JP2002098626A - 圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその装置 - Google Patents

圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002098626A
JP2002098626A JP2000293553A JP2000293553A JP2002098626A JP 2002098626 A JP2002098626 A JP 2002098626A JP 2000293553 A JP2000293553 A JP 2000293553A JP 2000293553 A JP2000293553 A JP 2000293553A JP 2002098626 A JP2002098626 A JP 2002098626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric material
crack
piezoelectric
diagnosing
risk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000293553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857032B2 (ja
Inventor
Yukio Fujimoto
由紀夫 藤本
Eiji Shintaku
英司 新宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000293553A priority Critical patent/JP3857032B2/ja
Publication of JP2002098626A publication Critical patent/JP2002098626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857032B2 publication Critical patent/JP3857032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 亀裂先端の応力を求め、疲労度を検知し、破
壊の危険性を診断する圧電材料を用いた亀裂の危険度診
断方法およびその装置を提供する。 【解決手段】 機械、構造物あるいは建造物に生じた亀
裂9の先端10付近に圧電材料1A,1Bを配置するフ
ィルム11を設け、前記圧電材料1A,1Bの表裏面間
の電位差を計測することにより、亀裂9先端部近傍の直
交する2方向応力σx とσy の和(σx +σy )の、前
記圧電材料1A,1Bを接着した領域全体にわたる総和
を求め、亀裂9の成長速度や、成長方向および破壊の危
険性を診断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電材料を用いて
機械、構造物あるいは建造物に生じた亀裂の成長速度や
成長方向、および亀裂先端からの破壊の危険性を診断す
る方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属、コンクリートあるいは複合材料か
らなる橋梁、船舶、航空機、鉄橋、鉄塔、クレーン、海
洋構造物、プラント設備、建設機械、道路路面および壁
面などでは、使用期間中に種々の要因によって亀裂や割
れを生じることがある。鋭い応力集中部を有する亀裂や
割れは、それらの機械や構造物、建造物の安全性に重要
な影響を及ぼすので、補修の緊急性の判断、余寿命予測
などは、メンテナンスにおいて重要な課題である。
【0003】従来、割れや亀裂の強度評価は、線形破壊
力学に基づいて行なわれるのが一般的である。
【0004】強度評価に用いる破壊力学的指標として
は、亀裂先端の応力の特異性を表す応力拡大係数K、ま
たは、応力が変動している場合には応力拡大係数範囲Δ
Kを用いることが多い。この応力拡大係数や応力拡大係
数範囲は、種々の材料の疲労破壊強度、脆性破壊強度な
どの評価に使用されているが、実機の構造に生じた割れ
や亀裂の応力拡大係数を計測する良い方法が無いのが現
状である。
【0005】亀裂先端近傍に応力集中用の歪ゲージを貼
りつけて応力分布を計測し、応力拡大係数を推定する方
法もあるが、計測精度の問題からあまり使用されていな
い。
【0006】また、有限要素法や境界要素法などの数値
解析法によって、応力拡大係数を推定する方法もある
が、荷重条件の複雑さ、溶接残留応力や初期変形の影
響、構造の複雑さなどが影響して、実機の応力拡大係数
を精度良く推定することが困難なことが多い。
【0007】図7は亀裂の態様を示す斜視図であり、図
7(a)は亀裂の開口型変形(モードI)、図7(b)
は亀裂の面内せん断型変形(モードII)、図7(c)は
亀裂の面外せん断型変形(モードIII )をそれぞれ示す
図である。
【0008】応力拡大係数には、図7に示すように、亀
裂開口型の応力拡大係数KI 、面内せん断型の応力拡大
係数KII、面外せん断型の応力拡大係数KIII があり、
従来の方法では、応力計測結果からこれらを分離して求
めるのが容易でなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】圧電材料は、歪が負荷
されると電荷を発生させるという性質(圧電効果)を持
つ材料で、機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換
する機能を持つ。
【0010】図8は圧電材料を用いた歪み計測装置の模
式図であり、図8(a)はその斜視図、図8(b)はそ
の側面図である。
【0011】この図に示すように、x,y方向に等方性
を有する薄い圧電材料101を、平滑な母材102上
に、正極が上面を、負極が母材102面を向くように接
着して母材102に応力σx ,σy を加えると、圧電方
程式により圧電材料101の上面と下面の間には(σx
+σy )に比例する電位差を生じる。
【0012】この電位差は母材102に金属箔103な
どを貼り付けて、その上に圧電材料101を接着し、圧
電材料101の上面(正極)に電気端子104を、また
金属箔103(負極)に電気端子105を取付け、電気
配線107を介して計測すると、応力速度d(σx +σ
y )/dtに比例した電圧として得ることができる。次
に、この電圧を電気回路で積分(以降、積分回路106
と呼ぶ)して、もとの(σx +σy )に比例する電圧に
戻すと、2方向応力の和(σx +σy )を計測すること
ができる。このことは、チタン酸ジルコン酸鉛を材料と
するセラミクス圧電材料およびポリフッ化ビニリデン
(PVDF)を材料とする高分子圧電フィルムを用いた
先行技術文献(1)〔新宅英司、藤本由紀夫、濱田邦裕
「圧電素子による簡易応力履歴センサーの開発、第1報
および第2報」(日本造船学会論文集第184号、34
3−350.1998および第186号、401−41
1.1999〕の実験に示されている。
【0013】積分回路106からの出力電圧をVとする
と、出力電圧Vと部材表面の直交する2方向応力σx
σy の間には次式が成り立つ。
【0014】
【数1】
【0015】ここで、c1 は圧電材料の誘電率、圧電歪
定数、応力−歪関係、母材の応力−歪関係および接着材
の歪伝達率に関係する定数である。Aは圧電材料を接着
した面積である。出力電圧Vは、部材の応力σx ,σy
が圧電材料を接着した領域内部で一様な場合には圧電材
料の面積に比例するが、σx ,σy が分布する場合には
応力分布を領域内部で積分したものになる。
【0016】図9は亀裂先端付近の応力を表す座標系を
示す図である。
【0017】ところで、機械や構造物の部材に生じた亀
裂の先端近傍の応力分布(近似解)は、図9に示す座標
系において次式で表せることが先行技術文献(2)「岡
村弘之著「線形破壊力学入門」(培風館、22頁から2
6頁、1976)」に示されている。
【0018】
【数2】
【0019】上式では開口型(モードI)の応力拡大係
数KI と面内せん断型(モードII)の応力拡大係数KII
のみを考慮し、面外せん断型(モードIII )の応力拡大
係数KIII を考慮していないが、機械や構造物に生じた
亀裂の多くはモードIあるいはIIの様式で成長すること
が多い。
【0020】上記(2)式は複雑な関数形をしている
が、そのσx とσy を上記(1)式に代入すると、比較
的簡単な関数として次の(3)式が得られる。
【0021】
【数3】
【0022】上記(3)式が、本発明で割れや亀裂の応
力拡大係数の推定に使用する式である。
【0023】積分回路106からの出力電圧Vを計測す
ることにより、上記(3)式のモードIの応力拡大係数
I とモードIIの応力拡大係数KIIを求めることが課題
であるが、2つの未知量KI ,KIIを分離して求めるに
は、亀裂先端近傍に圧電材料101を2個所設置して積
分回路106からの出力電圧V1 ,V2 をそれぞれ計測
し、上記(3)式を連立させて解く必要がある。
【0024】応力拡大係数は材料強度の分野では幅広く
使用されている。疲労亀裂の伝播の問題では、パリス則
に代表される亀裂伝播速度式によって亀裂の成長速度を
推定できる。脆性破壊の評価では、モードIの応力拡大
係数KI が破壊の評価に使用されている。また、KI
IIの大きさを比較することにより、亀裂の成長方向を
ほぼ推定できることが、例えば、先行技術文献(3)
〔村上敬宣「き裂伝播経路の予知について」(日本機械
学会論文集(A編)第46巻407号、729−73
7.1980)〕に示されている。
【0025】しかし、実機械や構造物の現場で上記した
計測方法を精度良く実施することは容易でない。
【0026】本発明は、上記状況に鑑みて、亀裂先端の
応力を求め、疲労度を検知し、破壊の危険性を診断す
る、圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその
装置を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】〔1〕圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断方法において、機械、構造物あるいは
建造物に生じた亀裂の先端付近に圧電材料を配置するフ
ィルムを設け、前記圧電材料の表裏面間の電位差を計測
することにより、亀裂先端部近傍の直交する2方向応力
σx とσy の和(σx +σy )の、前記圧電材料を接着
した領域全体にわたる総和を求め、亀裂の成長速度や、
成長方向および破壊の危険性を診断することを特徴とす
る。
【0028】〔2〕上記〔1〕記載の圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断方法において、機械、構造物あるいは
建造物に生じた亀裂の長さ方向の上下面に、表裏面に電
極処理を施した2枚の圧電材料を、この圧電材料の中心
が亀裂先端に位置するように微小な間隔で向かい合わせ
て配置してフィルムに接着し、上下2枚の圧電材料が発
生する電位差を計測することにより、亀裂の開口型応力
拡大係数K1 と面内せん断型応力拡大係数KIIを分離し
て求めることを特徴とする。
【0029】〔3〕上記〔2〕記載の圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断方法において、前記圧電材料が2枚の
半円形の圧電材料であり、その円の中心が亀裂先端に位
置するように微小な間隔で向かい合わせて配置すること
を特徴とする。
【0030】〔4〕上記〔3〕記載の圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断方法において、前記2枚の半円形の圧
電材料が、接着する向きによって発生する電荷が異なる
異方性圧電材料であり、直交する方向に切り出した2枚
の圧電材料を正極が向かい合うように重ねて接着するこ
とを特徴とする。
【0031】〔5〕上記〔2〕記載の圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断方法において、前記圧電材料が2枚の
矩形の圧電材料であり、その2枚の矩形の圧電材料の中
心が亀裂先端に位置するように微小な間隔で向かい合わ
せて配置することを特徴とする。
【0032】〔6〕圧電材料を用いた亀裂の危険度診断
装置において、機械、構造物あるいは建造物に生じた亀
裂の長さ方向の上下面に、表裏面に電極処理を施した2
枚の圧電材料を、この圧電材料の中心が亀裂先端に位置
するように微小な間隔で向かい合わせて配置し接着する
フィルムと、電極処理を施した圧電材料の上面(正極)
と金属箔(負極)にそれぞれ出力端子を取付けてなるセ
ンサーを備え、前記上下2枚の圧電材料が発生する電位
差を計測することにより、亀裂の開口型応力拡大係数K
1 と面内せん断型応力拡大係数KIIを分離して求める手
段とを具備することを特徴とする。
【0033】〔7〕上記〔6〕記載の圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断装置において、前記圧電材料が2枚の
半円形の圧電材料であり、その円の中心が亀裂先端に位
置するように微小な間隔で向かい合わせて配置する構造
を有することを特徴とする。
【0034】〔8〕上記〔6〕記載の圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断装置において、前記2枚の半円形の圧
電材料が接着する向きによって発生する電荷が異なる異
方性圧電材料であり、直交する方向に切り出した2枚の
圧電材料を正極が向かい合うように重ねて接着する構造
を有することを特徴とする。
【0035】
〔9〕上記〔6〕記載の圧電材料を用いた
亀裂の危険度診断装置において、前記圧電材料が2枚の
矩形の圧電材料であり、その2枚の矩形の圧電材料の中
心が亀裂先端に位置するように微小な間隔で向かい合わ
せて配置する構造を有することを特徴とする。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。
【0037】図1は本発明にかかる第1の圧電材料を用
いた亀裂の危険度診断装置の構成図である。
【0038】この図に示すように、半径Rの半円形の圧
電材料の中心に微小な半径R0 の半円を加工した2枚の
半円形の圧電材料1A,1Bを準備し、これを構造部材
8に生じた亀裂9を挟むように向かい合わせて近接させ
て置き、圧電材料の半径の中心に亀裂先端10が位置す
るようにフィルム11上に接着する。圧電材料には前述
の方法で上面に正極の出力端子4A,4Bと下面に負極
の出力端子5A,5Bを取付けて電気配線7を経て積分
回路6に接続する。積分回路6から得られる圧電材料1
A,1Bの出力電圧VA ,VB は、
【0039】
【数4】
【0040】なお、圧電材料の中心の微小な半径R0
半円の加工を行なわない場合には、(4)式でR0 =0
とする。
【0041】いま、実機において、VA とVB を計測す
れば、それらを上記(4)式に代入して連立方程式を解
き、KI とKIIを次のように得ることができる。
【0042】
【数5】
【0043】なお、上式の定数c1 は、亀裂に設置する
のと同じ形状寸法の圧電材料を平滑な母材に設置して、
σx =σ、σy =0の単軸の正弦波応力を負荷した実験
を行ない、上記(1)式から事前に求めておくことがで
きる。
【0044】図2は本発明にかかる第2の圧電材料を用
いた亀裂の危険度診断装置の構成図である。
【0045】図1に示したように、圧電材料の形状が半
円形でない場合にも上述の方法は適用可能である。例え
ば、図2に示すように、長さL、高さHの長方形の圧電
材料1C,1Dをフィルム11上に設置した場合には、
積分回路からの出力電圧VC,VD は上記(3)式を用
いるとそれぞれ次のようになる。
【0046】
【数6】
【0047】ここで、Gは圧電素子の寸法(幅Lと高さ
H)と接着位置に関連する寸法(亀裂からの微小距離)
0 によって決まる値であり、次式を事前に数値積分し
て求めておくことができる。
【0048】
【数7】
【0049】使用する圧電材料がポリフッ化ビニリデン
のような高分子材料からなる場合は、圧電材料がx,y
方向に異方性を示すので、圧電材料を接着する向きによ
って積分回路からの出力電圧が異なったものになる。こ
の場合には、図3(a)に示すように、同一形状の圧電
材料1E,1Fを直交する2方向から切り出し、図3
(b)に示すように、正極が互いに向かい合うように重
ねて接着して使用することにより、2つの圧電材料の出
力電圧に生じる異方性を打ち消すことができる。すなわ
ち、圧電材料1Eの出力電圧をVE =c2 σx +c3 σ
y とし、圧電材料1Fの出力電圧をVF =c3 σx +c
2 σy とすると、両方の出力電圧が加え合わされて、
(σx +σy )に比例する出力電圧を得ることができ
る。
【0050】
【数8】
【0051】この(8)式を上記(1)式の代わりに使
用すると、同じ方法で応力拡大係数KI ,KIIを分離し
て求めることができる。なお、この場合の出力端子4,
5は図3(b)に示すように、向かい合う圧電材料1
E,1Fの正極の間に金属箔などを挟んで正極端子4を
取付け、反対側の両面の負極を短絡させて負極端子5を
取付ける。
【0052】ところで、圧電材料を設置するにあたっ
て、亀裂先端近傍に精度良く圧電材料を接着する必要が
ある。しかし、実機械や構造物の現場で精度良く接着作
業を行なうのは容易でない。このため予め金属の箔や蒸
着による電気配線を施した薄い樹脂などのフィルム11
をべースとし、この表面に圧電材料を精度良く接着して
出力端子を取付けたものをセンサーとして構成し、これ
を機械や構造物に接着する方法が有効である。
【0053】図4は本発明にかかるセンサーの構成図で
あり、図4(a)はその平面図、図4(b)はその側面
図である。
【0054】これらの図に示すように、フィルムのべー
ス11としては、例えばポリイミドフイルムを使用し、
これに金属箔を接着あるいは蒸着させて負極の出力端子
5A,5Bを取付けておく。亀裂開口によって上下面の
ポリイミドフイルムが容易に切断されるように、フイル
ムの一部にスリット12を加工しておく。これに圧電材
料1A,1Bを精度よく接着して、上面に正極の出力端
子4A,4Bを取付ける。このようにセンサー14を構
成することによって、現場での接着作業を容易かつ精度
良く行なうことができる。
【0055】図5は本発明の第1の適用例を示すセンサ
ーの模式図である。
【0056】この図に示すように、圧電材料を用いて構
成したセンサー14を、構造物に生じた亀裂9の先端1
0に設置し、積分回路6、電圧記録計15および電源1
6などを平板13に一緒に取付けておく。橋梁や鉄橋な
どでは、通常の使用環境下で自動車や貨物車両あるいは
鉄道車両などを走らせて計測すると、実使用下での亀裂
の応力拡大係数を求めることができる。
【0057】船舶や建設機械などにおいても、使用環境
下で計測を行なうことにより実使用下の応力拡大係数を
求めることができる。また、亀裂が発見された場合に、
使用を続行することができない機械や構造物では、特殊
な荷重を負荷して、圧電材料の発生する応答を調べるこ
とにより、実機の応力拡大係数を推定することもでき
る。
【0058】本発明によって応力拡大係数が計測可能な
ことを検証するため、実験を行なった。まず、平滑な試
験片にチタン酸ジルコン酸鉛の圧電材料(長さ17m
m、幅11mm、厚さ0.3mm、村田製作所製)をエ
ポキシ樹脂で接着し、平滑試験片に応力範囲40Mp
a、1Hzの正弦波の完全両振り軸応力を繰り返し負荷
した。
【0059】出力端子は導電性の接着剤で取付けた。実
験の結果、積分回路からは電圧範囲が0.40Vの正弦
波の出力電圧が得られた。圧電材料の寸法は187mm
2 である。
【0060】上記(1)式を解くと、次のように、c1
=5.3×10-5(V/N)が得られる。
【0061】
【数9】
【0062】図6は本発明にかかる試験片の構成図であ
り、図6(a)はコンパクト試験片を示す図、図6
(b)は45°亀裂付平板試験片を示す図である。
【0063】図6(a)に示す形状のコンパクト試験片
(ピン穴の中心をつなぐ線から亀裂先端までの距離が4
0mm)と、45度方向に長さ85mmの傾斜亀裂を有
する平板試験片にチタン酸ジルコン酸鉛の圧電材料を貼
り付けて実験を行った。圧電材料は長さ17mm、幅1
1mm、厚さ0.3mm(村田製作所製)の長方形で、
亀裂からH0 =0.5mmの位置に貼り付けた。
【0064】図6(a)に示すコンパクト試験片では、
ピンPに荷重範囲が1kN、荷重繰り返し速度1Hzの
片振り引っ張り荷重を負荷した。図6(b)に示す45
度方向に傾斜亀裂を加工した平板試験片では応力範囲が
20Mpa、繰り返し速度1Hzの両振り軸応力を負荷
した。
【0065】図6(a)に示すコンパクト試験片では亀
裂開口型(モードI)の応力拡大係数が、図6(b)に
示す45度方向に亀裂を有する平板試験片では亀裂開口
型(モードI)と面内せん断型(モードII)の応力拡大
係数が計測できる。なお、この形状の圧電材料のGを上
記(7)式を数値積分して計算すると、G=37.7m
1.5 となる。
【0066】実験の結果、図6(a)に示すコンパクト
試験片では積分回路から出力電圧範囲がVC =0.39
(V)、VD =0.40(V)、周期1秒の正弦波が得
られた。上記(6)式にこれらの出力電圧VC 、VD
代入して応力拡大係数範囲を求めると次の値が得られ
る。
【0067】
【数10】
【0068】また、図6(b)に示す45度方向に傾斜
亀裂を有する平板試験片では出力電圧範囲がVC =0.
01(V)、VD =0.51(V)、周期1秒の正弦波
が得られた。上記(6)式にこれらを代入すると次の値
が得られる。
【0069】
【数11】
【0070】これらの試験片では、亀裂の応力拡大係数
範囲ΔKが従来の研究により明らかにされている。図6
(a)に示すコンパクト試験片では上記先行技術文献
(2)の219ぺージに示された方法で、また、図6
(b)に示す45度方向の傾斜亀裂を有する平板試験片
では上記先行技術(3)の731ぺージの方法で応力拡
大係数が計算できる。与えられた荷重条件下で応力拡大
係数を計算すると、図6(a)に示すコンパクト試験片
ではΔKI =215MPa√mm、ΔKII=0.0MP
a√mmとなる。
【0071】一方、図6(b)に示す45度方向に傾斜
亀裂を有する平板試験片ではΔKI=149MPa√m
m、ΔKII=130MPa√mmとなる。実験で求めた
応力拡大係数範囲の方が理論値に比べて多少小さい値を
示しているが、両者はほぼ近い値が得られている。
【0072】次に、同じ材質で長さL=11mm、幅H
=6mm、厚さt=0.3mm(村田製作所製)の小型
の圧電材料を、H0 =0.5mmの位置に接着して同じ
荷重条件で実験したところ、表1に示すように、コンパ
クト試験片では、VC =0.19(V)、VD =0.2
0(V)の電圧範囲が得られた。
【0073】
【表1】
【0074】また、表2に示すように、45度方向に傾
斜亀裂を有する平板試験片では、V C =0.01
(V)、VD =0.24(V)の電圧範囲が得られた。
この寸法の圧電材料のGは数値積分により、G=16.
9mm1.5 となる。これらを、上記(6)式に代入する
と、次のような応力拡大係数範囲が得られる。
【0075】
【表2】
【0076】
【数12】
【0077】これらの実験結果を理論値と比較して、表
1と表2にまとめているが、寸法の小さい圧電材料を用
いると、理論値により近い応力拡大係数範囲が計測でき
ていることが分かる。
【0078】以上から亀裂長さに応じて適切な寸法の圧
電材料を用いることにより、本発明に基づいて、構造物
などに生じた亀裂の応力拡大係数範囲が計測できること
が分かる。
【0079】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0080】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、2枚の圧電材料を構造物などに生じた亀裂先端
部に、微小な間隔で亀裂を挟むように向かい合わせて接
着し、圧電材料の表裏面間の電位差をそれぞれ計測し
て、亀裂の開口型の応力拡大係数KI と面内せん断型の
応力拡大係数KIIを分離して求めることができる。この
ようにして得られたKI 、KIIは、機械、構造、材料分
野で多数蓄積されている応力拡大係数を用いた疲労亀裂
成長速度や成長方向、さらに脆性破壊強度のデータと見
比べることにより、機械、構造物の安全性の判断やメン
テナンスに利用することができる。
【0081】また、圧電材料を樹脂フィルムなどに予め
精度良く接着し、出力端子などを取付けて構成した装置
は、実機械や構造物への適用を容易にするものとなり、
実用的センサーとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1の圧電材料を用いた亀裂の
危険度診断装置の構成図である。
【図2】本発明にかかる第2の圧電材料を用いた亀裂の
危険度診断装置の構成図である。
【図3】本発明にかかる異方性を有する圧電材料を用い
て、等方性の圧電材料と同じ機能を持たせる方法の説明
図である。
【図4】本発明にかかるセンサーの構成図である。
【図5】本発明の第1の適用例を示すセンサーの模式図
である。
【図6】本発明にかかる試験片の構成図である。
【図7】亀裂の態様を示す斜視図である。
【図8】圧電材料を用いた歪み計測装置の模式図であ
る。
【図9】亀裂先端付近の応力を表す座標系を示す図であ
る。
【符号の説明】
1A,1B 半円形の圧電材料 1C,1D 長方形の圧電材料 1E,1F 同一形状の圧電材料 4,4A,4B 正極の出力端子 5,5A,5B 負極の出力端子 6 積分回路 7 電気配線 8 構造部材 9 亀裂 10 亀裂先端 11 フィルム 12 スリット 13 平板 14 圧電材料を用いて構成したセンサー 15 電圧記録計 16 電源

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械、構造物あるいは建造物に生じた亀
    裂の先端付近に圧電材料を配置するフィルムを設け、前
    記圧電材料の表裏面間の電位差を計測することにより、
    亀裂先端部近傍の直交する2方向応力σx とσy の和
    (σx +σy )の、前記圧電材料を接着した領域全体に
    わたる総和を求め、亀裂の成長速度や、成長方向および
    破壊の危険性を診断することを特徴とする圧電材料を用
    いた亀裂の危険度診断方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の圧電材料を用いた亀裂の
    危険度診断方法において、機械、構造物あるいは建造物
    に生じた亀裂の長さ方向の上下面に、表裏面に電極処理
    を施した2枚の圧電材料を、該圧電材料の中心が亀裂先
    端に位置するように微小な間隔で向かい合わせて配置し
    てフィルムに接着し、上下2枚の圧電材料が発生する電
    位差を計測することにより、亀裂の開口型応力拡大係数
    1 と面内せん断型応力拡大係数KIIを分離して求める
    ことを特徴とする圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の圧電材料を用いた亀裂の
    危険度診断方法において、前記圧電材料が2枚の半円形
    の圧電材料であり、その円の中心が亀裂先端に位置する
    ように微小な間隔で向かい合わせて配置することを特徴
    とする圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の圧電材料を用いた亀裂の
    危険度診断方法において、前記2枚の半円形の圧電材料
    が、接着する向きによって発生する電荷が異なる異方性
    圧電材料であり、直交する方向に切り出した2枚の圧電
    材料を正極が向かい合うように重ねて接着することを特
    徴とする圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の圧電材料を用いた亀裂の
    危険度診断方法において、前記圧電材料が2枚の矩形の
    圧電材料であり、該2枚の矩形の圧電材料の中心が亀裂
    先端に位置するように微小な間隔で向かい合わせて配置
    することを特徴とする圧電材料を用いた亀裂の危険度診
    断方法。
  6. 【請求項6】(a)機械、構造物あるいは建造物に生じ
    た亀裂の長さ方向の上下面に、表裏面に電極処理を施し
    た2枚の圧電材料を、該圧電材料の中心が亀裂先端に位
    置するように微小な間隔で向かい合わせて配置し接着す
    るフィルムと、(b)電極処理を施した圧電材料の上面
    (正極)と金属箔(負極)にそれぞれ出力端子を取付け
    てなるセンサーを備え、(c)前記上下2枚の圧電材料
    が発生する電位差を計測することにより、亀裂の開口型
    応力拡大係数K1 と面内せん断型応力拡大係数KIIを分
    離して求める手段とを具備することを特徴とする圧電材
    料を用いた亀裂の危険度診断装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の圧電材料を用いた亀裂の
    危険度診断装置において、前記圧電材料が2枚の半円形
    の圧電材料であり、その円の中心が亀裂先端に位置する
    ように微小な間隔で向かい合わせて配置する構造を有す
    ることを特徴とする圧電材料を用いた亀裂の危険度診断
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の圧電材料を用いた亀裂の
    危険度診断装置において、前記2枚の半円形の圧電材料
    が接着する向きによって発生する電荷が異なる異方性圧
    電材料であり、直交する方向に切り出した2枚の圧電材
    料を正極が向かい合うように重ねて接着する構造を有す
    ることを特徴とする圧電材料を用いた亀裂の危険度診断
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の圧電材料を用いた亀裂の
    危険度診断装置において、前記圧電材料が2枚の矩形の
    圧電材料であり、該2枚の矩形の圧電材料の中心が亀裂
    先端に位置するように微小な間隔で向かい合わせて配置
    する構造を有することを特徴とする圧電材料を用いた亀
    裂の危険度診断装置。
JP2000293553A 2000-09-27 2000-09-27 圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3857032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293553A JP3857032B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293553A JP3857032B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098626A true JP2002098626A (ja) 2002-04-05
JP3857032B2 JP3857032B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18776322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293553A Expired - Fee Related JP3857032B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857032B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057482A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Nondestructive reliability monitoring method for adhesively bonded structures whose sensitivity is improved by using piezoelectric or conductive materials
US7185545B2 (en) * 2004-12-29 2007-03-06 General Electric Company Instrumentation and method for monitoring change in electric potential to detect crack growth
JP2008164515A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd き裂長さ検出方法およびき裂長さ検出装置
JP2009047639A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Nippon Oil Corp Cfrp板貼付域の疲労き裂進展のモニタリング方法
JP2009121882A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ihi Corp 溶接構造体の健全性検証方法
JP2009250838A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Yokohama National Univ き裂進展解析方法
JP2013147834A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hanshin Expressway Engineering Co Ltd 橋梁の亀裂監視方法及び亀裂監視システム
JP2015138020A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社共和電業 応力拡大係数測定用ひずみゲージおよび応力拡大係数算出方法
CN112462157A (zh) * 2020-11-12 2021-03-09 苏州大学 提高裂纹传感元件中压电材料输出电荷的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057482A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Nondestructive reliability monitoring method for adhesively bonded structures whose sensitivity is improved by using piezoelectric or conductive materials
KR100755908B1 (ko) * 2004-11-23 2007-09-06 한국과학기술원 압전 재료 혹은 전도성 재료를 이용하여 민감도가 향상된접합 구조물의 접합부 안전성 검사방법
US7589457B2 (en) 2004-11-23 2009-09-15 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Nondestructive reliability monitoring method for adhesively bonded structures whose sensitivity is improved by using piezoelectric or conductive materials
US7185545B2 (en) * 2004-12-29 2007-03-06 General Electric Company Instrumentation and method for monitoring change in electric potential to detect crack growth
JP2008164515A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd き裂長さ検出方法およびき裂長さ検出装置
JP2009047639A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Nippon Oil Corp Cfrp板貼付域の疲労き裂進展のモニタリング方法
JP2009121882A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ihi Corp 溶接構造体の健全性検証方法
JP2009250838A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Yokohama National Univ き裂進展解析方法
JP2013147834A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hanshin Expressway Engineering Co Ltd 橋梁の亀裂監視方法及び亀裂監視システム
JP2015138020A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社共和電業 応力拡大係数測定用ひずみゲージおよび応力拡大係数算出方法
CN112462157A (zh) * 2020-11-12 2021-03-09 苏州大学 提高裂纹传感元件中压电材料输出电荷的方法
CN112462157B (zh) * 2020-11-12 2023-07-21 苏州大学 提高裂纹传感元件中压电材料输出电荷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857032B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Giurgiutiu et al. Recent advancements in the electromechanical (E/M) impedance method for structural health monitoring and NDE
Yosibash et al. Failure criteria for brittle elastic materials
Na et al. Resonant frequency range utilized electro-mechanical impedance method for damage detection performance enhancement on composite structures
Angelidis et al. Detection of impact damage in CFRP laminates by means of electrical potential techniques
CA2360759C (en) Diagnostic layer and methods for detecting structural integrity of composite and metallic materials
CN103388378B (zh) 基于压电陶瓷晶体的智能钢筋及其制作方法
CN113720907B (zh) 一种轮廓与深度顺序辨识的复合材料分层损伤辨识方法
JP2002098626A (ja) 圧電材料を用いた亀裂の危険度診断方法およびその装置
Giurgiutiu et al. Damage detection in simulated aging-aircraft panels using the electro-mechanical impedance technique
Müller et al. Structural integration of piezoceramic fibers in deep drawn sheet metal for material-integrated health monitoring
JP2007078364A (ja) ひずみ感知センサ
JP5192095B2 (ja) ひずみ感知センサ
US20220229007A1 (en) Sacrificial sensor for determining damage to a part
Zagrai Piezoelectric-wafer active sensor electro-mechanical impedance structural health monitoring
Liu et al. Metal core piezoelectric ceramic fiber rosettes for acousto-ultrasonic source localization in plate structures
JP2002181691A (ja) 亀裂の危険度診断方法およびその装置
Santoni Fundamental studies in the Lamb-wave interaction between piezoelectric wafer active sensor and host structure during structural health monitoring
Singh et al. Numerical investigations into nonlinear vibro-ultrasonics and surface vibration comparison method for detection of defects in a composite laminate
Tan et al. Delamination detection of composite beams using piezoelectric sensors with evenly distributed electrode strips
Matt Structural diagnostics of CFRP composite aircraft components by ultrasonic guided waves and built-in piezoelectric transducers
Aulakh et al. Performance evaluation of piezo sensors with respect to accelerometers for 3D modal analysis of structures
US6575036B1 (en) Method for in-situ nondestructive measurement of Young's modulus of plate structures
JP3433209B2 (ja) 塗装構造物の応力測定法およびその装置
Liu et al. Robust damage metric in terms of magnitude and phase for impedance-based structural health monitoring
Huang et al. Stiffness measurement and defect detection in laminated composites by dry-coupled plate waves

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20031031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees