JP2002093578A - 色変換フィルタ基板、並びに色変換フィルタ基板を具備する色変換方式有機発光素子およびカラーディスプレイ - Google Patents

色変換フィルタ基板、並びに色変換フィルタ基板を具備する色変換方式有機発光素子およびカラーディスプレイ

Info

Publication number
JP2002093578A
JP2002093578A JP2000273990A JP2000273990A JP2002093578A JP 2002093578 A JP2002093578 A JP 2002093578A JP 2000273990 A JP2000273990 A JP 2000273990A JP 2000273990 A JP2000273990 A JP 2000273990A JP 2002093578 A JP2002093578 A JP 2002093578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
layer
protective layer
support substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000273990A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Kawaguchi
剛司 川口
Yotaro Shiraishi
洋太郎 白石
Yukinori Kawamura
幸則 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000273990A priority Critical patent/JP2002093578A/ja
Publication of JP2002093578A publication Critical patent/JP2002093578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光体層の段差を埋めることができ、熱、光
などから該蛍光体層を保護できる保護膜を設けた色変換
フィルタ基板、および該色変換フィルタ基板を用いた有
機発光素子およびカラーディスプレイを提供することを
目的とする。 【解決手段】 本発明は、支持基板と、該支持基板上に
配置された蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変換
パターン層と、該支持基板上に設けられ、該色変換パタ
ーン層全体を覆うように設けられた保護層とを少なくと
も備えた色変換フィルタ基板であって、前記保護層が、
前記色変換パターン層の厚さ以上の高さの上面と、前記
支持基板と角度αを有する側面とを持ち、前記支持基板
と該側面との角度αが70度以下であることを特徴とす
る色変換フィルタ基板、ならびに該色変換フィルタ基板
を用いた色変換方式有機発光素子およびカラーディスプ
レイを提供する。更に本発明は、これらの製造方法を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高精細で、耐環境性
および生産性に優れた多色表示を可能とする色変換カラ
ーフィルタ基板および該カラーフィルタ基板を具備する
有機多色発光素子及び表示素子に関する。詳しくは、イ
メージセンサー、パーソナルコンピューター、ワードプ
ロセッサー、テレビ、ファクシミリ、オーディオ、ビデ
オ、カーナビゲーション、電機卓上計算機、電話機、携
帯端末機、産業用の計器類等の表示用の色変換カラーフ
ィルタ基板および該カラーフィルタ基板を具備する有機
多色発光素子および表示素子、特に色変換方式を用いた
有機多色発光素子およびディスプレーに関する。
【0002】
【従来の技術】Tangらによって印加電圧10Vにお
いて1000cd/m2以上の高輝度が得られる積層型
EL素子が報告(Appl. Phys. Lett., 51, 913 (198
7))されてから、有機EL素子は実用化に向けての研究
が活発に行われてきた。有機EL素子は薄膜の自発光型
素子であり、低駆動電圧、高解像度、高視野角といった
優れた特徴を持っており、フラットパネルディスプレイ
ヘの応用が期待されてきた。
【0003】モノクロの有機ELディスプレイについて
は、東北パイオニア社が車搭載用の緑色モノクロ有機E
Lディスプレイを1997年の11月より製品化してい
る。今後は、多様化する社会のニーズに答えるべく、多
色(マルチカラー)表示、フルカラー表示の有機ELデ
ィスプレイの製品化が望まれている。
【0004】有機ELディスプレイをマルチカラーまた
はフルカラー化する方法としては、赤、緑および青(い
わゆるRGB)の三原色の発光体をマトリクス状に分離
して配置し、それぞれ発光させる方法が開示されている
(特開明57−157487号公報、特開明58−14
7989号公報、特開平3−214593号公報な
ど)。このような発光体を用いてカラー化する場合、発
光体として有機発光素子を用いることができ、この有機
発光体を、RGB用の3種の発光材料としてマトリクス
状に高精細で配置する必要がある。しかしながら、この
ような高精細な配置は、技術的に困難で、安価に製造す
ることができない。また、RGB用の3種の発光材料の
寿命が異なるために、時間の経過とともに色度がずれて
しまうなどの欠点を有している。
【0005】この他のカラー化の方法としては、白色で
発光するバックライト上にカラーフィルタを設け、この
フィルタに白色光を透過させ、三原色を取り出す方法
(特開平1−315988号公報、特開平2−2734
96号公報、特開平3−194895号公報等)が知ら
れている。この方法では、バックライトとして、白色の
有機発光素子を用いる。しかし、高輝度のRGB色を得
るためには、長寿命で高輝度の白色の有機発光素子が必
要であるが、これが未だ得られていない。
【0006】更に別のカラー化の方法として、発光体か
ら発せられた光を、平面的に分離して配置した蛍光体に
吸収させ、それぞれの蛍光体から種々の色の蛍光を発光
させる方法(特開平3−152897号公報等)も開示
されている。この方法は、CRT、プラズマディスプレ
イなどにも応用されている。
【0007】また、別のカラー化の方法として、近年で
は、色変換方式が開示されている。この色変換方式で
は、発光源として有機発光素子を用い、その発光域の光
を吸収し、可視光領域の蛍光を発光する蛍光材料をフィ
ルタに用いる(特開平3−152897号公報、特開平
5−258860号公報等)。この方法では、有機発光
素子が、上記のような白色の光を発光する有機発光素子
に限定されないため、より輝度の高い有機発光素子を光
源に適用できる。これまでに開示されている色変換方式
のうち、青色発光の有機発光素子を用いた色変換方式
(特開平3−152897号公報、特開平8−2860
33号公報、特開平9−208944号公報)では、色
変換フィルタを用いて青色光を緑色光や赤色光に波長変
換している。
【0008】この色変換方式を用いてディスプレイを製
造する場合、色変換フィルタと有機発光層間の距離が重
要である。すなわち、この両者間の距離が広くなるに従
い、有機発光層から発光された光が、隣接する画素間で
漏れやすくなるため、視野角特性が悪くなる。従って、
視野角特性を良好に保つためには、色変換フィルタの上
面へ直接有機発光層を形成することが望ましい。
【0009】色変換フィルタに用いられる蛍光色素に
は、特開平8−78158号公報、特開平8−2223
69号公報、特開平8−279394号公報、特開平8
−286033号公報、特開平9−106888号公
報、特開平9−208944号公報、特開平9−245
511号公報、特開平9−330793号公報、特開平
10−12379号公報等に開示されているような、ロ
ーダミン系、ピリジン系、オキサジン系、クマリン系色
素等が知られている。これらは、紫外光、熱、または有
機溶剤の影響によりしばしば蛍光波長の変化や消光を起
こすことが知られている。従って、上述のように色変換
フィルタに直接有機発光層を設けると、有機発光層上
に、透明電極のような電極を形成してカラーフィルタを
形成する際、色変換フィルタと電極の距離が著しく接近
することとなり、この電極の形成時に色変換フィルタに
含まれる蛍光色素が影響を受ける可能性がある。すなわ
ち、電極の形成の際に行われるスパッタ工程で、色変換
フィルタがプラズマへ暴露されることや、透明電極のパ
ターンニングの際に色変換フィルタが剥離液等に曝され
ることより、色変換フィルタが容易にその機能を消失し
てしまうことがある。
【0010】更に、各色に対応する蛍光色素の光変換能
の違いにより、各色で所望の色調を得るためには、色素
層の膜厚を各色で違える必要がある。従って、色変換フ
ィルタを用いてカラーフィルタを作成する場合、色変換
フィルタの膜厚を一定にすることができず、各フィルタ
間で段差が生じる。この段差のある色変換フィルタ上へ
直接有機発光層を形成すると、電極の断線や有機発光層
の膜厚ムラが発生しやすく、有機発光層の安定した発光
が得られない。
【0011】以上の問題等から、色変換フィルタ上面へ
直接有機発光層を形成することは非常に困難である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、カラー
ディスプレイの有機発光素子に色変換フィルタを用いる
ことは、有効であると考えられるが、色変換フィルタ上
面へ直接有機発光層を形成することは非常に困難であ
る。これを解決する手段として、色変換フィルタと電極
の間に保護層を設けることが考えられる。これによっ
て、多色発光有機発光素子の実現が可能となると考えら
れる。
【0013】従来では、蛍光体層と絶縁性無機酸化物層
の間に蛍光体保護層および接着層を設けた構造により蛍
光体層を保護すること(特開平8−279394号公
報)や、液晶ディスプレイ用のカラーフィルタの保護層
に用いられているポリイミド樹脂(特開平1−2292
03号公報)等の熱硬化型樹脂を色変換フィルタの保護
層として使用することが提案されている。
【0014】しかし、一般的に有機高分子系の樹脂は硬
度が低いため、取り出し電極と、フレキシブル電極との
接続工程等における圧力接着によりこれらの樹脂は変形
しやすい。また、変形した部分では、電極の断線や、接
続部の接触不良等が発生しやすく、歩留まりを落とす原
因となる。
【0015】一方、ゾルーゲル法(月刊ディスプレイ1
997年第3巻第7号P119等)を使用して、SiO
2系無機コーティング剤を保護層としてコートする法も
知られている。この方法による保護層は、すぐれた耐熱
性、耐候性および耐溶剤性を有しており、更に、硬度が
高いといった利点を有する。しかし、この方法では、サ
ブミクロンオーダーの膜厚の保護層しか形成できず、厚
さ十数μmの色変換フィルタを被膜し、かつ、各色変換
フィルタ間の段差を埋めることができない。そのため、
均一で平滑な色変換フィルタの保護は困難である。
【0016】SiO2系無機コーティング剤を保護層と
する場合、粘度を上げたり、重ね塗りすることも可能で
ある。しかし、厚い膜を形成すると、優れた硬度を有す
る膜を形成することは可能であるが、保護層自体が応力
変性に弱くなり、クラックが発生しやすくなる。クラッ
クが発生した部位では電極の断線が発生し、パネル形成
時の歩留まりを落とす原因となる。
【0017】更に、この方法は、完全に保護層を硬化さ
せるのに240℃以上の焼成が必要である。このような
高温では蛍光材料が失活し、蛍光体の特性を発揮できな
くなるという不具合がある。従って、有機発光素子用の
色変換フィルタの保護層には不適である。
【0018】以上の述べたように、カラーフィルタの保
護層として使用されてきた紫外線硬化型樹脂や高温硬化
型樹脂、SiO2系無機コーティング剤を、有機発光素
子における蛍光体を使用した色変換フィルタの保護層と
して用いるには問題が多い。
【0019】更に、色変換フィルタ基板の保護層として
以下のような特性も要求される。
【0020】(1)蛍光体層のパターンの侵食や機能の
失活を起こさないこと。
【0021】(2)RGBの各蛍光体層の段差を埋める
ことができ、視野角特性を良好に保つできるだけ薄い膜
厚(1〜18μm)で成膜が可能なこと。
【0022】(3)光透過性がよいこと。
【0023】(4)耐熱性があること。
【0024】(5)表面が平滑であること。
【0025】(6)基板、蛍光体層、透明電極との密着
性が良好であること。
【0026】(7)耐薬品性に優れていること。
【0027】(8)防湿性に優れていること。
【0028】(9)残留モノマーや溶剤などのガスが保
護層から発生しないこと。
【0029】(10)ある程度の機械的強度を備えてい
ること。
【0030】(11)後プロセスで暴露される熱および
光から蛍光体層を保護すること。
【0031】従って、本発明は、上記特性を満たし、特
にRGBの各色変換フィルタの段差を埋めることがで
き、パネル形成工程で暴露される熱、光などから蛍光体
層を保護することができる保護膜を設けた色変換フィル
タ基板を提供することを目的とする。更に本発明は、該
色変換フィルタ基板を用いた有機発光素子およびカラー
ディスプレイを提供することを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下に示す
本発明により解決される。
【0033】本発明の第1は、支持基板と、該支持基板
上に配置された蛍光色素を含有する少なくとも1つの色
変換パターン層と、該支持基板上に設けられ、該色変換
パターン層全体を覆うように設けられた保護層とを少な
くとも備えた色変換フィルタ基板であって、前記保護層
が、前記色変換パターン層の厚さ以上の高さの上面と、
前記支持基板と角度αを有する側面とを持ち、前記支持
基板と該側面との角度αが70度以下であることを特徴
とする色変換フィルタ基板に関する。
【0034】本発明の第2は、支持基板と、該支持基板
上に配置された蛍光色素を含有する少なくとも1つの色
変換パターン層と、該支持基板上に設けられ、該色変換
パターン層全体を覆うように設けられた保護層とを少な
くとも備えた色変換フィルタ基板;前記色変換フィルタ
基板の該保護層上に設けられた、接続部を有する第1の
電極層、発光層、および接続部を有する第2の電極を少
なくとも順次積層した発光部;および前記色変換フィル
タ基板および発光部を封止する封止部であって、前記第
1および第2の電極の前記接続部の少なくとも一部を、
外部との接続が可能なように該封止部の外側に突出させ
ることができる封止部;を具備した色変換方式有機発光
素子であって、前記保護層が、前記色変換パターン層の
厚さ以上の高さの上面と、前記支持基板と角度αを有す
る側面とを持ち、前記支持基板と該側面との角度αが7
0度以下であり、前記保護層が前記接続部および前記封
止部を越えない領域に形成されることを特徴とする色変
換方式有機発光素子に関する。
【0035】本発明は、更に色変換方式有機発光素子を
パターン化して形成される色変換方式カラーディスプレ
イに関する。
【0036】本発明の第3は、支持基板と、該支持基板
上に配置された蛍光色素を含有する少なくとも1つの色
変換パターン層と、該支持基板上に設けられ、該色変換
パターン層全体を覆うように設けられた保護層とを少な
くとも備える色変換フィルタ基板の製造方法において、
(1)前記支持基板上に少なくとも1つの色変換パター
ン層を形成する工程、(2)前記支持基板上において、
前記色変換パターン層全体を覆うように、前記色変換パ
ターン層の厚さ以上の厚さの上面を有し、かつ、色変換
パターン層の近傍領域まで延びた端部を有する保護層を
形成する工程であって、前記保護層が、前記端部で前記
支持基板と角度αを有する側面を持ち、前記支持基板と
該側面との角度αが70度以下である保護層を形成する
工程を含むことを特徴とする色変換フィルタ基板の製造
方法に関する。
【0037】第4の発明は、支持基板と、該支持基板上
に配置された蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変
換パターン層と、該支持基板上に設けられ、該色変換パ
ターン層全体を覆うように設けられた保護層とを備えた
色変換フィルタ基板;前記色変換フィルタ基板の保護層
上に配置された、第1の電極、発光層、および第2の電
極を少なくとも順次積層した発光部;および前記色変換
フィルタ基板および発光部を封止する封止部とを具備し
た色変換方式有機発光素子の製造方法であって、(1)
前記支持基板上に少なくとも1つの色変換パターン層を
形成する工程、(2)前記支持基板上において、前記色
変換パターン層全体を覆うように、前記色変換パターン
層の厚さ以上の厚さの上面を有し、かつ、色変換パター
ン層の近傍領域まで延びた端部を有する保護層を形成す
る工程であって、前記保護層が、前記端部で前記支持基
板と角度αを有する側面を持ち、前記支持基板と該側面
との角度αが70度以下である保護層を形成する工程、
(3)前記保護層上に電極を形成する工程であって、前
記保護層の前記上面および前記側面とを覆い、更に接続
部を有する電極を形成する工程(4)前記電極の前記上
面部に前記発光部を形成する工程、(5)前記基板上
に、前記色変換フィルタ基板および発光部を封止する封
止部を形成する工程であって、前記第1の電極と第2の
電極の前記接続部の少なくとも一部を、外部との接続が
可能なように該封止部の外側に突出させて封止部を形成
させる工程とを含むことを特徴とする色変換方式有機発
光素子の製造方法に関する。
【0038】上記第1および第2の発明において、前記
保護層の膜厚は、下記式(1)の関係を有する範囲内に
あることを特徴とする。
【0039】0<tPL<0.1W (1)[但し、tPL
は、保護層の膜厚であり、Wは画素の最小幅を表
す。]。
【0040】更に、上記第3および第4の発明では、前
記保護層の形成工程を、ポジ型のフォトレジストまたは
ネガ型のフォトレジスト法を用いて行うことをと特徴と
する。
【0041】本発明によれば、封止工程や電極の接続工
程での圧力接着を歩留まり良く行うことができ、更に、
視野角特性および色再現性に優れた有機発光素子および
表示素子を作製する際の歩留まり向上を実現することが
できる。
【0042】また、このような蛍光色素を含む蛍光変換
フィルター基板を含む有機発光素子を高精細にパターニ
ングすれば、発光体の近紫外光ないし可視光のような弱
いエネルギー線を用いてもフルカラーの発光型ディスプ
レイが構築できる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下に、図を参照しながら本発明
を詳細に説明する。なお、各図面において、同じ構成要
素を表す場合には、同じ参照番号を使用した。
【0044】本発明の第1の側面は、支持基板と、該支
持基板上に配置された蛍光色素を含有する少なくとも1
つの色変換パターン層と、該支持基板上に設けられ、該
色変換パターン層全体を覆うように設けられた保護層と
を少なくとも備えた色変換フィルタ基板であって、前記
保護層が、前記色変換パターン層の厚さ以上の高さの上
面と、前記支持基板と角度αを有する側面とを持ち、前
記支持基板と該側面との角度αが70度以下であること
を特徴とする色変換フィルタ基板に関する。
【0045】図1および図2を参照して本発明の色変換
フィルタ基板を説明する。
【0046】図1は、支持基板、色変換パターン層、お
よび保護層からなる本発明の色変換フィルタ基板を表す
概略断面図である。図1では、支持基板1上に、例えば
RGBの色変換パターン層2、3、4を設け、この色変
換パターン層2、3、4を覆うように保護層5が設けら
れている。図1に示されるように、保護層5は色変換パ
ターン層2、3、4を全て覆うように支持基板1上に形
成される。
【0047】本発明では、支持基板1は、透明な基板で
あれば特に限定されない。例えばガラス基板、サファイ
アガラス基板などを用いることができる。支持基板1の
厚さおよび大きさは、従来と同様の厚さおよび大きさで
あればよい。例えば、50mm×50mm×1.1mm
の支持基板1を用いることができる。色変換パターン層
2、3、4は、後述する蛍光材料を含有した蛍光発光層
である。ここで、色変換パターン層とは、後述する発光
部からの光を受け、所望の波長の光を発光する、光波長
変換機能を有する層をいう。具体的には、色変換パター
ン層は、入射する光(例えば近紫外光)を、例えばRG
Bのような所望の色に変換する機能を有する。色変換パ
ターン層2、3、4は、例えば1から20μm、好まし
くは5から10μm以上の厚さを有する。本発明では、
色変換パターン層2、3、4の厚さは、所望の輝度、色
調等を得るためには、各色変換パターン層で異なる。
【0048】保護層5は、色変換パターン層2、3、4
を覆うように形成しなければならない。従って、保護層
の厚さは、色変換パターン層2、3、4よりも厚くなけ
ればならないが、下記の関係を満たすことが好ましい。
【0049】0<tPL<0.1W (1) 式中、tPLは保護層の膜厚であり、Wは画素の最小幅
(mm)を示す。
【0050】これは、保護膜の膜厚が表示性能、特に視
野角特性に及ぼす影響を考慮したためである。本発明の
色変換方式有機発光ディスプレイにおいて、特に重要な
視野角特性とは、ディスプレイに対して見る角度を変え
た際に生じる色の変化である。
【0051】保護層を厚くしすぎると、有機発光層で発
生した励起光が、保護層を介して存在する色変換パター
ン層に届くまでの光路長が長くなる。その結果、斜め方
向からディスプレイを見ると、連接する別の色の画素へ
の励起光の漏れ(光学的ストローク)が発生する。ディ
スプレイの表示性能を考えると、この光学的ストローク
による隣接色の発光量の比率が、本来の色の発光量に対
して十分小さいことが要求される。この要求は、保護層
の厚さと、画素の最小幅との関係を制限することに置き
換えることができる。従って、本発明では上記関係を満
たすことが好ましい。
【0052】図2は、保護層5の上に電極6を設けた素
子の概略断面図である。図2に示されるように、本発明
の色変換フィルタ基板の保護層5は、側面15を有して
おり、この側面15と支持基板1とは角度αを有してい
る。本発明において、この角度αは、70度以下である
ことが好ましい。この角度αが70度以下が好ましい理
由は、70度以上であると、色変換フィルタ基板が有機
発光素子として用いられる場合、保護層5上に形成され
た電極6が、発光部や封止部を形成する際に断線し、有
機発光素子を製造する際の歩留まりを悪くするためであ
る。
【0053】また、保護層5は、色変換パターン層より
も厚い層を形成しなければならない。従って、この角度
αは、色変換パターン層よりも厚い保護層を形成できる
最低限の角度を有していなければならない。
【0054】更に、保護層5の上面は、支持基板1に対
して平行でかつ凹凸のない平坦な形状に形成することが
好ましい。これは、色変換フィルタ基板を有機発光素子
として用いる場合、保護層5上に発光部を設ける必要が
あり、凹凸のない平坦な構造とする必要があるためであ
る。また、保護層5の上面を支持基板1と平行にするの
は、発光部からの光を効率よく色変換フィルタ基板上に
照射するためである。
【0055】更に、図1および図2に示されるように、
保護層5の幅は、各色変換パターン層2、3、4を全て
覆う必要があるため、最も外側の色変換パターン層2お
よび4よりも広い。しかし、保護層5の両終端部は、こ
れら色変換パターン層2および4の外側近傍にとどまる
ことが好ましい。すなわち、図2において、保護層5
は、電極6の接続部13に及ばないことが好ましい。こ
れは、図2において電極6の接続部13まで保護層を設
けると、該接続部13が、発光部や封止部を形成する際
に断線し、有機発光素子を製造する際の歩留まりを悪く
するためである。
【0056】また、成形性を良好に保つため、保護層5
上に形成される電極6は、保護層5に沿って、すなわち
保護層5の上面および側面15に沿って密着して形成さ
れることが好ましい。特に、保護層5の側面15上に密
着して電極6の側面14を形成することが好ましい。
【0057】本発明の色変換フィルタ基板では、各色変
換パターン層は、色変換を効率よく行えるように配置さ
れ、パターン化される。例えば、各色変換パターン層
は、0.1mmのライン幅、0.33mmピッチのライ
ン幅、膜厚6から10μmを有するパターンとして形成
することができる。
【0058】本発明の色変換フィルタ基板では、入射光
が保護層5を透過して色変換パターン層2、3、4に入
射し、該色変換パターン層2、3、4内の蛍光色素が光
励起され蛍光発光することにより、前記支持基板1側に
所定の発光色を表示するように構成することが好まし
い。
【0059】次に、本発明の第2の側面について説明す
る。
【0060】本発明の第2の側面は、上記第1の側面の
色変換フィルタ基板を用いた色変換方式有機発光素子お
よびカラーディスプレイに関する。
【0061】本発明の色変換方式有機発光素子では、該
色変換フィルタ基板上に、第1の電極、発光層および第
2の電極からなる発光部を設け、該色変換フィルタ基板
と発光部とを封止する封止部を設ける。
【0062】図3は、本発明の色変換方式有機発光素子
の一例を示す概略断面図である。図3では、第1の電極
6を色変換パターン層2、3、4のパターン上に、その
ライン形状に合わせてパターンニングした例である。ま
た、図3では、発光層として正孔注入層7、正孔輸送層
8、有機発光層9および電子注入層10を設けた例を示
す。更に、電気注入層上には、第2の電極11がパター
ンニングされる。この例の場合、第1の電極6は陽極で
あり、第2の電極は陰極である。本発明では、このよう
な構成が好ましい。これは、支持基板側に色変換パター
ン層からの発光を取り出すためである。しかし、本発明
はこの例に限定されず、上記構成を逆にした発光層を用
いてもよい。すなわち、正孔注入層10、正孔輸送層
9、有機発光層8および電子注入層7とする構成でもよ
い。この場合、第1の電極6は陰極であり、第2の電極
は陽極である。
【0063】図3に示した本発明の色変換カラーディス
プレイでは、発光層を正孔注入層/正孔輸送層/有機発
光層/電子注入層としたが、発光層はこれに限定され
ず、例えば以下の(1)から(4)に示す構造とするこ
ともできる。 (1)有機発光層 (2)正孔注入層/有機発光層 (3)有機発光層/電子注入層 (4)正孔注入層/有機発光層/電子注入層。
【0064】次に、図4を参照して本発明の色変換方式
有機発光素子を説明する。図4は、封止部12を設けた
本発明の色変換方式有機発光素子の一例を示す概略断面
図である。すなわち、図4は、マルチカラーまたはフル
カラーディスプレーとして使用するための複数の画素を
有する色変換カラーディスプレイの、1つの画素に相当
する部分を示している。本発明では、第1の発明の色変
換フィルタ基板を用いるため、これらの構成は、先に説
明した第1の発明と同様である。また、第1の電極6、
発光層、および第2の電極11を有する発光部は、上記
図3で説明したとおりである。本発明の色変換方式有機
発光素子では、図4に示されるように第1の電極6の接
続部13を封止部12から突出させ外部と接続できるよ
うにしておく。図4には示されていないが、第2の電極
11についても同様に接続部を封止部12から突出させ
外部と接続できるようにする。このようにすることによ
り、両電極に所定の電圧を印加することが可能になる。
このように、封止部は、電極の接続部を少なくとも一部
突出するように形成させる。
【0065】封止部は、例えば封止ガラスのような封止
材を接着剤で支持基板に接着することにより支持基板上
に設けることができる。
【0066】本発明の色変換方式有機発光素子では、第
1の発明で説明したように保護層を所定の条件を満たす
ように形成する。該保護層は、接続部に及ばないように
形成させることが好ましいが、封止部は、接続部の少な
くとも一部を突出した状態で封止するため必然的にこの
封止部を越えて形成されることもないことに注意すべき
である。
【0067】第1の電極6および第2の電極11のパタ
ーンはそれそれ平行なラインで構成されるストライプ状
の、互いに交差するように形成されてもよい。その場合
には、本発明の有機発光素子はマトリクス駆動を行うこ
とができる。すなわち、第1の電極6の特定のストライ
プと、第2の電極11の特定のストライプに電圧が印加
された時に、有機発光層9において、それらのストライ
プが交差する部分が発光する。従って、第1の電極6お
よび第2の電極11の選択されたストライプに電圧を印
加することによって、特定の発光層に対応する色変換パ
ターン層のみを発光させることができる。
【0068】また、第1の電極6をストライプパターン
を持たない一様な平面電極とし、第2の電極11を各色
変換パターン層に対応するようパターニングしてもよ
い。その場合には、各色変換パターン層に対応するスイ
ッチング素子を設けて、いわゆるアクティブマトリクス
駆動を行うことが可能になる。
【0069】本発明の色変換方式有機発光素子は、第1
電極と所望の第2電極とに挟まれた発光層に電圧を印加
し、該発光層を発光させ、該発光が保護層を透過して色
変換パターン層に入射し、該色変換パターン層内の蛍光
体が光励起され蛍光発光することにより所定の発光色を
表示する。
【0070】本発明では、色変換方式有機発光素子を所
望のパターンに高精細にパターンニングすることで色変
換方式のカラーディスプレイを製造することができる。
パターンニングは、従来の手法を用いて行うことができ
る。例えば、フォトリソグラフ法、マスク蒸着法などを
利用することができる。
【0071】なお、第1の発明および第2の発明の各構
成要素の材料や諸条件は後述する第3の発明および第4
の発明で併せて説明する。
【0072】次に、本発明の色変換フィルタ基板の製造
方法(第3の発明)およびこの色変換フィルタ基板を用
いたカラーディスプレイの製造方法(第4の発明)およ
びこれらに使用することができる材料等について以下に
説明する。
【0073】1.色変換フィルタ基板の製造方法 本発明の第3は、支持基板と、該支持基板上に配置され
た蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変換パターン
層と、該支持基板上に設けられ、該色変換パターン層全
体を覆うように設けられた保護層とを少なくとも備える
色変換フィルタ基板の製造方法において、(1)前記支
持基板上に少なくとも1つの色変換パターン層を形成す
る工程、(2)前記支持基板上において、前記色変換パ
ターン層全体を覆うように、前記色変換パターン層の厚
さ以上の厚さの上面を有し、かつ、色変換パターン層の
近傍領域まで延びた端部を有する保護層を形成する工程
であって、前記保護層が、前記端部で前記支持基板と角
度αを有する側面を持ち、前記支持基板と該側面との角
度αが70度以下である保護層を形成する工程を含むこ
とを特徴とする色変換フィルタ基板の製造方法である。
【0074】本発明の色変換フィルタ基板の製造方法に
の第1の工程は、支持基板上に少なくとも1つの色変換
パターン層を形成する工程である。支持基板は、コーニ
ングガラスのようなガラス、サファイアガラス等を使用
することができる。本発明では、発光を支持基板側から
取り出すことが好ましいため、支持基板は、透明または
半透明であることが好ましい。透明度は、10から10
0%、好ましくは50から100%である。
【0075】色変換パターン層は、例えばスピンコート
法、ディッピング法などで、有機蛍光色素などの発光体
を含んだ色変換パターン層を形成するための組成物(以
下マトリックス組成物と称する。)を前記支持基板上に
塗布した後、フォトリソグラフ法によりパターニングを
行うことで形成できる。複数の色変換パターン層を形成
するには、上記の工程を所望の回数繰り返せばよい。こ
こで、マトリックス組成物に含まれる発光体は、本発明
では有機蛍光色素が好ましい。以下にこれらの材料につ
いて説明する。
【0076】(有機蛍光色素)本発明において、有機蛍
光色素は、発光部から発する近紫外領域ないし可視領域
の光、特に青色ないし青緑色領域の光を吸収して異なる
可視光を発するものであればよい。好ましくは、少なく
とも赤色領域の蛍光を発する蛍光色素の一種類以上が用
いられ、緑色領域の蛍光を発する蛍光色素の一種以上と
組み合わせてもよい。
【0077】このように赤色領域の蛍光を発する色素を
加えることが好ましいのは、入射光として用いられる光
として、青色ないし青緑色領域の光が比較的得やすい
が、これを単なる赤色フィルタに通して赤色領域の光に
変更しようとすると、元々赤色領域の波長の光が少ない
ため、極めて暗い出力光になってしまうからである。従
って、赤色領域の光については、入射光を蛍光色素によ
って赤色領域の光に変換させることにより、十分な強度
の出力を得ることが可能となる。一方、緑色領域の光
は、赤色領域の光と同様に、入射光を別の有機蛍光色素
によって緑色領域の光に変換させて出力してもよいし、
または入射光が緑色領域の光を十分に含むならば、入射
光を単に緑色フィルタを通して出力してもよい。一方、
青色領域の光に関しては、入射光として青色の光が比較
的得やすいため、この入射光を単なる青色フィルタに通
して出力させることも可能である。
【0078】発光部から発する青色から青緑色領域の光
を吸収して、赤色領域の蛍光を発する蛍光色素として
は、例えばローダミンB、ローダミン6G、ローダミン
3B、ローダミン101、ローダミン110、スルホロ
ーダミン、ベーシックバイオレット11、べーシックレ
ッド2などのローダミン系色素、シアニン系色素、1−
エチル−2−[4−(p−ジメチルアミノフェニル)−
13−ブタジエニル]−ピリジウム−パークロレート
(ピリジン1)などのピリジン系色素、あるいはオキサ
ジン系色素などが挙げられる。更に、各種染料(直接染
料、酸性染料、塩基性染料、分散染料など)も蛍光性が
あれば使用することができる。
【0079】発光部から発する青色ないし青緑色領域の
光を吸収して、緑色領域の蛍光を発する蛍光色素として
は、例えば3−(2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエ
チルアミノクマリン(クマリン6)、3−(2’−ベン
ゾイミダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリ
ン(クマリン7)、3−(2’−N−メチルベンゾイミ
ダゾリル)−7−N,N−ジエチルアミノクマリン(ク
マリン30)、2,3,5,6−lH,4H−テトラヒ
ドロ−8−トリフルオロメチルキノリジン(9,9a,
1−gh)クマリン(クマリン153)などのクマリン
系色素、またはクマリン色素系染料であるベーシックイ
エロー51、更にはソルベントイエロー11、ソルベン
トイエロー116などのナフタルイミド系色素などが挙
げられる。更に、各種染料(直接染料、酸性染料、塩基
性染料、分散染料など)も蛍光性があれば使用すること
ができる。
【0080】なお、本発明に用いる有機蛍光色素は、樹
脂のような媒体に混合して顔料として使用することもで
きる。使用しうる媒体としては、ポリメタクリル酸エス
テル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体樹脂、アルキッド樹脂、芳香族スルホンアミド樹脂、
ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂およ
びこれらの樹脂混合物などをあげることができる。有機
蛍光顔料は、これらの樹脂に有機蛍光色素を練り込むこ
とにより製造される。また、これらの有機蛍光色素や有
機蛍光顔料(本明細書中で、前記2つを合わせて有機蛍
光色素と総称する)は単独で用いてもよく、蛍光の色相
を調整するために二種以上を組み合わせて用いてもよ
い。
【0081】本発明に用いる有機蛍光色素は、基板上に
形成された膜の重量を基準にして0.01〜5重量%、
より好ましくは0.1〜2重量%含有される。有機蛍光
色素の含有量が0.01重量%未満であれば、十分な波
長変換を行うことができない。また、含有量が5%を越
えると、濃度消光などにより色変換効率の低下が起こ
る。
【0082】(マトリックス組成物)本発明の色変換パ
ターン層に用いられるマトリクス組成物は、前記有機蛍
光色素と、光硬化性または光熱併用型硬化性樹脂とより
構成される。この光硬化性または光熱併用型硬化性樹脂
は、光および/または熱処理して、ラジカル種やイオン
種を発生させて該硬化性樹脂を重合または架橋させ、不
溶不融化される。また、光硬化性または光熱併用型硬化
性樹脂は、蛍光色変換膜のパターニングを行うため、硬
化前は有機溶媒またはアルカリ溶液に可溶であることが
望ましい。
【0083】具体的には、光硬化性または光熱併用型硬
化性樹脂は、(1)アクリロイル基やメタアクリロイル
基を複数有するアクリル系多官能モノマーおよびオリゴ
マー、(2)ポリビニル桂皮酸エステル、(3)鎖状ま
たは環状オレフィン、(4)エボキシ基を有するモノマ
ーなどが挙げられる。
【0084】本発明では、これらの光硬化性または光熱
併用型硬化性樹脂を、光、熱、イオンなどの発生剤と共
に含有する組成物として使用する。具体的には、上記
(1)を含む組成物としては、アクリロイル基やメタア
クリロイル基を複数有するアクリル系多官能モノマーお
よびオリゴマーと、光または熱重合開始剤からなる組成
物、上記(2)では、ポリビニル桂皮酸エステルと増感
剤からなる組成物、上記(3)では、鎖状または環状オ
レフィンとビスアジドからなる組成物、上記(4)で
は、エボキシ基を有するモノマーと光酸発生剤からなる
組成物などを挙げることができる。特に(1)の光硬化
性または光熱併用型硬化性樹脂を含む組成物は、高精細
でパターニングが可能であり、耐溶剤性、耐熱性等の信
頼性の面から好ましい。
【0085】これら光硬化性または光熱併用型硬化性樹
脂組成物は、以下のようにして重合または架橋される。
【0086】(1)のものは光または熱重合開始剤から
なる組成物膜を光または熱処理して、光ラジカルや熱ラ
ジカルを発生させて重合させる。 (2)ポリビニル桂皮酸エステルと増感剤からなる組成
物を光または熱処理により二量化させて架橋しさせる。 (3)鎖状または環状オレフィンとビスアジドからなる
組成物膜を光または熱処理によりナイトレンを発生さ
せ、オレフィンと架橋させる。 (4)エボキシ基を有するモノマーと光酸発生剤からな
る組成物膜を光または熱処理により、酸(カチオン)を
発生させて重合させる。
【0087】本発明の色変換フィルタ基板の製造方法の
第2の工程は、前記支持基板上において、前記色変換パ
ターン層全体を覆うように、前記色変換パターン層の厚
さ以上の厚さの上面を有し、かつ、色変換パターン層の
近傍領域まで延びた端部を有する保護層を形成する工程
である。上記第1の発明および第2の発明で説明したよ
うに、本発明では保護層が、前記端部で前記支持基板と
角度αを有する側面を持ち、前記支持基板と該側面との
角度αが70度以下となるように保護層を形成する。
【0088】(保護層)本発明において保護層は、該保
護層の端部において、支持基板と保護層のなす角度αが
90度に近づくに従い、その上面に配設される第1の電
極が断線および短絡を起こしやすくなるため、角度αは
少なくとも鋭角である必要がある。本発明では、この角
度αは、70度以下であることが好ましい。
【0089】保護層の材料としては、可視領域における
透明性が高く(400〜700nmの範囲で透過率50
%以上であることが好ましい。)、ガラス転移温度(T
g)が100℃以上で、表面硬度が鉛筆硬度で2H以上
あり、色変換パターン層上にμmオーダーで膜を形成で
き、色変換パターン層2〜4の機能を低下させないもの
であれば良い。このような材料としては、例えば、イミ
ド変性シリコーン樹脂(特開平5−134112号公
報、特開平7−218717号公報、特開平7−306
311号公報等)、無機金属化合物(TiO、Al
23、SiO2等)をアクリル、ポリイミド、シリコー
ン樹脂等中に分散したもの(特開平5−119306号
公報、特開平7−104114号公報等)、エポキシ変
性アクリレート樹脂のような紫外線硬化型樹脂(特開平
7−48424号公報)、アクリレートモノマー/オリ
ゴマー/ポリマーの反応性ビニル基を有した樹脂、レジ
スト樹脂(特開平6−300910、特開平7−128
519号公報、特開平8−279394号公報、特開平
9−330793号公報等)、無機化合物のゾルーゲル
法で用いられるSiO2系無機コーティング剤(月刊デ
ィスプレイ1997年、3巻、7号に記載、特開平8−
27934号公報等)、フッ素系樹脂(特開平5−36
475号公報、特開平9−330793号公報等)等の
光硬化型樹脂および/または熱硬化型樹脂が挙げられ
る。
【0090】保護層の形成法は特に制限はなく、例え
ば、乾式法(スパッタ法、蒸着法、CVD法寺)と湿式
法(スピンコート法、ロールコート法、キャスト法寺)
等の慣用の手法により形成できる。また、該保護層は単
層、あるいは積層させてもよい。
【0091】保護層は、第1の発明および第2の発明で
説明したように封止部および接続部には形成しないこと
が好ましい。
【0092】該保護層の側面と該支持基板の成す角度α
を鋭角とするための好ましい手法は、感光性の材料を用
いた膜を慣用の手法により、基板全面に形成し、その後
にフォトリソグラフ法で必要な形状を形成することであ
る。この方法は、最も簡便かつ精度の良好な方法である
ため好ましい。
【0093】保護層の厚さはなどは、上述の通りであ
る。
【0094】また、この保護層の上面に、保護層のガス
バリア性を向上させる目的で、酸化珪素、窒化珪素、酸
化アルミニウム等の絶縁性無機酸化物層を形成してもよ
い。これらの層を形成するには、例えばスパッタ法、真
空蒸着法などを用いることができる。絶縁性無機酸化物
層の厚さは、特に制限されないが、300nmから90
0nm、好ましくは、500nmから800nmであ
る。
【0095】次に本発明の第4の側面について説明す
る。
【0096】2.色変換方式有機発光素子およびカラー
ディスプレイの製造方法 本発明の第4の側面は、支持基板と、該支持基板上に配
置された蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変換パ
ターン層と、該支持基板上に設けられ、該色変換パター
ン層全体を覆うように設けられた保護層とを備えた色変
換フィルタ基板;前記色変換フィルタ基板の保護層上に
配置された、第1の電極、発光層、および第2の電極を
少なくとも順次積層した発光部;および前記色変換フィ
ルタ基板および発光部を封止する封止部とを具備した色
変換方式有機発光素子の製造方法であって、(1)前記
支持基板上に少なくとも1つの色変換パターン層を形成
する工程、(2)前記支持基板上において、前記色変換
パターン層全体を覆うように、前記色変換パターン層の
厚さ以上の厚さの上面を有し、かつ、色変換パターン層
の近傍領域まで延びた端部を有する保護層を形成する工
程であって、前記保護層が、前記端部で前記支持基板と
角度αを有する側面を持ち、前記支持基板と該側面との
角度αが70度以下である保護層を形成する工程、
(3)前記保護層上に電極を形成する工程であって、前
記保護層の前記上面および前記側面とを覆い、更に接続
部を有する電極を形成する工程(4)前記電極の前記上
面部に前記発光部を形成する工程、(5)前記基板上
に、前記色変換フィルタ基板および発光部を封止する封
止部を形成する工程であって、前記第1の電極と第2の
電極の前記接続部の少なくとも一部を、外部との接続が
可能なように該封止部の外側に突出させて封止部を形成
させる工程とを含むことを特徴とする色変換方式有機発
光素子の製造方法である。
【0097】本発明の色変換方式有機発光素子は、前記
色変換フィルタ基板と、発光部とを備える。発光部は、
一対の電極の間に有機発光層のような発光層を挟持し、
必要に応じ、発光層に正孔注入層や電子注入層を含ませ
た構造を有する。具体的には、下記のような層構成から
なるものが採用される。
【0098】(i)陽極/有機発光層/陰極 (ii)陽極/正孔注入層/有機発光層/陰極 (iii)陽極/有機発光層/電子注入層/陰極 (iv)陽極/正孔注入層/有機発光層/電子注入層/
陰極 (v)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/有機発光層/電
子注入層/陰極 上記の層構成において、陽極および陰極の少なくとも一
方は、該有機発光体の発する光の波長域において透明で
あることが望ましく、透明である電極を通して光を発し
て、前記色変換パターン層に光を入射させる。当該技術
において、陽極を透明にすることが容易であることが知
られており、本発明においても陽極を透明とすることが
望ましい。すなわち、本発明においては、例えば図3ま
たは図4に示される第1の電極6を陽極とし、第2の電
極11を陰極とすることが好ましい。
【0099】以下に、上記の有機発光素子の製造方法を
説明する。この素子を更に所定のパターンに形成するこ
とにより本発明の色変換方式カラーディスプレイを製造
することができる。
【0100】色変換フィルタ基板は、上記第3の発明で
説明したように製造することができる。すなわち、第4
の発明の第1工程と第2工程は、第3の発明と同様であ
る。
【0101】本発明では、上黄色変換フィルタ基板上に
発光部を形成する(第3および第4工程)。本発明で
は、発光部は、第1の電極、発光層および第2の電極か
ら構成される。
【0102】本発明の第3の工程は、色変換フィルタ基
板の保護層上に第1の電極を形成する工程である。
【0103】第1の電極は、上述のように陽極であるこ
とが好ましい。陽極としては、インジウムスズ酸化物
(ITO)膜のような透明電極を使用することが好まし
い。この他には、金、銀、クロムなどの金属、又はこれ
らの金属とITO膜の積層物など、更に酸化スズ、酸化
インジウム等を使用することができる。ITO膜は、ス
パッタ法のような従来の方法により所定領域に全面的に
成膜し、次いでITO膜上にレジスト剤を塗布した後、
フォトリソグラフィー法でパターニングを行うことによ
り形成することができる。
【0104】第1の電極の透明度は、10から100
%、好ましくは50から100%である。
【0105】次に、本発明の第4の工程は、発光層を形
成する工程である。発光層は、上述の(i)から(v)
のうち陽極および陰極を除いた部分の層構造を有するこ
とができる。発光層の材料としては、公知のものが使用
される。具体的には以下の通りであるが、これらに限定
されない。
【0106】本発明の正孔注入層は、正孔輸送層、発光
層に正孔を効率よく注入できるものであれば特に限定さ
れない。例えば、銅フタロシアニンのようなフタロシア
ニン系化合物を使用することができる。
【0107】本発明の正孔輸送層は、陽極または正孔注
入層からの正孔を効率よく輸送する層であり、例えば、
カルバゾール二量体誘導体、4,4’−ビス[N−(3
−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
(TPD)、4,4’,4”−トリス[N−(3−メチ
ルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミ
ン(m−MTDATA)、ポリ(N−ビニルカルバゾー
ル)、ポリシランなどの既知の正孔輸送材料を積層また
は混合して使用できる。
【0108】正孔輸送物質を溶解または分散させて使用
することができる。分散用の樹脂としては、例えば、ポ
リ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
(N−ビニルカルバゾール)、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリエステル、ポリス
ルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリブタジエン、炭
化水素樹脂、ケトン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミ
ド、エチルセルロース、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などを
挙げることができる。
【0109】本発明の電子輸送層は、陰極からの電子を
効率よく輸送する層であり、電子注入効率が高いことが
好ましい。このため、電子輸送層は、電子親和力が大き
く、電子移動度が大きく、安定性に優れ、トラップとな
る不純物が製造時および使用時に発生しにくい物質であ
ることが望ましい。電子輸送層として、トリス(8−キ
ノリノラト)アルミニウムなどのキノリノール誘導体の
金属キレート錯体、ペリレン誘導体、ペリノン誘導体、
ナフタレン誘導体、クマリン誘導体、テトラフェニルブ
タジエン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ビススチリ
ルベンゼン誘導体、ピラジン誘導体、フェナントロリン
誘導体などが使用可能であるが、これらに限定されな
い。
【0110】有機発光層には、青色から青緑色の発光を
得るためには、例えばベンゾチアゾール系、ベンゾイミ
ダゾール系、ベンゾオキサゾール系などの蛍光増白剤、
金属キレート化オキソニウム化合物、スチリルベンゼン
系化合物、芳香族ジメチリテイン系化合物などが好まし
く使用される。
【0111】これらの各層は、抵抗加熱蒸着装置のよう
な蒸着装置を用いて順次積層することによって形成する
ことができる。この際、各層を形成するごとに蒸着装置
から取り出すことをせず、一工程で積層を行うことがで
きる。このような一工程での積層は、工程の簡略、時間
の節約等のため好ましい。この他にも、電子ビーム、ス
パッタリング、分子積層法、コーティング法等を用いて
積層することができる。
【0112】次に、発光層上に第2の電極を設ける。本
発明では、上述のように第2の電極は陰極であることが
好ましい。
【0113】第2の電極に使用される物質としては、例
えば、インジウム、金、銀、アルミニウム、鉛、マグネ
シウムなどの金属や、希土類、アルカリ金属、あるいは
これらの金属の合金などを用いることが可能であり、素
子特性の点からマグネシウムやリチウム、ナトリウム、
カリウムなどの金属を用いることが好ましい。更に、こ
れらの金属の安定性を高めるため、銀やアルミニウムな
どとの合金を用いることもできる。
【0114】また、第2の電極の作製には、抵抗加熱
法、電子ビーム法、スパッタリング法、コーティング法
などが用いられ、金属を単体で蒸着することも、二成分
以上を同時に蒸着することもできる。更に、複数の金属
を同時に蒸着して合金電極を形成することも可能であ
る。また、あらかじめ調整した合金を蒸着しても良い。
【0115】本発明の第5の工程は、色変換フィルタ基
板および発光部を封止する封止部を形成する工程であ
る。封止部は、特に限定されず、封止ガラスのような従
来から用いられている封止部材を使用することができ
る。この封止部材をUV硬化接着剤のような接着剤を用
いて支持基板上に接着する。この際、素子内に不純物が
混入しないようにグローブボックス内において乾燥窒素
雰囲気下で封止を行うことが好ましい。
【0116】このようにして、本発明の色変換方式有機
発光素子を製造することができる。本発明は、更に、こ
の色変換方式の有機発光素子を所望のパターンに高精細
にパターンニングることにより、色変換方式のカラーデ
ィスプレイを製造することができる。パターンニングの
方法は、従来より使用されている方法を用いることがで
きる。
【0117】
【実施例】以下日本発明を実施例に基づき更に詳細に説
明する。以下の実施例は例示であり、本発明を制限する
ことを意図しない。 (実施例1) [青色フィルタの作製]青色フィルタ材料(富士ハント
エレクトロニクステクノロジー製:カラーモザイクCB
−7001)を、透明基板としてのコーニングガラス
(50×50×1.1mm)上に、スピンコート法にて
塗布後、フォトリソグラフ法によりパターニングを実施
し、青色の色変換パターン層を0.1mmライン、0.
33mmピッチ、膜厚6μmのラインパターンとして得
た。
【0118】[緑色変換フィルタの作製]蛍光色素とし
てクマリン6(0.7重量部)を溶剤のプロピレングリ
コールモノエチルアセテート(PGMEA)120重量
部へ溶解させた。これに、光重合性樹脂の「V259P
A/P5」(商品名、新日鐵化成工業株式会社)100
重量部を加えて溶解させ、塗布液を得た。この塗布溶液
を、透明基板としてのコーニングガラス(50×50×
1.1mm)上に、スピンコート法を用いて塗布し、フ
ォトリソグラフ法により、パターニングを実施し、緑色
の色変換パターン層を0.1mmライン、0.33mm
ピッチ、膜厚10μmのラインパターンとして得た。
【0119】[赤色変換フィルタ層の作製]蛍光色素と
してクマリン6(0.6重量部)、ローダミン6G
(0.3重量部)、べーシックバイオレット11(0.
3重量部)を溶剤としてのプロピレングリコールモノエ
チルアセテート(PGMEA)120重量部へ溶解させ
た。これに、光重合性樹脂の「V259PA/P5」
(商品名、新日鐵化成工業株式会社)100重量部を加
えて溶解させ、塗布液を得た。この塗布溶液を、透明基
板としてのコーニングガラス(50×50×1.1m
m)上に、スピンコート法を用いて塗布し、フォトリソ
グラフ法により、パターニングを実施し、赤色の色変換
パターン層を0.1mmライン、0.33mmピッチ、
膜厚10μmのラインパターンとして得た。
【0120】[保護層の作製]上述のように青、緑およ
び赤の色変換パターン層を形成した支持基板上に、保護
層を形成した。保護層としてUV硬化型樹脂(エポキシ
変性アクリレート)を使用し、これをスピンコート法に
て支持基板上に塗布し、フォトリソグラフ法にて、膜厚
10μmの保護層を形成した。この時、各色変換パター
ン層のラインパターンには変形がなく、且つ、保護層の
上面は平坦であった。また、保護層の側面と支持基板と
のなす角度αを測定したところ、40度であった。
【0121】更に、保護層上に、ガスバリア性を高める
ことを目的として、スパッタ法にてSiNx膜を800
nm堆積させた。得られたSiNx膜は、JIS540
0記載の碁盤目試験にて保護層とガスバリア層の密着性
を評価したところ、良好な密着性を有していた(この試
験で、>8点)。
【0122】[色変換方式有機発光素子の作製]上記の
ようにして製造した色変換フィルタ基板の上に、陽極/
正孔注入層/正孔輸送層/有機発光層/電子注入層/陰
極からなる6層構造の発光部を形成した。
【0123】まず、色変換フィルタ基板の最外層である
保護層の上面にスパッタ法にて透明電極(ITO)を全
面成膜した。ITO上にレジスト剤「OFRP800」
(商品名、東京応化製)を塗布した後、フォトリソグラ
フィー法でパターニングを行い、それぞれの色の発光部
に位置する、幅0.094mm、間隙0.016mm、
膜厚100nmのストライプパターンからなる陽極を得
た。
【0124】次いで、前記陽極を形成した基板を抵抗加
熱蒸着装置内に装着し、正孔注入層、正孔輸送層、有機
発光層、電子注入層を、真空を破らずに順次式膜した。
【0125】表1は各層に用いた材料の構造式である。
【0126】
【表1】
【0127】成膜に際して真空槽の内圧は1×10-4
aまで減圧した。正孔注入層は銅フタロシアニン(Cu
Pc)を100nm積層した。正孔輸送層は4,4’−
ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビ
フェニル(α−NPD)を20nm積層した。発光層は
4,4−ビス(2,2’−ジフェニルビニル)ビフェニ
ル(DPVBi)を30mm積層した。電子注入層はア
ルミキレート(Alq)を20nm積層した。
【0128】この後、陽極(ITO)のラインパターン
と垂直に幅0.30mm、空隙0.03mmギャップの
ストライプパターンが得られるマスクを用いて、厚さ2
00nmのMg/Ag(10:1の重量比率)層からな
る陰極を、真空を破らずに形成した。
【0129】こうして得られた有機発光素子をグローブ
ボックス内乾燥窒素雰囲気下において、封止ガラスとU
V硬化接着剤を用いて封止した。
【0130】(実施例2)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが70度となるように
形成した以外は実施例1と同様にした。
【0131】(実施例3)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが60度となるように
形成した以外は実施例1と同様にした。
【0132】(実施例4)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが50度となるように
形成した以外は実施例1と同様にした。
【0133】(実施例5)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが20度となるように
形成した以外は実施例1と同様にした。
【0134】(実施例6)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが10度となるように
形成した以外は実施例1と同様にした。
【0135】(実施例7)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが5度となるように形
成した以外は実施例1と同様にした。
【0136】(比較例1)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが90度となるように
形成した以外は実施例1と同様にした。
【0137】(比較例2)実施例1の保護層を、保護層
の側面と支持基板とのなす角度αが80度となるように
形成した以外は実施例1と同様にした。
【0138】(評価)各実施例および比較例の方法で、
各素子を10枚ずつ製作し、それぞれについて、陽極の
断線または短絡の発生状況を評価した。結果を図5に示
す。評価の結果、保護層の側面と支持基板とのなす角度
αが80度および90度である素子は、保護層上に設け
た陽極の断線または短絡が確認されたが、この角度αが
70度以下である素子はいずれも不具合が発生しなかっ
た。
【0139】
【発明の効果】本発明によれば、RGBの各蛍光体層の
段差を埋めることができ、パネル形成工程で暴露される
熱、光などから蛍光体層を保護することができる保護膜
を設けた色変換フィルタ基板を得ることができる。
【0140】本発明によれば、封止工程や電極の接続工
程での圧力接着を歩留まり良く行うことができ、更に、
視野角特性および色再現性に優れた有機ELパネルを作
製する際の歩留まり向上を実現することができる。
【0141】また、このような蛍光色素を含む蛍光変換
フィルタ基板を高精細にパターニングすれば、発光体の
近紫外光ないし可視光のような弱いエネルギー線を用い
てもフルカラーの発光型ディスプレイが構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保護層を用いた色変換フィルタ基板を
示す断面概略図である。
【図2】本発明の保護層を用いた色変換フィルタ基板を
示す断面概略図である。
【図3】本発明の保護層を用いた色変換フィルタ基板上
に発光部を形成した、色変換方式カラーディスプレイの
一画素を表す概略断面図である。
【図4】本発明の保護層を用いた色変換フィルタ基板上
に発光部を形成し、封止部を更に設けた、色変換方式カ
ラー有機ELディスプレイの一画素を表す概略断面図で
ある。
【図5】本発明の実施例における、陽極の断線または短
絡の発生の状況を示したグラフである。
【符号の説明】
1 支持基板 2、3、4 色変換パターン層 5 保護層 6 第1の電極 7 正孔注入層 8 正孔輸送層 9 有機発光層 10 電子注入層 11 第2の電極 12 封止部 13 接続部 14 側面 15 側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/10 H05B 33/10 33/14 33/14 A (72)発明者 河村 幸則 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 2H048 BA01 BA45 BB08 BB14 BB28 BB37 BB41 3K007 AB04 AB11 AB18 BA06 BB01 BB06 CA01 CB01 CC05 DA01 DB03 EB00 FA01 FA02 5C094 AA08 AA32 AA43 AA47 BA12 BA27 BA32 CA24 DA13 EB02 ED03 FA03 FA04 FB01 FB15 GB10 JA01 JA09 5G435 AA04 AA14 AA17 BB05 CC12 GG12 HH06 KK07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板と、該支持基板上に配置された
    蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変換パターン層
    と、該支持基板上に設けられ、該色変換パターン層全体
    を覆うように設けられた保護層とを少なくとも備えた色
    変換フィルタ基板であって、 前記保護層が、前記色変換パターン層の厚さ以上の高さ
    の上面と、前記支持基板と角度αを有する側面とを持
    ち、前記支持基板と該側面との角度αが70度以下であ
    ることを特徴とする色変換フィルタ基板。
  2. 【請求項2】 支持基板と、該支持基板上に配置された
    蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変換パターン層
    と、該支持基板上に設けられ、該色変換パターン層全体
    を覆うように設けられた保護層とを少なくとも備えた色
    変換フィルタ基板;前記色変換フィルタ基板の該保護層
    上に設けられた、接続部を有する第1の電極層、発光
    層、および接続部を有する第2の電極を少なくとも順次
    積層した発光部;および前記色変換フィルタ基板および
    発光部を封止する封止部であって、前記第1および第2
    の電極の前記接続部の少なくとも一部を、外部との接続
    が可能なように該封止部の外側に突出させることができ
    る封止部;を具備した色変換方式有機発光素子であっ
    て、 前記保護層が、前記色変換パターン層の厚さ以上の高さ
    の上面と、前記支持基板と角度αを有する側面とを持
    ち、前記支持基板と該側面との角度αが70度以下であ
    り、前記保護層が前記接続部および前記封止部を越えな
    い領域に形成されることを特徴とする色変換方式有機発
    光素子。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の色変換方式有機発光素
    子をパターン化して形成される色変換方式カラーディス
    プレイ。
  4. 【請求項4】 支持基板と、該支持基板上に配置された
    蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変換パターン層
    と、該支持基板上に設けられ、該色変換パターン層全体
    を覆うように設けられた保護層とを少なくとも備える色
    変換フィルタ基板の製造方法において、 (1)前記支持基板上に少なくとも1つの色変換パター
    ン層を形成する工程、 (2)前記支持基板上において、前記色変換パターン層
    全体を覆うように、前記色変換パターン層の厚さ以上の
    厚さの上面を有し、かつ、色変換パターン層の近傍領域
    まで延びた端部を有する保護層を形成する工程であっ
    て、前記保護層が、前記端部で前記支持基板と角度αを
    有する側面を持ち、前記支持基板と該側面との角度αが
    70度以下である保護層を形成する工程、を含むことを
    特徴とする色変換フィルタ基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 支持基板と、該支持基板上に配置された
    蛍光色素を含有する少なくとも1つの色変換パターン層
    と、該支持基板上に設けられ、該色変換パターン層全体
    を覆うように設けられた保護層とを備えた色変換フィル
    タ基板;前記色変換フィルタ基板の保護層上に配置され
    た、第1の電極、発光層、および第2の電極を少なくと
    も順次積層した発光部;および前記色変換フィルタ基板
    および発光部を封止する封止部とを具備した色変換方式
    有機発光素子の製造方法であって、 (1)前記支持基板上に少なくとも1つの色変換パター
    ン層を形成する工程、 (2)前記支持基板上において、前記色変換パターン層
    全体を覆うように、前記色変換パターン層の厚さ以上の
    厚さの上面を有し、かつ、色変換パターン層の近傍領域
    まで延びた端部を有する保護層を形成する工程であっ
    て、前記保護層が、前記端部で前記支持基板と角度αを
    有する側面を持ち、前記支持基板と該側面との角度αが
    70度以下である保護層を形成する工程、 (3)前記保護層上に電極を形成する工程であって、前
    記保護層の前記上面および前記側面とを覆い、更に接続
    部を有する電極を形成する工程 (4)前記電極の前記上面部に前記発光部を形成する工
    程、 (5)前記基板上に、前記色変換フィルタ基板および発
    光部を封止する封止部を形成する工程であって、前記第
    1の電極と第2の電極の前記接続部の少なくとも一部
    を、外部との接続が可能なように該封止部の外側に突出
    させて封止部を形成させる工程とを含むことを特徴とす
    る色変換方式有機発光素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記保護層の膜厚が、下記式(1)の関
    係を有する範囲内にあることを特徴とする請求項1に記
    載の色変換フィルタ基板。 0<tPL<0.1W (1) [但し、tPLは、保護層の膜厚であり、Wは画素の最小
    幅を表す。]
  7. 【請求項7】 前記保護層の膜厚が、下記式(1)の関
    係を有する範囲内にあることを特徴とする請求項2に記
    載の色変換方式有機発光素子。 0<tPL<0.1W (1) [但し、tPLは、保護層の膜厚であり、Wは画素の最小
    幅を表す。]
  8. 【請求項8】 前記保護層の形成工程を、ポジ型のフォ
    トレジストまたはネガ型のフォトレジスト法を用いて行
    うことをと特徴とする請求項4に記載の色変換フィルタ
    基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記保護層の形成工程を、ポジ型のフォ
    トレジストまたはネガ型のフォトレジスト法を用いて行
    うことをと特徴とする請求項5に記載の色変換方式有機
    発光素子の製造方法。
JP2000273990A 2000-09-08 2000-09-08 色変換フィルタ基板、並びに色変換フィルタ基板を具備する色変換方式有機発光素子およびカラーディスプレイ Pending JP2002093578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273990A JP2002093578A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 色変換フィルタ基板、並びに色変換フィルタ基板を具備する色変換方式有機発光素子およびカラーディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273990A JP2002093578A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 色変換フィルタ基板、並びに色変換フィルタ基板を具備する色変換方式有機発光素子およびカラーディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093578A true JP2002093578A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18759832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273990A Pending JP2002093578A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 色変換フィルタ基板、並びに色変換フィルタ基板を具備する色変換方式有機発光素子およびカラーディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002093578A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122550A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 機能性素子
JP2004273310A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイ
JP2005108678A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Optrex Corp 有機el発光装置およびその製造方法
JP2006501617A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光の外部結合を改善した電界発光ディスプレイ
KR100637063B1 (ko) 2004-06-16 2006-10-20 엘지전자 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122550A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 機能性素子
JP2006501617A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光の外部結合を改善した電界発光ディスプレイ
JP2004273310A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイ
JP2005108678A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Optrex Corp 有機el発光装置およびその製造方法
KR100637063B1 (ko) 2004-06-16 2006-10-20 엘지전자 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
US7436116B2 (en) 2004-06-16 2008-10-14 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display with tilted upper substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224237B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US8541777B2 (en) Color conversion film and multicolor-emitting, organic electroluminescent device comprising the color conversion film
US7094122B2 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof and display used this light emitting device
JP3584748B2 (ja) 蛍光変換フィルタおよび該フィルタを有するカラー表示装置
JP3304287B2 (ja) 有機el多色発光表示装置
US7041389B2 (en) Color-converting/filter substrate, multi-color organic EL display panel using the color-converting/filter substrate, and manufacturing methods thereof
JPH10241860A (ja) 多色発光装置
US20070290612A1 (en) Light Emitting Device and Method for Producing Same
US6956323B2 (en) Color conversion filter substrate and organic multicolor light emitting device
JP3591728B2 (ja) 有機elディスプレイ
US7135816B2 (en) Color conversion filter and color conversion color display having the same
US6563263B1 (en) Multi-colored organic EL device with protective layer
JPH10308286A (ja) 有機el発光装置
JP5194353B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2002093578A (ja) 色変換フィルタ基板、並びに色変換フィルタ基板を具備する色変換方式有機発光素子およびカラーディスプレイ
JP2002184576A (ja) 色変換フィルタ基板、および色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ
JPH1154273A (ja) 色変換フィルタおよびその製造方法
JP2003208980A (ja) 色変換フィルタ基板およびそれを用いた色変換カラーディスプレイ
JP3582373B2 (ja) 多色発光有機el素子およびその製造方法
JP3861821B2 (ja) 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2002117976A (ja) 色変換フィルタ基板および有機多色発光素子
JP2002124382A (ja) 色変換フィルタ及び色変換フィルタを具備する色変換方式カラーディスプレイ
JP4552187B2 (ja) 多色発光デバイスおよびその製造方法
JP2003308975A (ja) 色変換フィルタ基板および色変換カラー有機el素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040312