JP2002099494A - Chat system and server device - Google Patents

Chat system and server device

Info

Publication number
JP2002099494A
JP2002099494A JP2000289729A JP2000289729A JP2002099494A JP 2002099494 A JP2002099494 A JP 2002099494A JP 2000289729 A JP2000289729 A JP 2000289729A JP 2000289729 A JP2000289729 A JP 2000289729A JP 2002099494 A JP2002099494 A JP 2002099494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chat
user
chat room
users
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289729A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3768791B2 (en
Inventor
Makoto Negishi
誠 根岸
Gakuo Kenmotsu
岳夫 監物
Takashi Nakaizumi
隆 中泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifty Corp
Original Assignee
Nifty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifty Corp filed Critical Nifty Corp
Priority to JP2000289729A priority Critical patent/JP3768791B2/en
Publication of JP2002099494A publication Critical patent/JP2002099494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3768791B2 publication Critical patent/JP3768791B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server device used effectively by the activation of chat with technology playing chat on a computer. SOLUTION: The server device 10 is constituted in that each user of a chat room joins an exclusive conference program (chat mate) on chat.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、チャットが行える
チャットシステム、及び、そのようなチャットシステム
を構築するためのサーバ装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a chat system capable of chatting, and a server device for constructing such a chat system.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、近年、インターネットを
利用したチャット(複数の者が書き込みによって会話を
行うこと;オンライン・トーク、リアルタイム会議など
とも呼ばれている)が盛んに行われるようになってい
る。
2. Description of the Related Art As is well known, in recent years, chat using the Internet (conversation by writing by a plurality of persons; also called online talk, real-time conference, etc.) has become popular. ing.

【0003】また、コンピュータに会話の相手をさせる
ための会話プログラム(“人工無能”とも呼ばれてい
る)が、チャットの参加者となっているチャットルーム
も存在している。
[0003] There is also a chat room in which a conversation program (also called "artificial incompetence") for causing a computer to have a conversation partner is a chat participant.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
チャットルームでは、会話プログラムが、無人のチャッ
トルームを無くすためなど、チャットルームの管理者的
な使われ方をしており、従来のチャットルームは、会話
プログラムがチャットの活性化のためには余り役だって
いないものとなっていた。
However, in the conventional chat room, a conversation program is used as an administrator of the chat room, for example, in order to eliminate an unattended chat room. , The conversation program was not very useful for activating chat.

【0005】そこで、本発明の課題は、会話プログラム
(コンピュータにチャットの相手をさせる技術)がチャ
ットの活性化のためにより効果的に使用されたサーバ装
置、チャットシステムを提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a server device and a chat system in which a conversation program (a technique for causing a computer to have a chat partner) is more effectively used for activating a chat.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、複数台のコンピュータと通信媒体によ
り接続されて使用されるサーバ装置を、複数のユーザの
それぞれが自身のコンピュータを利用してアクセスで
き、そこでなされた発言が、アクセスしている各ユーザ
に通知されるチャットルームを提供するチャットルーム
提供手段と、複数のユーザのそれぞれについて、そのユ
ーザのハンドル名とは異なる第2ハンドル名を記憶した
第2ハンドル名記憶手段と、チャットルームにてなされ
た発言のログを取るログ手段と、予め設定されたいずれ
かの発言条件を満たした会話がチャットルームにて行わ
れたときに、その時点においてチャットルームにアクセ
スしているいずれかのユーザについて第2ハンドル名記
憶手段に記憶されている第2ハンドル名を発言者名とし
て、ログ手段により記録されているログに基づき、その
ユーザが過去に参加したチャットの内容並びに満たされ
た発言条件に応じた発言をチャットルームにて行う自動
発言手段とを備えるものとする。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a server device connected to a plurality of computers and used by a communication medium is used, and a plurality of users use their own computers. And a chat room providing means for providing a chat room in which a comment made there is notified to each accessing user, and a second handle different from the handle name of the user for each of the plurality of users. A second handle name storing means for storing a name, a log means for logging a comment made in the chat room, and when a conversation satisfying any of the preset speaking conditions is performed in the chat room. Stored in the second handle name storage means for any user currently accessing the chat room at that time. Using the second handle name as the speaker name and a message in the chat room based on the log recorded by the log means, in accordance with the contents of the chat in which the user has participated in the past and the satisfied speech conditions. Means.

【0007】すなわち、本発明のサーバ装置が備える自
動発言手段は、あるユーザに対応づけられた第2ハンド
ル名で、そのユーザが過去に参加したチャットの内容に
応じた内容の発言を行う機能を有する。換言すれば、本
発明のサーバ装置は、各ユーザが、自身と同じ経験を
し、話をすることが出来る電子ペットと共に、チャット
ルームに入室しているような形態でチャットが行える構
成を有する。従って、本サーバ装置を用いれば、各ユー
ザが忘れているようなことも、チャットルームに入室し
ている各ユーザに対応づけられた第2ハンドル名で発言
されることになり、その結果として、チャットを活性化
することができることになる。
[0007] That is, the automatic speech means provided in the server device of the present invention has a function of, using the second handle name associated with a certain user, giving a speech according to the content of a chat in which the user has participated in the past. Have. In other words, the server device of the present invention has a configuration in which each user can have a chat as if they were in a chat room, together with an electronic pet who has the same experience as himself and can talk. Therefore, if this server device is used, what each user forgets will also be remarked by the second handle name associated with each user entering the chat room, and as a result, The chat can be activated.

【0008】なお、本発明のサーバ装置を実現するに際
しては、自動発言手段として、第2ハンドル名がそれぞ
れ付与された複数の会話プログラムを並行して実行する
手段を採用することもでき、1つの会話プログラムを、
第2ハンドル名がそれぞれ付与された複数の会話プログ
ラムと同等に機能させる手段を採用することもできる。
In implementing the server apparatus of the present invention, a means for executing a plurality of conversation programs each having a second handle name in parallel can be employed as the automatic speech means. A conversation program,
It is also possible to employ means for making the function equivalent to a plurality of conversation programs to which the second handle names are respectively given.

【0009】また、本発明のサーバ装置を実現するに際
しては、それぞれ、複数のユーザのいずれかに対応づけ
られ、対応づけられたユーザとは異なる何名かのユーザ
に関するアドレス情報を保持した複数の友達リストを記
憶する友達リスト記憶手段と、所定の要求を受信したと
きに、その要求を出したユーザに対応づけられて友達リ
スト記憶手段に記憶された友達リスト内の情報を、その
要求を出したコンピュータに返送する要求応答手段と、
友達リスト記憶手段に記憶されたいずれの友達リストに
おいても対応づけられていない2ユーザに関して、チャ
ットルームへのアクセスに関係する所定の条件が満たさ
れたときに、当該2ユーザのそれぞれのコンピュータ
に、他方のユーザに関する情報の友達リストへの登録を
促すメッセージを表示させる登録勧告手段とを、付加し
ておくことが望ましい。
In realizing the server apparatus of the present invention, a plurality of users each corresponding to one of a plurality of users and holding address information on a number of users different from the associated users are stored. A friend list storing means for storing a friend list, and when a predetermined request is received, the information in the friend list stored in the friend list storing means associated with the user who issued the request is output. Request response means for returning to the computer
For two users not associated with any of the friend lists stored in the friend list storage means, when a predetermined condition relating to access to the chat room is satisfied, the computer of each of the two users: It is desirable to add a registration recommendation unit for displaying a message prompting registration of information on the other user to the friend list.

【0010】このような手段を付加してサーバ装置を構
成しておけば、各ユーザに他ユーザとより良く知り合う
ためのきっかけが与えられることになるので、交友関係
を広げることがより容易になる。
[0010] If the server device is configured by adding such means, each user is given a chance to get to know other users better, so that it is easier to expand friendship. .

【0011】さらに、友達リスト記憶手段を付加してサ
ーバ装置を構成する場合には、友達リストに保持される
アドレス情報を、電子メールアドレスとしておくととも
に、あるユーザから第2ハンドル名記憶手段に記憶され
た第2ハンドル名の消去の要求を受信したときに、当該
ユーザに対応づけられて友達リスト記憶手段に記憶され
た友達リストに保持されたアドレス情報を宛先とした電
子メールを送信するメール送信手段を、付加しておくこ
とが出来る。
Further, when the server device is configured by adding a friend list storage unit, the address information held in the friend list is stored as an e-mail address and stored by a user in the second handle name storage unit. Sending an e-mail addressed to the address information held in the friend list stored in the friend list storage device associated with the user when the received request for deleting the second handle name is received. Means can be added.

【0012】このような構成を採用しておけば、友達リ
ストに電子メールアドレスが記憶された他ユーザが、第
2ハンドル名記憶手段に記憶された第2ハンドル名の消
去の要求(換言すれば、サーバ装置の利用を中止する旨
の申し出)を出したユーザに対して、その消去要求の取
り下げを進言することが期待できるので、サーバ装置
(自動発言手段)の利用者の減少を防ぐことができる。
If such a configuration is adopted, another user whose e-mail address is stored in the friend list is requested to delete the second handle name stored in the second handle name storage means (in other words, It is expected that the user who has issued the request to stop using the server device) will be advised to withdraw the erasure request, thereby preventing a decrease in the number of users of the server device (automatic speech means). it can.

【0013】また、本発明のサーバ装置を実現するに際
しては、自動発言手段として、予め設定されたいずれか
の紹介条件を満たした会話がチャットルームにて行われ
たときには、その時点においてチャットルームにアクセ
スしているいずれかのユーザについて第2ハンドル名記
憶手段に記憶されている第2ハンドル名を発言者名とし
て、満たされた紹介条件に応じた商品を紹介する発言を
チャットルームにて行う手段を採用しておいても良い。
In implementing the server device of the present invention, when a conversation satisfying any of the preset introduction conditions is performed in a chat room as an automatic speech means, the chat room is set at that time. Means for making a statement in a chat room that introduces a product according to the satisfied introduction condition, using the second handle name stored in the second handle name storage means as a speaker name for any of the accessing users. May be adopted.

【0014】このような自動発言手段を採用しておけ
ば、チャットルームを広告媒体として使用できることに
なる。
If such an automatic speech means is employed, the chat room can be used as an advertising medium.

【0015】そして、本発明のチャットシステムは、複
数台のコンピュータと、複数台のコンピュータのユーザ
に、チャットを行えるチャットルームを提供するサーバ
装置とを備えるチャットシステムであって、予め対応づ
けられているユーザが行ったチャットの内容を記憶する
とともに、記憶しているチャットの内容を参照して、そ
の時点においてユーザが入室しているチャットルームに
おける会話内容に応じた発言を当該チャットルームにて
行う会話プログラムが、複数のユーザのそれぞれについ
て実行される構成を有する。
The chat system according to the present invention is a chat system including a plurality of computers and a server device for providing a chat room for users of the plurality of computers to chat with each other. The content of the chat performed by the user is stored, and the content of the stored chat is referred to, and a comment is made in the chat room according to the conversation content in the chat room in which the user is currently entering. The conversation program is configured to be executed for each of the plurality of users.

【0016】従って、本発明のチャットシステムによれ
ば、本発明のサーバ装置を用いたときと同等の効果が得
られることになる。なお、本発明のチャットシステムを
実現するに際しては、複数のユーザのそれぞれに関する
複数の会話プログラムが、それぞれ、複数のコンピュー
タで実行されるようにしても良く、複数の会話プログラ
ムがサーバ装置において実行されるようにしても良い。
Therefore, according to the chat system of the present invention, the same effect as when the server device of the present invention is used can be obtained. In implementing the chat system of the present invention, a plurality of conversation programs for each of a plurality of users may be respectively executed by a plurality of computers, and the plurality of conversation programs may be executed by a server device. You may make it.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】図1に、本発明の一実施形態に係るチャッ
トシステムの構成を示す。
FIG. 1 shows a configuration of a chat system according to an embodiment of the present invention.

【0019】図示したように、本発明の一実施形態に係
るチャットシステムは、Java対応Webブラウザが
利用可能な複数台のパーソナルコンピュータ(PC)2
0とサーバ装置10とがインターネット100を介して
接続された構成を有する。
As shown in the figure, a chat system according to an embodiment of the present invention includes a plurality of personal computers (PCs) 2 that can use a Java-compatible Web browser.
0 and the server device 10 are connected via the Internet 100.

【0020】サーバ装置10は、各PC20のユーザ
に、自身用の会話プログラム(以下、チャットメイトと
表記する)を参加させた状態で、他PC20のユーザと
の間でチャットを行えるサービス(以下、チャットメイ
トサービスと表記する)を提供する装置である。なお、
本実施形態に係るサーバ装置10は、ダイヤルアップ接
続サービスを行っているISP(インターネットサービ
スプロバイダ)が運営する装置として構成されており、
チャットメイトサービスは、当該ISPと契約を行って
いる者(以下、メンバと表記する)に、有料で、提供さ
れる。また、チャットメイトサービスは、所定の手続き
を行ったメンバに無料(或いは有料)で提供されるチャ
ットサービスの付加サービスとなっている。換言すれ
ば、チャットメイトサービスを受けるための手続き(詳
細は後述)は、チャットサービスを受けるための手続き
を行った後(或いは当該手続きと同時)に行われる。
The server device 10 allows a user of each PC 20 to participate in a chat program (hereinafter referred to as a chat mate) for chatting with another PC 20 user (hereinafter, referred to as a chat mate). (Referred to as a chat mate service). In addition,
The server device 10 according to the present embodiment is configured as a device operated by an ISP (Internet service provider) performing a dial-up connection service,
The chat mate service is provided to a person who contracts with the ISP (hereinafter, referred to as a member) for a fee. Further, the chat mate service is an additional service of a chat service provided free (or charged) to members who have performed predetermined procedures. In other words, the procedure for receiving the chat mate service (details will be described later) is performed after performing the procedure for receiving the chat service (or simultaneously with the procedure).

【0021】サーバ装置10は、一種のWebサーバで
あり、各種のアプレットが用いられた各種のWebペー
ジを供給する機能(以下、サーバ機能と表記する)を有
している。このサーバ機能により、チャットメイトサー
ビスの利用を開始するための手続き用のWebページ
や、メンバにチャットルームを選択させるためのルーム
一覧ウインドウや、メンバが実際にチャットを行うため
のチャットルームウインドウが表示されるWebページ
が、各PC20に供給される。また、サーバ装置10
は、チャット管理プログラム及び幾つかのチャットメイ
トが実行される装置でもあり、サーバ装置10には、チ
ャット管理プログラム及び各チャットメイトによって参
照、更新されるチャット情報データベース12と、各チ
ャットメイトによって参照される会話題材データベース
14とが備えられている。
The server device 10 is a kind of Web server, and has a function of supplying various Web pages using various applets (hereinafter, referred to as a server function). With this server function, a web page for procedures for starting the use of the chat mate service, a room list window for allowing members to select a chat room, and a chat room window for members to actually chat are displayed. The supplied Web page is supplied to each PC 20. The server device 10
Is also a device on which a chat management program and some chatmates are executed. The server device 10 has a chat management database and a chat information database 12 that is referenced and updated by each chatmate, and is referenced by each chatmate. And a meeting topic material database 14.

【0022】以下、サーバ装置10の構成、動作(各デ
ータベースの構成、チャット管理プログラム、チャット
メイトの内容)を、具体的に説明する。
Hereinafter, the configuration and operation of the server device 10 (configuration of each database, chat management program, contents of chat mate) will be specifically described.

【0023】会話題材データベース14は、チャットが
行なわれている際に、そのチャットに参加しているチャ
ットメイトに発言させる内容を規定する複数の内容規定
情報を、その発言を行わせる条件を規定する条件規定情
報(単語或いは2つ以上の単語の組み合わせ)に対応づ
けて、記憶したデータベースである。この会話題材デー
タベース14は、チャットメイトサービス運営者が提供
(或いは協賛)している別のサービスや、最近のニュー
スに関する情報が記憶されているように、チャットメイ
トサービス運営者によってその内容が定期的に更新され
る。
The meeting topic material database 14 defines, when a chat is being performed, a plurality of pieces of content definition information that defines the content to be made to be spoken by a chat mate participating in the chat, and conditions for making the speech. This is a database that is stored in association with condition definition information (a word or a combination of two or more words). The content of the meeting topic material database 14 is periodically updated by the chat mate service operator so that information on another service provided (or sponsored) by the chat mate service operator or recent news is stored. Will be updated to

【0024】チャット情報データベース12は、チャッ
トサービスを利用するための手続きを既に行っている複
数のメンバのそれぞれに対応づけられた複数の利用環境
情報,複数のチャットメイトのそれぞれに対応づけられ
た複数のログ情報,及び,複数のチャットメイトのそれ
ぞれに対応づけられた友達リストの集合として機能する
データベースである。
The chat information database 12 includes a plurality of use environment information associated with each of a plurality of members who have already performed a procedure for using the chat service, and a plurality of use environment information associated with each of a plurality of chat mates. Is a database that functions as a set of log information and a list of friends associated with each of a plurality of chatmates.

【0025】チャット情報データベース12に含まれる
利用環境情報は、対応するメンバのメンバID、ハンド
ル名、Eメールアドレス等と、そのメンバが選択してい
るチャットメイトに関するチャットメイト情報(タイプ
情報、ハンドル名、呼出呪文、追い出し呪文、Eメール
アドレス等からなる情報)とで構成されている。チャッ
トサービスを利用するための手続きは行っているが、チ
ャットメイトサービスを利用するための手続きを行なっ
ていないメンバに関する利用環境情報は、有意な内容の
チャットメイト情報を有さないものとなっている。
The usage environment information included in the chat information database 12 includes the member ID, handle name, e-mail address, etc. of the corresponding member, and chat mate information (type information, handle name) related to the chat mate selected by the member. , A call spell, a kick-out spell, information including an e-mail address, etc.). The usage environment information for members who have performed the procedure for using the chat service but have not performed the procedure for using the chat mate service do not have significant chat mate information. .

【0026】以下、チャット情報データベース12内に
記憶される各情報の詳細と、チャット管理プログラム及
びチャットメイトによる制御内容とを説明する。
Hereinafter, details of each information stored in the chat information database 12 and the contents of control by the chat management program and the chat mate will be described.

【0027】チャットメイトサービスの利用を開始する
際、メンバは、PC20(Webブラウザ)を操作する
ことにより、サーバ装置10が保持しているチャットメ
イトサービスの利用開始手続き用のWebページにアク
セスする。そして、メンバは、PC20に表示される当
該Webページ上の説明に従い、サーバ装置10内に用
意されている各種タイプ(詳細は後述)のチャットメイ
トの中から、自身が利用する1つのチャットメイトを選
択する作業(チャットメイトのタイプ情報を設定する作
業)や、そのチャットメイト用のハンドル名、呼出呪
文、追い出し呪文を設定する作業を行う。なお、呼出呪
文とは、自身のチャットメイトをチャットルームに登場
させる(会話に参加させる)際にメンバが入力すべきコ
マンドのことであり、追い出し呪文とは、自身のチャッ
トメイトをチャットルームから退出させるためにメンバ
が入力すべきコマンドのことである。
When starting to use the chat mate service, the member operates the PC 20 (Web browser) to access a web page for use start procedure of the chat mate service held by the server device 10. In accordance with the description on the web page displayed on the PC 20, the member selects one chat mate used by the member from among various types of chat mate prepared in the server device 10 (details will be described later). The task of selecting (work of setting the type information of the chat mate) and the work of setting the handle name, the calling spell, and the kicking spell for the chat mate are performed. Note that a calling spell is a command that members must enter when their own chat mate appears in a chat room (joins a conversation), and an expelling spell is to leave their chat mate from the chat room. This is the command that the member must enter to make it work.

【0028】上記のような作業を伴う利用開始手続きが
行われた場合、チャット管理プログラムは、その手続き
を行ったメンバのEメールアドレスに所定の変形を施す
ことにより、当該メンバのチャットメイト用のEメール
アドレスを決定する。そして、決定されたEメールアド
レスを、メンバによって設定された各種の情報と共に、
当該メンバのメンバIDに対応づけてチャット情報デー
タベース12に登録する処理(チャットメイトに関する
タイプ情報、ハンドル名、Eメールアドレス等を、当該
メンバIDを含む利用状況情報に設定する処理)を行
う。
When the use start procedure involving the above-mentioned work is performed, the chat management program applies a predetermined transformation to the e-mail address of the member who has performed the procedure, thereby obtaining the chat mate for the member. Determine your email address. Then, the determined e-mail address is put together with various information set by the member.
A process of registering in the chat information database 12 in association with the member ID of the member (a process of setting type information, a handle name, an e-mail address, etc. relating to the chat mate in the use status information including the member ID) is performed.

【0029】また、チャット管理プログラムは、複数の
チャットルームを、管理、運用する制御も行う。具体的
には、チャット管理プログラムは、サーバ機能によって
Webページが供給された各PC20からの情報に基づ
き、各チャットルームに誰が入っているかを把握、管理
し、その管理結果に基づき、ルーム一覧ウインドウ内に
表示する情報(各チャットルームに入っている人数)を
認識する。また、チャット管理プログラムは、いずれか
のチャットルームに入っているメンバのPC20が送信
した、当該メンバの発言内容を示す情報(チャットルー
ムウインドウに対してテキストの入力とその送信を指示
する操作がなされた結果として送信される情報)を受信
した際には、その情報が示している発言内容を、当該チ
ャットルーム内の他のメンバのPC20にて開かれてい
るチャットルームウインドウ内に表示させるための処理
(当該情報を他メンバのPC20に送信する処理)を行
う。さらに、チャット管理プログラムは、いずれかのチ
ャットルームに入っているチャットメイトが発言した場
合にも、その発言内容を示す情報を、当該チャットルー
ム内の他のメンバのPC20に送信する処理を行なう。
The chat management program also controls to manage and operate a plurality of chat rooms. Specifically, the chat management program grasps and manages who is in each chat room based on information from each PC 20 to which the Web page is supplied by the server function, and based on the management result, a room list window Recognize the information displayed within (the number of people in each chat room). In addition, the chat management program transmits information indicating the content of the utterance of a member in a chat room transmitted by the PC 20 of the member (operation of inputting text and instructing transmission of the text in the chat room window is performed). Is received, the message content indicated by the information is displayed in a chat room window opened on the PC 20 of another member in the chat room. Processing (processing of transmitting the information to the PC 20 of another member) is performed. Further, even when a chat mate in any chat room speaks, the chat management program performs a process of transmitting information indicating the content of the comment to the PC 20 of another member in the chat room.

【0030】また、あるメンバがあるチャットルームに
入り、チャットメイトを呼び出した場合、チャット管理
プログラムは、チャット情報データベース12内のその
メンバに関する利用環境情報に基づき、当該メンバ用の
チャットメイトを起動する。
When a member enters a chat room and calls a chat mate, the chat management program activates the chat mate for the member based on the use environment information on the member in the chat information database 12. .

【0031】起動されたチャットメイトは、自身の所有
者(以下、主人と表記する)が参加しているチャットル
ーム内でのチャットの内容を、チャット情報データベー
ス12内の自身に関するログ情報に追加するとともに、
発言契機イベントの発生を監視する処理を開始する。こ
こで、発言契機イベントとは、何らかの発言を行うべき
イベントとして定義されているイベントのことであり、
チャットメイトは、所定種類の発言(特定の単語を含む
発言)が他者によってなされた場合、自身に対する発言
がなされた場合、所定時間に亘り参加者のいずれもが発
言を行わなかった場合等に、発言契機イベントが発生し
たと認識する。なお、ユーザに選択させるために用意さ
れている各種タイプのチャットメイトは、発言契機イベ
ントが発生したときに発言を行う確率や、発言する内容
(言葉遣い)や、発言契機イベントと見なすイベントを
違えたもの(異なる性格を与えた会話プログラム)とな
っている。
The activated chat mate adds the contents of the chat in the chat room in which the owner (hereinafter, referred to as the master) participates to log information relating to itself in the chat information database 12. With
Start the process of monitoring the occurrence of the statement trigger event. Here, the statement trigger event is an event that is defined as an event that should make a statement.
A chat mate is used when a certain type of remark (a remark including a specific word) is made by another person, when a remark is made to itself, when no participant has made a remark for a predetermined time, etc. It recognizes that a statement trigger event has occurred. Note that various types of chat mates prepared for the user to select differ in the probability of making a statement when a statement trigger event occurs, the content of the statement (wording), and the event considered as the statement trigger event. (A conversation program with different personalities).

【0032】そして、発言契機イベントの発生を検出
し、発言を行うことにしたチャットメイトは、チャット
情報データベース12内の自身に関するログ情報と会話
題材データベース14とを参照して、検出した発言契機
イベントに応じた内容の発言を、自身に与えられている
ハンドル名(第2ハンドル名に相当)で行う。
The chat mate that has detected the occurrence of the comment trigger event and decides to make a comment refers to the log information relating to itself in the chat information database 12 and the meeting topic material database 14, and detects the detected statement trigger event. Is made using the handle name given to the user (corresponding to the second handle name).

【0033】例えば、図2に模式的に示したように、メ
ンバA〜メンバC及びチャットメイトA〜チャットメイ
トC(図では、メイトA〜メイトC)が入室しているチ
ャットルームにおいて、前回のチャットに関する会話が
行われた場合(そのような会話が行なわれていることが
想定される単語を含む発言がいずれかのチャット参加者
によってなされた場合)、チャットメイトC(或いは他
のチャットメイト)は、自身が管理しているメンバCに
関するログ情報を参照して、そのチャットが行われた日
時や、チャットされた話題に関する発言を行う。また、
会話題材データベース14内に記憶されている条件定義
情報を構成する単語或いは単語の組み合わせを含む発言
がなされた場合、チャットメイトB(或いは他のチャッ
トメイト)が、当該条件定義情報に対応づけられている
内容定義情報に基づいた発言を行う。すなわち、サービ
ス関連の会話が始った場合、チャットメイトB(或いは
他のチャットメイト)は、“〜といったサービスが始っ
たらしいけど、知っている?”といった発言をし、ニュ
ース、例えば、最近、起こった事故や犯罪に関する会話
が開始された際には、“続報が〜新聞に載っていたよ
!”といった発言をする。
For example, as schematically shown in FIG. 2, in a chat room in which members A to C and chatmates A to C (in the figure, mates A to C) enter, When a chat-related conversation has been performed (when a chat participant has made a statement that includes a word that is assumed to have such a conversation), chatmate C (or another chatmate) Refers to the log information on the member C managed by itself, and makes a comment on the date and time when the chat was performed and the topic of the chat. Also,
When a comment including a word or a combination of words constituting the condition definition information stored in the meeting topic material database 14 is made, the chatmate B (or another chatmate) is associated with the condition definition information. Make a statement based on the content definition information. That is, when a service-related conversation starts, the chat mate B (or another chat mate) makes a remark such as "It seems that the service such as has started, but do you know?" When a conversation about an accident or crime that has occurred has begun, he makes a statement such as "The follow-up news has appeared in the newspaper!"

【0034】なお、あるチャットルームに入室している
各チャットメイトは、発言を行うことにした場合、待機
時間をランダムに決定し、その待機時間の間、他チャッ
トメイトによる同種の発言が行われないことを確認した
上で、発言を行うように構成されている。換言すれば、
本チャットシステムは、チャットに参加している複数の
チャットメイトから同じような内容の発言が連続してな
されることがないように構成されている。
When each chatmate entering a certain chat room decides to speak, a waiting time is determined at random, and during the waiting time, the same type of speech is made by another chatmate. It is configured to make a statement after confirming that there is no such message. In other words,
The present chat system is configured so that a plurality of chatmates participating in a chat do not continuously make similar remarks.

【0035】次に、チャット管理プログラム及びチャッ
トメイトの友達リスト関連の動作を説明する。
Next, the operations related to the chat management program and the friend list of the chat mate will be described.

【0036】チャット情報データベース12に記憶され
る、あるチャットメイトに関する友達リストは、他のチ
ャットメイトに関する情報(タイプ情報、ハンドル名、
Eメールアドレス)とその主人に関する情報(ハンドル
名、Eメールアドレス)とからなる友達情報を幾つか含
む情報である。この友達リストは、あるメンバがチャッ
トルーム一覧ウインドウに対して所定の操作を行った場
合、チャット管理プログラムによって、そこにメンバI
Dが記憶されている各メンバがチャットに参加している
か否か等が調査されて、その調査結果が当該メンバのP
C20に表示されることになるリストである。また、友
達リストは、一種のアドレス帳としても利用できるもの
となっており、各メンバは、チャット用Webページを
操作することにより自身の友達リストへ友達情報を追加
することが出来る。ただし、友達リストへの友達情報の
追加には、相手の承諾が必要であり、チャットメイトα
の友達リストに、チャットメイトβに関する友達情報が
追加される場合、必ず、チャットメイトβの友達リスト
に、チャットメイトαに関する友達情報が追加される。
The friend list for a certain chatmate stored in the chat information database 12 includes information (type information, handle name,
This is information including some friend information including an e-mail address) and information on the master (handle name, e-mail address). When a certain member performs a predetermined operation on the chat room list window, the friend list is stored in the friend list by the chat management program.
It is investigated whether or not each member in which D is stored participates in the chat.
It is a list to be displayed on C20. The friend list can also be used as a kind of address book, and each member can add friend information to his / her own friend list by operating a chat Web page. However, in order to add friend information to the friend list, the consent of the other party is required, and chatmate α
Is added to the friend list of the chat mate β, the friend information about the chat mate α is always added to the friend list of the chat mate β.

【0037】そして、本システムでは、この友達リスト
への友達情報の追加が、チャットメイトからの要望を契
機として行われることもあるように構成されている。
The present system is configured so that the addition of friend information to the friend list may be performed in response to a request from a chat mate.

【0038】以下、チャットメイトからの要望を契機と
して行われる友達リストへの友達情報の追加手順を具体
的に説明する。なお、説明の便宜上、以下では、あるチ
ャットメイトと、そのチャットメイトに関する友達リス
トにそのハンドル名が記憶されているチャットメイトと
の関係を、友達関係と表記する。
Hereinafter, a procedure for adding friend information to the friend list performed in response to a request from a chat mate will be specifically described. Note that, for convenience of explanation, a relationship between a chat mate and a chat mate whose handle name is stored in a friend list relating to the chat mate is referred to as a friend relationship.

【0039】チャット管理プログラムは、既に説明した
ように、チャットルームごとに、チャットに参加してい
るメンバとチャットメイトとを、把握、管理している。
As described above, the chat management program grasps and manages the members participating in the chat and the chat mate for each chat room.

【0040】そのような管理と並行して、チャット管理
プログラムは、チャット情報データベース12(友達リ
スト)を参照して、友達関係にない2人(2つ)のチャ
ットメイトが入室しているか否かを判断する処理を、チ
ャットルーム毎に、定期的に行う。そして、友達関係に
ない2つのチャットメイトが、あるチャットルームに入
室していることを見出した場合、チャット管理プログラ
ムは、チャット情報データベース12(ログ情報)を参
照して、それらの2つのチャットメイトが、過去に、
所定回数以上、同じチャットに参加している、或いは、
それらの2つのチャットメイトの主人である2メンバ
が、類似した内容の発言をしている、といった条件(以
下、友達条件と表記する)が満たされているか否かを判
断する。そして、それらの2つのチャットメイトについ
て友達条件が満たされていた場合、チャット管理プログ
ラムは、それらの2つのチャットメイトのそれぞれに、
他方のチャットメイト及びその主人に関する情報を与え
て友達追加処理の実行を命ずる。
In parallel with such management, the chat management program refers to the chat information database 12 (friend list) to determine whether two (two) unrelated friends have entered the room. Is periodically performed for each chat room. Then, if it is found that two chatmates who have no friendship are in a certain chat room, the chat management program refers to the chat information database 12 (log information) and refers to the two chatmates. But in the past,
Have participated in the same chat more than a predetermined number of times, or
It is determined whether or not a condition (hereinafter, referred to as a friend condition) that two members who are the masters of the two chatmates have similar remarks is satisfied. Then, if the friend condition is satisfied for those two chatmates, the chat management program assigns each of the two chatmates:
The information about the other chatmate and its master is given to order execution of the friend addition process.

【0041】友達追加処理の実行を命じられた各チャッ
トメイトは、“〜(他方のチャットメイトのハンドル
名)さんと仲良しになったので友達になりたい”といっ
た内容のメッセージ及び他方のチャットメイトの主人に
関する情報が示されたダイアログボックスを、主人のP
C20に表示させるための処理を行なう。
Each chatmate ordered to perform the friend addition process has a message such as "I want to be a friend because I became friends with ~ (handle name of the other chatmate)" and the master of the other chatmate. Dialog box with information about
A process for displaying the information on C20 is performed.

【0042】すなわち、サーバ装置10では、図3
(1)に模式的に示したような状態、すなわち、メンバ
A〜メンバC及びチャットメイトA〜チャットメイトC
(図では、メイトA〜メイトC)が、あるチャットルー
ムに入室しており、チャットメイトAの友達リスト16
A、及び、チャットメイトBの友達リスト16Bに、そ
れぞれ、メンバC(及びチャットメイトC)に関する友
達情報のみが記憶されており、チャットメイトCの友達
リスト16Cに、メンバAに関する友達情報とメンバB
に関する友達情報とが記憶されている状態であった場
合、チャットメイトAとチャットメイトBとについて友
達条件が満たされているか否かが判断される。そして、
友達条件が満たされていた場合には、チャットメイトA
によって、その主人であるメンバAに対して“チャット
メイトBと友達になりたい”といった意思表明がなされ
るとともに、チャットメイトBによって、その主人であ
るメンバBに対して“チャットメイトAと友達になりた
い”といった意思表明がなされる。
That is, in the server device 10, FIG.
The state schematically shown in (1), that is, members A to C and chatmates A to C
(In the figure, mate A to mate C) have entered a certain chat room, and the friend list 16 of chat mate A
A and the friend list 16B of the chat mate B store only friend information about the member C (and the chat mate C), respectively. The friend information 16A of the chat mate C and the friend information about the member A are stored in the friend list 16C of the chat mate C, respectively.
If the friend information regarding the chat mate A and the chat mate B is satisfied, it is determined whether or not the friend condition is satisfied. And
If the friend condition is met, chat mate A
Gives the intention to the member A who is the master, "I want to be a friend with the chatmate B", and the chatmate B tells the member A who is the master, "I want to be a friend with the chatmate A."".

【0043】各チャットメイトが意思表明に用いるダイ
アログボックスは、“YES”ボタンと“NO”ボタン
とを有するものとなっており、いずれかのボタンが押下
された際、各チャットメイトは、押下されたボタンの種
類(主人からの返事)を他方のチャットメイトに通知す
る。そして、各チャットメイトは、双方の主人によって
“OK”ボタンが押下されたことが確認できたときに、
自身の友達リストに、他チャットメイト及びその主人に
関する情報からなる友達情報を追加する。
The dialog box used by each chat mate to express his / her intention has a "YES" button and a "NO" button. When any one of the buttons is pressed, each chat mate is pressed. Notify the other chatmate of the type of button (reply from the master). Then, when each chatmate can confirm that the "OK" button has been pressed by both masters,
Add friend information including information about other chatmates and their master to their own friend list.

【0044】例えば、図3(1)に示したケースにおい
て、双方の主人により、“OK”ボタンが出された場合
には、図3(2)に示したように、友達リスト16Aに
メンバBに関する友達情報が追加され、友達リスト16
BにメンバAに関する友達情報が追加される。
For example, in the case shown in FIG. 3A, if both masters press the "OK" button, as shown in FIG. 3B, the member B is added to the friend list 16A. Friend information about the friend list 16
B is added with friend information on member A.

【0045】また、いずれか或いは双方の主人により
“NO”ボタンが押下された場合には、各チャットメイ
トは、主人の返事に応じたメッセージ(NO⇒“それは
残念”、YES⇒“断られたっす”)を主人のPC20
に表示させ、友達リストに友達情報を追加することなく
友達追加処理を終了する。
If the "NO" button is pressed by one or both of the masters, each chatmate will respond to the message (NO.fwdarw. "It is unfortunate") and YES.fwdarw. "Reject."") The master's PC 20
And the friend addition process ends without adding friend information to the friend list.

【0046】既に説明したように、友達リストは、状況
を確認したい他メンバ(親しい他メンバ)に関する情報
を記憶しておくためのリストであるが、本システムで
は、あるメンバがチャットメイトサービスの利用をやめ
るための手続き(以下、解除手続きと表記する)を行っ
た場合、そのメンバ(以下、解除手続者と表記する)に
関する友達リストを利用した処理が行われる。
As described above, the friend list is a list for storing information on other members (close other members) whose status is to be checked. In this system, a certain member uses the chat mate service. When a procedure for canceling (hereinafter, referred to as a cancellation procedure) is performed, processing using a friend list regarding the member (hereinafter, referred to as a cancellation procedure person) is performed.

【0047】具体的には、解除手続きが行われた場合、
チャット管理プログラムによってその旨がチャット情報
データベース12内に記憶される。また、解除手続者の
チャットメイトにより、主人に対して、解除手続きのキ
ャンセルを進言する“やめないで!”メールが送信され
るとともに、友達となっている各チャットメイト(友達
リストにハンドル名等が記憶されている各チャットメイ
ト)に対して、その主人を同報者として指定した形で、
サービスの利用をやめることになったことを記した“さ
ようなら”メールが送信される。なお、“さようなら”
メールが、各友達チャットメイトとその主人とに送信さ
れるようにしてあるのは、解除手続者の友人によって、
解除手続者に対して、チャットメイトサービスの利用終
了を思い止まらせるEメール等が出されることを期待し
てである。
Specifically, when the cancellation procedure is performed,
That fact is stored in the chat information database 12 by the chat management program. In addition, the chat mate of the cancellation procedure person will send an “Don't Stop!” E-mail to the owner instructing the cancellation of the cancellation procedure, and will also send a message to each chat mate that is a friend (handle name etc. in the friend list) For each chat mate whose is remembered), with its master designated as a broadcaster,
A "goodbye" email will be sent stating that you have stopped using the service. "Goodbye"
An email is sent to each friend's chatmate and his or her friend,
It is expected that an e-mail or the like will be issued to the cancellation procedure person to deter the end of the use of the chat mate service.

【0048】そして、解除手続きが行われた月の末日
(チャットメイトサービスに対する課金は月単位で行わ
れ、月末が1課金期間の終日となっている)になる前
に、解除手続きのキャンセルが行われた場合、チャット
管理プログラムによってその旨がチャット情報データベ
ース12内に記憶される。また、解除手続者のチャット
メイトは、その旨を記した“またよろしく”メールを、
友達となっている各チャットメイトに対して、その主人
を同報者として指定した形で送信する。
The cancellation procedure is canceled before the last day of the month in which the cancellation procedure is performed (charging for the chatmate service is performed on a monthly basis and the end of the month is the end of one billing period). In the event that a chat has been made, the chat management program stores that fact in the chat information database 12. In addition, the chat mate of the cancellation procedure will send a "Hello again" email stating that,
To each chatmate who is a friend, the master is sent in a form designated as a broadcaster.

【0049】一方、解除手続きのキャンセルが行われる
ことなく、月末になった場合、解除手続者のチャットメ
イトは、解除手続きが完了してしまった旨を記した遺言
メールを、友達となっている各チャットメイトに対し
て、その主人を同報者として指定した形で送信する。そ
して、解除手続者に関するチャットメイトに関する情報
が、チャット管理プログラムによってチャット情報デー
タベース12から消去される。
On the other hand, if the end of the month is reached without cancellation of the cancellation procedure, the chatmate of the cancellation procedure will send a testimony e-mail indicating that the cancellation procedure has been completed to a friend. Send to each chatmate in the form of specifying the master as a broadcaster. Then, the information regarding the chat mate regarding the cancellation procedure person is deleted from the chat information database 12 by the chat management program.

【0050】以上、説明したように、本チャットシステ
ムによれば、各メンバは、専用のチャットメイトを参加
させた形で、チャットを行うことができる。そして、各
メンバのチャットメイトは、主人が過去に参加したチャ
ット内容を記憶しており、その記憶に基づき発言を行う
ので、チャットメイトの発言をきっかけとして会話が弾
むことになる。また、本チャットシステムでは、各メン
バが、自身のチャットメイトを一種の備忘録として用い
てチャットを行うことも可能である。さらに、本チャッ
トシステムを利用してチャットを行っている各メンバ
は、システム側(自身のチャットメイト)から、他のメ
ンバとより良く知り合うためのきっかけが与えられるの
で、本チャットシステムによれば、交友関係を広げるこ
とがより容易に行えることになる。また、チャットメイ
トにサービスの紹介を行わせることが出来るので、本チ
ャットシステムは、広告媒体としても機能することにな
る。
As described above, according to the present chat system, each member can have a chat with a dedicated chat mate participating. The chat mate of each member stores the contents of the chat in which the master has participated in the past, and speaks based on the memory. Therefore, the conversation of the chat mate is triggered by the chat mate's remark. In the present chat system, each member can also chat using his or her own chat mate as a kind of memorandum. Furthermore, each member who is chatting using the present chat system is given an opportunity to get to know other members better from the system side (own chat mate). Therefore, according to the present chat system, It will be easier to expand friendship. Also, since the chat mate can be introduced to the service, the present chat system also functions as an advertising medium.

【0051】<変形形態>実施形態に係るチャットシス
テムは、各種の変形を行うことができる。例えば、ログ
情報の管理(データの収集、記憶)が、別プログラムに
よって行われ、各チャットメイトが、その別プログラム
によって管理されたログ情報を参照して動作するように
しておいても良い。また、友達リストへの友達情報の追
加が、相手の承諾を得ることなく行われるようにシステ
ムを構成しておいても良い。
<Modifications> The chat system according to the embodiment can perform various modifications. For example, management of log information (collection and storage of data) may be performed by another program, and each chat mate may operate by referring to log information managed by the different program. Further, the system may be configured so that the addition of friend information to the friend list is performed without obtaining the consent of the other party.

【0052】また、複数のチャットメイト(会話プログ
ラム)を用いる代わりに、複数名分の発言を行える会話
プログラム(複数のチャットメイトと同等の機能を有す
る会話プログラム)を用いてサーバ装置10を構成して
も良く、各PC20にてチャットメイトが実行されるよ
うにシステムを構成しても良い。
Further, instead of using a plurality of chatmates (conversation programs), the server device 10 is configured by using a conversation program (conversation program having the same function as a plurality of chatmates) that can speak for a plurality of names. Alternatively, the system may be configured so that chat mate is executed in each PC 20.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明によれば、コンピュータにチャッ
トの相手をさせる技術がチャットの活性化のためにより
効果的に使用されたサーバ装置、チャットシステムが得
られることになる。
According to the present invention, it is possible to obtain a server device and a chat system in which a technique for causing a computer to make a chat partner is more effectively used for activating a chat.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るチャットシステムの
構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a chat system according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施形態に係るチャットシステムの動作の説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an operation of the chat system according to the embodiment.

【図3】実施形態に係るチャットシステムの動作の説明
図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an operation of the chat system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 サーバ装置 12 チャット情報データベース 14 会話題材データベース 16 友達リスト 20 パーソナルコンピュータ Reference Signs List 10 server apparatus 12 chat information database 14 meeting topic material database 16 friend list 20 personal computer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数台のコンピュータと通信媒体により
接続されるサーバ装置であって、 複数のユーザのそれぞれが自身のコンピュータを利用し
てアクセスでき、そこでなされた発言が、アクセスして
いる各ユーザに通知されるチャットルームを提供するチ
ャットルーム提供手段と、 前記複数のユーザのそれぞれについて、そのユーザのハ
ンドル名とは異なる第2ハンドル名を記憶した第2ハン
ドル名記憶手段と、 前記チャットルームにてなされた発言のログを取るログ
手段と、 予め設定されたいずれかの発言条件を満たした会話が前
記チャットルームにて行われたときに、その時点におい
て前記チャットルームにアクセスしているいずれかのユ
ーザについて前記第2ハンドル名記憶手段に記憶されて
いる第2ハンドル名を発言者名として、前記ログ手段に
より記録されているログに基づき、そのユーザが過去に
参加したチャットの内容並びに満たされた発言条件に応
じた発言を前記チャットルームにて行う自動発言手段と
を備えることを特徴とするサーバ装置。
1. A server device connected to a plurality of computers by a communication medium, wherein each of the plurality of users can access using their own computer, and a comment made there is provided to each of the accessing users. A chat room providing means for providing a chat room notified to: a second handle name storage means for storing, for each of the plurality of users, a second handle name different from the handle name of the user; A log means for logging a comment made in the chat room, and when a conversation satisfying any of the preset speech conditions is performed in the chat room, any one of the chat rooms being accessed at that time. The second handle name stored in the second handle name storage means for the user An automatic utterance means for making an utterance in the chat room in accordance with the contents of the chat in which the user has participated in the past and the satisfied utterance conditions based on the log recorded by the log means. Server device.
【請求項2】 それぞれ、前記複数のユーザのいずれか
に対応づけられ、対応づけられたユーザとは異なる何名
かのユーザに関するアドレス情報を保持した複数の友達
リストを記憶する友達リスト記憶手段と、 所定の要求を受信したときに、その要求を出したユーザ
に対応づけられて前記友達リスト記憶手段に記憶された
友達リスト内の情報を、その要求を出したコンピュータ
に返送する要求応答手段と、 前記友達リスト記憶手段に記憶されたいずれの友達リス
トにおいても対応づけられていない2ユーザに関して、
前記チャットルームへのアクセスに関係する所定の条件
が満たされたときに、当該2ユーザのそれぞれのコンピ
ュータに、他方のユーザに関する情報の前記友達リスト
への登録を促すメッセージを表示させる登録勧告手段と
を、さらに、備えることを特徴とする請求項1記載のサ
ーバ装置。
2. A friend list storage means for storing a plurality of friend lists each associated with one of the plurality of users and holding address information on a number of users different from the associated users. Request responding means for, when receiving a predetermined request, returning information in the friend list stored in the friend list storage means associated with the user who issued the request to the computer which issued the request; Regarding two users not associated with any of the friend lists stored in the friend list storage means,
Registration recommendation means for displaying, on a computer of each of the two users, a message prompting registration of information on the other user to the friend list when predetermined conditions relating to access to the chat room are satisfied; The server device according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記友達リストに保持されるアドレス情
報は、電子メールアドレスであり、 あるユーザからの前記第2ハンドル名記憶手段に記憶さ
れた第2ハンドル名の消去の要求を受信したときに、当
該ユーザに対応づけられて前記友達リスト記憶手段に記
憶された友達リストに保持されたアドレス情報を宛先と
した電子メールを送信するメール送信手段を、さらに備
えることを特徴とする請求項2記載のサーバ装置。
3. The address information held in the friend list is an e-mail address, and when a request for erasing the second handle name stored in the second handle name storage unit from a user is received. 3. The apparatus according to claim 2, further comprising: a mail transmitting unit that transmits an electronic mail addressed to the address information stored in the friend list stored in the friend list storage unit in association with the user. Server device.
【請求項4】 前記自動発言手段は、予め設定されたい
ずれかの紹介条件を満たした会話が前記チャットルーム
にて行われたときには、その時点において前記チャット
ルームにアクセスしているいずれかのユーザについて前
記第2ハンドル名記憶手段に記憶されている第2ハンド
ル名を発言者名として、満たされた紹介条件に応じた商
品を紹介する発言を前記チャットルームにて行うことを
特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の
サーバ装置。
4. A method according to claim 1, wherein when the conversation satisfying any one of the preset introduction conditions is performed in the chat room, the automatic commenting means selects any user accessing the chat room at that time. The method according to claim 1, wherein the second handle name stored in the second handle name storage means is used as a speaker name, and a statement for introducing a product according to the satisfied introduction condition is made in the chat room. The server device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 複数台のコンピュータと、前記複数台の
コンピュータのユーザに、チャットを行えるチャットル
ームを提供するサーバ装置とを備えるチャットシステム
であって、 予め対応づけられているユーザが行ったチャットの内容
を記憶するとともに、記憶しているチャットの内容を参
照して、その時点においてユーザが入室しているチャッ
トルームにおける会話内容に応じた発言を当該チャット
ルームにて行う会話プログラムが、複数のユーザのそれ
ぞれについて実行されることを特徴とするチャットシス
テム。
5. A chat system comprising: a plurality of computers; and a server device for providing a chat room for chatting to users of the plurality of computers, wherein a chat performed by a user who is associated in advance is provided. A conversation program that refers to the stored chat contents and makes a comment in the chat room corresponding to the conversation contents in the chat room in which the user has entered at that time refers to a plurality of conversation programs. A chat system that is executed for each of the users.
JP2000289729A 2000-09-25 2000-09-25 Chat system and server device Expired - Fee Related JP3768791B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289729A JP3768791B2 (en) 2000-09-25 2000-09-25 Chat system and server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289729A JP3768791B2 (en) 2000-09-25 2000-09-25 Chat system and server device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002099494A true JP2002099494A (en) 2002-04-05
JP3768791B2 JP3768791B2 (en) 2006-04-19

Family

ID=18773073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289729A Expired - Fee Related JP3768791B2 (en) 2000-09-25 2000-09-25 Chat system and server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768791B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021830B1 (en) * 2011-10-10 2012-09-12 春佳 西守 Computer program transmitted from SNS server to web browser of user terminal via network
WO2014010277A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Community server, community method, and program
JP2014026630A (en) * 2012-11-22 2014-02-06 Dna:Kk Server device
JP2019145169A (en) * 2019-05-23 2019-08-29 Line株式会社 Display method, program, and terminal
JP2023168714A (en) * 2022-05-16 2023-11-29 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021830B1 (en) * 2011-10-10 2012-09-12 春佳 西守 Computer program transmitted from SNS server to web browser of user terminal via network
WO2014010277A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Community server, community method, and program
JPWO2014010277A1 (en) * 2012-07-10 2016-06-20 日本電気株式会社 Community server, community method, program
US10277691B2 (en) 2012-07-10 2019-04-30 Nec Corporation Community server, community method and program
JP2014026630A (en) * 2012-11-22 2014-02-06 Dna:Kk Server device
JP2019145169A (en) * 2019-05-23 2019-08-29 Line株式会社 Display method, program, and terminal
JP2023168714A (en) * 2022-05-16 2023-11-29 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7482938B2 (en) 2022-05-16 2024-05-14 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3768791B2 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685938B2 (en) Communication support method and communication support system
US7814159B2 (en) Time line display of chat conversations
EP1987479B1 (en) Integrated conversations having both email and chat messages
JP5266841B2 (en) Virtual community management system, virtual community management method, and computer program
CN105915436B (en) System and method for topic-based instant message isolation
JP4853670B2 (en) Method and apparatus for use in computer to human escalation
KR101130523B1 (en) Command based group sms with mobile message receiver and sever
US8223944B2 (en) Conference call management system
CN103563344B (en) Method and apparatus for joining a meeting using the presence status of a contact
US20070162569A1 (en) Social interaction system
US20070198474A1 (en) Contact list search with autocomplete
EP2912567A1 (en) System and methods for virtual agent recommendation for multiple persons
CN104603769A (en) Customer-centric network-based conferencing
US20070127669A1 (en) System and method for collaborative and social group phone conferencing
CN101427231A (en) Be used to make the method and system that between a plurality of participants, can carry out the structuring actual conversation
CN106209396B (en) Matching process and relevant apparatus
CN113259138B (en) Method, system and readable storage medium for triggering and notifying meeting event
JP2007025946A (en) Multi-point electronic conference system and communication terminal
KR20140054487A (en) Group conversation method and computer-readable recording meduim having recorded group conversation program therein
US20080147706A1 (en) Subscribing to items in an agenda
CN114138727A (en) Online conference recording sharing method, system and computer readable recording medium
JP3768791B2 (en) Chat system and server device
JP2006197251A (en) Conference management supporting method
JP5875946B2 (en) Virtual community management system, virtual community management method, and computer program
JP4069207B2 (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees