JP2002109235A - 情報表示システム - Google Patents

情報表示システム

Info

Publication number
JP2002109235A
JP2002109235A JP2000299989A JP2000299989A JP2002109235A JP 2002109235 A JP2002109235 A JP 2002109235A JP 2000299989 A JP2000299989 A JP 2000299989A JP 2000299989 A JP2000299989 A JP 2000299989A JP 2002109235 A JP2002109235 A JP 2002109235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
information
unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000299989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002109235A5 (ja
Inventor
Isao Watanabe
功 渡辺
Kazumasa Nakamura
和正 中村
Osamu Kurihara
修 栗原
Kazuo Okajima
一夫 岡嶋
Noriko Koizumi
法子 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000299989A priority Critical patent/JP2002109235A/ja
Publication of JP2002109235A publication Critical patent/JP2002109235A/ja
Publication of JP2002109235A5 publication Critical patent/JP2002109235A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は、本支店の店舗数が少ない銀行や証券
会社などの場合であっても、表示装置だけでなく入力装
置やサーバや外部端末といった各装置を購入して設置す
る必要があり、これら各装置を購入するには莫大な費用
が掛かってしまうという問題点があった。 【解決手段】 情報配信サーバの発信した表示データ
が、通信回線網を介して表示手段に配信され、前記表示
手段が、受信した表示データを表示させる情報表示シス
テムであって、前記サーバは、前記表示手段に対して、
複数の表示画面を構成する前記表示データを、表示順ま
たは表示時間またはそれら両方を含むスケジュールデー
タとして前記通信回線網を介して配信し、前記表示手段
は、前記複数の表示画面を構成する前記表示データを前
記スケジュールデータに従って表示させることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不特定多数の人に
対して効果的に情報表示を行うことのできる情報表示シ
ステムに関するものであり、特に複数の各表示装置毎に
表示データ管理し及び配信する情報表示システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、銀行窓口や公共施設などには、不
特定多数の人間を対象とした商品サービス情報や広告情
報などを表示部に表示することで情報を提供する情報表
示装置がある。
【0003】図12に従来の情報表示システムの概略ブ
ロック図を示す。この情報表示システムは、銀行や証券
会社などの本店1200と各支店(a支店、b支店)が
LAN回線1220で接続されており、また、本店には
証券取引所やニュース提供事業者等の外部情報提供者1
40より専用回線で接続された外部端末103が設置さ
れている。ここで本店1200は、データを入力する入
力装置1202と、入力装置1202または外部端末1
03またはこれら両方より入力されたデータを配信する
サーバ1201と、より構成されている。そして各支店
にはサーバ1201からデータを受信して表示する表示
装置1230が設置されており、入力されたデータを各
表示装置1230へ表示することができるものである。
また、サーバ1201は外部端末103を介して入力さ
れた各種情報を蓄積しておき、データが更新された場合
に、蓄積しているデータを読み出して表示装置1230
に配信するようになっていた。また、入力装置1202
が動画、静止画、文字、音声等のデータを取り込んで作
成した各種表示画面データをサーバ1201が受信して
蓄積しておき、各種表示画面データに従って各表示装置
1230に配信して表示するものであった。例えば、入
力装置1202に外部から文字のニュースデータを入力
し、表示画面データを作成してサーバ1201に送信
し、サーバ1201が各表示装置1230に表示画面デ
ータを配信して、各表示装置1230が文字のニュース
画面を表示するようになっていた。
【0004】また、金利情報など時間と共に変化する情
報の表示方法としては、例えば、特許第2902541
号などに、蛍光表示管を用いてリアルタイムに情報を表
示する技術が開示されている。この技術は、蛍光表示管
に項目表示部とデータ表示部とを設け、項目表示部とデ
ータ表示部とによって表示色や輝度を変更したり、デー
タ表示部の文字キャラクタを大きくしたりして、データ
表示部の重要な情報を目立つように表示している。
【0005】さらに、情報表示システムに関連した従来
技術としては、例えば、特開2000−90035号
「パーソナルコンピュータにおける画面操作装置」など
がある。これは、要求された情報を処理する中央処理装
置と、ウィンドウ、文字、画像などのカラーデータを表
示する表示装置と、入力装置と、二次記憶装置と、HT
MLデータを読み込むHTMLデータ読み込み部と、そ
の中から画像データを取得する画像データ取得部と、画
像サイズ等の情報を取得する画像情報取得部と、画像一
覧画面のレイアウトを計算するレイアウト解析部等によ
り画像一覧画面を使った簡単な画面操作を実現し、ユー
ザの見たいページ内の場所を簡単に表示させることがで
きるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
情報表示システムでは、本支店の店舗数が少ない銀行や
証券会社などの場合であっても、表示装置だけでなく入
力装置やサーバや外部端末といった各装置を購入して設
置する必要があり、これら各装置を購入するには莫大な
費用が掛かってしまうという問題点があった。
【0007】さらに、各支店毎に設置された表示装置に
同様のデータを配信するだけの場合には、各支店毎に特
有のデータを表示することが困難であるという問題点が
あった。これは、各支店毎に表示するデータを異ならせ
る場合には、各表示装置毎に本店の操作者がデータ入力
を行う必要があり、本店における作業が膨大で煩雑にな
ってしまうという問題点があった。
【0008】本発明の目的は、上記事情に鑑みてなされ
たものであり、本支店の店舗数が少ない銀行や証券会社
などの場合であっても、入力装置やサーバや外部端末と
いった各装置を購入して設置する必要がなく、表示装置
だけを購入して設置することにより、必要なデータを表
示することができる情報表示システムを提供することで
ある。また、文字のニュースや証券データと共に関連す
る画像をインタネットを介して配信し、各表示装置に表
示された表示画面を見る人に強いインパクトを与え、ニ
ュース内容や証券データの内容を容易に把握することが
できる情報表示システムを提供することを目的とする。
さらに、複数のコンテンツデータのリアルタイムな表示
や、情報内容の変更を随時行うことのできるようにする
と共に、表示装置の設置場所から離れた所にいても表示
操作を行うことができる情報表示システムを提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題を解決す
るため請求項1記載の発明によれば、情報配信サーバの
発信した表示データが、通信回線網を介して少なくとも
1つの表示手段に配信され、前記少なくとも1つの表示
手段が、受信した表示データを表示させる情報表示シス
テムであって、前記サーバは、前記少なくとも1つの表
示手段に対して、複数の表示画面を構成する前記表示デ
ータを、表示順または表示時間またはそれら両方を含む
スケジュールデータとして前記通信回線網を介して配信
し、前記少なくとも1つの表示手段は、前記複数の表示
画面を構成する前記表示データを前記スケジュールデー
タに従って表示させることを特徴とするものであり、少
なくとも1つの表示手段を情報配信サーバが管理するこ
とができ、表示データを情報配信サーバで設定したスケ
ジュールに従って管理することができる。
【0010】上記従来の問題を解決するため請求項2記
載の発明によれば、情報配信サーバの発信したデータ
が、通信回線網を介して少なくとも1つの表示手段に配
信され、前記少なくとも1つの表示手段が、受信したデ
ータを表示させる情報表示システムであって、前記サー
バが配信するデータは、少なくとも1つのデータより1
表示画面を構成する表示データであって、前記1表示画
面の表示順または表示時間またはそれら両方を含むスケ
ジュールデータを含み、前記少なくとも1つの表示手段
は、前記1表示画面を前記スケジュールデータに従って
表示させることを特徴とするものであり、少なくとも1
つの表示手段を情報配信サーバが管理することができ、
表示データを情報配信サーバで設定した表示画面及びこ
の表示画面の表示順や表示時間を設定したスケジュール
に従って管理することができる。
【0011】上記従来の問題を解決するため請求項3記
載の発明によれば、情報配信サーバの発信した複数の表
示データが、インタネット網を介して複数のユーザの表
示手段に配信され、前記複数のユーザの表示手段が、受
信した表示データを表示させる情報表示システムであっ
て、前記情報配信サーバは、前記複数のユーザの表示手
段の各々に対して、複数の表示画面の各々を構成する前
記複数の表示データを、表示順または表示時間またはそ
れら両方を含むスケジュールデータとして前記インタネ
ット網を介して配信し、前記複数のユーザの表示手段
は、前記複数の表示画面を構成する各表示データを前記
スケジュールデータに従って表示させることを特徴とす
るものであり、複数の表示手段を情報配信サーバが一括
して管理することができ、表示データを情報配信サーバ
で設定した表示画面及びこの表示画面の表示順や表示時
間を設定したスケジュールに従ってインタネットを介し
た管理とすることができる。
【0012】上記従来の問題を解決するため請求項4記
載の発明によれば、情報配信サーバの発信した複数の表
示データが、インタネット網を介して複数のユーザに配
信され、これらユーザ毎の各表示手段の各々に受信した
表示データを表示させる情報表示システムであって、前
記複数のユーザは、少なくとも1つの表示手段を備えた
ユーザ、若しくはイントラネット網を介して複数の表示
手段を備えたユーザであって、前記情報配信サーバは、
前記複数のユーザの各々に対して、複数の表示画面を構
成する前記複数の表示データを、表示順または表示時間
またはそれら両方を含むスケジュールデータとして前記
インタネット網を介して配信し、前記複数のユーザは、
ユーザが備えた少なくとも1つの表示手段、若しくは、
ユーザが備えたイントラネット網を介してユーザが備え
た複数の表示手段に、前記複数の表示画面を構成する前
記複数の表示データを前記スケジュールデータに従って
表示させることを特徴とするものであり、複数の表示手
段を情報配信サーバが一括して管理することができ、表
示データを情報配信サーバで設定した表示画面及びこの
表示画面の表示順や表示時間を設定したスケジュールに
従って管理することができて、さらに、大規模店舗のよ
うに複数の表示手段を有する場合には、イントラネット
を介して再配信することができるため、店舗数が少ない
(すなわち表示手段設置数が少ない)ユーザ及び店舗数
の多い(すなわち表示手段設置数が多い)ユーザをイン
タネットを介して一括して管理することができる。
【0013】上記従来の問題を解決するため請求項5記
載の発明によれば、請求項1乃至請求項4に記載の情報
表示システムにおいて、前記表示手段は、それぞれ、前
記情報配信サーバに記憶された各種のデータをダウンロ
ードして、表示データまたは表示データの一部とするこ
とを特徴とするものであり、情報配信サーバに記憶され
ているデータを表示画面に用いることができる。
【0014】上記従来の問題を解決するため請求項6記
載の発明によれば、請求項1乃至請求項5に記載の情報
表示システムにおいて、前記表示手段はプラズマディス
プレイによる表示機能を備えているとを特徴とするもの
であり、表示画面の大型化を図ることができ、不特定多
数の人にて視覚効果を大きくした表示手段とすることが
できる。
【0015】上記従来の問題を解決するため請求項7記
載の発明によれば、請求項1乃至請求項6に記載の情報
表示システムにおいて、前記表示手段は、当該表示手段
を監視する監視部を備えて、この監視部は当該表示手段
の異常発生時に再起動を行うことを特徴とするものであ
り、表示手段が異常発生した際にも表示手段を操作する
ことなく復旧することができる。
【0016】上記従来の問題を解決するため請求項8記
載の発明によれば、請求項1乃至請求項7に記載の情報
表示システムにおいて、前記表示手段は、当該表示手段
を監視する監視部を備えて、この監視部は当該表示手段
の表示画面に表示されるデータの表示期限を監視して表
示期限を経過した表示データが表示される場合には、表
示画面の任意の領域に表示期限が経過していることを示
すマークを表示することを特徴とするものであり、表示
手段に表示されたデータが更新されていない場合に当該
表示手段が設置されている店舗の従業員等がデータが更
新されていないことを視認して把握することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明による情報表示システムの
実施の形態では、インタネットを介して、サーバと複数
の表示部とが接続されている。そして、サーバが、証券
データや金利データやニュース報道や教育情報、さらに
は動画や静止画といったコンテンツデータを組み合わせ
て配信し、これを各表示部に表示させる。このようにし
て、本発明の情報表示システムは、不特定多数の人間に
対して効果的に情報表示を行うことができる。すなわ
ち、本発明の情報表示システムによれば、コンテンツデ
ータ、すなわち、音声や動画や静止画や文字情報など
の、いわゆるマルチメディアデータを、各表示装置毎に
配信して表示させることができる。以下、図面を用い
て、本発明における情報表示システムの実施の形態を詳
細に説明する。
【0018】図1に本発明のシステムブロック図の第1
実施例を示す。本実施例の情報表示システムは、各種情
報の配信サービスを行う事業者である情報配信センタ1
00と、銀行や証券会社やデパートなど情報表示を行う
各店舗内に設置した各表示装置130と、がインタネッ
ト120で接続されており、また、情報配信センタ10
0には証券取引所やニュース提供事業者等の外部情報提
供者140より専用回線で接続された外部端末103が
設置されている。
【0019】ここで情報配信センタ100は、データを
入力する入力装置102と、入力装置102または外部
端末103またはこれら両方より入力されたデータを配
信するサーバ101と、より構成されており、さらにイ
ンタネットを介して各種のコンテンツ情報110をデー
タとして収集する。
【0020】そして各店舗にはサーバ101からデータ
を受信して表示する表示装置130が設置されており、
入力されたデータを各表示装置130へ表示する。ま
た、サーバ101は外部端末103またはインタネット
を介して入力された各種情報を蓄積しておき、データが
更新された場合に、蓄積されたデータを読み出しそのま
まか若しくは入力装置102により編集して、各表示装
置130に配信する。
【0021】また、サーバ101は、動画、静止画、文
字、音声等のデータを外部情報140やコンテンツ情報
110より受信して蓄積しておき、入力装置102の操
作によって各種表示画面データを作成し、各種表示画面
データに従って各表示装置130に配信して表示する。
【0022】例えば、外部情報140より証券データを
受信し、またコンテンツ情報110より前記証券データ
に関するニュースデータ及びその写真データを受信し、
これらを蓄積しておき、入力装置102より表示画面デ
ータを作成してサーバ101に与えて、サーバ101が
各表示装置130に表示画面データを配信して、各表示
装置130が証券データとそのデータに関する文字のニ
ュースデータ及び写真を画面表示するものである。
【0023】各店舗に設置された各表示装置130は、
各々固有のメールアドレスを有しており、各店舗毎に配
信するデータを異ならせることにより、各店舗毎に必要
なデータを表示することができる。
【0024】図2に本発明のシステムブロック図の第2
実施例を示す。前述した第1実施例では各店舗が比較的
小規模な業者であって、各店舗毎に表示装置を設置した
構成であるが、本第2実施例では、大規模な業者であっ
て各本支店の店舗を有する場合を含めた情報表示システ
ムを構築している。
【0025】大規模業者150は、本店などの店舗に中
継用サーバ151を設置し、各支店などには表示装置1
30を設置し、これらはイントラネット152によりL
AN接続されている。また中継用サーバ151はインタ
ネットに接続されている。この情報表示システムでは、
情報配信センタ100より前述した第1実施例と同様に
表示データを各店舗の配信し、各小規模な業者である各
店舗では、配信された表示データを各表示装置に表示
し、大規模業者においては中継用サーバ151を介して
各支店にデータ配信を行うので表示データの修正や入れ
替え若しくは中継用サーバが独自に取得したデータを表
示データとして各支店に配信することができる。
【0026】図3に本発明のサーバのブロック図例を示
す。まず、本実施例のサーバを情報配信センタ100に
設置されたサーバ101を例として説明する。
【0027】入力装置102と接続して入力されたデー
タをデータ蓄積部302に送出する入力装置送受信部3
04と、証券情報や金利情報などの外部情報を外部端末
103を介して受信しデータ蓄積部302へ送出する外
部データ受信部305と、インタネット120と接続さ
れるインタネット送受信部308と、が各種情報の入出
力を行うインタフェースとなる。また、インタネット送
受信部308は、インタネット120より取得したデー
タをデータ蓄積部302に送出する受信データ取得部3
07と、データ蓄積部302の各種データを編集したデ
ータを配信するデータ配信部306とが接続されてお
り、データ蓄積部302の各種データを編集する作業領
域として配信編集部303が接続されている。データ蓄
積部302は各種データを記憶するメモリ領域であっ
て、配信編集部303はデータ蓄積部302に蓄積され
た各種データを編集する作業メモリ領域である。これら
各部は制御部301により制御されている。
【0028】本サーバを中継用サーバ151に適用した
場合は、外部データ受信部305をインタネット120
と接続し、インタネット送受信部308をイントラネッ
ト152と接続することで、同様の構成のサーバを用い
て本店より各支店へデータを配信することができる。
【0029】図4に本発明の表示装置のブロック図の第
1実施例を示す。本実施例は、インタネット120と接
続されてサーバ101から配信されるデータを受信する
受信部404と、受信したデータを蓄積する蓄積部40
2と、蓄積されたデータの中より表示スケジュールに関
するデータを解析してスケジュールに従った表示順序と
する表示スケジュール解析部403と、蓄積されたデー
タの中より表示するデータを前記表示スケジュールに従
って表示する表示部405と、監視部406と、これら
各部を制御する表示制御部401と、より構成される。
なお、監視部406については後述する。また、受信部
404がイントラネット152に接続されて中継用サー
バ151から配信されるデータを受信するものでも良
い。
【0030】図5に本発明の表示装置のブロック図の第
2実施例を示す。本実施例は、インタネット120と接
続されてサーバ101から配信されるデータまたは入力
操作により入力されたデータを受信する受信部504
と、これら受信したデータを蓄積する蓄積部502と、
蓄積されたデータの中より表示スケジュールに関するデ
ータを解析してスケジュールに従った表示順序としまた
は入力操作により表示データ若しくは表示スケジュール
若しくはこれら両方に必要な修正や追加等の編集を行う
表示スケジュール解析編集部503と、蓄積されたデー
タの中より表示するデータを前記表示スケジュール若し
くは編集された表示スケジュールに従って表示する表示
部405と、監視部406と、これら各部を制御する表
示制御部501と、より構成される。
【0031】本表示装置の第2実施例は、前述した図4
による表示装置の第1実施例と比較すると、入力部50
7が配置されており、これにより表示データや表示スケ
ジュールの変更や追加等、各店舗独自のデータを表示さ
せることができる。
【0032】図6に本発明の入力装置のブロック図例を
示す。本実施例は、入力操作を行う入力部603と、サ
ーバ101と接続される送受信部604と、入力部60
3より入力したデータ及び送受信部604より取得した
データを蓄積する蓄積部602と、蓄積部602に蓄積
されたデータを入力部603の操作に従って表示する表
示部605と、これら各部を制御する制御部601と、
より構成される。
【0033】ここで入力部603は、キー入力によって
蓄積部605に蓄積された表示データの確認や表示フォ
ーマットの作成及び表示スケジュールの作成など表示装
置130に表示すべき各種データに関する編集を表示部
605にて表示把握して行うものである。さらに、入力
部603には、CD−ROMやビデオテープ等の記憶媒
体のデータを入力して入力キーの操作により蓄積部60
2に必要なデータを蓄積するものであっても良い。
【0034】図7に本発明の表示装置の表示画面説明図
を示す。本実施例は、画面サイズとして480ドット×
640ドットの表示エリア上に「見出し」「画像」「記
事、コメント」の3つのエリアに区分して表示されるフ
ォーマットとしている。
【0035】「見出し」エリアは、例えばニュースの内
容を端的に表現するいわばタイトルとして文字情報であ
り、「記事、コメント」エリアはニューズの内容を説明
する文字情報であり、「画像」エリアは、ニュースに関
する写真や映像などの静止画若しくは動画であり、これ
ら3つのエリアは1つのニュース情報に関連する表示デ
ータとして1画面に表示が為される。
【0036】また、画面左上端にある点線エリアは、ニ
ュース情報が一定時間更新されないことを示す監視記号
を表示する「未更新マーク」エリアである。このエリア
によってニュース情報が更新されないことを表示装置1
30の管理者(すなわち各店舗の業務員等)が目視把握
することができる。また、さらに「未更新マーク」エリ
アは、表示装置130そのものが正常でない場合にも一
定時間表示を行うようにすることもできる。なお、「未
更新マーク」の表示動作についての詳細は後述する。
【0037】図8に本発明のサーバのデータ蓄積部に記
憶蓄積されたメモリテーブル例を示す。本実施例はサー
バ101のデータ蓄積部302に蓄積された各種情報を
示すメモリテーブル図である。まず、データ蓄積部30
2には、外部データ受信部305より受信した証券情報
や金利情報等のデータが文字データとして蓄積記憶さ
れ、また、入力装置送受信部304より受信した画像デ
ータや文字データが記憶蓄積され、また、インタネット
送受信部308及び受信データ取得部307より受信し
たコンテンツデータが記憶蓄積されている。これら各種
情報はデータ種別D802とそのデータの内容であるデ
ータ内容D803を各々固有の識別コードD801によ
り記憶蓄積する。
【0038】図9に本発明によるデータを配信する際に
編集したデータの配信データテーブル例を示す。本実施
例はサーバ101のデータ蓄積部302に蓄積された各
種情報を、配信編集部303での編集作業を経て各表示
装置130に配信する際のデータを示す配信データテー
ブル図である。入力装置送受信部304が、各種編集の
ためのプログラムデータを受信して配信編集部303に
記憶しておき、データ蓄積部302に記憶蓄積された各
種データの編集を行い、データ配信部306及びインタ
ネット送受信部308を経てインタネット120を介し
て各表示装置130に配信される。
【0039】配信データは、各店舗に設置される各表示
装置130毎に固有のアドレスとなる配信先アドレスD
901毎に管理される。この配信先アドレスD901毎
に表示順序や表示画面毎の表示時間等をスケジュールD
902として設定し、表示画面毎の表示のフォーマット
を画面フォーマットD903として設定する。さらに画
面フォーマットD903毎に表示期限D904を設定す
る。ここでは、スケジュールD902で設定した表示順
序に従って表示画面が順次移行するものであるが、表示
期限を過ぎた表示画面については飛越して次の画面を表
示する。1つの表示画面となる画面フォーマットD90
3毎に前述した図8の識別コードD801に対応する識
別コードD905をリンクデータとして、見出しデータ
D906、コメントデータD907、画像データD90
8、等の各種データを設定することで1画面の表示が為
されるものである。
【0040】本発明の表示装置の監視部について406
について図10及び図11を用いて図5の表示装置13
0を例として説明する。図10は本発明の表示装置の監
視部のブロック図例を示す。図10において、表示装置
130の表示制御部501と接続されるインタフェース
部1003と、各信号に基づく異常を判定する判定部1
002と、異常判定を時間の経過を基準として算定した
り、異常判定となった場合の次の動作に移行する時間を
算定するためのタイマ1001と、より構成される。こ
の監視部は、表示装置130そのものが正常動作してい
るかどうかを、表示制御部501から送出される正常コ
マンドを受信することにより正常動作しているものと判
定する(A:監視時間セット)。また、現状表示されて
いる表示画面の表示データが正常表示されているかどう
かを表示データに関する表示期限D904により判定し
ている(B:各表示時間セット)。
【0041】図11は本発明の表示装置の監視部の動作
説明図を示す。まず、「A:監視時間セット」について
説明する。図11において、前述した正常コマンドを受
信する間隔を任意の一定時間「タイマ終了時間セット」
として設定する(S1102)。表示装置130は表示
制御部501が装置内の各部より異常信号を受けない場
合には正常動作であるとして任意に正常コマンドをイン
タフェース部1003に送出する。正常コマンドを送出
する時間間隔はほぼ一定ではあるが、他の制御を行う場
合にはその送出が遅れることもあり、そのため「タイマ
終了時間セット」に設定されるタイマ時間は正常コマン
ドが遅れて送出される時間を考慮して正常コマンドの送
出時間の約2倍程度に設定する。次に正常コマンドが受
信されたかどうか設定した時間内に判定部1002で待
つ(S1104のN、S1107のN)。設定時間内に
正常コマンドが受信された場合(S1104のY)、設
定時間のリセットを行いタイマを再スタートさせる(S
1105)。設定した時間内に正常コマンドが受信され
なかった場合(S1104のN、S1107のY)、表
示装置130が異常であると判定して表示制御部501
に送出し、表示部405の未更新マークを表示させる
(S1108)。
【0042】未更新マークを表示した後、表示装置13
0の入力部507より確認の入力がある場合(S111
09のY)は、入力操作(S1112)に移行して表示
装置130の制御動作確認等の入力操作を行う。未更新
マークを表示した後、確認の入力が無い場合(S111
09のN)は、予め定めた一定時間を経過すると(S1
110のY)、表示装置130に何らかのエラーが生じ
たものとして電源OFF、電源ONの動作を行い(S1
111)、よって表示装置130を再起動する。なお、
図4のように表示装置130に入力部が備わっていない
場合の表示装置の自動復帰に特に有効である。
【0043】次に、「B:各表示時間セット」について
説明する。図11において、前述した表示期限D904
を受信して画面毎の表示の時間を「タイマ終了時間セッ
ト」として設定する(S1103)。表示装置130の
表示部405に表示されている画面の各表示されている
データの終了時間を過ぎた場合(S1106のY)は、
未更新マークを表示する(S1108)。ここで、通常
は表示期限が経過する前までに表示期限が更新されたデ
ータを受信して表示期限の再設定を行うか、若しくは表
示データを削除する旨のデータを受信して表示が行われ
なくなるが、表示装置130での受信エラーやサーバ側
での送信エラー若しくは通信回線のエラー等により表示
期限を経過した表示データが表示されている場合に有効
である。
【0044】未更新マークを表示した後、表示装置13
0の入力部507より確認の入力がある場合(S111
09のY)は、入力操作(S1112)に移行して表示
データの修正や表示データの表示期限の再設定等の入力
操作を行う。未更新マークを表示した後、確認の入力が
無い場合(S11109のN)は、予め定めた一定時間
を経過すると(S1110のY)、表示装置130に何
らかのエラーが生じたものとして電源OFF、電源ON
の動作を行い(S1111)、よって表示装置130を
再起動する。なお、図4のように表示装置130に入力
部が備わっていない場合の表示装置の自動復帰に特に有
効である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報表示
システムによれば、本支店の店舗数が少ない銀行や証券
会社など施設であっても、入力装置やサーバや外部端末
といった各装置を購入して設置する必要がなく、表示装
置だけを購入して設置することにより、必要なデータを
表示することができる情報表示システムとすることがで
きる。すなわち、表示のために各店舗毎にサーバを配置
するというようなスペースを不要とすることができ、コ
スト低減をも図ることができる。また、文字のニュース
や証券データと共に関連する画像をインタネットを介し
て配信し、各表示装置に表示された表示画面を見る人に
強いインパクトを与え、ニュース内容や証券データの内
容を容易に把握することができる情報表示システムとす
ることができる。また、複数のコンテンツデータのリア
ルタイムな表示や、情報内容の変更を随時行うことので
きると共に、表示装置の設置場所から離れた所にいても
表示操作を行うことができる情報表示システムとするこ
とができる。また、スケジュールデータを表示データと
共に複数の表示装置毎に配信するので表示データの画面
をスケジュールに従って循環させて表示することができ
る。また、表示装置に監視部を設けていることにより、
表示装置そのものの故障や表示データの未更新などの復
旧作業を容易に行うことができる。
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムブロック図の第1実施例を示
す。
【図2】本発明のシステムブロック図の第2実施例を示
す。
【図3】本発明のサーバのブロック図例を示す。
【図4】本発明の表示装置のブロック図の第1実施例を
示す。
【図5】本発明の表示装置のブロック図の第2実施例を
示す。
【図6】本発明の入力装置のブロック図例を示す。
【図7】本発明の表示装置の表示画面説明図を示す。
【図8】本発明のサーバのデータ蓄積部に記憶蓄積され
たメモリテーブル例を示す。
【図9】本発明によるデータを配信する際に編集したデ
ータの配信データテーブル例を示す。
【図10】本発明の表示装置の監視部のブロック図例を
示す。
【図11】本発明の表示装置の監視部の動作説明図を示
す。
【図12】従来の情報表示システムの概略ブロック図を
示す。
【符号の説明】
100・・情報配信センタ、 101、1201・・サ
ーバ、 102、1202・・入力装置、 103・・
外部端末、110・・コンテンツ情報提供、 120・
・インタネット、 130、1230・・表示装置、
140・・外部情報提供、 1220・・LAN回線 150・・大規模業者、 151・・中継用サーバ、
152・・イントラネット、 1200・・本店、30
1・・制御部、 302・・データ蓄積部、 303・
・配信編集部、 304・・入力装置送受信部、 30
5・・外部データ受信部、 306・・データ配信部、
307・・受信データ取得部、 308・・インタネ
ット送受信部、401、501・・表示制御部、 40
2、502・・蓄積部、 403、503・・表示スケ
ジュール解析部、 404、504・・受信部、 40
5・・表示部、 406・・監視部、 507・・入力
部、601・・制御部、 602・・蓄積部、 603
・・入力部、 604・・送受信部、 605・・表示
部、1001・・タイマ、 1002・・判定部、 1
003・・インタフェース部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡嶋 一夫 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 小泉 法子 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB49 DD01 DD05 FF03 GG02 GG04 5B055 CC00 CC10 EE04 EE21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報配信サーバの発信した表示データ
    が、通信回線網を介して少なくとも1つの表示手段に配
    信され、前記少なくとも1つの表示手段が、受信した表
    示データを表示させる情報表示システムであって、 前記サーバは、前記少なくとも1つの表示手段に対し
    て、複数の表示画面を構成する前記表示データを、表示
    順または表示時間またはそれら両方を含むスケジュール
    データとして前記通信回線網を介して配信し、 前記少なくとも1つの表示手段は、前記複数の表示画面
    を構成する前記表示データを前記スケジュールデータに
    従って表示させることを特徴とする情報表示システム。
  2. 【請求項2】 情報配信サーバの発信したデータが、通
    信回線網を介して少なくとも1つの表示手段に配信さ
    れ、前記少なくとも1つの表示手段が、受信したデータ
    を表示させる情報表示システムであって、 前記サーバが配信するデータは、少なくとも1つのデー
    タより1表示画面を構成する表示データであって、前記
    1表示画面の表示順または表示時間またはそれら両方を
    含むスケジュールデータを含み、 前記少なくとも1つの表示手段は、前記1表示画面を前
    記スケジュールデータに従って表示させることを特徴と
    する情報表示システム。
  3. 【請求項3】 情報配信サーバの発信した複数の表示デ
    ータが、インタネット網を介して複数のユーザの表示手
    段に配信され、前記複数のユーザの表示手段が、受信し
    た表示データを表示させる情報表示システムであって、 前記情報配信サーバは、前記複数のユーザの表示手段の
    各々に対して、複数の表示画面の各々を構成する前記複
    数の表示データを、表示順または表示時間またはそれら
    両方を含むスケジュールデータとして前記インタネット
    網を介して配信し、 前記複数のユーザの表示手段は、前記複数の表示画面を
    構成する各表示データを前記スケジュールデータに従っ
    て表示させることを特徴とする情報表示システム。
  4. 【請求項4】 情報配信サーバの発信した複数の表示デ
    ータが、インタネット網を介して複数のユーザに配信さ
    れ、 これらユーザ毎の各表示手段の各々に受信した表示デー
    タを表示させる情報表示システムであって、 前記複数のユーザは、少なくとも1つの表示手段を備え
    たユーザ、若しくはイントラネット網を介して複数の表
    示手段を備えたユーザであって、 前記情報配信サーバは、前記複数のユーザの各々に対し
    て、複数の表示画面を構成する前記複数の表示データ
    を、表示順または表示時間またはそれら両方を含むスケ
    ジュールデータとして前記インタネット網を介して配信
    し、 前記複数のユーザは、ユーザが備えた少なくとも1つの
    表示手段、若しくは、ユーザが備えたイントラネット網
    を介してユーザが備えた複数の表示手段に、前記複数の
    表示画面を構成する前記複数の表示データを前記スケジ
    ュールデータに従って表示させることを特徴とする情報
    表示システム。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、それぞれ、前記情報配
    信サーバに記憶された各種のデータをダウンロードし
    て、表示データまたは表示データの一部とすることを特
    徴とする請求項1乃至請求項4に記載の情報表示システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記表示手段はプラズマディスプレイに
    よる表示機能を備えているとを特徴とする請求項1乃至
    請求項5に記載の情報表示システム。
  7. 【請求項7】 前記表示手段は、当該表示手段を監視す
    る監視部を備えて、この監視部は当該表示手段の異常発
    生時に再起動を行うことを特徴とする請求項1乃至請求
    項6に記載の情報表示システム。
  8. 【請求項8】 前記表示手段は、当該表示手段を監視す
    る監視部を備えて、この監視部は当該表示手段の表示画
    面に表示されるデータの表示期限を監視して表示期限を
    経過した表示データが表示される場合には、表示画面の
    任意の領域に表示期限が経過していることを示すマーク
    を表示することを特徴とする請求項1乃至請求項7に記
    載の情報表示システム。
JP2000299989A 2000-09-29 2000-09-29 情報表示システム Pending JP2002109235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299989A JP2002109235A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299989A JP2002109235A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 情報表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002109235A true JP2002109235A (ja) 2002-04-12
JP2002109235A5 JP2002109235A5 (ja) 2007-09-27

Family

ID=18781723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299989A Pending JP2002109235A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002109235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092164A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Ac & T:Kk 多目的電子看板システムと電子看板の配信方法
JP2007041711A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Itron Corp 情報表示システム
JP2018180583A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 株式会社日立国際電気 金融情報配信システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152354A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp プレゼンテーション装置及びデータ表示方法
JPH09297670A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Nec Corp 静止画像表示制御方式
JPH10182025A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータかご内インフォメーションシステム
JPH10187107A (ja) * 1996-03-19 1998-07-14 Mac Res:Kk 情報表示システム、表示スケジュール作成装置、案内情報管理装置
JPH11153955A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報合成装置および情報表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152354A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp プレゼンテーション装置及びデータ表示方法
JPH10187107A (ja) * 1996-03-19 1998-07-14 Mac Res:Kk 情報表示システム、表示スケジュール作成装置、案内情報管理装置
JPH09297670A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Nec Corp 静止画像表示制御方式
JPH10182025A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータかご内インフォメーションシステム
JPH11153955A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報合成装置および情報表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092164A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Ac & T:Kk 多目的電子看板システムと電子看板の配信方法
JP2007041711A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Itron Corp 情報表示システム
JP2018180583A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 株式会社日立国際電気 金融情報配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220014573A1 (en) Digital signage and digital signage content manager
CN1636351B (zh) 由第一网络的成员访问第二网络上可用业务的方法及系统
CN1326377C (zh) 用于共享利用数字媒体显示装置的图像的方法和系统
CN100490470C (zh) 控制和应用移动通信终端上的待机画面资源的方法和装置
CN101867595A (zh) 投影设备
CN103081489A (zh) 用于在内容提供商环境中提供社交混搭的系统和方法
JP2006323703A (ja) 組立作業支援システム、そのサーバ、作業者端末、プログラム
CN102138137A (zh) 支持电子广告牌的网页服务和方法
JP2002170070A (ja) プレゼンテーション資料公開システム,プレゼンテーション資料公開サーバ,プレゼンテーション資料公開方法およびプレゼンテーション資料公開プログラムの記憶媒体
JP2002109235A (ja) 情報表示システム
US7174505B2 (en) Display engagement system
WO2003065162A3 (en) Remote markup of a display device using a wireless internet appliance as an electronic canvas
JP3705477B2 (ja) 装置間通信方法
CN105723729B (zh) 广播接收装置和广播接收系统
JP5067332B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007011657A (ja) 作業指示配信表示方法及びシステム並びに作業指示配信表示プログラム
US20030086109A1 (en) Printer help apparatus and method
JP4927248B2 (ja) 情報表示システム
JP4895469B2 (ja) 情報配信システム
JP2008076539A (ja) 運用スケジュールの構成に特徴を有する映像看板装置
US20050259291A1 (en) Electronic news system and recording medium to be used therefor
JP2002199377A (ja) 会議映像配信システムおよび会議情報登録装置
KR100497538B1 (ko) 대기번호 표시기능을 갖는 홍보장치
JP2001256236A (ja) 情報表示システム
JP4223713B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413