JP2002108782A - Electronic mail device - Google Patents

Electronic mail device

Info

Publication number
JP2002108782A
JP2002108782A JP2000305037A JP2000305037A JP2002108782A JP 2002108782 A JP2002108782 A JP 2002108782A JP 2000305037 A JP2000305037 A JP 2000305037A JP 2000305037 A JP2000305037 A JP 2000305037A JP 2002108782 A JP2002108782 A JP 2002108782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
group
received
mails
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000305037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Onishi
健一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000305037A priority Critical patent/JP2002108782A/en
Publication of JP2002108782A publication Critical patent/JP2002108782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To collectively arrange mutually related mails from received mails. SOLUTION: In transmitting the electronic mail, group ID as identification information of the mail, which is obtained by a group ID control part 26, is allocated to the header of the mail generated by a mail generation processing part 30 with input by an input part 22. When the mail is transferred and returned, group ID allocated to the mail is not changed. When the mail to which group ID is allocated is received, a header analysis part 38 analyzes the header and a group ID classifying part 40 classifies the mails whose group ID is matched as a group. A non-opening/opening classifying part 42 classifies the groups based on group ID into the group including the mail which is not opened and the group which does not include the mail that is not opened and a classified result is displayed on an output part 44.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール装置に
関し、詳しくは、受信したメールを複数のグループに分
類する電子メール装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail device, and more particularly, to an electronic mail device for classifying received mail into a plurality of groups.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子メール装置では、受信したメ
ールを整理する手法としてメールの件名や差出人などを
キーとして整理するものが提案されている。この装置で
は、一致するメールの件名や差出人を一括してまとめる
ことにより、メールの受信者がメールを読み易いよう整
理している。また、大量のメールの中から未読のメール
を整理するため、受信したメールを未開封のメールと開
封済みのメールとに分類するものも提案されており、こ
れにより受信者が大量のメールの中からメールの表示画
面をスクロールしながら未読メールを探すという手間を
なくしている。
2. Description of the Related Art In a conventional electronic mail apparatus, as a method of organizing received mails, a method of organizing received mails by using a subject or a sender as a key has been proposed. In this apparatus, the subject and the sender of the matching mail are grouped together to organize the mail so that the recipient of the mail can read the mail easily. In addition, in order to organize unread emails from a large amount of emails, it has been proposed to classify received emails into unopened emails and opened emails. This eliminates the hassle of searching for unread mail while scrolling through the mail display screen.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た装置では、複数のメール相互の関連性は考慮されてい
ないため、メールの件名や差出人、開封未開封に基づい
てメールを整理しても互いに関連性のあるメールである
か否かを判断するのにメールを読まねばならず受信者に
とって必ずしも使い勝手のよいものではなかった。
However, in such a device, since the relevance of a plurality of mails is not considered, even if the mails are arranged based on the subject, sender, and unopened of the mail, the relevance of the mails is not considered. The user has to read the mail to judge whether the mail has the certainty or not, and it is not always convenient for the recipient.

【0004】本発明の電子メール装置は、相互に関連性
のあるメールを一括して整理することを目的の一つとす
る。また、本発明の電子メール装置は、未開封のメール
を関連ある開封済みのメールと共に整理することを目的
の一つとする。
An object of the electronic mail device of the present invention is to collectively arrange mutually related mails. Another object of the electronic mail device of the present invention is to arrange unopened mails together with related opened mails.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の電子メール装置
は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下
の手段を採った。
The electronic mail device of the present invention employs the following means to achieve at least a part of the above object.

【0006】本発明の電子メール装置は、メールに識別
情報を割り当てる識別情報割り当て手段と、メールに識
別情報が割り当てられているときには該識別情報と共に
該メールを送信するメール送信手段と、メールに識別情
報が割り当てられているときには該識別情報と共に該メ
ールを受信するメール受信手段と、該メール受信手段に
より受信されたメールを識別情報に基づいて分類する分
類手段とを備えることを要旨とする。
An electronic mail device according to the present invention comprises: an identification information allocating means for allocating identification information to a mail; a mail transmitting means for transmitting the mail together with the identification information when the identification information is allocated to the mail; The gist of the present invention is to include a mail receiving unit that receives the mail together with the identification information when the information is assigned, and a classification unit that classifies the mail received by the mail receiving unit based on the identification information.

【0007】こうした本発明の電子メール装置におい
て、前記メール送信手段は、メールの転送時または返信
時に、該メールに識別情報が割り当てられているときに
は該識別情報と共に該メールを転送または返信する手段
であるものとすることもできる。
In the electronic mail apparatus according to the present invention, the mail transmitting means transfers or replies the mail together with the identification information when the mail is assigned identification information when the mail is transferred or returned. It can be.

【0008】また、本発明の電子メール装置において、
前記分類手段は、識別情報毎にメールをグループに分類
する手段であるものとすることもできる。
Further, in the electronic mail device of the present invention,
The classification means may be means for classifying mail into groups for each piece of identification information.

【0009】この態様の本発明の電子メール装置におい
て、前記分類手段により分類されたメールが属するグル
ープのうち少なくとも1つの未開封のメールを含むグル
ープを未読グループとし、未開封のメールを含まないグ
ループを既読グループとして分類する開封分類手段を備
えるものとすることもできる。
In the electronic mail apparatus according to the aspect of the present invention, a group including at least one unopened mail among the groups to which the mail classified by the classification unit belongs is regarded as an unread group, and a group not including the unopened mail. May be provided as a read group.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である
電子メール装置20を含む電子メールシステム10の構
成の概略を機能ブロックとして示すブロック構成図であ
り、図2は本発明の一実施例である電子メール装置20
のハード構成の概略を示すハード構成図である。図1に
示すように電子メールシステム10は、電子メールの送
受信を行なう複数の電子メール装置20と、複数の電子
メール装置20と回線14を介して接続されたネットワ
ーク12と、ネットワーク12に接続されたメールサー
バ16とを備える。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to examples. FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration of an e-mail system 10 including an e-mail device 20 according to an embodiment of the present invention as functional blocks, and FIG. 2 is an e-mail system according to an embodiment of the present invention. Device 20
FIG. 2 is a hardware configuration diagram schematically showing the hardware configuration of FIG. As shown in FIG. 1, the e-mail system 10 includes a plurality of e-mail devices 20 for sending and receiving e-mails, a network 12 connected to the plurality of e-mail devices 20 via a line 14, and an e-mail system 10 connected to the network 12. Mail server 16.

【0011】電子メール装置20は、ユーザインタフェ
ース部24を介して入力部22により入力されたメール
を識別可能な固有の識別情報としてのグループIDをグ
ループID記憶部28から取得すると共に更新するグル
ープID制御部26と、グループID制御部26により
取得されたグループIDをメールのヘッダに割り当てる
と共にメールを送信するためのメール作成の処理を行な
うメール作成処理部30と、回線14(例えば、電話回
線など)およびネットワーク12(例えば、インターネ
ットやLANなど)を介してメールを他の電子メール装
置20に送信すると共に他の電子メール装置20により
送信されたメールを受信するメール送受信部32と、メ
ールの受信によりメールボックス36に記憶された受信
メールを読み出して受信メールのヘッダに割り当てられ
たグループIDや受信メールの開封状況などのヘッダ情
報を解析するヘッダ解析部38と、ヘッダ解析部38に
よるグループIDの解析結果に基づいて受信メールを分
類するグループID分類部40と、ヘッダ解析部38に
よる受信メールの開封状況の解析結果に基づいて受信メ
ールの開封未開封の別を分類する開封未開封分類部42
と、グループID分類部40および開封未開封分類部4
2による分類結果をユーザインタフェース部24を介し
て出力する出力部44とを備える。なお、メールボック
ス36には、開封されたか否かに拘わらず受信した全て
のメールが記憶されている。このメールボックス36内
に記憶されている受信メールは、通常のメールソフトと
同様にメールの受信日時や、送信者のアドレス、件名な
どをキーとしてソート可能であり、このソート結果はメ
ールボックス36に記憶されるようになっている。
The electronic mail device 20 acquires from the group ID storage unit 28 a group ID as unique identification information capable of identifying the mail input by the input unit 22 via the user interface unit 24 and updates the group ID. A control unit 26, a mail creation processing unit 30 that assigns the group ID obtained by the group ID control unit 26 to the header of the mail and performs a mail creation process for sending the mail, and a line 14 (for example, a telephone line or the like) ) And a mail transmission / reception unit 32 that transmits a mail to another e-mail device 20 via the network 12 (for example, the Internet or a LAN) and receives a mail transmitted by the other e-mail device 20; Reads out the received mail stored in the mailbox 36 by A header analyzer 38 for analyzing header information such as a group ID assigned to the header of the received mail and the opening status of the received mail, and a group ID classification for classifying the received mail based on the analysis result of the group ID by the header analyzer 38 An open / unopened classifying unit 42 for classifying whether the received mail has been opened / unopened based on the analysis result of the opened state of the received mail by the header analyzing unit 38.
And the group ID classification unit 40 and the unopened classification unit 4
And an output unit 44 that outputs the classification result by the user interface 2 via the user interface unit 24. It should be noted that the mail box 36 stores all the received mails regardless of whether they have been opened. The received mail stored in the mail box 36 can be sorted using the date and time of the mail, the address of the sender, the subject, and the like as keys, similarly to ordinary mail software. It is to be remembered.

【0012】メール作成処理部30により作成されたメ
ールは、本文とヘッダ情報とにより構成されている。こ
のヘッダ情報は、メールの送信日時を示す「Date」
や送信元を示す「From」、表題を示す「Subje
ct」、宛先を示す「To」、宛先以外の送信先を示す
「Cc」などの通常のヘッダ情報に加えて、メールを識
別する固有の識別情報としてのグループIDを示す「G
roupID」、メールが開封されているか否かの開封
情報としての既読未読フラグを示す「Status」が
設定されている。なお、この既読未読フラグは、メール
ボックス36に記憶されてる受信メールを操作者が開封
したときに未読から既読に変更されるようになってい
る。
The mail created by the mail creation processing section 30 is composed of a text and header information. This header information is “Date” indicating the date and time of sending the mail.
"From" to indicate the sender and "Subject" to indicate the title
In addition to normal header information such as “ct”, “To” indicating a destination, and “Cc” indicating a destination other than the destination, “G” indicating a group ID as unique identification information for identifying a mail.
group ID "and" Status "indicating a read / unread flag as opening information indicating whether or not the mail has been opened. The read / unread flag is changed from unread to read when the operator opens the received mail stored in the mailbox 36.

【0013】実施例の電子メール装置20のハード構成
としては、図2に示すようにCPU52を中心としたマ
イクロプロセッサとして構成されている。このCPU5
2に接続されたバス50には、メインメモリ54や、キ
ャッシュメモリ56、これをコントロールするキャッシ
ュコントローラ58、CRT60に接続されたグラフィ
ックスコントローラ62、キーボード64やマウス66
などに接続されたキーボードインタフェース68、フロ
ッピー(登録商標)ドライブ装置70やハードディスク
72などに接続された入出力インタフェース74、モデ
ム76を介して回線14に接続されたシリアルポート7
8などが接続されている。このように実施例の電子メー
ル装置20は、一般の汎用コンピュータと同一の構成を
している。実施例の電子メール装置20は、こうしたハ
ードウエアと前述のソフトウエアとが一体になって実現
されるものである。
The hardware configuration of the electronic mail device 20 of the embodiment is configured as a microprocessor with a CPU 52 at the center as shown in FIG. This CPU5
2, a main memory 54, a cache memory 56, a cache controller 58 for controlling the main memory 54, a graphics controller 62 connected to a CRT 60, a keyboard 64 and a mouse 66.
, An input / output interface 74 connected to a floppy (registered trademark) drive device 70 or a hard disk 72, and a serial port 7 connected to the line 14 via a modem 76.
8 are connected. As described above, the electronic mail device 20 of the embodiment has the same configuration as a general-purpose computer. The electronic mail device 20 of the embodiment is realized by integrating such hardware and the above-mentioned software.

【0014】次に、こうして構成された実施例の電子メ
ール装置20の動作について説明する。まず、電子メー
ル装置20によりメールに識別情報を割り当てて送信す
る動作について説明する。図3は実施例の電子メール装
置20のCPU52により実行されるメール送信処理ル
ーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチ
ンは、操作者がハードディスク72などの記憶装置に記
憶されているメールソフトを起動し、マウス66など入
力装置によりメールの作成を指示したときに実行され
る。
Next, the operation of the electronic mail apparatus 20 of the embodiment configured as described above will be described. First, an operation of assigning identification information to a mail by the electronic mail device 20 and transmitting the mail will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a mail transmission processing routine executed by the CPU 52 of the electronic mail device 20 according to the embodiment. This routine is executed when the operator activates mail software stored in a storage device such as the hard disk 72 and instructs creation of a mail using an input device such as the mouse 66.

【0015】メール送信処理ルーチンが実行されると、
電子メール装置20のCPU52は、まず、メールの作
成が新規であるか否かを判定する処理を実行する(ステ
ップS100)。メールの作成が新規であれば、グルー
プID記憶部28に記憶されているグループIDを取得
すると共に(ステップS102)取得したグループID
をメールに割り当てる処理を実行する(ステップS10
4)。この処理は、メールを識別するための固有の識別
情報を取得してメールのヘッダに割り当てる処理であ
り、実施例では、グループID記憶部28に記憶されて
いる識別情報としての識別番号(例えば、0001や0
010などの番号)を読み出し、この識別番号を送信元
のアドレスと共にメールのヘッダ情報の「GroupI
D」の領域に割り当てるものとした。ここで、識別番号
と共に送信元のアドレスを割り当てるのは、送信元に拘
わらずメールを完全に識別できるようにするためであ
る。
When the mail transmission processing routine is executed,
First, the CPU 52 of the e-mail device 20 executes a process of determining whether or not the mail creation is new (step S100). If the creation of the mail is new, the group ID stored in the group ID storage unit 28 is obtained (step S102) and the obtained group ID is obtained.
Is assigned to the mail (step S10).
4). This process is a process of acquiring unique identification information for identifying a mail and assigning it to the header of the mail. In the embodiment, an identification number (for example, an identification number) stored as the identification information in the group ID storage unit 28 is used. 0001 or 0
010, etc.) and read this identification number together with the address of the sender as “Group I”
D ". Here, the reason why the address of the transmission source is assigned together with the identification number is so that the mail can be completely identified regardless of the transmission source.

【0016】次に、グループID記憶部28に現在記憶
されているグループID、即ちステップS104で取得
したグループIDを更新してこの更新されたグループI
DをグループID記憶部28に記憶する処理を行なう
(ステップS106)。この処理は、メールの作成の度
に異なるグループIDを割り当てることができるように
するための処理である。実施例では、上述したメールを
識別する識別情報としての識別番号をインクリメントす
る(例えば、識別番号0010を0011にする)こと
により更新し、インクリメントされた識別番号をグルー
プID記憶部28に記憶するものとした。
Next, the group ID currently stored in the group ID storage unit 28, that is, the group ID obtained in step S104 is updated, and the updated group I
A process of storing D in the group ID storage unit 28 is performed.
(Step S106). This process is a process for assigning a different group ID each time a mail is created. In the embodiment, the identification number as the identification information for identifying the above-described mail is updated by incrementing the identification number (for example, the identification number 0010 is changed to 0011), and the incremented identification number is stored in the group ID storage unit 28. And

【0017】ステップS100でメールの作成が新規で
ない場合、即ちメールを転送する場合や返信する場合に
は前述のグループIDを取得してメールのヘッダ部分に
割り当てる処理は行なわず、転送する元となるメールや
返信する元となるメールに割り当てられたグループID
をそのままの状態で転送または返信することになる。こ
のように、転送メールや返信メールの識別情報を転送す
る元となるメールや返信する元となるメールの識別情報
と一致させることにより、相互にメールを関連付けるこ
とができるのである。
If the creation of the mail is not new in step S100, that is, if the mail is to be transferred or returned, the process of acquiring the above-described group ID and assigning it to the header of the mail is not performed, and the mail is the transfer source. Group ID assigned to the email or the email from which you reply
Will be forwarded or replied as is. In this way, by matching the identification information of the forwarded mail or the reply mail with the identification information of the mail to be transferred or the mail to be returned, the mails can be associated with each other.

【0018】こうしてメールにグループIDが割り当て
られると、メールを作成するための項目を入力すると共
に(ステップS108)この入力に基づいて作成された
メールを送信するか否かの指示を待つ処理を行なう(ス
テップS110)。この処理は、メールを作成するため
の項目、例えば、宛先「To」や宛先以外の送信先「C
c」、表題「Subject」、本文などを入力するた
めの表示画面をCRT60に表示してキーボード64や
マウス66などの操作によって入力が終了すると共にメ
ールを送信する指示がなされるのを待つ処理となる。メ
ールの送信指示がなされると、入力された宛先「To」
および宛先以外の送信先「Cc」にメールを送信して
(ステップS112)本ルーチンを終了する。
When the group ID is assigned to the mail, an item for creating the mail is input (step S108), and a process of waiting for an instruction as to whether or not to transmit the mail generated based on the input is performed. (Step S110). This processing is performed for items for creating a mail, for example, the destination “To” and the destination “C” other than the destination.
c) to display a display screen for inputting a title, “Subject”, a text, etc. on the CRT 60, and to wait for an input to be completed by an operation of the keyboard 64, the mouse 66, etc. and for an instruction to send an e-mail. Become. When an e-mail transmission instruction is given, the input destination "To"
And send an e-mail to the destination "Cc" other than the destination
(Step S112) This routine ends.

【0019】続いて受信したメールをグループIDに基
づいて分類する動作を説明する。図4は、電子メール装
置20のCPU52により実行される受信メール処理ル
ーチンの一例を示すフローチャートである。本ルーチン
は、操作者がハードディスク72などに記憶されている
メールソフトを起動すると共にグループIDに基づいて
受信メールを分類するように指示したとき(例えば、C
RT60に表示されている図示しない受信メールを分類
するボタンをマウス66でクリックしたとき)に実行さ
れる。
Next, an operation of classifying received mails based on a group ID will be described. FIG. 4 is a flowchart showing an example of a received mail processing routine executed by the CPU 52 of the electronic mail device 20. This routine is executed when the operator activates the mail software stored in the hard disk 72 or the like and instructs the received mail to be classified based on the group ID (for example, C
This is executed when a button (not shown) for categorizing the received mail displayed on the RT 60 is clicked with the mouse 66).

【0020】受信メール処理ルーチンが実行されると、
電子メール装置20のCPU52は、まず、メールボッ
クス36内に記憶されている受信メールが空であるか否
かを判定する(ステップS200)。ここで、メールボ
ックス36内に記憶されている受信メールが空であると
は、メールを過去に一度も受信していないか、あるい
は、過去に受信した全てのメールをメールボックス36
内から削除してメールボックス36内に受信メールが一
通も保存されていないことを意味する。メールボックス
36内に受信メールが記憶されていないと判定される
と、処理すべき受信メールは存在しないと判断して何も
せずに本ルーチンを終了する。一方、メールボックス3
6内に受信メールが記憶されていると判定されると、記
憶されている全ての受信メールのヘッダ情報の「Gro
upID」に設定されているグループIDを読み出して
(ステップS202)このグループIDをキーとして受
信メールをソートする処理を行なう(ステップS20
4)。この処理は、グループIDが一致する受信メール
をひとまとまりのグループとして分類する処理であり、
実施例では、ヘッダ情報の「GroupID」にグルー
プIDとして前述の送信元のアドレスおよび識別番号が
設定されているものとすると、送信元のアドレスのアル
ファベット順に受信メールをソートするものとし、送信
元のアドレスが同一の受信メールについては識別番号順
にソートするものとした。これにより、送信元のアドレ
スおよび識別番号が一致する受信メールについては相互
に隣り合うように整理することができ、これらのメール
をひとまとまりのグループに分類することができるので
ある。その後、このグループIDに基づく受信メールの
ソートの結果はメールボックス36に保存される(ステ
ップS205)。
When the received mail processing routine is executed,
First, the CPU 52 of the electronic mail device 20 determines whether or not the received mail stored in the mailbox 36 is empty (step S200). Here, the condition that the received mail stored in the mailbox 36 is empty means that the mail has never been received in the past, or that all the mails received in the past are stored in the mailbox 36.
This means that no received mail has been stored in the mailbox 36 after being deleted from the inside. If it is determined that no received mail is stored in the mailbox 36, it is determined that there is no received mail to be processed, and this routine is terminated without doing anything. On the other hand, mailbox 3
6, it is determined that the received mail is stored in “Gro” of the header information of all the stored received mails.
read out the group ID set in "upID"
(Step S202) The received mail is sorted using the group ID as a key (step S20).
4). This process is a process of classifying received mails having the same group ID as a group.
In the embodiment, if it is assumed that the above-mentioned sender address and identification number are set as the group ID in “GroupID” of the header information, the received mails are sorted in alphabetical order of the sender addresses, and Received mails with the same address are sorted in the order of identification numbers. As a result, received mails having the same sender address and identification number can be arranged so as to be adjacent to each other, and these mails can be classified into a group. Thereafter, the result of sorting the received mails based on the group ID is stored in the mailbox 36 (step S205).

【0021】こうしてグループIDに基づく受信メール
のソートが行われると、次に受信メールのヘッダ情報の
「Status」に設定されている既読未読フラグをグ
ループID毎に読み出し(ステップS206)、この読
み出した既読未読フラグに基づいてグループIDが一致
する受信メールのうち少なくとも1つの未開封の受信メ
ールが存在するか否かを判定する(ステップS20
8)。未開封の受信メールが存在すると判定されると、
このグループIDが一致する受信メールの既読未読フラ
グをすべて未読にセットする(ステップS210)。こ
れは、受信メールを開封済みの既読メールと未開封の未
読メールとに分類して未読メールを整理する際、未読メ
ールとこれに関連する既読メール(グループIDが一致
する既読メール、例えば、送信元のアドレスおよび識別
番号が一致する既読メール)とをまとめて未読グループ
とし、未読メールを含まない相互に関連するメール(グ
ループIDが一致するメール)をまとめて既読グループ
として整理できるようにするために行われるものであ
る。未開封の受信メールは存在しないと判定されると、
既読未読フラグはセットされない。なお、この既読未読
フラグの未読へのセットは、後述する既読グループと未
読グループとの分類のために行われるものであって、メ
ールボックス36内に記憶されている未読フラグが変更
されるものではない。こうして、すべてのグループID
について受信メールの既読未読フラグの処理が完了する
まで(ステップS212)、ステップS206〜S21
0の処理を繰り返し、既読未読フラグの処理が完了した
とき、既読未読フラグをキーとしてグループID毎に整
理された受信メールを未読グループと既読グループとに
分類する処理を行ない(ステップS214)、この分類
の結果をメールボックス36に保存すると共に(ステッ
プS215)CRT60に表示する処理を行なって(ス
テップS216)本ルーチンを終了する。
When the received mail is sorted based on the group ID in this way, the read / unread flag set in “Status” of the received mail header information is read for each group ID (step S206). Based on the read unread flag, it is determined whether there is at least one unopened received mail among the received mails whose group IDs match (step S20).
8). If it is determined that there is an unopened received mail,
The read / unread flag of the received mail having the same group ID is set to unread (step S210). This is because when sorting unread mails by classifying received mails as read read mails and unread unread mails, unread mails and related read mails (read mails with the same group ID, For example, read mails with the same sender address and identification number) are grouped together as an unread group, and mutually related mails (mails with the same group ID) that do not include unread mails are grouped together as a read group. This is done to make it possible. If it is determined that there is no unopened received mail,
The read unread flag is not set. The setting of the read unread flag to unread is performed for classifying a read group and an unread group, which will be described later, and the unread flag stored in the mailbox 36 is changed. Not something. Thus, all group IDs
Until the processing of the read / unread flag of the received mail is completed (step S212), steps S206 to S21 are performed.
0 is repeated, and when the processing of the read / unread flag is completed, the processing of classifying the received mail arranged for each group ID into an unread group and a read group using the read / unread flag as a key is performed (step S214). ), The result of this classification is stored in the mailbox 36 (step S215), and a process of displaying the result on the CRT 60 is performed (step S216), and this routine ends.

【0022】こうしたグループIDおよび既読未読フラ
グに基づく受信メールの分類の一例を図5に示す。な
お、図5では説明を容易にするためにグループID(実
施例では、送信元のアドレスおよび識別番号)を数字に
より表すものとする。今、メールボックス36内の受信
メールが図5(a)のような順で記憶されているものと
すると、各受信メールに割り当てられたグループIDに
基づいて受信メールを分類すると、グループIDの番号
順にソートされるから、図5(b)のようになる。次
に、既読未読フラグに基づいて受信メールを分類する
と、まず、同一のグループIDに属する受信メールに未
読メールがある場合、同一のグループIDに属する受信
メールの既読未読フラグがすべて未読にセットされるか
ら、図5(b)では件名Bおよび件名b、件名Fw:D
の既読未読フラグが既読から未読にセットされる。そし
て、各受信メールにセットされた既読未読フラグに基づ
いて未読グループと既読グループとに分類されるから、
図5(c)に示すように件名B〜件名Eは未読グループ
とし、件名Aおよび件名Cは既読グループとして分類さ
れる。
FIG. 5 shows an example of the classification of the received mail based on the group ID and the read / unread flag. In FIG. 5, for ease of explanation, the group ID (in the embodiment, the address and the identification number of the transmission source) is represented by a numeral. Assuming that the received mails in the mailbox 36 are stored in the order shown in FIG. 5A, the received mails are classified based on the group IDs assigned to the respective received mails. Since they are sorted in order, the result is as shown in FIG. Next, when the received mails are classified based on the read unread flags, first, if there is an unread mail among the received mails belonging to the same group ID, all the read unread flags of the received mails belonging to the same group ID become unread. 5B, the subject B, the subject b, and the subject Fw: D
Is set from read to unread. And since it is classified into an unread group and a read group based on the read / unread flag set in each received mail,
As shown in FIG. 5C, the subject B to the subject E are classified as unread groups, and the subject A and the subject C are classified as read groups.

【0023】以上、本発明の実施の形態について実施例
を用いて説明したが、本発明のこうした実施例に何ら限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論であ
る。
The embodiments of the present invention have been described with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various embodiments may be made without departing from the gist of the present invention. Of course, it can be carried out.

【0024】例えば、実施例の電子メール装置20で
は、メールを新規作成する場合のみメールにグループI
Dを割り当てるものとしたが、受信したメールにグルー
プIDが割り当てられていない場合にはそのメールの返
信時や転送時にグループIDを割り当てるものとしても
構わない。
For example, in the electronic mail device 20 of the embodiment, only when a new mail is created, the mail is added to the group I.
D is assigned, but if a group ID is not assigned to the received mail, the group ID may be assigned at the time of replying or forwarding the mail.

【0025】また、実施例の電子メール装置20では、
グループIDを送信元のアドレスおよび識別番号により
設定するものとしたが、メールを識別できるものであれ
ば、如何なる識別方法を用いても構わない。例えば、グ
ループIDを送信元のアドレスおよび送信の日時などに
より設定するものとしてもよい。
In the electronic mail device 20 of the embodiment,
Although the group ID is set by the address of the transmission source and the identification number, any identification method may be used as long as the mail can be identified. For example, the group ID may be set based on the address of the transmission source and the date and time of transmission.

【0026】更に、実施例の電子メール装置20では、
操作者がメールの新規作成をするとき自動的にグループ
IDがメールに割り当てられるものとしたが、グループ
IDの割り当てを操作者による操作によって任意に行な
うものとしてもよい。なお、操作者がグループIDの割
り当てを行なわなかった場合の図4のステップS204
の処理については、グループIDが割り当てられている
受信メールが優先してソートされ、グループIDが割り
当てられている受信メール、グループIDが割り当てら
れていない受信メールの順にソートされるものとする。
また、ヘッダ情報の「GroupID」が設定されてい
ない他のメールソフトによる通常のメールを受信するこ
とも可能であり、この場合の図4のステップS204の
処理については、グループIDが割り当てられていない
ものと判断し、グループIDが割り当てられている受信
メールが優先してソートされる。更に、操作者の操作に
より複数のメールに同一のグループIDを割り当てるこ
とができるものとしてもよく、これにより、操作者が関
連すると判断する複数のメールをグループとして整理す
ることができる。
Further, in the electronic mail device 20 of the embodiment,
Although the group ID is automatically assigned to the mail when the operator creates a new mail, the group ID may be arbitrarily assigned by the operator. Step S204 in FIG. 4 when the operator has not assigned a group ID.
It is assumed that the received mail to which the group ID is assigned is sorted by priority, and the received mail to which the group ID is assigned and the received mail to which the group ID is not assigned are sorted.
In addition, it is also possible to receive a normal mail by another mail software in which “Group ID” of the header information is not set, and in this case, in the process of step S204 in FIG. 4, no group ID is assigned. The received mail to which the group ID is assigned is sorted by priority. Further, the same group ID may be assigned to a plurality of mails by the operation of the operator, whereby a plurality of mails determined to be related by the operator can be arranged as a group.

【0027】また、実施例の電子メール装置20では、
グループIDに基づいて受信メールをグループに分類し
た後、更に既読グループと未読グループとに分類するも
のとしたが、既読グループと未読グループとに分類しな
いものであってもよい。
In the electronic mail device 20 of the embodiment,
After the received mail is classified into groups based on the group ID, the received mail is further classified into a read group and an unread group. However, the received mail may not be classified into a read group and an unread group.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明した本発明の電子メール装置2
0によれば、メールを識別する識別情報をメールに割り
当てるから、受信したメールを識別情報に基づいて整理
することができる。
The e-mail device 2 of the present invention described above.
According to 0, identification information for identifying the mail is assigned to the mail, so that the received mail can be organized based on the identification information.

【0029】また、受信メールを転送または返信する際
にその受信メールに割り当てられている識別情報を変更
しないから、複数のメールを互いに関連付けることがで
き、相互に関連するメールをグループとして整理するこ
とができる。しかも、識別情報としてのグループIDは
メールのヘッダ情報の「GroupID」に割り当てら
れるから、このメールの受信者がメールの表題「Sub
ject」を書き換えて返信または転送することとして
もグループIDは変更されず、より適切に相互に関連す
る受信メールをグループとして整理することができる。
Also, when forwarding or replying to a received mail, the identification information assigned to the received mail is not changed, so that a plurality of mails can be associated with each other, and the related mails can be arranged as a group. Can be. In addition, since the group ID as identification information is assigned to the “Group ID” of the header information of the mail, the recipient of this mail is notified of the title “Sub”
Even if the “ject” is rewritten and returned or forwarded, the group ID is not changed, and the received mails related to each other can be more appropriately arranged as a group.

【0030】更に、グループに含まれる受信メールに未
開封のメールがあると、そのグループに含まれるすべて
のメールを未読と仮定して既読グループと未読グループ
とに分類するから、未読メールとこれに関連する既読メ
ールとをまとめて整理することができる。
Further, if there is an unread mail among the received mails included in the group, all the mails included in the group are classified into a read group and an unread group on the assumption that they are unread, It is possible to organize read mails related to the URL together.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例である電子メール装置20
を含む電子メールシステム10の構成の概略を機能ブロ
ックとして示すブロック構成図である。
FIG. 1 is an electronic mail device 20 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration of an e-mail system 10 including functional blocks.

【図2】 本発明の一実施例である電子メール装置20
のハード構成を示す構成図である。
FIG. 2 is an electronic mail device 20 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of the first embodiment.

【図3】 電子メール装置20のCPU52により実行
されるメール送信処理ルーチンの一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a mail transmission processing routine executed by a CPU 52 of the electronic mail device 20.

【図4】 電子メール装置20のCPU52により実行
される受信メール処理ルーチンの一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a received mail processing routine executed by a CPU 52 of the electronic mail device 20;

【図5】 受信したメールの分類の一例を示す説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of classification of received mail.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電子メールシステム、12 ネットワーク、14
回線、16 メールサーバ、20 電子メール装置、
22 入力部、24 ユーザインタフェース部、26
グループID制御部、28 グループID記憶部、30
メール作成処理部、32 メール送受信部、36 メ
ールボックス、38 ヘッダ解析部、40 グループI
D分類部、42 開封未開封分類部、44 出力部、5
0 バス、52 CPU、54 メインメモリ、56
キャッシュメモリ、58 キャッシュコントローラ、6
0 CRT、62 グラフィックスコントローラ、64
キーボード、66 マウス、68 キーボードインタフ
ェース、70 フロッピードライブ装置、72 ハード
ディスク、74 入出力インタフェース、76モデム、
78 シリアルポート。
10 e-mail systems, 12 networks, 14
Line, 16 mail server, 20 e-mail devices,
22 input unit, 24 user interface unit, 26
Group ID control unit, 28 Group ID storage unit, 30
Mail creation processing unit, 32 mail transmission / reception unit, 36 mailbox, 38 header analysis unit, 40 group I
D classification section, 42 unopened classification section, 44 output section, 5
0 bus, 52 CPU, 54 main memory, 56
Cache memory, 58 Cache controller, 6
0 CRT, 62 graphics controller, 64
Keyboard, 66 mouse, 68 keyboard interface, 70 floppy drive, 72 hard disk, 74 input / output interface, 76 modem,
78 Serial port.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メールに識別情報を割り当てる識別情報
割り当て手段と、 メールに識別情報が割り当てられているときには該識別
情報と共に該メールを送信するメール送信手段と、 メールに識別情報が割り当てられているときには該識別
情報と共に該メールを受信するメール受信手段と、 該メール受信手段により受信されたメールを識別情報に
基づいて分類する分類手段とを備える電子メール装置。
1. An identification information allocating means for allocating identification information to a mail, a mail transmitting means for transmitting the mail together with the identification information when the identification information is allocated to the mail, and the identification information being allocated to the mail. An e-mail device comprising: a mail receiving unit that sometimes receives the mail together with the identification information; and a classifying unit that classifies the mail received by the mail receiving unit based on the identification information.
【請求項2】 前記メール送信手段は、メールの転送時
または返信時に、該メールに識別情報が割り当てられて
いるときには該識別情報と共に該メールを転送または返
信する手段である請求項1記載の電子メール装置。
2. The electronic apparatus according to claim 1, wherein said mail transmitting means transfers or replies the mail together with the identification information when the mail is assigned identification information when the mail is transferred or returned. Mail device.
【請求項3】 前記分類手段は、識別情報毎にメールを
グループに分類する手段である請求項1または2記載の
電子メール装置。
3. The electronic mail device according to claim 1, wherein the classifying unit is a unit that classifies the mail into groups for each piece of identification information.
【請求項4】 前記分類手段により分類されたメールが
属するグループのうち少なくとも1つの未開封のメール
を含むグループを未読グループとし、未開封のメールを
含まないグループを既読グループとして分類する開封分
類手段を備える請求項3記載の電子メール装置。
4. A group that includes at least one unopened mail among the groups to which the mails classified by the classifying unit belong, as an unread group, and a group that does not include unopened mails as a read group. 4. The electronic mail device according to claim 3, further comprising means.
JP2000305037A 2000-10-04 2000-10-04 Electronic mail device Pending JP2002108782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305037A JP2002108782A (en) 2000-10-04 2000-10-04 Electronic mail device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305037A JP2002108782A (en) 2000-10-04 2000-10-04 Electronic mail device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108782A true JP2002108782A (en) 2002-04-12

Family

ID=18785979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305037A Pending JP2002108782A (en) 2000-10-04 2000-10-04 Electronic mail device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108782A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158886A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Canon Software Inc Information processor, mail transmitting method, program and storage medium
JP2010509835A (en) * 2006-11-13 2010-03-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and system for managing message threads in an integrated IP messaging service
KR101197090B1 (en) 2006-03-17 2012-11-07 엔에이치엔(주) System and Method for Managing Group Mail

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101197090B1 (en) 2006-03-17 2012-11-07 엔에이치엔(주) System and Method for Managing Group Mail
JP2010509835A (en) * 2006-11-13 2010-03-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and system for managing message threads in an integrated IP messaging service
US8176134B2 (en) 2006-11-13 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for managing message threads in converged IP messaging service
US8312094B2 (en) 2006-11-13 2012-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for managing message threads in converged IP messaging service
JP2012253783A (en) * 2006-11-13 2012-12-20 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for managing message threads in converged ip messaging service
JP2012256330A (en) * 2006-11-13 2012-12-27 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for managing message threads in converged ip messaging service
KR101424810B1 (en) 2006-11-13 2014-08-04 삼성전자주식회사 Method and apparatus for managing messages thread in converged internet protocol messaging service
JP2008158886A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Canon Software Inc Information processor, mail transmitting method, program and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461129B2 (en) Methods and systems for end-user extensible electronic mail
JP4871113B2 (en) Method and system for providing version control of email attachments
US20020029247A1 (en) Electronic-mail transmission/reception apparatus hierarchizing and displaying electronic mails based on specified condition
US7543031B2 (en) Publication to shared content sources using natural language electronic mail destination addresses and interest profiles registered by the shared content sources
US5765170A (en) Electronic mail processing system and electronic mail processing method
US20080281823A1 (en) System and Method for Display of Chained Messages in a Single Email in Different Orders
JPH1198177A (en) Electronic mail server
WO2004059506A1 (en) Detection and prevention of spam
WO2007071588A1 (en) Publication to shared content sources using natural language electronic mail destination addresses and interest profiles registered by the shared content sources
JP4378131B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, database search method, and program
US20090037196A1 (en) Determining whether a postal mail item containing a radio frequency identifier (rfid) is junk mail
US20020026480A1 (en) E-mail system
US20060143274A1 (en) Email reply consolidation
JP2002108782A (en) Electronic mail device
US20070150541A1 (en) Inbox management for threaded message views
JP2000322340A (en) Automatic controller for bulletin board system
JPH02116242A (en) Electronic mail system
JP2010198143A (en) Electronic mail management device, electronic mail management method, program and recording medium
JP3399071B2 (en) Electronic mail receiving apparatus and method
JPH1188426A (en) Electronic mail system
JPH04178045A (en) Electronic mail processing method and electronic mail system
JPH02117239A (en) Electronic mail system
JP4281688B2 (en) Mail reference system, summary list display method, and program
JP5909932B2 (en) Mail program, mail device, and mail display method
JP2005070891A (en) E-mail transmitting and receiving program and e-mail transmitting and receiving method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710