JP2002101406A - 番組提示方法、番組提示システム、番組提示プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

番組提示方法、番組提示システム、番組提示プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002101406A
JP2002101406A JP2000287062A JP2000287062A JP2002101406A JP 2002101406 A JP2002101406 A JP 2002101406A JP 2000287062 A JP2000287062 A JP 2000287062A JP 2000287062 A JP2000287062 A JP 2000287062A JP 2002101406 A JP2002101406 A JP 2002101406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
related information
program
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000287062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727231B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tanaka
清 田中
Akito Akutsu
明人 阿久津
Yoshinobu Tonomura
佳伸 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000287062A priority Critical patent/JP3727231B2/ja
Publication of JP2002101406A publication Critical patent/JP2002101406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727231B2 publication Critical patent/JP3727231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザに効果的なタイミングで映像の関連情
報を提示する。 【解決手段】 情報配信サーバ101は、番組映像中の
シーンあるいは別の方法で定められる映像の意味的単位
の内容を記述した意味情報を番号映像とともにクライア
ント103に配信する。クライアント103は、ルール
DB202に格納されている、意味情報に応じてユーザ
に提示すべき関連情報の種類とその提示タイミングを予
め定めたルールを参照して、番組映像と共に配信されて
きた意味情報に応じてユーザ106に提示すべき関連情
報の種類と提示タイミングを決定し、配信されてきた番
号映像と共に、決定された種類の、関連情報DB205
に格納されている関連情報を決定された提示タイミング
で表示部207よりユーザ106に提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送やイ
ンターネット放送における情報提示システムに関し、特
に放送局や放送サーバから送られる情報に応じて、広告
などの関連情報をユーザに提示するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアナログ放送において、放送局か
らユーザに送られる番組は、広告を提示する場合、シー
ンとシーンの合間に広告(CM)を挟んで提示されてい
た。広告はユーザの購買意欲をそそるのに効果的なよう
に、番組を視聴しているユーザの層に合わせて番組の内
容に応じて提示されていた。
【0003】また、映像の関連情報の提示方法としては
映像にテロップなどをオーバラップさせることにより、
実現していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の広告提示方法
は、番組映像を切り刻んでその合間に広告(CM)を挿入
するという方法であったので、番組の内容に合わせて効
果的に広告を提示することはできなかった。
【0005】さらに、従来の広告挿入方法は、放送局が
挿入する番組の視聴ターゲットとしているユーザを決め
てそれに合わせて広告(CM)を挿入するというものであ
ったので、予め視聴者層を予測し、その視聴者層に向け
た広告しか送信することはでなかった。
【0006】また、映像の関連情報をユーザに提示する
方法としては、制作者側の意図を元に同じ情報を映像に
重畳してから放送するため、全ての人に同じ関連情報を
提示する方法しかなく、関連情報の提供に課金する手段
はなかった。
【0007】さらに、ユーザがどのような関連情報を欲
するかなどユーザの好みや興味を収集する方法は存在し
なかった。
【0008】本発明の目的は、ユーザに効果的なタイミ
ングで映像の関連情報を提示する番組提示方法およびシ
ステムを提供することにある、本発明の他の目的は、ユ
ーザ毎の好みや興味に合わせて関連情報を提示する番組
提示方法およびシステムを提供することにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、ユーザへの関
連情報の提示に対して課金する方法および番組提示シス
テムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の番組提示方法
は、番組映像と、該番組映像中のシーンあるいは別の方
法で定められる映像の意味的単位の内容を記述した意味
情報をクライアントに配信し、前記クライアントでは、
前記意味情報に応じてユーザに提示すべき関連情報の種
類とその提示タイミングを予め定めたルールを参照し
て、前記番号映像と共に配信されてきた意味情報に応じ
てユーザに提示すべき関連情報の種類と提示タイミング
を決定し、配信されてきた番組映像と共に、決定された
種類の関連情報を決定された提示タイミングでユーザに
提示する。
【0011】映像と同時に配信される意味情報を用いる
ことで、映像がどんなシーンなのかをシステムで把握
し、ルールと合わせて解釈することで、状況や番組の内
容に合わせてユーザに対する効果的な関連情報の提示が
可能となる。
【0012】本発明の実施態様によれば、ユーザの好
み、興味を記述したユーザプロファイルを参照して、ユ
ーザの好みや興味に合った関連情報を選択しユーザに提
示する。
【0013】したがって、そのユーザに個別に対応した
関連情報の提示も可能となり、効果的な情報提供が可能
となる。
【0014】本発明の他の実施態様によれば、関連情報
サーバが、クライアントから要求される関連情報を元
に、該クライアントを操作しているユーザに関連情報の
情報料を課金する。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0016】図1は本発明の一実施形態の番組提示シス
テムの構成図である。
【0017】本番組提示システムは情報配信サーバ10
1と関連情報サーバ102とクライアント103と応答
サーバ104で構成され、情報配信サーバ101、関連
情報サーバ102、応答サーバ104はそれぞれネット
ワーク107、108、105を介してクライアント1
03と接続される。
【0018】情報発信サーバ101は番組中のシーンあ
るいは別の方法で定められる映像の意味的単位の内容を
記述した意味情報を番組映像とともに配信する。関連情
報サーバ102は、広告などの、番組に関連する情報を
要求に応じクライアント103に配信する。クライアン
ト103は、意味情報に応じてユーザに提示すべき関連
情報の種類およびその提示タイミングを予め定めたルー
ルを参照して情報発信サーバ101から配信されたきた
意味情報に応じた関連情報を提示タイミングで番組映像
と共にユーザ106に提示する。
【0019】ネットワーク107、108、105はイ
ンターネットや電話網と放送網の組み合わせなどであ
り、それぞれ異なっていても同じでもよい。
【0020】クライアント103は復号部201とルー
ルDB202と意味情報解釈部203と関連情報管理部2
04と関連情報DB205と映像合成部206と表示部2
07と反応応答部208とユーザプロファイルDB209
から構成される。
【0021】復号部201は、情報配信サーバ101か
ら送信された番組情報と、各シーンの意味を記述した意
味情報を復号処理により取り出し、番組情報、意味情報
をそれぞれ映像合成部206、意味情報解釈部203に
送る。
【0022】意味情報解釈部203は、意味情報とルー
ルDB104中のルール、およびユーザプロファイルDB1
05中のユーザプロファイルにしたがって関連情報の種
類とその提示タイミングを決定する。すなわち、ユーザ
に関連情報を提示して効果的に見せられるタイミングを
決定し、そのタイミングで提示する関連情報の種類を関
連情報管理部204へ送る。
【0023】関連情報管理部204は、送られてきた種
類の関連情報を関連情報DB205から取り出し、映像合
成部206へ送る。このとき必要な関連情報が関連情報
DB205に存在しなかった場合、関連情報管理部204
はネットワーク108を経由して関連情報サーバ102
へ関連情報を要求し、関連情報サーバ102からネット
ワーク108経由で送られた関連情報を関連情報DB20
5に蓄えると共に、映像合成部206へ送る。
【0024】映像合成部206は、取り出された関連情
報と情報配信サーバ101からクライアント103に送
られた映像を合成してユーザに提示する映像を作成す
る。映像合成部206で作成された映像や画面イメージ
は表示部207を通してユーザ106に提示される。
【0025】反応応答部208はユーザ106の操作に
より、必要な情報をネットワーク105を介して応答サ
ーバ104に送信したり、自らの好みや興味をユーザプ
ロファイルDB209中の自らのプロファイルに反映す
る。
【0026】次に、本実施形態の動作を説明する。
【0027】情報配信サーバ101からクライアント1
03へ番組映像と各シーンの意味を記述した意味情報が
同期して送信される。情報配信サーバ101から番組映
像と分離して意味情報をクライアント103へ送信して
も構わないし、映像中に埋め込んで配信することも可能
である。例えば、デジタル放送において番組映像はMPEG
2フォーマットでエンコードされ、MPEG2システム(ISO
/IEC JTC1/13818−1)の形態にMultiplexされるが、M
PEG2システムのユーザ領域に番組の意味情報を埋め込む
ことができる。別の例として、電子透かし技術を用いて
番組映像中や音声に意味情報を埋め込むことができる。
【0028】クライアント103では、情報配信サーバ
101から配信された意味情報を復号部201で復号処
理を経て取り出す。映像に意味情報が埋め込まれていた
場合は、所定の処理を施すことによって復号処理が実現
される。この処理により映像と意味情報が分離され、そ
れぞれ映像合成部206、意味情報解釈部203へ送ら
れる。
【0029】意味情報解釈部203は、意味情報とルー
ルDB202中のルール、およびユーザプロファイルDB2
09中のユーザプロファイルにしたがって関連情報の種
類と関連情報を提示するタイミング、すなわち、ユーザ
に関連情報を提示して効果的に見せられるタイミングを
決定する。
【0030】ここで、ルールは意味情報に対して提示す
べき関連情報のカテゴリを示し、ユーザプロファイルは
ユーザが好むシーンやユーザの好むものなどに関する記
述である。図2はルールの例であり、図3はユーザプロ
ファイルの例である。
【0031】第1の例として、映像の意味情報が「暑い
シーン」であり、ルールに「暑いシーンでは飲み物のCM
提示」という記述がある場合、意味情報解釈部203は
暑いシーンに対して飲み物のCMを提示することを決定す
る。このとき、ユーザのプロファイルに好みの飲み物が
「ビール」であると記述されていれば、ビールのCMを提
示することを決定する。また、ユーザプロファイルに好
みの飲み物が「コーラ」であると記述されていれば、コ
ーラのCMを提示することを決定する。
【0032】第2の例として、本発明をライブ映像送受
信システム上で用いる場合について説明する。ライブ映
像送受信システム(LiveWatch)では、ライブ中継で見
たいシーンをユーザが予め設定しておけば、そのシーン
がきたときユーザにお知らせしたり、そのシーンの映像
を表示したりする(文献 田中、阿久津、外村、秦泉
寺:“見たいシーンを見逃さないライブ中継Live Watc
h,”信学技報、100, 134, PRUM2000-30,200参照)。
【0033】LiveWatchでユーザが見たいシーンを野球
の得点シーンであると設定した場合、その設定情報がユ
ーザプロファイルDB209に保存される。意味情報解釈
部203では、ユーザプロファイルDB209を参照して
ユーザが得点シーンを見ることを把握できる。そこで、
得点シーンでCMを提示するというルールを作成し、ルー
ルDB202に追加する。これにより、得点シーンがきた
らCMを提示するという情報を関連情報管理部204に送
るようになる。
【0034】意味情報解釈部203で関連情報を提示す
るタイミングが決まれば、そのタイミングで特定の関連
情報、例えばビールのCMを提示するという情報を関連情
報管理部204へ送る。関連情報DB205には関連情
報サーバ102から関連情報が予めダウンロードされて
蓄積されている。関連情報管理部204は、関連情報DB
205から例えばビールに関連するCMを取り出し、映像
合成部206へ送る。
【0035】このとき必要な関連情報、例えば、ビール
に関するCMが関連情報DB205に存在しなかった場合、
関連情報管理部204はネットワーク108を経由して
関連情報サーバ102へビールに関するCMを要求する。
ビールに関するCMは関連情報サーバ102からネットワ
ーク108経由で関連情報管理部204へ送られる。送
られてきたビールに関するCMは関連情報DB205に蓄え
ると共に、映像合成部206へ送られる。
【0036】関連情報サーバ102では、例えばビール
のCMがクライアント103を利用しているユーザ106
から要求されたことを、関連情報を要求されたタイミン
グでサーバ内のテーブルに追加する。テーブルの例を表
1に示す。また、別のシーンで別の関連情報がユーザ1
06から要求されても、同様の手順でテーブルに追加で
きる。さらに、予めユーザ106が操作してクライアン
ト103が関連情報サーバ102から関連情報をダウン
ロードし、クライアント103内の関連情報DB205に
蓄積する場合においても、ダウンロードした関連情報が
ユーザ106が欲している関連情報であるとして、その
記述をダウンロードのタイミングでテーブルに追加す
る。別途テーブルを解析することで、ユーザ106が行
った関連情報要求からユーザ106の要求傾向がわか
り、ユーザ106の好みや興味が分析できる。また、関
連情報サーバ102を利用するユーザ全体の興味につい
ても同様に分析が可能である。
【0037】
【表1】
【0038】また、別のテーブル利用方法として、ユー
ザ106が利用した関連情報に対して課金することも可
能である。さらに、ユーザ106に対して関連情報提示
と広告提示の価値を鑑み、広告を要求する毎に課金額を
減額するという操作を行うことも可能である。例えば、
表1に示すテーブルを参照して、ユーザ106が「○○
選手のプロフィール」を要求しているのでそれに対し課
金するが、別のタイミングで「ビールのCM」と「パソコ
ンのCM」を要求しているのでユーザ106への課金額を
それらのCMを見たことに対応する額だけ減額する、とい
う操作が可能となる。
【0039】映像合成部206は、取り出された関連情
報と情報配信サーバ101からクライアント103に送
られた映像を合成してユーザ106に提示する映像を作
成する。例えば、映像処理により、映像中で変化のない
領域やフォーカスされたオブジェクトではない領域、ま
たは画像上意味をなさないぼけた領域などを抽出し、そ
の領域に関連情報を重畳して表示することが可能であ
る。また、関連情報を重畳する領域は情報発信サーバ1
01から送られる意味情報として示されていてもよい。
その場合は、与えられた領域に関連情報を重畳する。
【0040】また、別の画面合成例では、全画面をフレ
ームに分割し、映像と関連情報を異なるフレームに描画
して並べる画面イメージを作成してもよい。
【0041】映像合成部206で作成された映像や画面
イメージは表示部207を通してユーザ106に提示さ
れる。
【0042】以上の操作により、ユーザ106は例え
ば、暑いシーンでビールやコーラのCMを提示されたり、
自ら見たいと設定した得点シーンでCMを提示されたりす
る。これにより、システムではユーザ106に広告を見
せるのに効果的なタイミングでユーザ106の好みや興
味に合ったCMを提示したり、ユーザ106が映像を見て
いる可能性が高い場面で効果的にCMを提示することが可
能になる。
【0043】ここで、ユーザ106はCMの商品や関連情
報が気に入れば、反応応答部208を操作することによ
り、ネットワーク105を通して応答サーバ104へ情
報を送り、オンラインショッピングを実現することも可
能である。
【0044】さらに、ユーザプロファイルDB209中の
自らのプロファイルに反映することも可能である。例え
ば、ユーザ106が暑いシーンでビールのCMが提示され
たときに、反応応答部208を操作して自分が喜んだと
反応すれば、ユーザプロファイルにビールが好きである
ことを記述する。逆に、ビールのCMを提示されたくなか
ったときは、そのように反応して、ユーザプロファイル
からビールが好きであるという情報を消去する。これに
より、次の「暑いシーン」からは違う飲み物のCMが提示
されるようになる。
【0045】また、別の例として、反応応答部208で
得た、ユーザ106の好みや操作に関する情報はネット
ワーク105を通して応答サーバ104に送信すること
も可能である。応答サーバ104ではその情報を元に、
ユーザ106の興味を直接得ることも可能となる。
【0046】関連情報DB205をなくし、関連情報管
理部204はその都度関連情報サーバ102に関連情報
を要求し、受信するようにしてもよい。
【0047】なお、クライアント103中の復号部20
1、意味情報解釈部203、関連情報管理部204、映
像合成部206、表示部207、反応応答部208から
なる処理は番組提示プログラムとして、フロッピィディ
スク、CD−ROM、光磁気ディスク、DVDなどの記録媒体に
記録しておき、パソコンなどのコンピュータ上で実行す
ることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記のような効果がある。
【0049】1)請求項1、7、8、11、12の発明
は、映像と同時に配信される意味情報を用いることで、
映像がどんなシーンなのかをシステムで把握できるよう
になり、ルールと合わせて解釈することで、状況や番組
の内容に合わせてユーザに対する効果的な関連情報の提
示が可能となる。
【0050】2)請求項2、4の発明は、ユーザのプロ
ファイルを用いることにより、そのユーザに個別に対応
した関連情報の提示も可能となり、効果的な情報提供が
可能となる。
【0051】3)請求項5、6の発明は、関連情報サー
バが関連情報サーバからダウンロードする関連情報をユ
ーザ毎、あるいはユーザ全体に対して分析することによ
り、個々のユーザやユーザ全体の好みや興味などを得た
り、提供した関連情報に対して課金することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の番組提示システムの構成
図である。
【図2】ルールDB202に格納されたルールの例を示す
図である。
【図3】ユーザプロファイルDB209に格納されたプロ
ファイルの例を示す図である。
【符号の説明】
101 情報配信サーバ 102 関連情報サーバ 103 クライアント 104 応答サーバ 105、107、108 ネットワーク 106 ユーザ 201 復号部 202 ルールDB 203 意味情報解釈部 204 関連情報管理部 205 関連情報DB 206 映像合成部 207 表示部 208 反応応答部 209 ユーザプロファイルDB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 332 332 H04N 7/16 H04N 7/16 C (72)発明者 外村 佳伸 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB49 CC48 EE05 FF01 GG00 5B075 KK40 ND20 PQ02 PR10 5C064 BA01 BB07 BC01 BC07 BC16 BC23 BD02 BD04 BD08

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット放送を始めとするネット
    ワーク放送、またはデジタル放送を始めとする有線また
    は無線の放送を通して配信される番組の提示方法であっ
    て、 番組映像と、該番組映像中のシーンあるいは別の方法で
    定められる映像の意味的単位の内容を記述した意味情報
    をクライアントに配信し、 前記クライアントでは、前記意味情報に応じてユーザに
    提示すべき関連情報の種類とその提示タイミングを予め
    定めたルールを参照して、前記番号映像と共に配信され
    てきた意味情報に応じてユーザに提示すべき関連情報の
    種類と提示タイミングを決定し、 配信されてきた番組映像と共に、決定された種類の関連
    情報を決定された提示タイミングでユーザに提示する番
    組提示方法。
  2. 【請求項2】 ユーザの好み、興味を記述したユーザプ
    ロファイルを参照することで、ユーザの好み、興味に合
    った関連情報をユーザに提示する、請求項1記載の番組
    提示方法。
  3. 【請求項3】 インターネット放送を始めとするネット
    ワーク放送、またはデジタル放送を始めとする有線また
    は無線の放送における番組提示システムであって、 番組映像と、該番組中のシーンあるいは別の方法で定め
    られた映像の意味的単位の内容を記述した意味情報を配
    信する情報発信サーバと、 番組に関連する情報を要求に応じクライアントに配信す
    る関連情報サーバと、 前記意味情報に応じてユーザに提示すべき関連情報の種
    類およびその提示タイミングを予め定めたルールを参照
    して前記情報発信サーバから配信されてきた意味情報に
    応じた関連情報を前記提示タイミングで前記番組映像と
    共にユーザに提示するクライアントを有する番組提示シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記クライアントがユーザの好み、興味
    を記述したユーザプロファイルを有し、前記ユーザプロ
    ファイルを参照して、ユーザの好みや興味にあった関連
    情報を選択しユーザに提示する、請求項3記載の番組提
    示システム。
  5. 【請求項5】 前記関連情報サーバが、前記クライアン
    トから要求される関連情報を元に、該クライアントを操
    作しているユーザに関連情報の情報料を課金する、請求
    項3または4記載の番組提示システム。
  6. 【請求項6】 前記関連情報サーバが、前記クライアン
    トから要求される関連情報を元に、該クライアントを操
    作しているユーザもしくは該関連情報サーバを利用する
    ユーザ全体の興味や好みを分析する、請求項3から5の
    いずれか1項記載の番組提示システム。
  7. 【請求項7】 情報配信サーバから送信された、番組映
    像と、番組中のシーンあるいは別の方法で定められる映
    像の意味的単位の内容を記述した意味情報を受信し、前
    記意味情報を取り出す復号部と、 前記意味情報に応じてユーザに提示すべき関連情報の種
    類とその提示タイミングを予め定めたルールを格納して
    いるルールDBと、 前記復号部で取り出された意味情報に応じてユーザに提
    示すべき関連情報の種類と提示タイミングを前記ルール
    にしたがって決定する意味情報解釈部と、 ユーザに提示する関連情報を格納した関連情報DBと、 前記関連情報DBから前記意味情報解釈部で決定された種
    類の関連情報を取り出し、関連情報が前記関連情報DBに
    存在しなかった場合、関連情報サーバに関連情報を要求
    し、前記関連情報DBに蓄える関連情報管理部と、 前記復号部で受信された番組映像に、前記関連情報管理
    部で取り出された関連情報を前記提示タイミングで合成
    する映像合成部と、 前記合成部で合成された映像をユーザに提示する表示部
    を有するクライアント。
  8. 【請求項8】 情報配信サーバから送信された、番組映
    像と、番組中のシーンあるいは別の方法で定められる映
    像の意味的単位の内容を記述した意味情報を受信し、前
    記意味情報を取り出す復号部と、 前記意味情報に応じてユーザに提示すべき関連情報の種
    類とその提示タイミングを予め定めたルールを格納して
    いるルールDBと、 前記復号部で取り出された意味情報に応じてユーザに提
    示すべき関連情報の種類と提示タイミングを前記ルール
    にしたがって決定する意味情報解釈部と、 前記意味情報解釈部で決定された種類の関連情報を関連
    情報サーバに要求し、受信する関連情報管理部と、 前記復号部で受信された番組映像に、前記関連情報管理
    部で受信された関連情報を前記提示タイミングで合成す
    る映像合成部と、 前記合成部で合成された映像をユーザに提示する表示部
    を有するクライアント。
  9. 【請求項9】 ユーザの好み、興味を記述したユーザプ
    ロファイルを蓄積するユーザプロファイルDBをさらに有
    し、 前記意味情報解釈部は前記ユーザプロファイルを参照し
    てユーザの好みや興味に合った関連情報の種類とその提
    示タイミングを決定する、請求項7または8記載のクラ
    イアント。
  10. 【請求項10】 ユーザの操作により、応答サーバへ必
    要な情報を送ったり、ユーザの好み、興味を前記ユーザ
    プロファイルDB中の自らのユーザプロファイルに反映す
    る反応応答部をさらに有する、請求項7から9のいずれ
    か1項記載のクライアント。
  11. 【請求項11】 情報配信サーバから送信された、番組
    映像と、番組中のシーンあるいは別の方法で定められる
    映像の意味的単位の内容を記述した意味情報を受信し、
    前記意味情報を取り出す復号処理と、 前記復号処理で取り出された意味情報に応じてユーザに
    提示すべき関連情報の種類と提示タイミングを、前記意
    味情報に応じてユーザに提示すべき関連情報の種類とそ
    の提示タイミングを予め定めたルールにしたがって決定
    する意味情報解釈処理と、 ユーザに提示する関連情報を格納した関連情報DBとから
    前記意味情報解釈部で決定された種類の関連情報を取り
    出し、関連情報が前記関連情報DBに存在しなかった場
    合、関連情報サーバに関連情報を要求し前記関連情報DB
    に蓄える関連情報管理処理と、 前記復号処理で受信された番組映像に、前記関連情報管
    理部で取り出された関連情報を前記提示タイミングで合
    成する映像合成処理と、 前記映像合成処理で合成された映像をユーザに提示する
    表示処理をコンピュータに実行させるための番組提示プ
    ログラムを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】 情報配信サーバから送信された、番組
    映像と、番組中のシーンあるいは別の方法で定められる
    映像の意味的単位の内容を記述した意味情報を受信し、
    前記意味情報を取り出す復号処理と、 前記復号処理で取り出された意味情報に応じてユーザに
    提示すべき関連情報の種類と提示タイミングを、前記意
    味情報に応じてユーザに提示すべき関連情報の種類とそ
    の提示タイミングを予め定めたルールにしたがって決定
    する意味情報解釈処理と、 前記意味情報解釈部で決定された種類の関連情報を関連
    情報サーバに要求し、受信する関連情報管理処理と、 前記復号処理で受信された番組映像に、前記関連情報管
    理処理で受信された関連情報を前記提示タイミングで合
    成する映像合成処理と、 前記映像合成処理で合成された映像をユーザに提示する
    表示処理をコンピュータに実行させるための番組提示プ
    ログラムを記録した記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記意味情報解釈処理はユーザの好
    み、興味を記述したユーザプロファイルを参照してユー
    ザの好みや興味に合った関連情報の種類とその提示タイ
    ミングを決定する、請求項11または12に記載の記録
    媒体。
  14. 【請求項14】 ユーザの操作により、応答サーバへ必
    要な情報を送ったり、ユーザの好み、興味を自らのユー
    ザプロファイルに反映する反応応答処理をさらに有す
    る、請求項11から13のいずれか1項記載の記録媒
    体。
JP2000287062A 2000-09-21 2000-09-21 番組提示方法、番組提示装置、番組提示プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3727231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287062A JP3727231B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 番組提示方法、番組提示装置、番組提示プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287062A JP3727231B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 番組提示方法、番組提示装置、番組提示プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101406A true JP2002101406A (ja) 2002-04-05
JP3727231B2 JP3727231B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18770878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287062A Expired - Fee Related JP3727231B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 番組提示方法、番組提示装置、番組提示プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727231B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521030A (ja) * 2003-03-17 2006-09-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド インタラクティブ・メディア・プレーヤーでイメージデータを処理する装置及び方法
WO2007114116A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Pioneer Corporation 放送受信装置及び方法
US7555195B2 (en) 2002-04-16 2009-06-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Content combination reproducer, content combination reproduction method, program executing the method, and recording medium recording therein the program
JP2012010117A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kddi Corp 映像コンテンツに重畳する付加情報の領域を決定する映像出力装置、プログラム及び方法
JP4980371B2 (ja) * 2006-12-27 2012-07-18 株式会社電通 ネットワーク広告送出装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555195B2 (en) 2002-04-16 2009-06-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Content combination reproducer, content combination reproduction method, program executing the method, and recording medium recording therein the program
JP2006521030A (ja) * 2003-03-17 2006-09-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド インタラクティブ・メディア・プレーヤーでイメージデータを処理する装置及び方法
WO2007114116A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Pioneer Corporation 放送受信装置及び方法
JP4980371B2 (ja) * 2006-12-27 2012-07-18 株式会社電通 ネットワーク広告送出装置及び方法
JP2012010117A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kddi Corp 映像コンテンツに重畳する付加情報の領域を決定する映像出力装置、プログラム及び方法
US8849063B2 (en) 2010-06-25 2014-09-30 Kddi Corporation Apparatus and method for optimizing on-screen location of additional content overlay on video content

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727231B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020152117A1 (en) System and method for targeting object oriented audio and video content to users
EP0974223B1 (en) System and method for supplying supplemental audio information for video programs
US7313802B1 (en) Method and system to provide deals and promotions via an interactive video casting system
US9508080B2 (en) System and method of presenting a commercial product by inserting digital content into a video stream
JP5567629B2 (ja) メタデータによってリンクされた宣伝のシステムおよび方法
US6263505B1 (en) System and method for supplying supplemental information for video programs
JP4169182B2 (ja) 複数相手に向けた一方向データ・ストリームに対する二方向接続性のシミュレーション
JP5410565B2 (ja) 様々な方式の広告提供方法及びシステム
US8290873B2 (en) Synchronizing multiple playback device timing utilizing DRM encoding
US20080263581A1 (en) Recorded commercial optimization method and system
US20120124090A1 (en) Method and System for Targeted Content Distribution Using Tagged Data Streams
CA2408554A1 (en) A method of controlling the display of a browser during a transmission of a multimedia stream over an internet connection so as to create a synchronized convergence
JP2009117974A (ja) 興味情報作成方法、装置およびシステム
JP2002501346A (ja) 一方向データ・ストリームに対し双方向接続をシミュレートする携帯通信装置
US20030106070A1 (en) Efficient customization of advertising programs for broadcast TV
KR20020092022A (ko) 가상이미지 삽입기술을 이용한 실시간 쌍방향 스트리밍비디오 시스템
EP1240738A2 (en) Method and system for providing targeted advertisements
US7568215B2 (en) Information distribution system
KR20030040631A (ko) 동영상 객체정보제공시스템 및 방법
JP3727231B2 (ja) 番組提示方法、番組提示装置、番組提示プログラムを記録した記録媒体
JP2002330416A (ja) ストリーミング広告配信システム、ストリーミング広告配信方法
US20080256169A1 (en) Graphics for limited resolution display devices
WO2009031137A2 (en) Compact graphics for limited resolution display devices
JP2005006105A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置
JP2004120324A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees