JP2002092565A - メモリカード - Google Patents

メモリカード

Info

Publication number
JP2002092565A
JP2002092565A JP2000276476A JP2000276476A JP2002092565A JP 2002092565 A JP2002092565 A JP 2002092565A JP 2000276476 A JP2000276476 A JP 2000276476A JP 2000276476 A JP2000276476 A JP 2000276476A JP 2002092565 A JP2002092565 A JP 2002092565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory card
memory
electronic device
card according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000276476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takemura
秀城 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000276476A priority Critical patent/JP2002092565A/ja
Publication of JP2002092565A publication Critical patent/JP2002092565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリカードに、書き込み要求されたデータ
を書き込むための空き領域がない場合に、カードの交換
やデータの削除を行なわずに対処する。 【解決手段】 電子機器に着脱自在に装着可能であっ
て、装着された電子機器と接続コネクタ11を介してデー
タの授受を行なうメモリカード10に、データを記憶する
メモリ回路部14と、データを無線で送信するワイヤレス
通信用ハードウエア15とを備え、装着された電子機器か
らデータの書き込みを要求された場合に、メモリ回路部
14の記憶領域に、要求されたデータを書き込み可能な空
き領域が存在するか否か判定し、空き領域が存在しない
場合に、前記電子機器から書き込みを要求されたデータ
をワイヤレス通信用ハードウエア15により他の電子機器
に無線送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に装着し
て使用するメモリカードであって、特に、ワイヤレス通
信機能を有するメモリカードに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術の進歩により、フラッ
シュ型EEPROMなどの不揮発性メモリ素子の大容量
化が目覚しく、これらメモリ素子を用いたメモリカード
が広く利用されている。
【0003】たとえば、ディジタル電子スチルカメラで
は、撮影した画像を記録する媒体として、こうしたメモ
リカードが使用されるようになってきた。
【0004】また、パーソナルコンピュータ装置などで
は、磁気ディスク装置とともに補助記憶装置としてメモ
リカードが利用されており、その着脱容易性から他のパ
ーソナルコンピュータ装置等とのデータ交換の媒体とし
ても使われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のメモリカードでは、データを記憶する領域に記
憶可能な容量のデータを記録してしまうと、さらにデー
タを記録するにはすでに保存されているデータの一部を
削除するか、別のメモリカードを用意して、現在のメモ
リカードと交換する必要があった。
【0006】特に、ディジタル電子スチルカメラでは画
像の高精細化が進み、撮影した画像データのサイズも以
前より格段に大きくなって、これまでより少ない個数の
画像データでメモリカードの記憶領域を使い切ることに
なる。
【0007】本発明は、上記課題に鑑み、メモリカード
にワイヤレス通信機能を設け、このメモリカードを装着
したディジタル電子スチルカメラなどの電子機器から、
メモリ領域中の空き領域より大きいサイズのデータを記
録する命令を受け取ったときには、そのデータをワイヤ
レス通信機能により他の電子機器に送信することができ
るメモリカードを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、電子機器に着脱自在に装着可能で
あって、当該装着された電子機器と接続インターフェー
スを介してデータの授受を行なうメモリカードに、デー
タを記憶する記憶手段と、前記装着された電子機器から
データの書き込みを要求された場合に、前記記憶手段の
記憶領域に、要求されたデータを書き込み可能な空き領
域が存在するか否か判定する空き領域判定手段と、前記
空き領域判定手段により空き領域が存在しないと判定さ
れた場合に、前記電子機器から書き込みを要求されたデ
ータを他の電子機器に無線送信する無線送信手段とを備
える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0010】図1は、本発明の実施の形態に係るメモリ
カードの構成を示すブロック図である。
【0011】同図において、10はメモリカードであ
り、接続コネクタ11、メモリ回路部14、ワイヤレス
通信用ハードウエア15、マイコン16を構成要素とし
ている。
【0012】接続コネクタ11は、メモリカード10と
図示しない情報処理装置との接続を行うものである。メ
モリカード10が接続コネクタ11によって情報処理装
置に接続されると、メモリカード10は電源ライン12
を介して、情報処理装置からカード内の各部へ電力の供
給を受けて動作し、メモリカード10はバスライン13
を介して情報処理装置と通信を行う。
【0013】この情報処理装置は、例えば、メモリカー
ドに撮影した画像を送信して記録させるディジタル電子
スチルカメラである。
【0014】メモリ回路部14は、EEPROMやフラ
ッシュ型EEPROMなどで構成され、情報処理装置か
ら供給されるデータを記憶するほか、メモリ管理情報を
記憶する領域が設けられている。これらの管理情報の詳
細については図2を参照して後述する。
【0015】ワイヤレス通信用ハードウエア15は、無
線によって、同等のワイヤレス通信機能を有する情報処
理装置、あるいは、本実施形態に係るメモリカード同士
で、相互にデータの送信、および受信を行う機能を備え
ている。
【0016】マイコン16は、内部に図示しないメモリ
を備え、このメモリに予め格納された制御手順により、
情報処理装置との通信の制御、メモリ回路部14の制
御、ワイヤレス通信用ハードウエア15の制御を行う機
能を備える。
【0017】さらに、マイコン16は、メモリ回路部1
4に設けられたメモリ管理情報から、メモリ回路部14
にデータを記憶可能な空き記憶領域があるかどうか判定
する機能を備え、フローチャートにつき後述する処理手
順を実行する。
【0018】次に、本実施形態に係るメモリ管理方法
を、図2を参照しつつ説明する。
【0019】図2には、メモリ回路部14のメモリ空間
を示してある。
【0020】メモリ空間には、メモリカード属性情報領
域21、メモリ管理情報領域22、および、データ領域
23が設けられている。
【0021】メモリカード属性情報領域21は、メモリ
カード10に関する固有の情報、および、メモリカード
10にデータを読み書きするために必要なパラメータな
どの情報が格納されている。
【0022】メモリ管理情報領域22は、データ領域2
3の利用の状況などのメモリ空間の管理に必要な情報が
格納されている。
【0023】データ領域23は、情報処理装置から供給
されるデータを格納する領域である。データ領域23
は、等しい大きさの複数の小領域に分割されており、メ
モリ空間は、この小領域を単位に管理されている。
【0024】本実施形態に係るメモリ管理方法は、メモ
リ管理情報領域22にデータ領域中の小領域と同数のエ
ントリーを設け、それぞれのエントリーがデータ領域中
の対応する小領域の管理情報を記録することで実現す
る。
【0025】すなわち、各エントリーには、対応する小
領域に有効なデータが格納されているかどうか、および
当該小領域がメモリ素子製造時の欠陥等により使用不可
能でないかどうかなどの管理情報が記録されている。
【0026】マイコン16は、メモリ管理情報領域22
の各エントリーを読み出すことで、対応するデータ領域
23中の小領域の利用状況を判断することができる。
【0027】以下、本実施形態に係るメモリカードの動
作を、図3および図4を参照して詳細に説明する。
【0028】なお、図3は本実施形態に係るメモリカー
ド10の動作手順を示すフローチャートであり、図4は
本実施形態に係るメモリカード10が装着された電子機
器から、データの書き込みを要求されたときの動作手順
を示すフローチャートである。
【0029】これらフローチャートに従ったプログラム
を、たとえばマイコン16内部のメモリに格納し動作さ
せることにより、以下に述べる制御方法を実現させるこ
とが可能となる。
【0030】メモリカード10が電子機器に装着され、
電源ライン12を介して電子機器から電力の供給を受け
て動作中に、マイコン16は予め格納された制御手順を
実行して、その途中で電子機器からの命令を受け取る
と、図3に示す処理手順を実行する。
【0031】すなわち、ステップS31で、マイコン1
6がバスライン13を介して受け取った電子機器からの
命令を解読してステップS32へ進む。
【0032】次に、ステップS32で、解読した命令が
メモリ回路部14への書き込み命令であるかどうか判断
し、書き込み命令であればステップS33へ進み、書き
込み命令以外の命令であればステップS34へ進む。
【0033】次に、ステップS33で、マイコン16は
書き込み処理手順を実行し、本処理動作を終了する。こ
の書き込み処理手順の詳細は図4を参照して後述する。
【0034】一方、ステップS32で、ステップS31
でマイコン16が解読した命令がメモリ回路部14への
書き込み命令以外の命令であると判断された場合は、ス
テップS34で、マイコン16は解読した命令に応じた
処理手順を実行して、本処理動作を終了する。書き込み
命令以外の命令としては、メモリ回路部14からのデー
タの読み出し、あるいは、メモリ回路部14のデータの
削除などがある。
【0035】次に、図4を参照して、ステップS33の
書き込み手順を詳細に説明する。メモリカード10が電
子機器に装着されて動作中に、電子機器からデータの書
き込み命令を受け取ると、マイコン16は図4に示すメ
モリ書き込み処理手順を実行する。
【0036】すなわち、まずステップS41で、書き込
むデータのサイズから、該データを記憶するために必要
なデータ領域中の小領域の個数を算出し、ステップS4
2へ進む。
【0037】次に、ステップS42で、メモリ管理情報
の一つのエントリーを読み出し、ステップS43へ進
む。
【0038】次に、ステップS43で、読み出したエン
トリーの情報から、対応するデータ領域中の小領域が、
新たにデータを書き込むことのできる空き記憶領域であ
るかどうか判断し、データを書き込むことのできる空き
記憶領域であればステップS44へ進み、空き記憶領域
でなければステップS47へ進む。
【0039】次に、ステップS44で、本処理手順にお
いてステップS43で空き記憶領域と判断されたデータ
領域中の小領域の個数の累計が、ステップS41で算出
したデータの記憶に必要な小領域の個数に到達したかど
うか判断し、到達していればステップS45へ進み、到
達していなければステップS47へ進む。
【0040】次に、ステップS45で、ステップS41
で算出された個数のステップS43で空き記憶領域と判
断されたデータ領域中の小領域にデータを書き込み、ス
テップS46へ進む。
【0041】次に、ステップS46で、ステップS45
でデータを書き込んだデータ領域中の小領域に対応する
メモリ管理情報領域のエントリーに、有効なデータが書
き込まれていることを示すメモリ管理情報を書き込み、
本処理動作を終了する。
【0042】一方、ステップS43で、読み出したエン
トリーに対応するデータ領域中の小領域が空き記憶領域
でないと判断されたか、または、ステップS44で、空
き記憶領域の個数の累計が必要な小領域の個数に到達し
ていないと判断された場合は、ステップS47で、メモ
リ管理情報領域のすべてのエントリーを読み出したかど
うか判断し、まだ読み出していないエントリーがあれば
ステップS42へ進んで、読み出していないエントリー
に対して再度ステップS42から処理手順を継続し、す
べてのエントリーを読み出していれば、ステップS48
へ進む。
【0043】次に、ステップS48で、ステップS47
でメモリ管理情報領域のすべてのエントリーを読み出し
たと判断されれば、要求されたデータの書き込みに必要
な個数の空きデータ小領域を確保できなかったというこ
となので、メモリ領域に書き込むべきデータを、ワイヤ
レス通信により他の電子機器に書き込むべく送信して本
処理動作を終了する。
【0044】以上のように、図3および図4に示したフ
ローチャートに従った処理を行うことにより、メモリ領
域中の空き記憶領域が少なくなっても、メモリカードを
交換したり、メモリカードに記録されているデータを削
除することなく、記憶すべきデータをワイヤレス通信に
より他の電子機器に送信して、記録することが可能であ
る。
【0045】本発明のメモリカードにおいては、メモリ
回路部は、上述した実施形態のEEPROMやフラッシ
ュ型EEPROMに限定されず、RAMで構成してもよ
いことは言うまでもない。
【0046】この場合、メモリカードを情報処理装置か
ら離脱してもメモリ回路部の情報を保持するために、電
池を内蔵した構成をとることができる。
【0047】また、本発明は、上述した実施形態のメモ
リ管理方法に限定されるものではなく、データを記憶す
ることが可能な空き記憶小領域の個数を管理情報として
メモリ上に記憶しておくことでも実現されることは言う
までもない。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のメモリカ
ードによれば、データの書き込みを要求された場合に、
要求されたデータを書き込み可能な空き領域がメモリカ
ードになければ、書き込みを要求されたデータを他の電
子機器に無線送信することにより、空き領域がなくて
も、カードの交換やデータの削除を行なわずにデータを
記録することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るメモリカードの構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係るメモリカードのメモリ
管理方法を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るメモリカードの通常動
作時の動作手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係るメモリカードの書き込
み動作の動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 メモリカード 11 接続コネクタ 12 電源ライン 13 バスライン 14 メモリ回路部 15 ワイヤレス通信用ハードウエア 16 マイコン 21 メモリカード属性情報領域 22 メモリ管理情報領域 23 データ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 G06K 19/00 Q

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器に着脱自在に装着可能であっ
    て、当該装着された電子機器と接続インターフェースを
    介してデータの授受を行なうメモリカードにおいて、 データを記憶する記憶手段と、 前記装着された電子機器からデータの書き込みを要求さ
    れた場合に、前記記憶手段の記憶領域に、要求されたデ
    ータを書き込み可能な空き領域が存在するか否か判定す
    る空き領域判定手段と、 前記空き領域判定手段により空き領域が存在しないと判
    定された場合に、前記電子機器から書き込みを要求され
    たデータを他の電子機器に無線送信する無線送信手段と
    を備えたことを特徴とするメモリカード。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、半導体メモリ素子を用
    いることを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
  3. 【請求項3】 前記半導体メモリ素子は、EEPROM
    であることを特徴とする請求項2記載のメモリカード。
  4. 【請求項4】 前記EEPROMは、フラッシュ型EE
    PROMであることを特徴とする請求項3記載のメモリ
    カード。
  5. 【請求項5】 前記装着された電子機器から前記接続イ
    ンターフェースを介して電力の供給を受ける受電手段を
    備えたことを特徴とする請求項3または4記載のメモリ
    カード。
  6. 【請求項6】 前記半導体メモリ素子は、RAMである
    ことを特徴とする請求項2記載のメモリカード。
  7. 【請求項7】 前記各手段に電力を供給する電源手段を
    備えたことを特徴とする請求項6記載のメモリカード。
  8. 【請求項8】 前記無線送信手段は、電波によってデー
    タを送信することを特徴とする請求項1記載のメモリカ
    ード。
  9. 【請求項9】 前記電子機器はディジタルカメラであ
    り、前記データは当該ディジタルカメラで撮影した画像
    データであることを特徴とする請求項1記載のメモリカ
    ード。
  10. 【請求項10】 前記他の電子機器は他のメモリカード
    であることを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
JP2000276476A 2000-09-12 2000-09-12 メモリカード Withdrawn JP2002092565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276476A JP2002092565A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276476A JP2002092565A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 メモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092565A true JP2002092565A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18761932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276476A Withdrawn JP2002092565A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120178A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Canon Inc 撮影装置、その制御方法、プログラム
JP2011166236A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法及び情報処理装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120178A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Canon Inc 撮影装置、その制御方法、プログラム
JP2011166236A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法及び情報処理装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7804626B2 (en) Electronic imaging apparatus
KR19990007270A (ko) 메모리 관리 방법
US8233790B2 (en) Data recording apparatus and digital camera
US6473569B1 (en) Camera and information processing apparatus
EP0602997A2 (en) Information transmission system
US8077221B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor with determination whether storage medium is limited-rewriteable storage medium
JP2002092565A (ja) メモリカード
JP2004266386A (ja) 記録装置
JP4670287B2 (ja) 情報処理装置およびそのコネクタ寿命判別方法
JP3392173B2 (ja) Icメモリカードの記憶管理方式
JP2007067916A (ja) デジタルビデオカメラ
US10922270B2 (en) Adaptive data recording method in vehicle image recording device
JP2000090095A (ja) 画像情報管理システム
JP2004348234A (ja) 携帯可能電子媒体、携帯可能電子媒体の発行装置、携帯可能電子媒体の発行システム、及び、携帯可能電子媒体の発行方法
JP2004185235A (ja) 電子機器及び電子機器の制御プログラムダウンロード方法
JP2000181786A (ja) デジタルデータ記録装置
JP4217486B2 (ja) カード型装置
JP3070994B2 (ja) メモリカードの記憶管理方式
EP0874368A2 (en) Information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method
KR20070028960A (ko) 데이터 자동전송 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
JP4187618B2 (ja) カメラ及び情報機器
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JP2836984B2 (ja) キー・表示付きメモリカード
JPH04307647A (ja) メモリカードの記憶管理方式
JP3416651B2 (ja) ディジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204