JP2002095555A - 敷布団 - Google Patents

敷布団

Info

Publication number
JP2002095555A
JP2002095555A JP2000287674A JP2000287674A JP2002095555A JP 2002095555 A JP2002095555 A JP 2002095555A JP 2000287674 A JP2000287674 A JP 2000287674A JP 2000287674 A JP2000287674 A JP 2000287674A JP 2002095555 A JP2002095555 A JP 2002095555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
mattress
storage cloth
fastener
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287674A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inagaki
健一 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhachi Mawata Co Ltd
Original Assignee
Maruhachi Mawata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhachi Mawata Co Ltd filed Critical Maruhachi Mawata Co Ltd
Priority to JP2000287674A priority Critical patent/JP2002095555A/ja
Publication of JP2002095555A publication Critical patent/JP2002095555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非力な人でも容易に取り扱える敷布団の提供
を課題とする。 【解決手段】 下側収容布1と、該下側収容布1上に重
ね合わされる上側収容布2と、これら下側収容布1及び
上側収容布2間に挟み込まれた状態に収容されるクッシ
ョン体3とを備えた三層構造をなし、上側収容布2及び
下側収容布1間が、それぞれの周縁部に沿って設けられ
たファスナー4〜7によって互いに着脱可能とされてい
る構成を採用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は敷布団に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】周知のように、この種の敷布団として
は、綿等を内部に詰め込んだ状態で縫い合わされた長方
形平板形状のものが一般的であり、例えばタオルケット
等の掛け布団と共に用いられる。そして、日中において
この敷布団を天日に干す際には、床に敷かれている敷布
団を持ち運びやすいように一時的に畳んだ後、これを持
ち上げて物干し竿やベランダ等まで両手に抱えて運んで
から引っかけて干すことがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の従
来の敷布団は、上述のように綿等を詰め込んだ状態で縫
い合わされた一枚物構造になっているため、比較的重み
があり、高齢の老人や女性が日常的に取り扱うには難点
が有った。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、非力な人でも容易に取り扱うことのできる敷
布団の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の敷布団は、上記
課題を解決するために以下の手段を採用した。すなわ
ち、請求項1記載の敷布団は、下側収容布と、該下側収
容布上に重ね合わされる上側収容布と、これら下側収容
布及び上側収容布間に挟み込まれた状態に収容されるク
ッション体とを備えた三層構造をなし、前記上側収容布
及び前記下側収容布間が、それぞれの周縁部に沿って設
けられた第1のファスナーによって互いに着脱可能とさ
れていることを特徴とする。上記請求項1記載の敷布団
によれば、例えばこの敷布団を物干し竿やベランダに干
す際には、第1のファスナーを外すことで、上側収容
布,下側収容布,クッション体の3つに分離することが
できる。このようにして三分割された敷布団の各構成要
素は、従来の一枚物構造に比較して軽量で取扱いが容易
である。
【0006】請求項2記載の敷布団は、下側収容布と、
該下側収容布上に重ね合わされる上側収容布と、これら
下側収容布及び上側収容布間に挟み込まれた状態に収容
されるクッション体とを備えた三層構造をなし、前記上
側収容布及び前記下側収容布間が、それぞれの周縁部に
沿って設けられた第2のファスナーによって互いに着脱
可能とされている分割敷布団を複数有し、これら分割敷
布団が、第3のファスナーによって互いに着脱可能に連
結されていることを特徴とする。上記請求項2記載の敷
布団によれば、例えばこの敷布団を物干し竿やベランダ
に干す際には、第3のファスナーを外すことで、任意の
分割敷布団を分離することができる。このようにして分
離された分割敷布団は、従来の一枚物構造に比較して軽
量で取扱いが容易である。さらには、第2のファスナー
を外すことで、分割敷布団を、上側収容布,下側収容
布,クッション体の3つに分離して更に軽量化して取扱
いを容易にすることもできる。
【0007】請求項3記載の敷布団は、請求項1または
2記載の敷布団において、前記上側収容布または前記下
側収容布のいずれか一方もしくは両方が、表面がニット
地、裏面がタオル地とされていることを特徴とする。上
記請求項3記載の敷布団によれば、例えば表面がニット
地である上側収容布と下側収容布とのうち、裏面がタオ
ル地になっている方が上面となるように裏返して、これ
ら上側収容布及び下側収容布を互いに固着させること
で、容易に敷布団の表面生地を変更することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の敷布団の第1及び第2の
実施の形態についての説明を図面を参照しながら以下に
行うが、本発明がこれらのみに限定解釈されるものでな
いことは勿論である。まず、図1及び図2を参照しなが
ら、第1の実施の形態について説明する。なお、図1
は、本実施の形態の敷布団を示す図であって、(a)は
平面図、(b)は側面図である。また、図2は、同敷布
団を示す図であって、図1(a)のA部を同図の矢視よ
り見た分解斜視図(後述の下側収容布1と上側収容布2
との間を開いて内部を覗いた視図)である。
【0009】各図に示すように、本実施の形態の敷布団
は、下側収容布1と、該下側収容布1上に重ね合わされ
る上側収容布2と、これら下側収容布1及び上側収容布
2間に挟み込まれた状態に収容される綿製のクッション
体3とを備えた三層構造をなしている。そして、上側収
容布1及び下側収容布2間は、それぞれの周縁部に沿っ
て設けられた4つのファスナー4,5,6,7(第1の
ファスナー)によって互いに着脱可能となっている。
【0010】下側収容布1は、平面視して長方形形状を
有する布であり、その裏表の両面がニット地となってい
る。そして、その四辺に対して、前記ファスナー4〜7
の一方がそれぞれ縫いつけられている。上側収容布2
は、平面視して長方形形状を有する布であり、その表面
2aがニット地、裏面2bがタオル地となっている。そ
して、その四辺に対して、前記ファスナー4〜7の他方
がそれぞれ縫いつけられている。クッション体3は、所
定の厚みを有する綿製のクッション材であり、平面視し
て長方形形状を有している。
【0011】そして、これら下側収容布1及び上側収容
布2及びクッション体3は、ファスナー4〜7によって
1枚の敷布団に合体、もしくは3枚に分離することが可
能となっている。なお、ファスナー4〜7は、1枚の敷
布団状態から3枚に分割する際に、下側収容布1から上
側収容布2の剥離を容易にすることができるように、各
コーナ部R(4箇所)はファスナー止めされないように
なっている。すなわち、3枚に分割する場合には、ファ
スナー4〜7を外しながら、同時にこのコーナー部Rよ
り敷布団内部に指を入れて上側収容布1を下側収容布2
より剥がしていくことで、容易に分離することが可能と
なっている。
【0012】以上説明の構成を有する敷布団の使用方法
について、以下に説明を続ける。まず、床に敷かれた敷
き布団を物干し竿もしくはベランダ等に干す際には、4
箇所のファスナー4〜7を外すことで、上側収容布2を
下側収容布3より取り外す。すると、間に挟まれていた
クッション体3が自由になるので、これを下側収容布1
より取り外す。このようにして3枚に分割された下側収
容布1及び上側収容布2及びクッション体3は、これら
が1枚をなしていたときに比較して軽量になっているの
で、それぞれを単独で運ぶことができ、軽々と運んで干
すことができるようになる。
【0013】なお、上側収容布2は、ニット地を表面
(上面)、タオル地を裏面(下面)として下側収容布1
に対して取り付けるのみならず、タオル地が表面(上
面)、ニット地が裏面(下面)となるように裏返してか
ら下側収容布1に対して取り付けることも可能となって
いる。この場合の両者間の固定も、やはりファスナー4
〜7によって4辺で固定される。したがって、就寝者の
好みによってタオル地もしくはニット地のいずれかを選
択することで、敷布団の肌触りを容易に変更することが
可能となっている。
【0014】以上説明の本実施の形態の敷布団によれ
ば、例えばこの敷布団を物干し竿やベランダに干す際に
は、ファスナー4〜7を外すことで、上側収容布2,下
側収容布1,クッション体3の3つに分離することがで
きる。したがって、これらを一体として取り扱う場合に
比較して、三分割してそれぞれを単独で取り扱えるよう
になるので、非力な人でも容易に軽々と取り扱うことが
可能となる。また、この敷布団の上側収容布2によれ
ば、下側収容布1に対する取り付ける際に、裏表を変更
させることで、容易に敷布団の表面生地を変更させるこ
とが可能となる。
【0015】なお、本実施の形態では、上側収容布2の
表面がニット地、裏面がタオル地としたが、これに限ら
ず、両面をニット地もしくはタオル地にしても良い。さ
らには、その他の生地を各面に採用しても良い。同様
に、下側収容布1の表面をニット地、裏面をタオル地と
したり、両面をタオル地もしくはその他の生地としても
良い。
【0016】次に、本発明の敷布団の第2の実施の形態
について、図3及び図4を参照しながら以下に説明を行
う。、図3は、本実施の形態の敷布団を示す図であっ
て、(a)は平面図、(b)は側面図である。また、図
4は、同敷布団を示す図であって、図3(a)のB部を
同図の矢視より見た分解斜視図(後述の下側収容布16
と上側収容布17との間を開いて内部を覗いた視図)で
ある。
【0017】図3に示すように本実施の形態の敷布団
は、互いにファスナー11(第3のファスナー)によっ
て互いに着脱可能に連結されている3枚の分割敷布団1
3,14,15から概略構成されている。なお、前記フ
ァスナー11は、図3(a)に示す平面視した場合に
は、各分割敷布団13〜15の対向する2辺に縫いつけ
られており、図3(b)に示す側面視した場合には、厚
み方向の2カ所に上側ファスナー11a及び下側ファス
ナー11bとして縫いつけられている。これは、所定の
厚み寸法を有する敷布団を折り畳んで収納する際に、容
易に折り畳めるように、上側ファスナー11a及び下側
ファスナー11bのいずれか一方のみを選んで固定する
ためである。すなわち、例えば分割敷布団14上に分割
敷布団13を折り畳む使い方をする場合には、上側ファ
スナー11aのみを選んで固定することで、容易に折り
畳めるようになる。逆に、分割敷布団14の下に分割敷
布団13を折り畳む使い方をする場合には、下側ファス
ナー11bのみを選んで固定することで、容易に折り畳
めるようになる。
【0018】これら分割敷布団13〜15は、下側収容
布16と、該下側収容布16上に重ね合わされる上側収
容布17と、これら下側収容布16及び上側収容布17
間に挟み込まれた状態に収容される綿製のクッション体
18とを備えた三層構造をなしている。そして、上側収
容布17及び下側収容布16間は、それぞれの周縁部に
沿って設けられたファスナー19(第2のファスナー)
によって互いに着脱可能となっている。このファスナー
19が縫いつけられている範囲は、例えば図3(a)の
分割敷布団13の場合には、同図に示す符号fの範囲で
ある。その他の分割敷布団14,15も同様である。
【0019】下側収容布16は、平面視して正方形形状
を有する布であり、その裏表の両面がニット地となって
いる。そして、その四辺に沿って、前記ファスナー19
の一方が縫いつけられている。上側収容布17は、平面
視して正方形形状を有する布であり、その表面17aが
ニット地、裏面17bがタオル地となっている。そし
て、その四辺に沿って、前記ファスナー19の他方が縫
いつけられている。クッション体18は、所定の厚みを
有する綿製のクッション材であり、平面視して正方形形
状を有している。そして、これら下側収容布16及び上
側収容布17及びクッション体18は、ファスナー19
によって1枚の分割敷布団に合体、もしくは3枚に分割
することが可能となっている。
【0020】以上説明の構成を有する敷布団の使用方法
について、以下に説明を続ける。まず、床に敷かれた敷
布団を物干し竿もしくはベランダ等に干す際には、2箇
所のファスナー11を外すことで、1枚の敷布団を3枚
の分割敷布団13〜15に分離する。このようにして3
枚に分割された分割敷布団13〜15は、これらが1枚
をなしていたときに比較して軽量になっているので、そ
れぞれを単独で運ぶことができ、軽々と運んで干すこと
ができるようになる。取扱いに際してさらなる軽量化を
使用者が望む場合には、前記ファスナー19を外して各
分割敷布団13〜15を、それぞれ、下側収容布16及
び上側収容布17及びクッション体18の3枚に分割す
ることで、さらに細かくして軽くすることが可能であ
る。
【0021】なお、上側収容布17及び下側収容布16
の各裏表面の生地の選択については、上記第1の実施の
形態と同様であり、適宜ニット地やタオル地などを選択
可能である。したがって、本実施の形態においても、就
寝者の好みによってタオル地もしくはニット地のいずれ
かを選択することで、敷布団の肌触りを容易に変更する
ことが可能となっている。
【0022】以上説明の本実施の形態の敷布団によれ
ば、例えばこの敷布団を物干し竿やベランダに干す際に
は、ファスナー11を外すことで、各分割敷布団13〜
15のうちの任意を分離することができる。したがっ
て、これらを一体として取り扱う場合に比較して、各分
割敷布団13〜15に複数分割してそれぞれを単独で取
り扱えるようになるので、非力な人でも容易に軽々と取
り扱うことが可能となる。さらには、ファスナー19を
外すことで、各分割敷布団13〜15を、上側収容布1
7,下側収容布16,クッション体18の3つに分離し
て更に軽量化して取扱いを容易にすることも可能とな
る。また、各分割敷布団13〜15は同一構成を有する
ので、相互の配置を入れ替えて使用することも可能であ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の敷布団は、下側
収容布と、該下側収容布上に重ね合わされる上側収容布
と、これら下側収容布及び上側収容布間に挟み込まれた
状態に収容されるクッション体とを備えた三層構造をな
し、上側収容布及び下側収容布間が、それぞれの周縁部
に沿って設けられた第1のファスナーによって互いに着
脱可能とされている構成を採用した。この構成によれ
ば、例えばこの敷布団を物干し竿やベランダに干す際に
は、第1のファスナーを外すことで、上側収容布,下側
収容布,クッション体の3つに分離することができる。
したがって、これらを一体として取り扱う場合に比較し
て、三分割してそれぞれを単独で取り扱えるようになる
ので、非力な人でも容易に軽々と取り扱うことが可能と
なる。
【0024】また、請求項2記載の敷布団は、下側収容
布と、該下側収容布上に重ね合わされる上側収容布と、
これら下側収容布及び上側収容布間に挟み込まれた状態
に収容されるクッション体とを備えた三層構造をなし、
前記上側収容布及び前記下側収容布間が、それぞれの周
縁部に沿って設けられた第2のファスナーによって互い
に着脱可能とされている分割敷布団を複数有し、これら
分割敷布団が、第3のファスナーによって互いに着脱可
能に連結されている構成を採用した。この構成によれ
ば、例えばこの敷布団を物干し竿やベランダに干す際に
は、第3のファスナーを外すことで、任意の分割敷布団
を分離することができる。したがって、これらを一体と
して取り扱う場合に比較して、各分割敷布団に複数分割
してそれぞれを単独で取り扱えるようになるので、非力
な人でも容易に軽々と取り扱うことが可能となる。さら
には、第2のファスナーを外すことで、分割敷布団を、
上側収容布,下側収容布,クッション体の3つに分離し
て更に軽量化して取扱いを容易にすることも可能とな
る。
【0025】また、請求項3記載の敷布団は、上側収容
布または前記下側収容布のいずれか一方もしくは両方
が、表面がニット地、裏面がタオル地とされている構成
を採用した。この構成によれば、例えば表面がニット地
である上側収容布と下側収容布とのうち、裏面がタオル
地になっている方が上面となるように裏返して、これら
上側収容布及び下側収容布を互いに固着させることで、
容易に敷布団の表面生地を変更することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の敷布団の第1の実施の形態を示す図
であって、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図2】 同敷布団を示す図であって、図1(a)のA
部を同図の矢視より見た分解斜視図である。
【図3】 本発明の敷布団の第2の実施の形態を示す図
であって、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図4】 同敷布団を示す図であって、図3(a)のB
部を同図の矢視より見た分解斜視図である。
【符号の説明】
1,16・・・下側収容布 2,17・・・上側収容布 3,18・・・クッション体 4,5,6,7・・・ファスナー(第1のファスナー) 11・・・ファスナー(第3のファスナー) 13,14,15・・・分割敷布団 19・・・ファスナー(第2のファスナー)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下側収容布と、該下側収容布上に重ね合
    わされる上側収容布と、これら下側収容布及び上側収容
    布間に挟み込まれた状態に収容されるクッション体とを
    備えた三層構造をなし、 前記上側収容布及び前記下側収容布間が、それぞれの周
    縁部に沿って設けられた第1のファスナーによって互い
    に着脱可能とされていることを特徴とする敷布団。
  2. 【請求項2】 下側収容布と、該下側収容布上に重ね合
    わされる上側収容布と、これら下側収容布及び上側収容
    布間に挟み込まれた状態に収容されるクッション体とを
    備えた三層構造をなし、前記上側収容布及び前記下側収
    容布間が、それぞれの周縁部に沿って設けられた第2の
    ファスナーによって互いに着脱可能とされている分割敷
    布団を複数有し、 これら分割敷布団は、第3のファスナーによって互いに
    着脱可能に連結されていることを特徴とする敷布団。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の敷布団におい
    て、 前記上側収容布または前記下側収容布のいずれか一方も
    しくは両方は、表面がニット地、裏面がタオル地とされ
    ていることを特徴とする敷布団。
JP2000287674A 2000-09-21 2000-09-21 敷布団 Pending JP2002095555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287674A JP2002095555A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 敷布団

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287674A JP2002095555A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 敷布団

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095555A true JP2002095555A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18771390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287674A Pending JP2002095555A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 敷布団

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002095555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515574A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ダンフォーム・エーピーエス 布団マットレス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515574A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ダンフォーム・エーピーエス 布団マットレス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8151386B2 (en) Bed cover system
US4723300A (en) Convertible tote bag
US3052895A (en) Beach bag
US20040031098A1 (en) Combination bed covering
US10624475B2 (en) Bedding sheet system
US20030230612A1 (en) Convertible travel tote bag for use in a vehicle
US4316299A (en) Fitted bed covering
US5047001A (en) Method for constructing a reversible duffle bag
US6134730A (en) Integrated bed covers with mattress pocket
US8990986B2 (en) Baby changing pad with pocket for wipes
US5887300A (en) Mat cover with self encased pillow
JP2002095555A (ja) 敷布団
US20020194676A1 (en) Modular household fabric product with a cover mounted removably on a side surface of a bag
JP3077115U (ja) 焼成粒子を内包したシーツ
AU2007101223B4 (en) Bedlinen
US20240138599A1 (en) Bedding System
JPS583562Y2 (ja) レジヤ−用シ−ト
JPH0677642U (ja) 膝掛け構造
JP2506211Y2 (ja) 掛布団
JPH0225356Y2 (ja)
JP2002159372A (ja) 分割式敷布団
GB2503511A (en) Bedding
JP3079874U (ja) クッション兼用バッグ
JPH0525489Y2 (ja)
JP3010419U (ja) 膝掛け