JP2002097489A - 高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法

Info

Publication number
JP2002097489A
JP2002097489A JP2000292612A JP2000292612A JP2002097489A JP 2002097489 A JP2002097489 A JP 2002097489A JP 2000292612 A JP2000292612 A JP 2000292612A JP 2000292612 A JP2000292612 A JP 2000292612A JP 2002097489 A JP2002097489 A JP 2002097489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid esters
unsaturated fatty
sodium hydroxide
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292612A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobayashi
健治 小林
Yoshikazu Izumi
好計 和泉
Yasuo Hara
安夫 原
Kosuke Shintani
浩介 新谷
Isao Asano
功 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2000292612A priority Critical patent/JP2002097489A/ja
Publication of JP2002097489A publication Critical patent/JP2002097489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高度不飽和脂肪酸エステル類を酸化防止し得る
保存方法を提供する。 【解決手段】ドコサヘキサエン酸エステル、エイコサペ
ンタエン酸エステル等高度不飽和脂肪酸エステル類、ま
たは、同高度不飽和脂肪酸エステル類を含有する食材を
水酸化ナトリウム水溶液中にて保存することにより、保
存中の高度不飽和脂肪酸エステル類の酸化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度不飽和脂肪酸
エステル類の酸化を防止して保存する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鰯、鯖、鰹、鮪等の魚類に多く存在する
ドコサヘキサエン酸エステル、エイコサペンタエン酸エ
ステル等の高度不飽和脂肪酸エステル類は、栄養源とし
てばかりではなく、コレステロールの低下作用、血栓生
成の抑制作用、制癌作用等の生理作用を有するととも
に、記憶力の増進作用、学習能力の向上作用、脳の発育
促進作用等の機能性作用を有することから、機能性食品
の素材や医薬品原料として広い分野で用途開発が展開さ
れている。
【0003】しかしながら、高度不飽和脂肪酸エステル
類は、不飽和結合を多く有しているため不安定であっ
て、経時的に酸素、光、熱、微生物等の作用を受けて酸
化される。高度不飽和脂肪酸エステル類の酸化物は、人
体に対して悪影響を及ぼすおそれがあるとともに、当該
酸化物は食材の味を損なうともに異臭を発生させる。こ
のため、高度不飽和脂肪酸エステル類、および、高度不
飽和脂肪酸エステル類を多く含む食材類の保存に当たっ
ては、高度不飽和脂肪酸エステル類を酸化させないよう
に配慮することが必要である。
【0004】高度不飽和脂肪酸エステル類、および、高
度不飽和脂肪酸エステル類を多く含む食品類を保存する
方法としては、これらを不活性ガス雰囲気で冷凍保存す
る方法、特開平9−110777号公報にて提案されて
いるような特殊な酸化防止剤を添加して保存する方法、
電解生成陰極水中で保存する方法等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの保
存方法は、不活性ガス雰囲気で冷凍保存する方法にあっ
ては、不活性ガスを密閉するための容器や専用の冷凍庫
が不可欠であって、設備費やランニングコストが大きい
という問題がある。また、上記したような特殊な酸化防
止剤を添加して保存する方法にあっては、酸化防止剤が
高価であるとともに、現時点で容易に入手が可能か否か
不明であるという問題がある。さらにまた、電解生成陰
極水中で保存する方法にあっては、高価な電解生成装置
が不可欠であって、設備費やランニングコストが大きい
という問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、設備費やランニ
ングコストが小さくて、しかも、現時点で容易に実施し
得る、高度不飽和脂肪酸エステル類の酸化防止に対して
有効な保存方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高度不飽和脂
肪酸エステル類の酸化防止に有効な保存方法に関するも
ので、当該保存方法は、ドコサヘキサエン酸エステル、
エイコサペンタエン酸エステル等高度不飽和脂肪酸エス
テル類、または、同高度不飽和脂肪酸エステル類を含有
する食材を水酸化ナトリウム水溶液中にて保存すること
を特徴とするものである。
【0008】本発明に係る高度不飽和脂肪酸エステル類
の保存方法においては、前記高度不飽和脂肪酸エステル
類または同高度不飽和脂肪酸エステル類を含有する食材
の保存液として、pHが10〜12の範囲にある水酸化
ナトリウム水溶液を採用することが好ましい。
【0009】
【発明の作用・効果】本発明に係る保存方法において
は、高度不飽和脂肪酸エステル類、または、同高度不飽
和脂肪酸エステル類を含有する食材を水酸化ナトリウム
水溶液中にて保存する手段を採ることにより、これらを
電解生成陰極水中で保存する方法と同等またはそれ以上
の酸化防止効果が達成される。
【0010】従って、本発明に係る保存方法は、従来の
高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法と同程度または
それ以上の作用効果を有するものと認められるが、現時
点で容易に入手し得る薬品である水酸化ナトリウムを使
用するものであることから、従来の不活性ガス雰囲気で
の冷凍保存方法や電解生成陰極水中での保存方法のごと
き保存方法とは異なり、設備費やランニングコストが少
なく、また、近年提案されている特殊の酸化防止剤を使
用する方法とは異なり、現時点で容易かつ安価に調製し
得る保存液を用いて保存方法を実施することができるも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、ドコサヘキサエン酸エ
ステル、エイコサペンタエン酸エステル等の高度不飽和
脂肪酸エステル類、または、同高度不飽和脂肪酸エステ
ル類を含有する食材を水酸化ナトリウム水溶液中にて保
存するものであり、これにより、高度不飽和脂肪酸エス
テル類の長期の保存中での酸化を防止するものである。
【0012】当該酸化防止方法においては、高度不飽和
脂肪酸エステル類、または、同高度不飽和脂肪酸エステ
ル類を含有する食材の保存液としては、水酸化ナトリウ
ム水溶液であって、pHが10〜12の範囲にある水酸
化ナトリウム水溶液を採用することが好ましい。かかる
保存液を採用することにより、電解生成陰極水中での保
存方法と同等またはそれ以上の酸化防止効果を奏するこ
とができる。
【0013】
【実施例】本実施例では、高度不飽和脂肪酸エステル類
の一種であるドコサヘキサエン酸エチルエステル(DH
A)の酸化防止の実験を試みた。同実験では、DHAを
117.8mg、界面活性剤(Tween20)を15
0μl、およびクロロホルム12mlを混和し、この混
和物中にヘリウムガスを通気してクロロホルムを飛散し
た後、この混和物中に0.05Mのリン酸緩衝液(pH
7.4)を2.6ml加えた。
【0014】本実験では、このように調製されたDHA
溶液200μl中に、下記に示す5種類の供試水を9m
l、2.5mMの2,2’−アゾビス(2−アミジノプ
ロパン)ジハイドロクロライドを1ml加え、暗黒下3
7℃でインキュベーションし、これらの235nmの吸
光度(ABS)を測定することにより、DHAの酸化の
程度を測定した。得られた結果を図1のグラフに示す。
本実験で使用した供試水は、pH11の電解生成陰極
水、0.01wt%のNaCl水溶液、蒸留水、pH9
の水酸化ナトリウム水溶液、pH11の水酸化ナトリウ
ム水溶液の5種類である。
【0015】図1に示すグラフは、縦軸に235nmの
吸光度(ABS)を示し、横軸にインキュベーション時
間を示しているもので、吸光度の値が大きいほどDHA
の酸化が進んでいることを示している。また、同グラフ
においては、グラフ1は供試水がpH11の電解生成陰
極水である場合、グラフ2は供試水が0.01wt%の
NaCl水溶液である場合、グラフ3は供試水が蒸留水
である場合、グラフ4は供試水がpH9の水酸化ナトリ
ウム水溶液である場合、グラフ5は供試水がpH11の
水酸化ナトリウム水溶液である場合を示している。
【0016】これらの結果を参照すると、DHAの酸化
の程度は、供試水がpH11の水酸化ナトリウム水溶液
の場合(グラフ5)には最も低く、次いで、供試水がp
H11の電解生成陰極水の場合(グラフ1)である。そ
の後、供試水がpH9の水酸化ナトリウム水溶液である
場合(グラフ4)、供試水が蒸留水である場合(グラフ
3)、供試水が0.01wt%のNaCl水溶液である
場合(グラフ2)の順で、酸化の度合いが高くなる。
【0017】これらの結果において、グラフ1の結果
は、DHAを電解生成陰極水で保存することにより保存
中のDNAの酸化を効果的に防止し得ることを意味する
とともに、グラフ4およびグラフ5の結果は、DHAを
水酸化ナトリウム水溶液中で保存することにより保存中
のDNAの酸化を効果的に防止し得ることを意味してい
る。
【0018】さらには、グラフ4およびグラフ5の結果
は、DHAを水酸化ナトリウム水溶液中で保存する場合
には、保存液として採用する水酸化ナトリウム水溶液と
してはpHが10〜12の範囲が好ましいことを意味し
ている。水酸化ナトリウム水溶液のpHが10未満で漸
次低下すると、酸化防止効果も漸次低下する。また、水
酸化ナトリウム水溶液のpHが12を越えると、保存す
べきDHA、特に、DHAを含有する食材を変質させる
おそれがある。
【0019】以上のことから、DHAおよびDHAを含
有する食材を酸化防止する保存方法としては、保存液と
して水酸化ナトリウム水溶液を採用すること、特に、p
Hが10〜12の範囲の水酸化ナトリウム水溶液を採用
することが好ましいことが判明した。このような保存中
の酸化防止効果は、エイコサペンタエン酸エステル(E
PA)等他の高度不飽和脂肪酸エステル類、または、同
高度不飽和脂肪酸エステル類を含有する食材に対しても
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種の供試水を採用してDHAを保存した場合
のDHAの酸化の程度を示すグラフであり、各グラフに
おいて、グラフ1は供試水がpH11の電解生成陰極水
である場合、グラフ2は供試水が0.01wt%のNa
Cl水溶液である場合、グラフ3は供試水が蒸留水であ
る場合、グラフ4は供試水がpH9の水酸化ナトリウム
水溶液である場合、グラフ5は供試水がpH11の水酸
化ナトリウム水溶液である場合の吸光度を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新谷 浩介 愛知県豊明市栄町南館3番の16 ホシザキ 電機株式会社内 (72)発明者 浅野 功 愛知県豊明市栄町南館3番の16 ホシザキ 電機株式会社内 Fターム(参考) 4B021 LA43 LW08 MC03 MK08 MP02 4B026 DC04 DG14 DP10 DX02 4H059 AA03 AA04 BA30 BB05 BB06 CA74 EA01 EA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドコサヘキサエン酸エステル、エイコサペ
    ンタエン酸エステル等高度不飽和脂肪酸エステル類、ま
    たは、同高度不飽和脂肪酸エステル類を含有する食材を
    水酸化ナトリウム水溶液中にて保存することを特徴とす
    る高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の高度不飽和脂肪酸エステ
    ル類の酸化防止方法において、前記高度不飽和脂肪酸エ
    ステル類または同高度不飽和脂肪酸エステル類を含有す
    る食材の保存液として、pHが10〜12の範囲にある
    水酸化ナトリウム水溶液を採用することを特徴とする高
    度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法。
JP2000292612A 2000-09-26 2000-09-26 高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法 Pending JP2002097489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292612A JP2002097489A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292612A JP2002097489A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002097489A true JP2002097489A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18775529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292612A Pending JP2002097489A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002097489A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043880B2 (en) 2001-10-31 2006-05-16 W. R. Grace & Co.-Conn. In situ molded thermal barriers
US7152385B2 (en) 2001-10-31 2006-12-26 W.R. Grace & Co.-Conn. In situ molded thermal barriers
JP2010193737A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Aron World:Kk 揚げ油の劣化酸化防止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043880B2 (en) 2001-10-31 2006-05-16 W. R. Grace & Co.-Conn. In situ molded thermal barriers
US7152385B2 (en) 2001-10-31 2006-12-26 W.R. Grace & Co.-Conn. In situ molded thermal barriers
JP2010193737A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Aron World:Kk 揚げ油の劣化酸化防止方法
JP4700115B2 (ja) * 2009-02-24 2011-06-15 株式会社アロンワールド 揚げ油の劣化酸化防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567730A (en) Method of stabilizing an ω-3 unsaturated fatty acid compound
AU2008296423B2 (en) Preparation of fatty acids in solid form
US20100104730A1 (en) Concentrated omega-3 fatty acids and mixtures containing them
Fidalgo et al. Physicochemical parameters, lipids stability, and volatiles profile of vacuum-packaged fresh Atlantic salmon (Salmo salar) loins preserved by hyperbaric storage at 10 C
EP2352392B1 (en) Fish flavour
JP2004517629A (ja) 食品添加物としての強酸性メタル化有機酸
CN1871331B (zh) 对多不饱和脂肪酸(pufa)酯浓缩物的稳定方法
Noma et al. Application of pressurized carbon dioxide during salt-reduced sardine fish sauce production
EP3446572A1 (en) Separated liquid seasoning
JP2002097489A (ja) 高度不飽和脂肪酸エステル類の保存方法
KR101275406B1 (ko) 시효변화된 식품 오일을 재생시키기 위한 방법
JPS61170376A (ja) 食品の保存剤
LV10163B (en) A process for the production of a marine oil preparation
JP6586268B2 (ja) レシチンの加熱着色抑制方法
Cadwallader Enzymes and flavor biogenesis in fish
WO1993011675A1 (en) An edible product and process of preparing same
Toge et al. Lipid extraction with electrolyzed cathode water from marine products
JP5172653B2 (ja) 食品用日持ち向上剤および日持ち向上方法
KR100348193B1 (ko) 꽁치와 멸치를 주재로 한 젓갈의 제조방법
JP2015015905A (ja) 食品用保存剤
Zhao et al. Application of plasma technologies for food preservation
JP2010528673A (ja) 冷凍すり身魚製品
JPS635064B2 (ja)
JP2007037425A (ja) 含硫アミノ酸を含む食品の風味低下防止剤およびその食品包装体
JPH06319472A (ja) 米飯風味保持剤および米飯製造方法