JP2002108410A - 電流制御装置 - Google Patents

電流制御装置

Info

Publication number
JP2002108410A
JP2002108410A JP2000295757A JP2000295757A JP2002108410A JP 2002108410 A JP2002108410 A JP 2002108410A JP 2000295757 A JP2000295757 A JP 2000295757A JP 2000295757 A JP2000295757 A JP 2000295757A JP 2002108410 A JP2002108410 A JP 2002108410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
current
nominal plant
command value
feedback controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000295757A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nishida
英幸 西田
Koji Nakai
康二 仲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000295757A priority Critical patent/JP2002108410A/ja
Publication of JP2002108410A publication Critical patent/JP2002108410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現地での煩雑なチューニング作業を不要にす
る。 【解決手段】 オブザーバゲイン15とノミナルプラン
ト17との閉ループからなる外乱オブザーバ18を備
え、ノミナルプラント17の出力信号と電流検出値との
偏差をオブザーバゲイン15に入力してその出力信号を
フィードバック制御器12の出力信号に加算して制御対
象56への電圧指令値を生成する。この電圧指令値から
外乱オブザーバ18の出力信号を減じた信号をノミナル
プラント17の入力信号とする。制御対象56、オブザ
ーバゲイン15及びノミナルプラント17の各伝達関数
P,L及びPに関して、必要な制御帯域で|PL|≫
1,|PL|≫1,|L|≫1となるように設計し、
フィードバック制御器12の出力信号から電流検出値ま
での伝達関数がPに依存せずPに依存するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機の電機子電
流や界磁電流、発電機の界磁電流等を制御するための電
流制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の電流制御系の制御ブロッ
ク図を示している。同図において、51は加算器、52
はフィードバック制御器としてのPI(比例・積分)調
節器、53は電力変換装置、54は交流電源、55は電
流検出器、56は電動機や発電機等の制御対象である。
【0003】図6の電流制御系では、電流指令値rと、
電流検出器55により得た電流検出値yとの偏差を加算
器51により求める。そして、上記偏差をPI調節器5
2に入力し、その出力信号を電圧指令値uとして電力変
換装置53に与えている。電力変換装置53は電力変換
を行って電圧指令値uに従った電圧を出力し、制御対象
56に流入する電流が電流指令値rに一致するように動
作する。
【0004】ここで、PI調節器52は、制御対象56
に対して最適にチューニングを行うと十分に期待した制
御応答を実現するが、適切にチューニングを行わないと
所望の制御応答を得ることができない。従って、所望の
制御応答を得るためにはPI調節器52のチューニング
を行う必要がある。このチューニングは、制御対象56
のパラメータの真値が予めわかっていることが稀である
ため、ほとんどの場合は制御対象56が設置されている
現場で行っている。
【0005】電流制御系の制御対象56は電動機や発電
機であり、その大部分が抵抗及びインダクタンスによっ
て構成されているため、これらの制御対象56は一次遅
れ要素と考えてよい。すなわち、電力変換装置53に遅
れがないと仮定すれば、制御対象56の伝達関数はP=
/(1+Ts)によって表される。なお、K
ゲイン、Tは時定数、sはラプラス演算子である。
【0006】所望の制御応答を開ループ伝達関数のカッ
トオフ周波数ωで表すと、例えば、PI調節器52の
積分時間がT=2/ω、ゲインがK=ω
となるようにチューニングを行う。実際の現場で
は、PI調節器52のゲインK をいろいろ変化させな
がら電流指令値に対する制御応答を繰り返し確認してチ
ューニングしているが、多数台の電動機を使用する産業
プラントではこのチューニング作業に膨大な時間や人手
を必要としていた。また、制御対象56が電動機のよう
な場合には、チューニングする際に逆起電力が生じない
ように電動機の回転子を拘束する必要があり、そのため
の強固なロック設備が不可欠であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来で
は、制御対象が設置されている現場でのチューニング作
業に多くの時間や労力、設備を必要としており、これら
を解消することが切望されていた。そこで本発明は、現
場での調節器のチューニング作業を必要としない、いわ
ゆるチューニングレス方式の電流制御装置を提供しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、伝達関数が一次遅れ要素と
見なせる制御対象に供給する電流を制御する電流制御装
置であって、電流指令値と電流検出値との偏差が入力さ
れるフィードバック制御器の出力信号から前記制御対象
に対する電圧指令値を生成する電流制御装置に関するも
のである。そして、本発明の特徴は、オブザーバゲイン
とノミナルプラントとの閉ループからなる外乱オブザー
バを備え、前記ノミナルプラントの出力信号と前記電流
検出値との偏差を前記オブザーバゲインに入力してその
出力である外乱オブザーバの出力信号を前記フィードバ
ック制御器の出力信号に加算して前記電圧指令値を生成
し、この電圧指令値から外乱オブザーバの出力信号を減
じた信号を前記ノミナルプラントの入力信号とする。そ
して、前記制御対象、オブザーバゲイン及びノミナルプ
ラントの各伝達関数P,L及びPに関して、必要な制
御帯域で|PL|≫1,|PL|≫1,|L|≫1と
なるように設計し、前記フィードバック制御器の出力信
号から前記電流検出値までの伝達関数が前記Pに依存せ
ず前記Pに依存するようにしたものである。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の電流制御装置において、前記ノミナルプラントの伝
達関数Pが積分要素であることを特徴とする。
【0010】更に、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは2記載の電流制御装置において、前記フィードバッ
ク制御器を比例調節器により構成したことを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1は、本発明の実施形態を示す制御ブ
ロック図であり、図6と同様に電力変換装置により電動
機を駆動する場合を例示している。図1において、前記
同様に53は電力変換装置、54は交流電源、55は電
流検出器、56は電動機等の制御対象であり、たとえば
サイリスタレオナードによる直流電動機の駆動システム
に相当する。
【0012】また、11は電流指令値rと電流検出器5
5からの電流検出値yとの偏差を求める加算器であり、
その出力信号はフィードバック制御器12に入力されて
いる。フィードバック制御器12としては、構成が最も
簡単なP(比例)調節器を用いている。フィードバック
制御器12の出力信号uは加算器13において外乱オ
ブザーバ18の出力信号uと加算され、その加算結果
が電圧指令値uとして電力変換装置53に与えられてい
る。電力変換装置53は電圧指令値uに従って電圧を出
力し、制御対象56に電流を供給する。
【0013】外乱オブザーバ18は、そのノミナルプラ
ント17の出力信号yと電流検出値yとの偏差eを求
める加算器14と、前記偏差eが入力されるゲイン15
と、このゲインを経た出力信号uと電圧指令値uとの
偏差(すなわちu)が入力されるノミナルプラント1
7とから構成されている。
【0014】また、図2は制御対象56の外乱を考慮し
て表した図1と等価な制御ブロック図である。図2の制
御ブロック図は図1と実質的な相違はないが、制御対象
56の入力側において電圧指令値uから外乱dを除去し
た信号が新たな電圧指令値として制御対象56に与えら
れている。ここで、外乱dとしては、たとえば直流機の
電機子反作用による端子電圧の低下等が挙げられる。
【0015】なお、外乱オブザーバ18のノミナルプラ
ント17の伝達関数Pを制御対象56の伝達関数Pに
等しく設定すれば、出力信号uは定常的に外乱dと等
しくなってオブザーバ18が文字通り外乱dを推定する
動作を行う。しかしながら、本発明における外乱オブザ
ーバ18は、ノミナルプラント17のPを制御対象5
6のPよりもパラメータの少ない一層簡単な形(たとえ
ば積分要素)にすることに意味を持っている。このた
め、後述するように、必要とされる制御帯域(低周波数
領域)においては制御対象56ではなく既知のノミナル
プラント17を対象としてフィードバック制御器12の
ゲインKをチューニングすれば足りるようになる。
【0016】いま、図2の制御ブロック図において、フ
ィードバック制御器12の出力信号(制御入力)u
ら電流検出値(制御出力)yまでを単一入力単一出力
(SISO)の系として考え、ノミナルプラント17の
出力信号yと電流検出値y及び両者の偏差e(=y
−y)を求めると、それぞれ数式1、数式2、数式3が
得られる。
【0017】
【数1】
【0018】
【数2】
【0019】
【数3】
【0020】なお、数式1〜数式3において、Pは制御
対象56の伝達関数、Lは外乱オブザーバ18のゲイ
ン、Pは外乱オブザーバ18のノミナルプラント17
の伝達関数である。
【0021】数式2の右辺の分母、分子をPLで割る
と、数式4が得られる。
【0022】
【数4】
【0023】数式4において、|PL|≫1であれば数
式5が成り立つ。
【0024】
【数5】
【0025】数式5の右辺第1項の分母、分子をP
で割ると、数式6が得られる。
【0026】
【数6】
【0027】数式6において、|PL|≫1であれば
数式7が成り立つ。
【0028】
【数7】
【0029】数式7において、|L|≫1であれば数式
8が成り立つ。
【0030】
【数8】
【0031】すなわち、数式2における分母の(1+P
L)を0とおいた場合の根の実数部が負の大きな値とな
るように外乱オブザーバ18を構成すれば、言い換える
と、上述のごとく|PL|,|PL|,|L|≫1が
成り立つ低周波領域においては、yは制御対象56の伝
達関数Pに依存せず、ノミナルプラント17の伝達関数
に依存することになる。同時に、定常状態でy
yとの偏差eは0になり、数式1及び数式8からyはy
に収束する。
【0032】このことは、フィードバック制御器12の
ゲインKのチューニングは、制御対象56に対してでは
なく外乱オブザーバ18のノミナルプラント17に対し
て行えばよいことを意味している。つまり、ノミナルプ
ラント17の既知である伝達関数Pに対して望ましい
応答(電流検出値y)が得られるようにゲインKを設計
しておけば、パラメータが未知である実際の制御対象5
6に対する現場での面倒なチューニング作業を不要にす
ることができる。
【0033】以下、この実施形態を電動機の各種励磁機
や界磁回路に適用した場合について説明する。電流制御
系の制御対象は抵抗及びインダクタンスの回路となるた
め、その伝達関数は一次遅れ要素となる。ここでは、制
御対象56の伝達関数Pが数式9で示されるものとす
る。
【0034】
【数9】
【0035】なお、Pの具体例としては、 P=0.86/(1+187.3s)〜13.4/(1
+0.41s) というようにゲインで15倍、時定数で457倍の範囲
をとるものを考える。励磁機や界磁回路の試験設備では
このような制御対象が実際に存在する。また、電動機の
主回路でも、電動機が異なれば抵抗及びインダクタンス
は様々な値をとるため、制御対象のゲイン、時定数は広
範囲にわたる。従って従来の技術ではフィードバック制
御器の現場でのチューニングが不可欠になるので、本発
明のようなチューニング不要な制御装置は非常に有用で
ある。
【0036】上述した制御対象56に対して、外乱オブ
ザーバ18のノミナルプラント17の伝達関数Pは数
式10に示すような時定数Jの積分要素とする。つま
り、伝達関数PとしてPのような一時遅れ要素を用い
ずにノミナルプラント17を簡素化する。
【0037】
【数10】
【0038】数式9及び数式10を前述の数式2に代入
すると、数式11が得られる。
【0039】
【数11】
【0040】数式11の右辺の分母、分子に1+T
を掛けて数式12を得る。
【0041】
【数12】
【0042】数式12の右辺の分母、分子をKLで割
ると、数式13となる。
【数13】
【0043】数式13において、s=jωとおいて数式
14及び数式15が成り立てば数式16が得られる。
【0044】
【数14】
【0045】
【数15】
【0046】
【数16】
【0047】また、数式13において、s=jωとおい
て数式17が成り立てば数式18が得られる。
【0048】
【数17】
【0049】
【数18】
【0050】ここで、数式14,15,17は、前記チ
ューニングレスの条件(|PL|,|PL|,|L|
≫1)に基づくものである。なお、外乱オブザーバ18
のゲインLはスカラーでもよいが、電流検出値yの観測
ノイズを低減するためにここではゲインLを一次遅れ要
素とし、フィードバック制御器12は最も簡単なP(比
例)調節器により構成している。
【0051】図3,図4は本実施形態による設定値応答
のシュミレーション結果を示しており、図3は制御対象
56がP=0.86/(1+187.3s)、図4はP=13.4/
(1+0.41s)で表される時のものである。いずれの例
でも電圧指令値、電流検出値は定格値で規格化してい
る。なお、フィードバック制御器12のゲインは何れも
K=0.025、外乱オブザーバ18のノミナルプラント1
7の時定数はJ=0.5s、外乱オブザーバ18のゲイ
ンはL=50/(1+2s)とした。
【0052】図3,図4から明らかなように、制御対象
がP=0.86/(1+187.3s)及びP=13.4/(1+0.4
1s)と大きく異なった場合でもほぼ同様な応答が得ら
れており、一義的に設計された外乱オブザーバ18のノ
ミナルプラント17に対してフィードバック制御器12
をチューニングするだけでほぼ一定の制御応答が得られ
ることが確認された。
【0053】図5は、上記応答結果を確認するための、
図2のuからyまでの周波数特性を示すボード線図で
ある。図5において、実線がP=0.86/(1+187.3
s)、破線がP=13.4/(1+0.41s)で表される場合
の特性である。この制御対象について必要とされる制御
帯域はカットオフ周波数で0.05[rad/s]以下であり、
0.05[rad/s]以下の周波数領域ではP=0.86/(1+
187.3s)とP=13.4/(1+0.41s)の周波数特性が
ほぼ完全に一致していることが確認された。
【0054】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、一次
遅れ要素として表される制御対象に対して所定の周波数
領域では外乱オブザーバのノミナルプラントのみを対象
とするフィードバック制御系が構成されるので、このノ
ミナルプラントを積分要素のような簡単な構成とすれ
ば、フィードバック制御器のチューニングが容易にな
る。このため、実際の制御対象を用いた現場でのチュー
ニング作業が不要になり、作業時間や労力、電動機等の
ロック設備を削減して経済性を高めることができる。同
時に、多数の人手によるチューニング作業に伴う制御応
答のばらつきがなくなり、高精度な電流制御装置を提供
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す制御ブロック図であ
る。
【図2】制御対象の外乱を考慮して表した図1と等価な
制御ブロック図である。
【図3】設定値応答のシミュレーション結果を示す電圧
指令値及び電流検出値のグラフである。
【図4】設定値応答のシミュレーション結果を示す電圧
指令値及び電流検出値のグラフである。
【図5】図2のuからyまでの周波数特性を示すボー
ド線図である。
【図6】従来の電流制御系を示す制御ブロック図であ
る。
【符号の説明】
11,13,14,16,19 加算器 12 フィードバック制御器 15 外乱オブザーバゲイン 17 外乱オブザーバノミナルプラント 18 外乱オブザーバ 53 電力変換装置 54 交流電源 55 電流検出器 56 制御対象
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H004 GA27 GB20 HA14 HB14 JB22 LA01 5H410 BB05 CC03 DD02 DD06 EA10 EB16 EB40 FF05 FF25 JJ07 5H550 BB09 BB10 DD01 DD06 GG05 HA07 JJ04 JJ22 LL22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝達関数が一次遅れ要素と見なせる制御
    対象に供給する電流を制御する電流制御装置であって、
    電流指令値と電流検出値との偏差が入力されるフィード
    バック制御器の出力信号から前記制御対象に対する電圧
    指令値を生成する電流制御装置において、 オブザーバゲインとノミナルプラントとの閉ループから
    なる外乱オブザーバを備え、 前記ノミナルプラントの出力信号と前記電流検出値との
    偏差を前記オブザーバゲインに入力してその出力である
    外乱オブザーバの出力信号を前記フィードバック制御器
    の出力信号に加算して前記電圧指令値を生成し、この電
    圧指令値から外乱オブザーバの出力信号を減じた信号を
    前記ノミナルプラントの入力信号とし、 前記制御対象、オブザーバゲイン及びノミナルプラント
    の各伝達関数P,L及びPに関して、必要な制御帯域
    で|PL|≫1,|PL|≫1,|L|≫1となるよ
    うに設計し、 前記フィードバック制御器の出力信号から前記電流検出
    値までの伝達関数が前記Pに依存せず前記Pに依存す
    るようにしたことを特徴とする電流制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電流制御装置において、 前記ノミナルプラントの伝達関数Pが積分要素である
    ことを特徴とする電流制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の電流制御装置に
    おいて、 前記フィードバック制御器を比例調節器により構成した
    ことを特徴とする電流制御装置。
JP2000295757A 2000-09-28 2000-09-28 電流制御装置 Pending JP2002108410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295757A JP2002108410A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295757A JP2002108410A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 電流制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108410A true JP2002108410A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18778132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295757A Pending JP2002108410A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097390A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Electric Systems Co Ltd むだ時間を含む制御対象に適用するモデル追従制御装置
JP2014021649A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 外乱推定装置及び位置制御装置並びに速度制御装置
CN109451782A (zh) * 2016-07-20 2019-03-08 日本精工株式会社 电动助力转向装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097390A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Electric Systems Co Ltd むだ時間を含む制御対象に適用するモデル追従制御装置
JP2014021649A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 外乱推定装置及び位置制御装置並びに速度制御装置
CN109451782A (zh) * 2016-07-20 2019-03-08 日本精工株式会社 电动助力转向装置
CN109451782B (zh) * 2016-07-20 2022-02-22 日本精工株式会社 电动助力转向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohamed et al. An improved deadbeat current control scheme with a novel adaptive self-tuning load model for a three-phase PWM voltage-source inverter
Amezquita-Brooks et al. Speed and position controllers using indirect field-oriented control: A classical control approach
US6359416B1 (en) Adaptive predictive synchronous current frame regulator method and apparatus
US6979967B2 (en) Efficiency optimization control for permanent magnet motor drive
Lino et al. Synthesis of fractional-order PI controllers and fractional-order filters for industrial electrical drives
Sumner et al. Autocommissioning for voltage-referenced voltage-fed vector-controlled induction motor drives
CN110635735A (zh) Pmsm伺服系统电流环的控制方法
Lee Closed-loop estimation of permanent magnet synchronous motor parameters by PI controller gain tuning
Seok et al. Induction motor parameter tuning for high-performance drives
de Souza Ribeiro et al. Parameter sensitivity of MRAC models employed in IFO-controlled AC motor drive
Mehta et al. Analysis of dynamic current control techniques for switched reluctance motor drives for high performance applications
Rojas et al. A comparison of discrete-time models for model predictive control of induction motor drives
Kim et al. Robust speed control of brushless DC motor using adaptive input–output linearisation technique
US9581649B2 (en) Method and apparatus for load fault detection
CN110649855A (zh) Pmsm伺服系统电流环系统
JP2002108410A (ja) 電流制御装置
Seok Frequency-spectrum-based antiwindup compensator for PI-controlled systems
Wells et al. Applications of ripple correlation control of electric machinery
Ammar et al. Implementation of sliding mode based-direct flux and torque control for induction motor drive with efficiency optimization
Kenne et al. A robust control strategy for a self-excited induction generator wind turbine system
JP4760064B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
Yachiangkam et al. Speed-sensorless separately excited DC motor drive with an adaptive observer
Attaianese et al. H∞ control of induction motor drives
JPH09149699A (ja) 交流電動機の制御装置
US11720078B2 (en) System for adaptive bandwidth control of electric motors using frequency response analysis method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729