサービスを評価することを可能に
している。コンシューマは、購入したい商品があるとき
は、入力デバイスを操作して、商品を追加または除去す
るようにオーダパネル420を更新することができる。
従って、カタログセレクタ736は製品名、価格情報な
どをオーダパネル420に送り、フィールドに入れられ
る。この実施形態では、独立サーバ720は、該当ベン
ダ(売り主)にオーダを発注するためのIPアドレスを指
示する命令も、オーダパネル420に渡すようにしてい
る。このIPアドレスは、独立サーバ720のアドレスに
することも、販売促進商品の別のベンダ(売り主)また
は販売業者が運用する別のサーバのアドレスにすること
も可能である。
【0099】別の実施形態では、コンシューマは、エレ
クトロニックショッピングサーバ120側ではなく、独
立サーバ720側でショッピングセッションを開始する
ことができる。独立サーバ720は、エレクトロニック
ショッピングサーバ120側またはクライアントワーク
ステーション側にストアされている移動ショッピングバ
スケットを使用するオプションを与えるようにしてい
る。従って、ある実施形態では、独立サーバ720から
ストリーミング(流出)されるWebページには、エレク
トロニックショッピングサーバ120へのハイパリンク
が含まれている。このハイパリンクをアクチベートする
と、ルートコントローラ124(図1に図示)は、上述
したように、コンシューマを認証するようにプロファイ
ルジェネレータ132に通知し、eセッションコントロ
ーラ128はオーダパネル420を移動ショッピングバ
スケットとして作成するための初期化命令を出すように
オーダプロセッサ140に指示する。別の実施形態で
は、独立サーバ720からのWebページには、クライア
ントワークステーション側にストアされている移動ショ
ッピングバスケットをロードするようにクライアントブ
ラウザに指示するリンクが含まれている。オーダパネル
420の働きは上述した通りであるが、独立サーバ72
0は異なり、オーダパネル420のコンテンツと一緒
に、その結果得たオーダを該当IPアドレスに発注するた
めの指示も渡すようにしている。
【0100】クライアントコンポーネントに関連して上
述したように、オーダパネル420を管理するためのア
プリケーションの一部または全部(つまり、オーダイニ
シエータ244、アイテムアダー248、アイテムリム
ーバ252、およびオーダエグゼクタ256)は、コン
シューマのクライアントワークステーション側に置いて
おくことも、エレクトロニックショッピングサーバ12
0側に置いておくことも可能である。オーダパネルアプ
リケーションの一部または全部がエレクトロニックショ
ッピングサーバ120側に置かれているときは、ある実
施形態では、独立サーバ720とエレクトロニックショ
ッピングサーバ120の両方との同時セッションを維持
するためにプロキシ (proxy) アプリケーションが使用
されている。再び図7を参照して説明すると、プロキシ
アプリケーションはオーダプロセッサ140(図1に図
示)と、コンシューマのディスプレイに置かれているオ
ーダパネル420との間のコミュニケーションを仲介す
る働きをする。
【0101】別の実施形態において、オーダパネルアプ
リケーションの全部がコンシューマのクライアントワー
クステーション側に置かれているときは、プロキシアプ
リケーション760がアクチベートされるのは、オーダ
をオーダプロセッサ140に出すときだけである。さら
に、システム700は、重複するオーダパネルをエレク
トロニックショッピングサーバ120側またはクライア
ントワークステーション側に生成し、上述したように同
期をサポートするように構成することが可能である。し
かし、上述したように、ある実施形態では、オーダエグ
ゼクタ256は、オーダプロセッサ140と通信しなく
ても、オーダを直接にベンダ(売り主)に出すように指
示される。従って、この実施形態では、プロキシアプリ
ケーション760は、エレクトロニックショッピングサ
ーバ120と通信する必要がなければ、独立サーバ72
0のオプションコンポーネントになっている。図7は単
なる例として示したものである。プロキシアプリケーシ
ョン760をJavaアプレットなどとしてコンシューマの
クライアントワークステーションに送り、必要に応じ
て、エレクトロニックショッピングサーバ120とのコ
ミュニケーションを仲介させることも可能である。従っ
て、本発明の他の構成および配置は、本発明の範囲に属
するものである。
【0102】VI.その他の実施形態 以上、本発明の種々実施形態を説明してきたが、当然に
理解されるように、これらの実施形態は単なる例であ
り、これらに制約されるものではない。関連技術分野の
精通者ならば理解されるように、本発明の精神および範
囲から逸脱しない限り、細部において種々態様に変更す
ることが可能である。従って、本発明は上述してきた例
示実施形態に限定されるものではなく、請求項の記載内
容およびその等価技術に従ってのみ解釈されるものであ
る。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
単純かつ効率的で、コスト効果的な方法でオンライン製
品情報をリアルタイムで提供し、商品の電子注文を速や
かに出すことができる等の効果が得られる。
【0104】また、本明細書の[課題を解決するための
手段]の欄において、本発明の詳細な作用・効果が記載
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレクトロニックショッピングシ
ステムの実施形態を示すハイレベルブロック図である。
【図2】本発明によるクライアント側エレクトロニック
セッションシステムの実施形態を示すハイレベルブロッ
ク図である。
【図3】本発明を実装するのに好都合なコンピュータシ
ステムの例を示すブロック図である。
【図4】本発明によるバーチャルカタログからエレクト
ロニックショッピングページとやりとりするためのグラ
フィカルユーザインタフェースの実施形態を示す図であ
る。
【図5】本発明によるバーチャルカタログからエレクト
ロニックショッピングページとやりとりするためのグラ
フィカルユーザインタフェースの、別の実施形態を示す
図である。
【図6】本発明の実施形態に従ってコンピュータネット
ワーク上でオーダを生成し、発注する際に実行されるス
テップを示すハイレベルオペレーションフロー図であ
る。
【図7】本発明によるエレクトロニックショッピングシ
ステムの別の実施形態を示すハイレベルブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 エレクトロニックショッピングシステム 110 コンピュータネットワーク 120 エレクトロニックショッピングサーバ 124 ルートコントローラ 128 eセッションコントローラ 132 プロファイルジェネレータ 136 カタログセレクタ 140 オーダプロセッサ 144 セッションリポジトリ 148 コンシューマデータベース 152 カタログリポジトリ 156 オーダデータバンク 200 エレクトロニックセッションシステム(クライ
アント側) 228 ローカルセッションコントローラ 232 イメージジェネレータ 236 記述データジェネレータ 240 オーダパネルジェネレータ 244 オーダイニシエータ 248 アイテムアダー 252 アイテムリムーバ 256 オーダエグゼクタ 400 グラフィカルユーザインタフェース (GUI) 410 商品イメージ 420 オーダパネル 422 価格ウィンドウ 424 ヘルプボタン 426 サーチボタン 428 オーダ発注ボタン 432 ノートタブ 436 説明タブ 500 GUI 520 ステータスウィンドウ 522 バックボタン 524 リドローボタン 526 カートフロートボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504 ZEC ZEC 3/00 651 3/00 651A (71)出願人 500410640 10437 Innovation Driv e, Suite 119 Milwauk ee, Wisconsin 53226 U nited States of Ame rica (72)発明者 ジョーゼフ ジー. ウィルツ アメリカ合衆国 53051 ウィスコンシン 州 メナマニー フォールズ アバディー ン ドライブ エヌ52 ダブリュー 14166 (72)発明者 ジョン エル. ベンドラー アメリカ合衆国 53226 ウィスコンシン 州 ミルウォーキー イノベイション ド ライブ 10437 スイート 119 Fターム(参考) 5E501 AB15 AC15 AC23 AC25 AC33 BA03 BA05 CA02 CB02 DA10 EA02 EB05 FA05 FA14

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバと通信するクライアント側でユー
    ザが商品を注文することを可能にする方法であって、サ
    ーバは商品の販売促進アイテム(promotional item)を
    収めているWebページに対するオンデマンド要求を受け
    ると、それに応答してサーバは、そのWebページと、販
    売促進アイテムに関する記述データを収めている補助フ
    ァイルとをクライアントに送信する方法において、 Webページと補助ファイルをクライアント側で受け取る
    と、クライアントに結合されていて、ユーザから入力を
    受け取るように構成されたグラフィカルユーザインタフ
    ェース上に1つまたは2つ以上の販売促進アイテムのグ
    ラフィカル描写を作成するステップと、 ユーザからの要求に応答して、販売促進アイテムのうち
    少なくとも1つに関する記述データを表示するステップ
    であって、記述データは補助ファイルから読み取られ、
    グラフィカル描写と一緒にグラフィカルユーザインタフ
    ェース上に表示されるステップと、 ユーザからの選択要求に応答して、販売促進アイテムの
    1つに関する記述データを選択パネルに送るステップで
    あって、前記選択パネルはグラフィカル描写と一緒にグ
    ラフィカルユーザインタフェース上に表示され、該送る
    ステップは、記述データを得るためにサーバにクエリー
    しなくても、クライアント側で補助ファイルを読み取る
    ことで実行されるステップと、を有することを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記記
    述データを表示するステップは、入力デバイスにリンク
    されたポインタを動かして販売促進アイテムの1つの上
    に置くと、それに応答して実行されることを特徴とする
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、ポイン
    タを動かして販売促進アイテムの上に置くと、それに応
    答して販売促進アイテムの色合い、彩度、輝度または明
    るさを変更することをさらに含み、該変更は、販売促進
    アイテムのサブアセンブリイメージの少なくとも1つ、
    割引、関連アイテム、代替パッケージング、代替サイ
    ズ、代替カラー、最低発注条件、および他のカストマま
    たはコンシューマ活動グループからのコメントがあるか
    どうかを示していることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記記
    述データを送るステップは、入力デバイスを操作して販
    売促進アイテムを選択パネルまでドラッグし、そこでド
    ロップすると、それに応答して実行されることを特徴と
    する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、前記記
    述データを送るステップは、入力デバイスを操作して販
    売促進アイテムをクリックすると、それに応答して実行
    されることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、入力デ
    バイスを操作して販売促進アイテムをクリックすると、
    それに応答して販売促進アイテムの1つのサブアセンブ
    リを収めているウィンドウを表示することをさらに含
    み、該サブアセンブリは、関連記述データをもち、選択
    パネルに送ることができる複数の追加販売促進アイテム
    を含んでいることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法において、選択パ
    ネルに送られた販売促進アイテムを購入するために、購
    入要求をサーバに送信することをさらに含み、該購入要
    求を送信することは、ユーザからのオーダ要求に応答し
    て実行されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、前記購
    入要求を送信するステップは、選択パネルと、サーバ側
    に置かれている選択パネルの複製との同期をとることを
    さらに含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の方法において、前記記
    述データを送るステップは、販売促進アイテムが選択パ
    ネルの複製パネルに追加されたことを確認するために、
    確認信号がサーバから送られてくるのを待つことを含む
    ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法において、入力
    デバイスを操作して販売促進アイテムが選択パネルから
    出るようにドラッグされると、それに応答して前記販売
    促進アイテムを選択パネルから削除することをさらに含
    むことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の方法において、前記
    グラフィック描写を作成するステップは、販売促進アイ
    テムの部品展開画像(分解画像)をグラフィック描写と
    して作成することを含み、該画像内の各部品は販売促進
    アイテムのコンポーネント(構成部分)を表しているこ
    とを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の方法において、前記
    記述データを送るステップは、ショッピングカート、シ
    ョッピングバスケットまたはワゴンをメタファ(比喩
    的)に表現したものを収めている選択パネルに、記述デ
    ータを送ることをさらに含むことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 クライアント側でユーザがエレクトロ
    ニックショッピングカタログを見て、それと対話処理す
    ることを可能にする方法であって、 カタログページのインタラクティブイメージ(会話型画
    像)をエレクトロニックショッピングカタログから表示
    する命令を生成するステップであって、該生成するステ
    ップは、クライアントの機器構成要件に合致するように
    前記命令をフォーマッティングすることを含んでいるも
    のと、 カタログページに関連する商品の販売促進アイテムに関
    する記述データを収めている補助ファイルを前記命令に
    付加するステップと、 インターネットを利用して前記命令をクライアントに送
    信し、クライアントに対して、 クライアントに結合されていて、ユーザから入力を受け
    取るように構成されたグラフィカルユーザインタフェー
    ス上に1つまたは2つ以上の販売促進アイテムのグラフ
    ィカル描写を作成すること、 ユーザからの要求に応答して、販売促進アイテムのうち
    少なくとも1つに関する記述データを、前記グラフィカ
    ル描写と一緒にグラフィカルユーザインタフェース上に
    表示すること、 ユーザからの選択要求に応答して、記述データを得るた
    めにサーバにクエリー(照会)しなくても、補助ファイ
    ルを読み取って販売促進アイテムの1つに関する記述デ
    ータを選択パネルに送ること、 選択パネルをグラフィカル描写と一緒にグラフィカルユ
    ーザインタフェース上に表示すること、を指示するステ
    ップとを含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 クライアント側でユーザが商品を購入
    することを可能にするシステムであって、該クライアン
    トは、商品の販売促進アイテムを収めているWebページ
    と販売促進アイテムに関する記述データを収めている補
    助ファイルとに対する要求をサーバに送信するようにプ
    ログラム可能であるものにおいて、 1つまたは2つ以上の販売促進アイテムのグラフィカル
    描写を、該クライアントに結合されたグラフィカルユー
    ザインタフェース上に作成するイメージジェネレータ
    と、 入力デバイスにリンクされたポインタをユーザが動かし
    て前記販売促進アイテムの上に置くと、それに応答して
    該販売促進アイテムの1つに関する記述データを表示す
    る記述データジェネレータであって、前記記述データは
    補助ファイルから読み取られ、前記グラフィカル描写と
    一緒に前記グラフィカルユーザインタフェース上に表示
    されるものと、 該グラフィカルユーザインタフェース上に選択パネルを
    作成するオーダパネルジェネレータであって、該選択パ
    ネルは、選択要求に応答して該選択パネルに送られる前
    記販売促進アイテムのリストをコンパイルし、前記リス
    トは、該リストに対応する記述データを得るためにサー
    バにクエリー(照会)しなくても、補助ファイルから前
    記対応する記述データを取り出すことによって作成され
    るものと、を備えていることを特徴とするシステム。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のシステムにおい
    て、前記イメージジェネレータは、前記ポインタを動か
    して前記販売促進アイテムの上に置いたことに応答し
    て、該販売促進アイテムの1つの色合いまたは明るさを
    変更し、その色合いまたは明るさは、該販売促進アイテ
    ムのサブアセンブリイメージの少なくとも1つ、割引、
    関連アイテム、代替パッケージング、代替サイズ、代替
    カラー、最低発注条件、および他のコンシューマ(消費
    者)またはコンシューマ活動グループからのコメントが
    あるかどうかを示していることを特徴とするシステム。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載のシステムにおい
    て、前記オーダパネルジェネレータは、前記選択パネル
    を前記グラフィカル描写と一緒に前記グラフィカルユー
    ザインタフェース上に表示することを特徴とするシステ
    ム。
  17. 【請求項17】 請求項14に記載のシステムにおい
    て、さらに、 前記選択パネルに送られた前記販売促進アイテムを購入
    するための要求をサーバに送信するオーダエグゼクタで
    あって、該購入要求はユーザからのオーダ要求に応答し
    て送信されるものと、 複製選択パネルをサーバ側に作成するオーダイニシエー
    タであって、該販売促進アイテムを前記選択パネルに入
    れるか、またはそこから削除すると、該販売促進アイテ
    ムを前記複製選択パネルに入れるか、またはそこから削
    除する要求がサーバ側に送信され、オーダエグゼクタか
    ら該購入要求が送られてくると、サーバは該複製選択パ
    ネルと該選択パネルとの同期をとるものと、 を含んでいることを特徴とするシステム。
  18. 【請求項18】 クライアント側でユーザがエレクトロ
    ニックショッピングカタログを見て、それに対話処理す
    ることを可能にするシステムであって、 カタログページのインタラクティブイメージ(会話型画
    像)をエレクトロニックショッピングカタログから表示
    する命令を生成するeセッションコントローラであっ
    て、該命令は、該カタログページ上の販売促進アイテム
    に関する記述データを収めている補助ファイルを含み、
    該命令は、クライアントの機器構成要件に合致するよう
    にフォーマッティングされるものと、 インターネットを利用して前記命令をクライアントに送
    信するルートコントローラと、 1つまたは2つ以上の販売促進アイテムのグラフィカル
    描写を、クライアントに結合されたグラフィカルユーザ
    インタフェース上に作成するイメージジェネレータと、 入力デバイスにリンクされたポインタをユーザが動かし
    て前記販売促進アイテムの上に置いたことに応答して、
    該販売促進アイテムの1つに関する記述データを生成す
    る記述データジェネレータであって、該記述データは前
    記グラフィカル描写と一緒に前記グラフィカルユーザイ
    ンタフェース上に表示されるものと、 選択パネルを前記グラフィカルユーザインタフェース上
    に作成するオーダパネルジェネレータであって、前記選
    択パネルは、選択要求に応答して該選択パネルに送られ
    る該販売促進アイテムのリストを含み、前記記述データ
    ジェネレータは、該リストに対応する記述データを得る
    ためにサーバにクエリー(照会)しなくても、前記補助
    ファイルを読み取って前記リストに対応する記述データ
    を提供するものと、を備えていることを特徴とするシス
    テム。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のシステムにおい
    て、前記カタログページのコンテンツ(内容)の要求を
    受け取ると、該コンテンツを前記グラフィカルユーザイ
    ンタフェース上に表示する命令を送るカタログセレクタ
    をさらに含んでいることを特徴とするシステム。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載のシステムにおい
    て、前記選択パネルに送られた前記販売促進アイテムを
    購入する要求をクライアントから受け取るオーダプロセ
    ッサをさらに含んでいることを特徴とするシステム。
  21. 【請求項21】 請求項18に記載のシステムにおい
    て、前記イメージジェネレータは、前記ポインタが動か
    されて前記販売促進アイテムの上に置かれると、それに
    応答して該販売促進アイテムの色合いまたは明るさを変
    更し、該色合いまたは明るさは、該販売促進アイテムの
    サブアセンブリイメージの少なくとも1つ、割引、関連
    アイテム、代替パッケージング、代替サイズ、代替カラ
    ー、最低発注条件、および他のコンシューマ(消費者)
    またはコンシューマ活動グループからのコメントがある
    かどうかを示していることを特徴とするシステム。
  22. 【請求項22】 コンピュータ使用可能媒体を包含し、
    サーバと通信し、ユーザがコンピュータ上で商品を注文
    することを可能にするアプリケーションプログラムをコ
    ンピュータ上で実行させるためのコンピュータ可読プロ
    グラムコード手段が前記媒体に組み込まれているコンピ
    ュータプログラムプロダクトであって、コンピュータは
    商品の販売促進アイテムを収めているWebページと、販
    売促進アイテムに関する記述データを収めている補助フ
    ァイルに対する要求をサーバに送信するようにプログラ
    ム可能であるものにおいて、該コンピュータ可読プログ
    ラムコード手段は、 1つまたは2つ以上の販売促進アイテムのグラフィカル
    描写を、コンピュータに結合されたグラフィカルユーザ
    インタフェース上にコンピュータに作成させるための第
    1コンピュータ可読プログラムコード手段と、 入力デバイスにリンクされたポインタが動かされて前記
    販売促進アイテムの上に置かれたとき、それに応答して
    該販売促進アイテムの1つに関する記述データをコンピ
    ュータに表示させるための第2コンピュータ可読プログ
    ラムコード手段であって、該記述データは補助ファイル
    から読み取られ、前記グラフィカル描写と一緒に前記グ
    ラフィカルユーザインタフェース上に表示されるもの
    と、 選択パネルを前記グラフィカル描写と一緒に前記グラフ
    ィカルユーザインタフェース上にコンピュータにより表
    示させるための第3コンピュータ可読プログラムコード
    手段であって、該選択パネルは、選択要求に応答して該
    選択パネルに送られる前記販売促進アイテムの編集可能
    リストをコンパイルし、該編集可能リストは、該編集可
    能リストに対応する記述データを得るためにサーバにク
    エリーしなくても、補助ファイルから前記編集可能リス
    トに対応する記述データを取り出すことによって作成さ
    れるものと、を含んでいることを特徴とするコンピュー
    タプログラムプロダクト。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載のコンピュータプロ
    グラムプロダクトにおいて、前記第1コンピュータ可読
    プログラムコード手段は、前記ポインタが動かされて前
    記販売促進アイテムの上に置かれたことに応答して、該
    販売促進アイテムの1つの色合いまたは明るさを、さら
    にコンピュータに変更させ、その色合いまたは明るさ
    は、該販売促進アイテムのサブアセンブリイメージの少
    なくとも1つ、割引、関連アイテム、代替パッケージン
    グ、代替サイズ、代替カラー、最低発注条件、および他
    のコンシューマ(消費者)またはコンシューマ活動グル
    ープからのコメントがあるかどうかを示していることを
    特徴とするコンピュータプログラムプロダクト。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載のコンピュータプロ
    グラムプロダクトにおいて、前記選択パネルに送られた
    前記販売促進アイテムを購入する要求を、コンピュータ
    によりサーバへ送信させるための第4コンピュータ可読
    プログラムコード手段をさらに含み、前記購入要求はユ
    ーザからのオーダ要求に応答して送信されることを特徴
    とするコンピュータプログラムプロダクト。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のコンピュータプロ
    グラムプロダクトにおいて、複製選択パネルをサーバ側
    にコンピュータにより作成させるための第5コンピュー
    タ可読プログラムコード手段をさらに含み、前記選択パ
    ネルに前記販売促進アイテムを入れるか、そこから削除
    すると、該販売促進アイテムを前記複製選択パネルに入
    れるか、そこから削除する要求がサーバへ送信され、前
    記第4コンピュータプログラムコード手段からの前記購
    入要求を受けて、サーバは前記複製選択パネルと前記選
    択パネルとの同期をとることを特徴とするコンピュータ
    プログラムプロダクト。
  26. 【請求項26】 複数のサーバと通信するクライアント
    側でユーザが商品を注文することを可能にする方法であ
    って、前記サーバは1つまたは2つ以上の商品の販売促
    進アイテムを収めているWebページを送信すると共に、
    該サーバは販売促進アイテムに対応する記述データを収
    めている補助ファイルを各々のWebページごとに送信す
    るものにおいて、 第1販売促進アイテムに対する要求に応答して第1サー
    バから送られてきた、第1販売促進アイテムの第1グラ
    フィカル描写と該第1販売促進アイテムに対応する第1
    補助ファイルを受信するステップと、 クライアントに結合されていて、ユーザからの入力を受
    け取るように構成されたグラフィカルユーザインタフェ
    ース上に前記第1グラフィカル描写を表示するステップ
    であって、該表示するステップは、ユーザが前記第1販
    売促進アイテムを見ることを要求したことに応答して実
    行されるものと、 第2販売促進アイテムに対する要求に応答して第2サー
    バから送られてきた、第2販売促進アイテムの第2グラ
    フィカル描写と該第2販売促進アイテムに対応する第2
    補助ファイルを受信するステップと、 前記グラフィカルユーザインタフェース上に前記第2グ
    ラフィカル描写を表示するステップであって、該表示す
    るステップは、ユーザが前記第2販売促進アイテムを見
    ることを要求したことに応答して実行されるものと、 前記第1グラフィカル描写または前記第2グラフィカル
    描写の1つと一緒に選択パネルをグラフィカルユーザイ
    ンタフェース上に表示するようにクライアントに指示
    し、ユーザからの選択要求に応答して、販売促進アイテ
    ムの少なくとも1つに対応する補助ファイルから記述デ
    ータを読み取り、前記第1グラフィカル描写または前記
    第2グラフィカル描写から該選択パネルに送るようにク
    ライアントに指示している選択パネルアプリケーション
    を第1サーバから受信するステップと、を含んでいるこ
    とを特徴とする方法。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の方法において、前
    記選択パネルを受信するステップは、前記第2グラフィ
    カル描写を受信している間、前記選択パネルアプリケー
    ションをクライアント側でアクティブに動作可能状態に
    しておく命令を受信することを含み、該クライアント
    は、該選択パネルを該第2グラフィカル描写と一緒に表
    示し、前記第2補助ファイルから記述データを読み取
    り、送るように指示されることを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】 請求項26に記載の方法において、さ
    らに、前記第2グラフィカル描写を受信する前に、前記
    クライアント側または前記第1サーバ側のどちらかに置
    かれているメモリに選択パネルアプリケーションをスト
    ア(格納)しておくステップを含み、前記選択パネルア
    プリケーションを受信するステップは、該メモリから該
    選択パネルアプリケーションを受け取ることを含み、ク
    ライアントは、前記選択パネルを該第2グラフィカル描
    写と一緒に表示し、前記第2補助ファイルから記述デー
    タを読み取り、送るように指示されることを特徴とする
    方法。
  29. 【請求項29】 請求項26に記載の方法において、さ
    らに、前記第2グラフィカル描写を受信するステップ
    は、クライアントが該第2グラフィカル描写と一緒に選
    択パネルを表示し、前記第2補助ファイルから記述デー
    タを読み取り、送信する間、前記第1サーバとのインタ
    ラクティブセッションを継続するためにクライアントと
    第1サーバ間のアクティブコネクションを維持しておく
    ことを含むことを特徴とする方法。
  30. 【請求項30】 2つまたはそれ以上のサーバと通信す
    るクライアント側でユーザが商品を注文することを可能
    にするシステムであって、前記サーバは1つまたは2つ
    以上の商品の販売促進アイテムを収めているWebページ
    を送信すると共に、該サーバは、Webページに置かれて
    いる販売促進アイテムに対応する記述データを収めてい
    る補助ファイルを各々のWebページごとに送信するもの
    において、 販売促進アイテムのグラフィカル描写と、該販売促進ア
    イテムに対応する補助ファイルを、サーバから受信する
    ローカルセッションコントローラであって、前記グラフ
    ィカル描写は該販売促進アイテムに対する要求に応答し
    て受信されるものと、 前記クライアントに結合されたグラフィカルユーザイン
    タフェース上に前記グラフィカル描写を表示するイメー
    ジジェネレータと、 選択パネルを前記グラフィカル描写と一緒に前記グラフ
    ィカルユーザインタフェース上に表示するオーダパネル
    ジェネレータであって、前記選択パネルは、選択要求に
    応答して該選択パネルに送られる前記販売促進アイテム
    の編集可能リストをコンパイルし、前記編集可能リスト
    は該編集可能リストに対応する記述データを前記補助フ
    ァイルにクエリー(照会)することによって作られるも
    のと、を備えていることを特徴とするシステム。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載のシステムにおい
    て、前記オーダパネルジェネレータは、クライアントが
    前記販売促進アイテムの第2グラフィカル描写を第2サ
    ーバから受信し、表示するとき、クライアント側でアク
    ティブに動作可能のままになっており、該オーダパネル
    ジェネレータは、前記選択パネルを前記第2グラフィカ
    ル描写と一緒に前記グラフィカルユーザインタフェース
    上に表示し、記述データは第2補助ファイルから読み取
    られ、該選択パネルに送られる該販売促進アイテムの編
    集可能リストをコンパイルするようになっていて、該補
    助ファイルは該販売促進アイテムに対応していることを
    特徴とするシステム。
  32. 【請求項32】 請求項30に記載のシステムにおい
    て、前記オーダパネルジェネレータは、クライアントま
    たは前記サーバのどちらか一方に置かれたメモリにスト
    アされていて、クライアントが前記販売促進アイテムの
    第2グラフィカル描写を第2サーバから受信して表示す
    るとき、前記メモリから取り出され、前記クライアント
    は、前記選択パネルを前記第2グラフィカル描写と一緒
    に表示するように指示され、記述データは、該選択パネ
    ルに送られる該販売促進アイテムの編集可能リストをコ
    ンパイルするために、前記第2補助ファイルから読み取
    られ、該補助ファイルは該販売促進アイテムに対応して
    いることを特徴とするシステム。
  33. 【請求項33】 コンピュータ使用可能媒体を含み、2
    またはそれ以上のサーバと通信するコンピュータ上で、
    ユーザが商品を注文することを可能にするアプリケーシ
    ョンプログラムをコンピュータ上で実行させるためのコ
    ンピュータ可読プログラムコード手段が前記媒体に組み
    込まれているコンピュータプログラムプロダクトであっ
    て、前記サーバは1つまたは2つ以上の商品の販売促進
    アイテムを収めているWebページを送信すると共に、Web
    ページに置かれている販売促進アイテムに対応する記述
    データを収めている補助ファイルを各々のWebページご
    とに送信するものにおいて、前記コンピュータ可読プロ
    グラムコード手段は、 販売促進アイテムのグラフィカル描写と、該販売促進ア
    イテムに対応する補助ファイルとを、コンピュータにサ
    ーバから受信させるための第1コンピュータ可読プログ
    ラムコード手段であって、該グラフィカル描写は該販売
    促進アイテムに対する要求に応答して受信されるもの
    と、 前記クライアントに結合されたグラフィカルユーザイン
    タフェース上に前記グラフィカル描写をコンピュータに
    表示されるための第2コンピュータ可読プログラムコー
    ド手段と、 選択パネルを前記グラフィカル描写と一緒に前記グラフ
    ィカルユーザインタフェース上にコンピュータに表示さ
    せるための第3コンピュータ可読プログラムコード手段
    であって、該選択パネルは、選択要求に応答して該選択
    パネルに送られる前記販売促進アイテムの編集可能リス
    トをコンパイルし、該編集可能リストは、該編集可能リ
    ストに対応する記述データを補助ファイルから取り出す
    ことによって作成されるものと、を含んでいることを特
    徴とするコンピュータプログラムプロダクト。
  34. 【請求項34】 請求項33に記載のコンピュータプロ
    グラムプロダクトにおいて、前記第3コンピュータ可読
    プログラムコード手段は、コンピュータが前記販売促進
    アイテムの第2グラフィカル描写を第2サーバから受信
    し、表示するとき、コンピュータ上でアクティブに動作
    可能のままになっており、該第3コンピュータ可読プロ
    グラムコード手段は、前記選択パネルを前記第2グラフ
    ィカル描写と一緒に前記グラフィカルユーザインタフェ
    ース上に表示し、記述データは該選択パネルに送られる
    該販売促進アイテムの編集可能リストをコンパイルする
    ために第2補助ファイルから読み取られ、前記補助ファ
    イルは該販売促進アイテムに対応していることを特徴と
    するコンピュータプログラムプロダクト。
  35. 【請求項35】 請求項33に記載のコンピュータプロ
    グラムプロダクトにおいて、前記第3コンピュータ可読
    プログラムコード手段は、コンピュータまたは前記サー
    バのどちらかに置かれているメモリにストアされてい
    て、コンピュータが前記販売促進アイテムの第2グラフ
    ィカル描写を第2サーバから受信し、表示するときに前
    記メモリから取り出され、前記コンピュータは、前記選
    択パネルを前記第2グラフィカル描写と一緒に前記グラ
    フィカルユーザインタフェース上に表示するように指示
    され、記述データは、該選択パネルに送られる該販売促
    進アイテムの編集可能リストをコンパイルするために前
    記第2補助ファイルから読み取られ、該補助ファイルは
    該販売促進アイテムに対応していることを特徴とするコ
    ンピュータプログラムプロダクト。
JP2001113136A 2000-08-11 2001-04-11 グローバルコンピュータネットワーク環境で商品を注文するための方法、システムおよびプログラム Expired - Lifetime JP4971552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/635805 2000-08-11
US09/635,805 US7315830B1 (en) 2000-08-11 2000-08-11 Method, system and computer program product for ordering merchandise in a global computer network environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002109413A true JP2002109413A (ja) 2002-04-12
JP4971552B2 JP4971552B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=24549179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113136A Expired - Lifetime JP4971552B2 (ja) 2000-08-11 2001-04-11 グローバルコンピュータネットワーク環境で商品を注文するための方法、システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7315830B1 (ja)
JP (1) JP4971552B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376433A3 (en) * 2002-06-19 2004-05-12 Eastman Kodak Company Method and system for selling goods and/or services over a communication network
JP2011227507A (ja) * 2003-06-06 2011-11-10 Trustees Of Columbia University In The City Of New York ウェブ・ページを音声付勢するためのシステム及び方法
JP2013222464A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Rathod Nainesh 視覚的なクラスタリング方法

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418407B2 (en) * 1999-10-14 2008-08-26 Jarbridge, Inc. Method for electronic gifting using merging images
US7922493B1 (en) * 2000-11-30 2011-04-12 Oracle International Corporation Methods and systems for training sales representatives and conducting online sales calls
US7299202B2 (en) 2001-02-07 2007-11-20 Exalt Solutions, Inc. Intelligent multimedia e-catalog
US20040133435A1 (en) * 2001-04-11 2004-07-08 Berlin Phillip A. Centralized electronic sales using a consolidator
AU2002320086A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-23 Mariner Supply, Inc. (Dba Go2Marine.Com) Interactive exploded view diagram ordering tool
US20040205157A1 (en) * 2002-01-31 2004-10-14 Eric Bibelnieks System, method, and computer program product for realtime profiling of web site visitors
US7099447B2 (en) * 2002-04-08 2006-08-29 Sbc Services, Inc. System and method for modifying package service subscriptions online
GB0230329D0 (en) * 2002-12-31 2003-02-05 British Telecomm Device profile generation
US7966418B2 (en) * 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US9081470B2 (en) * 2005-09-08 2015-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Single action selection of data elements
US7813963B2 (en) 2005-12-27 2010-10-12 The Pen Interactive electronic desktop action method and system for executing a transaction
US8448137B2 (en) 2005-12-30 2013-05-21 Sap Ag Software model integration scenarios
US8327319B2 (en) * 2005-12-30 2012-12-04 Sap Ag Software model process interaction
US8407664B2 (en) 2005-12-30 2013-03-26 Sap Ag Software model business objects
US20070156550A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Der Emde Martin V Architectural design for cash and liquidity management application software
US8380553B2 (en) * 2005-12-30 2013-02-19 Sap Ag Architectural design for plan-driven procurement application software
US8321831B2 (en) 2005-12-30 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for internal projects application software
US8660904B2 (en) * 2005-12-30 2014-02-25 Sap Ag Architectural design for service request and order management application software
US8316344B2 (en) * 2005-12-30 2012-11-20 Sap Ag Software model deployment units
US8370794B2 (en) * 2005-12-30 2013-02-05 Sap Ag Software model process component
US8396731B2 (en) * 2005-12-30 2013-03-12 Sap Ag Architectural design for service procurement application software
US8522194B2 (en) 2005-12-30 2013-08-27 Sap Ag Software modeling
US8402426B2 (en) * 2005-12-30 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for make to stock application software
US8326703B2 (en) 2005-12-30 2012-12-04 Sap Ag Architectural design for product catalog management application software
US20070156500A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Wilfried Merkel Architectural design for sell from stock application software
US8676617B2 (en) * 2005-12-30 2014-03-18 Sap Ag Architectural design for self-service procurement application software
US7627854B2 (en) * 2006-01-12 2009-12-01 International Business Machines Corporation Graphical aid for generating object setup scripts
US8442850B2 (en) * 2006-03-30 2013-05-14 Sap Ag Providing accounting software application as enterprise services
US8396761B2 (en) * 2006-03-30 2013-03-12 Sap Ag Providing product catalog software application as enterprise services
US8396749B2 (en) * 2006-03-30 2013-03-12 Sap Ag Providing customer relationship management application as enterprise services
US8326702B2 (en) * 2006-03-30 2012-12-04 Sap Ag Providing supplier relationship management software application as enterprise services
US8438119B2 (en) * 2006-03-30 2013-05-07 Sap Ag Foundation layer for services based enterprise software architecture
US8538864B2 (en) * 2006-03-30 2013-09-17 Sap Ag Providing payment software application as enterprise services
US8321832B2 (en) * 2006-03-31 2012-11-27 Sap Ag Composite application modeling
US8312416B2 (en) * 2006-04-13 2012-11-13 Sap Ag Software model business process variant types
US10692119B2 (en) * 2006-05-18 2020-06-23 Shlomit Sarusi Efficiency of E commerce shopping from a picture or motion picture on the internet
JP4890116B2 (ja) * 2006-06-19 2012-03-07 株式会社リコー パーツカタログ作成方法およびパーツカタログ作成装置
JP2009054018A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
US8315900B2 (en) * 2007-12-31 2012-11-20 Sap Ag Architectural design for self-service procurement application software
US8671032B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Providing payment software application as enterprise services
US8510143B2 (en) * 2007-12-31 2013-08-13 Sap Ag Architectural design for ad-hoc goods movement software
US8401936B2 (en) * 2007-12-31 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for expense reimbursement application software
US8447657B2 (en) * 2007-12-31 2013-05-21 Sap Ag Architectural design for service procurement application software
US8671033B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Architectural design for personnel events application software
US8671034B2 (en) * 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Providing human capital management software application as enterprise services
US20090171758A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Shai Alfandary Architectural design for physical inventory application software
JP2009163595A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9123069B1 (en) * 2008-02-11 2015-09-01 Amazon Technologies, Inc. Moving transaction details forward in buying process
US9122519B1 (en) * 2008-03-12 2015-09-01 Lockheed Martin Corporation Governor for elimination of repetitive requests
US8321250B2 (en) * 2008-09-18 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for sell from stock application software
US8352338B2 (en) * 2008-09-18 2013-01-08 Sap Ag Architectural design for time recording application software
US8380549B2 (en) * 2008-09-18 2013-02-19 Sap Ag Architectural design for embedded support application software
US8401928B2 (en) 2008-09-18 2013-03-19 Sap Ag Providing supplier relationship management software application as enterprise services
US20100070395A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Andreas Elkeles Architectural design for payroll processing application software
US8595077B2 (en) * 2008-09-18 2013-11-26 Sap Ag Architectural design for service request and order management application software
US8818884B2 (en) * 2008-09-18 2014-08-26 Sap Ag Architectural design for customer returns handling application software
US20100082497A1 (en) * 2008-09-18 2010-04-01 Sap Ag Providing Foundation Application as Enterprise Services
US8374896B2 (en) 2008-09-18 2013-02-12 Sap Ag Architectural design for opportunity management application software
US20100070336A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Sap Ag Providing Customer Relationship Management Application as Enterprise Services
US8326706B2 (en) 2008-09-18 2012-12-04 Sap Ag Providing logistics execution application as enterprise services
US8315926B2 (en) * 2008-09-18 2012-11-20 Sap Ag Architectural design for tax declaration application software
US8386325B2 (en) * 2008-09-18 2013-02-26 Sap Ag Architectural design for plan-driven procurement application software
US20100125512A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Microsoft Corporation Network-accessible virtual shopping cart
US8321308B2 (en) * 2008-12-03 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for manual invoicing application software
US8401908B2 (en) * 2008-12-03 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for make-to-specification application software
US8321306B2 (en) 2008-12-03 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for selling project-based services application software
US8311904B2 (en) 2008-12-03 2012-11-13 Sap Ag Architectural design for intra-company stock transfer application software
US8738476B2 (en) 2008-12-03 2014-05-27 Sap Ag Architectural design for selling standardized services application software
US20100153239A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Sap Ag Providing accounting software application as enterprise services
US8671035B2 (en) * 2008-12-11 2014-03-11 Sap Ag Providing payroll software application as enterprise services
US20150294377A1 (en) 2009-05-30 2015-10-15 Edmond K. Chow Trust network effect
US10424000B2 (en) 2009-05-30 2019-09-24 Edmond K. Chow Methods and systems for annotation of digital information
JP5598024B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-01 株式会社リコー 部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法
WO2011157215A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Usm China/Hong Kong Limited Context level protocols and interfaces
US8700895B1 (en) 2010-06-30 2014-04-15 Google Inc. System and method for operating a computing device in a secure mode
US9118666B2 (en) 2010-06-30 2015-08-25 Google Inc. Computing device integrity verification
US8706572B1 (en) * 2010-07-23 2014-04-22 Amazon Technologies, Inc. Generating product image maps
US9524523B2 (en) 2010-09-01 2016-12-20 Vigor Systems Inc. Fail-safe switch for media insertion server in a broadcast stream
US20140201029A9 (en) * 2010-09-03 2014-07-17 Joseph Anthony Plattsmier 3D Click to Buy
US11227330B2 (en) 2010-09-03 2022-01-18 Lee Martin Stewart Determining a part having an anomaly in equipment and initiating an electronic transaction for replacing the part using a three-dimensional (3D) model of the equipment
US8549069B1 (en) 2011-08-16 2013-10-01 Zynga Inc. Validation of device activity via logic sharing
US8776043B1 (en) 2011-09-29 2014-07-08 Amazon Technologies, Inc. Service image notifications
US10147123B2 (en) 2011-09-29 2018-12-04 Amazon Technologies, Inc. Electronic marketplace for hosted service images
US9530156B2 (en) * 2011-09-29 2016-12-27 Amazon Technologies, Inc. Customizable uniform control user interface for hosted service images
US9626700B1 (en) 2011-09-29 2017-04-18 Amazon Technologies, Inc. Aggregation of operational data for merchandizing of network accessible services
US9569760B2 (en) 2011-12-30 2017-02-14 Paypal, Inc. Rapid checkout after payment
US9679279B1 (en) 2012-02-27 2017-06-13 Amazon Technologies Inc Managing transfer of hosted service licenses
US9397987B1 (en) 2012-03-23 2016-07-19 Amazon Technologies, Inc. Managing interaction with hosted services
US9258371B1 (en) 2012-03-23 2016-02-09 Amazon Technologies, Inc. Managing interaction with hosted services
US9349123B1 (en) * 2012-10-04 2016-05-24 Amazon Technologies, Inc. Hybrid native networked application
US9727907B2 (en) * 2013-03-12 2017-08-08 W.W. Grainger, Inc. System and method for associating item lists with geographical locations
US9553787B1 (en) 2013-04-29 2017-01-24 Amazon Technologies, Inc. Monitoring hosted service usage
US9886717B2 (en) 2014-03-07 2018-02-06 Te Connectivity Corporation System and method for selecting interconnects
US20150350292A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Check-net Application Ltd Site management platform
US10687173B2 (en) 2015-08-17 2020-06-16 W.W. Grainger, Inc. System and method for using geographical locations to provide access to product information
US11127057B2 (en) 2017-12-08 2021-09-21 Exalt Solutions, Inc. Intelligent multimedia e-catalog
IT202200001394A1 (it) * 2022-01-27 2023-07-27 Nicola Mingotti Metodo e sistema per acquistare parti di ricambio

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142662A (en) 1986-03-03 1992-08-25 Bell & Howell Company Electronic publishing system
US5715314A (en) 1994-10-24 1998-02-03 Open Market, Inc. Network sales system
US5745681A (en) 1996-01-11 1998-04-28 Sun Microsystems, Inc. Stateless shopping cart for the web
US6125352A (en) * 1996-06-28 2000-09-26 Microsoft Corporation System and method for conducting commerce over a distributed network
JP3069846B2 (ja) 1997-06-03 2000-07-24 株式会社富士計器 多機能ボックス
US5960411A (en) * 1997-09-12 1999-09-28 Amazon.Com, Inc. Method and system for placing a purchase order via a communications network
US6101482A (en) * 1997-09-15 2000-08-08 International Business Machines Corporation Universal web shopping cart and method of on-line transaction processing
US6032130A (en) 1997-10-22 2000-02-29 Video Road Digital Inc. Multimedia product catalog and electronic purchasing system
JPH11316777A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Sanyo Electric Co Ltd オンラインショッピング方法
US6629079B1 (en) 1998-06-25 2003-09-30 Amazon.Com, Inc. Method and system for electronic commerce using multiple roles
US6496208B1 (en) * 1998-09-10 2002-12-17 Microsoft Corporation Method and apparatus for visualizing and exploring large hierarchical structures
JP2000163480A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Ntt Data Corp 電子商取引システム、注文決済方法及び記録媒体
JP2001076040A (ja) 1999-09-03 2001-03-23 Hitachi Information Systems Ltd インターネットにおける電子取引方法
US6519627B1 (en) * 1999-09-27 2003-02-11 International Business Machines Corporation System and method for conducting disconnected transactions with service contracts for pervasive computing devices
AU2001238354A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 The University Of Maryland Methods for the electronic annotation, retrieval, and use of electronic images
GB2377301B (en) * 2000-03-22 2004-12-15 America To Go Llc Methods and apparatus for on-line ordering
US6782003B1 (en) * 2000-04-12 2004-08-24 Serviceswitch.Com Data management system and method
US6728785B1 (en) * 2000-06-23 2004-04-27 Cloudshield Technologies, Inc. System and method for dynamic compression of data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376433A3 (en) * 2002-06-19 2004-05-12 Eastman Kodak Company Method and system for selling goods and/or services over a communication network
JP2011227507A (ja) * 2003-06-06 2011-11-10 Trustees Of Columbia University In The City Of New York ウェブ・ページを音声付勢するためのシステム及び方法
JP2013222464A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Rathod Nainesh 視覚的なクラスタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4971552B2 (ja) 2012-07-11
US7315830B1 (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971552B2 (ja) グローバルコンピュータネットワーク環境で商品を注文するための方法、システムおよびプログラム
JP4422902B2 (ja) 複数の役割を使用した電子商取引の方法およびシステム
US10121176B2 (en) Methods and systems for simplifying ordering from online shops
US6125352A (en) System and method for conducting commerce over a distributed network
KR100352421B1 (ko) 실시간 역경매 방식의 전자 쇼핑몰 정보 제공 및 대행서비스 시스템 및 그 방법
US7373349B2 (en) Process for data driven application integration for B2B
US20040015408A1 (en) Corporate content management and delivery system
US20020178087A1 (en) Internet-based instant messaging hybrid peer-to-peer distributed electronic commerce system and method
US20080306838A1 (en) System and Method of Bridging a Product Catalog from a Central E-Commerce Website to Remote Access
US20020042750A1 (en) System method and article of manufacture for a visual self calculating order system over the world wide web
US20030154289A1 (en) Methods of interacting with distributed information networks
US20060242027A1 (en) Internet-based duty-free goods electronic commerce system and method
US7716347B2 (en) Method for managing commerce contexts
WO1998021679A9 (en) System and method for conducting commerce over a distributed network
US20070083440A1 (en) Method, system and computer program product for secure electronic purchasing from a plurality of merchants on a common web site
JP2006344219A (ja) ウエブベンダーからの代替商品パッケージオファーの提示
US20030088483A1 (en) System, method and computer program product for an enhanced E-commerce graphical user interface
US7072859B1 (en) Electronic commerce checkout system
US20030014319A1 (en) Universal world wide Web user shopping cart transferable with its load from Web page to Web page
US7363245B1 (en) Electronic product packaging and distribution for e-Commerce
JP4224848B2 (ja) バーチャルショッピングシステム
JP2006259979A (ja) サイト訪問者が閲覧した商品情報の引継システム、業者装置、ポータル装置、引継方法、及びプログラム
JP2002230365A (ja) 電子商取引管理システム
EP1798927A1 (en) Performing a transaction
Sreeraman Commerce Server 2000: Building Ebusiness Solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4971552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term