JP2002092038A - データ検出提供方法及び電話アクセス提供方法 - Google Patents

データ検出提供方法及び電話アクセス提供方法

Info

Publication number
JP2002092038A
JP2002092038A JP2001208666A JP2001208666A JP2002092038A JP 2002092038 A JP2002092038 A JP 2002092038A JP 2001208666 A JP2001208666 A JP 2001208666A JP 2001208666 A JP2001208666 A JP 2001208666A JP 2002092038 A JP2002092038 A JP 2002092038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
user
web page
identified
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001208666A
Other languages
English (en)
Inventor
William N Schilit
エヌ.シリット ウィリアム
James Trevor Jonathan
ジェームズ トレヴァー ジョナサン
Claire Marshall Catherine
クレア マーシャル キャサリン
Elizabeth F Churchill
エフ.チャーチル エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2002092038A publication Critical patent/JP2002092038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 限られたサイズのモバイルデバイスディスプ
レイを使用してより迅速且つ有効的なウェブページのナ
ビゲート、アクセスを可能にする方法の提供。 【解決手段】 ユーザからURLを受け取り、URLに
よって識別されたウェブページデータファイルにアクセ
スし、サービスへのリンクを紹介することによって強化
され得るウェブページデータ部分からデータ部分を検出
し、リンクサービスを提供するためにワイヤレス接続に
よってモバイルデバイスからアクセスできるウェブコン
テントデータを識別し、識別されたデータコンテントを
リンク表示を使用してディスプレイに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワールドワイドウ
ェブ(WWW又はウェブ)からの情報を、モバイルデバイス
でより有効に使用できるようにリフォーマットする方法
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ウェブ
人気によって活気づけられているインターネットは、こ
こ数年著しい成長を見せている。現在、ウェブ上の情報
にアクセスするためには、ユーザは一般に標準的なコン
ピュータ装置、例えばディスプレイ、モデム及びインタ
ーネット接続を備えた家庭用パーソナルコンピュータを
使用する。
【0003】ユーザの数を増加させ、ユーザのインター
ネットへのアクセスしやすさを拡大するための努力がな
されている。例えば、幾つかの会社は、ユーザがテレビ
セットからインターネットをブラウズ即ち「サーフ」で
きるテレビセットトップボックスを開発した。さらに、
電話会社がソフトウェアデベロッパーと連携し、セルラ
電話(携帯電話、インターネット電話(インターネット
を利用可能な携帯電話))、ページャー及びパーソナル
デジタルアシスタント(3COM Palm PilotのようなPDA)
のようなモバイル通信デバイスがインターネットの幾つ
かの特徴にアクセスできるようになった。
【0004】現在、幾つかのタイプのインターネット接
続が利用できる。例えば、インターネットサービスプロ
バイダー(ISP)からインターネット接続を使用するため
には、ユーザはモデム及び標準電話回線を使用してISP
の施設のコンピューターにダイヤルする。ISPのコンピ
ューターはユーザにインターネットへのアクセスを与え
る。このインターネット接続によって、ユーザは、例え
ばネットスケープコミュニケーションズコーポレイショ
ン(Netscape Communications Corporation)からのネッ
トスケープナビゲーター(商標)(Netscape Navigator)
のような「ウェブブラウザ」と称されるコンピューター
プログラムを使用してウェブ上の情報にアクセスするこ
とができる。ウェブブラウザは、ユーザがインターネッ
トサイトロケーションから受信したデータを見ることが
できるソフトウェアプログラムである。これを達成する
ために、ユーザはインターネットのオブジェクト、例え
ば興味のある情報を含むデータファイルのユニフォーム
リソースロケーター(URL)(リソースの位置を示す情
報)をウェブブラウザに与える。ドキュメントは「ウェ
ブページ」と称され、ウェブページに含まれる情報はコ
ンテントと称される。ウェブページとは「ハイパーテキ
ストリンク」を使用する他のウェブページについてもい
い、また、「ハイパーテキストリンク」は、「ハイパー
リンク」又は単に「リンク」ともいう。リンクは、ユー
ザがリンクを選択したときに対応するウェブページのUR
Lをブラウザに与える形式で他のページを表す単語、句
又は画像に一般に関連する。
【0005】ハイパーテキストマークアップ言語(HTM
L)、即ちウェブブラウザによってアクセスされユーザに
表示できるように均一且つ標準化した形式でドキュメン
トを構築するために使用される展開マークアップ言語標
準を使用してウェブページを構築することによって、リ
ンクが可能となる。HTMLは、HTMLエレメントを表示する
ために使用するページ又はフレームのフォーマットを定
義するASCIIテキストベースのマークアップ言語であ
る。ハイパーテキストリンキングを提供するために、大
部分のドキュメントは「アンカー」ワード、フレーズ又
はイメージを含む。アンカーは、リンクの可視の起点の
役目を果たす。アンカー、即ちHTMLの<A>エレメント
は、リンクの終点即ちリンクが選択されたときに起動す
る目的のドキュメント又はウェブページをただ一つ識別
するURLを含む。
【0006】ユーザが直接又はリンクを介してサイトの
URLを選択すると、「ウェブサーバー」と称されるイン
ターネット上の特定のホストコンピューターを、ウェブ
サーバーに配置されるウェブページの位置と共に識別す
るためにURLを使用することができる。ウェブブラウザ
はウェブページを検索し、それをユーザに表示する。
【0007】ハイパーテキストトランスファープロトコ
ル(HTTP)は、オリジナルのウェブページが参照した種々
の他のウェブページ又はサイトと共にユーザにアクセス
及びリンクするためにブラウザが使用する一般的なネッ
トワークプロトコルである。HTTPは、プロトコルを理解
しこれに応答するか又はリンクのコンテントのフォーマ
ッティングを行うホストコンピューターで実行するプロ
グラムを必要とする。検索されたファイルは、例えば、
HTMLファイル、グラフィックスファイル、音声ファイ
ル、パワーポイント(PowerPoint)(商標)ファイル又は
ワードプロセッシングファイルであり得る。ファイルが
検索できるか又は処理できるかはブラウザの特徴及び機
能に依る。
【0008】ブラウザが識別のURLを要求すると、ブラ
ウザは要求をウェブサーバーに送る。ウェブサーバーは
この要求を受信し、これを満たそうとする。ユーザの要
求を満たす幾つかの方法がある。例えば、ウェブサーバ
ーは"http://www.recipes.com/recipes/soup.htm"のよ
うな要求をそのサーバー上の物理ファイルのサーチに翻
訳することができる。ドメインのベースカテゴリーから
スタートし、要求されたパスを適用する。この例では、
ウェブサーバーは"recipes"というカテゴリーを捜し、
そのカテゴリー内の"soup.htm"というファイルを捜す。
ファイルが見つかった場合、それは変更せずに要求して
いるブラウザへ送られる。このようにして、URLをサー
バー又はホストコンピューターにある特定のファイルと
みなすことができる。
【0009】HTMLは、他の標準汎用マークアップ言語、
例えばワイヤレスマークアップ言語(WML)から翻訳でき
る。WMLは、エリクソン(Ericsson)、モトローラ(Motoro
la)、ノキア(Nokia)及びアンワイヤードプラネット(Unw
ired Planet)によって設立されたワイヤレスアプリケー
ションプロトコル(WAP)フォーラムによって開発され
た。WMLは、ユーザのインターネットのリソースへのモ
バイルアクセスを可能とするための、コンテントを特定
する際の使用を意図したグローバルワイヤレスプロトコ
ル仕様として、及びセルラ電話及びページャーを含む狭
帯域デバイスのユーザインタフェースとして開発され
た。WMLは、XML(拡張可能マークアップ言語)に基づ
く。
【0010】コンピューター端末並びにHTTP信号及びHT
MLファイルを受信するように構成された他のデバイスは
上記の方法を利用してインターネットデータにアクセス
しこれを見るが、セルラ電話のようなオンスクリーンデ
ィスプレイモバイルデバイスのディスプレイ機能では、
HTMLファイルの視野が限られている。
【0011】最近、ハンドヘルドデバイスにより適した
ウェブのブラウジングのためのシステムが開発されてき
た。「サッチェル(Satchel)」と称されるこのようなシ
ステムの一つは、Xerox Research Center Europeの従業
員によって開示された。MikeFlynnらによる"The Satche
l System Architecture: Mobile Access to Documents
and Services", Mobile Networks & Applicationsを参
照のこと。サッチェルブラウザは、ドキュメントのカテ
ゴリーをブラウズする能力を提供し、ドキュメントが検
索されるとプリント又はファックスのようなサービスを
呼び出す能力も提供する。
【0012】サッチェルブラウザは、一般に、モバイル
ハンドヘルドデバイスの伝送帯域、保存要件、スクリー
ンサイズ及び解像度の制限のため、ドキュメント自体の
テキストではなくカテゴリーを表示する。例えば、図1
に例示するように2行のスクリーンを有するページャー
タイプのモバイルデバイスでは、ウェブページ全体の表
示は望ましくない。より大きなディスプレイ及び機能を
持つモバイルデバイス、例えば図2に示すNokia 9000 C
ommunicatorは、より大きなテキストのブロックを見る
ことができるが、2行に対して4〜6行のディスプレイ
でもまだウェブページ全体を見る望ましい領域ではな
い。
【0013】図3は、図2に示すようなNokia 9000 Com
municatorのディスプレイにドキュメントのカテゴリー
を提供するためにサッチェルがどのように動作するかを
例示している。モバイルデバイスをオンにすると、サッ
チェルスタートメニューが起動してユーザが選択した一
連のカテゴリーが表示される。カテゴリーのうちの一つ
がユーザによって選択され、"Open"コマンドを選択する
ことによって開き、カテゴリーのコンテンツの表示を提
供する。前のカテゴリーに戻るには、ユーザは"Close"
コマンドを選択する。カテゴリーのコンテンツは、1行
でドキュメントを識別するために使用できるファイル又
はリンクであり得る。
【0014】ドキュメントが選択されると、"Services"
コマンドが選択されて識別した任意のファイルで実行で
きるサービスのリストが提供される。提供されるサービ
スの例が図4に例示されている。示されるように、ファ
イルが開くと、示されるアイテムのうち一つを選択する
ことによってファイルをプリントしたりファックスした
りeメールしたりできる。ビューイングも利用できる
が、ビューイングを選択すると、ファイルのコンテント
は制限されたサイズのスクリーンに線形に一回に1行ず
つユーザに提供される。ビューイング領域が制限されて
いるために、ファイルのコンテントを得るためにユーザ
はビューイングではなく他のサービスのうちの一つの使
用を好むことが予測される。
【0015】サッチェルシステムは、HTMLから翻訳され
たハリバット(Halibut)と呼ばれる形式を使用する。ハ
リバット翻訳では、大きな画像、映画又は他の非HTMLフ
ァイルは低帯域リンクを介してモバイルデバイスに伝送
できない。
【0016】さらに、サッチェルシステムで選択するた
めに提供されたドキュメントは、ユーザによって予め定
義され、システムリポジトリ(保存場所)のカテゴリー
構造に保存される。ドキュメントのリンクの選択リスト
を形成する際、サッチェルリポジトリ内のこの予め定義
したカテゴリー構造を使用する。このシステムの欠点
は、ハイパーテキストコンテントに既に含まれているハ
イパーリンク構造をナビゲートするのではなく、ユーザ
がカテゴリー構造を予め定義し、この構造から選択する
ことが要求されることである。さらに、ユーザがドキュ
メントA内でリンクするドキュメントBを検出したい場
合、ユーザはドキュメントAのコンテントをリンクが見
えるまで小さなディスプレイで読まなければならない。
このようにして、ウェブページコンテント自体がモバイ
ルディスプレイで迅速なリンク選択を行う場合にユーザ
にとって障害となる。
【0017】ハンドヘルドデバイスのウェブアクセスを
提供するための他のデバイスはモバイルゴーグル(Mobil
e Google)である。モバイルゴーグルは、リンク選択の
問題を解決するためにサーチエンジンを使用する。ユー
ザは検索用語を入力し、システムはウェブページへのリ
ンクの検索結果リストを表示する。リストからのリンク
を選択することができ、その結果ウェブページコンテン
トが制限されたサイズのスクリーンの制約によって線形
に表示される。ウェブページのテキスト量によってモバ
イルデバイスで一度に数行しか見られず、ページ内でリ
ンクを選択することが困難である。さらに、この及び他
のサーチベースの技術の欠点は、正確な結果の短いリス
トを得るために、ユーザは多くの用語を入力が困難なデ
バイスに入力しなければならないことである。
【0018】モバイルゴーグル及びサッチェルのような
システムは、ユーザに少量のコンテントをモバイルデバ
イスから選択させる点において、モバイルe−コマース
(又はm−コマース)のためのメカニズムを提供する。
しかし、これらの及び他の現在のシステムの欠点は、コ
ンテントの選択が予め定義したリスト又は多数の検索結
果に限られることである。さらに、サッチェルシステム
及びモバイルゴーグルの両方で可能なサービス又はオペ
レーションが限られている。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によると、説明し
た欠点を克服するために、ユーザはモバイルデバイスの
ウェブページに様式的にアクセスする、即ち、ユーザは
コンテントのあるサービスを実行したい(例えば、コン
テント自体を見たい)と思うか又はユーザはコンテント
内に提供された特定のハイパーリンクを選択しようとす
ることが最初に認識された。
【0020】本発明によると、ハイパーリンクをウェブ
ページのコンテントから分離するm−コマースの方法が
提供されている。分離したハイパーリンクは、モバイル
デバイスディスプレイ上で選択するためのアイテムのカ
テゴリーを提供するために使用される。リンクのリスト
によって、ウェブページ全体のラインの線形ストリーム
よりもモバイルディスプレイ上での選択がよりアクセス
しやすくなる。モバイルデバイスに表示されるリンクは
さらに編成されてあまり見られないオフサイトリンクを
区別する。さらに、重複するリンクは削除されて表示用
のアイテムの数を制限する。幾つかのリンクはウェブペ
ージの画像によって識別されるが、ALTコード又はURL名
を使用してモバイルデバイスディスプレイに表示するた
めのラベルを提供するといった段階を踏む。
【0021】ウェブページのハイパーリンク以外に、本
発明によると、データ検出が行われてウェブページを分
解し、モバイルユーザへのアクセスをさらに向上させる
新しいリンクを形成する。使用するモバイルデバイスは
一般に電話アクセスを提供するため、ウェブページ内で
識別した電話番号に対して新しいリンクが提供される。
電話番号リンクは、ウェブページからのハイパーリンク
と共にモバイルデバイスディスプレイに出力され、電話
番号リンクはリストした番号をダイヤルすることでアク
セスされる。さらに、モバイルデバイスのユーザは住所
の場所の地図を所望するため、ウェブページ内の住所へ
の新しいリンクがディスプレイに出力される。住所は、
その住所が位置する地図と共にユーザが便利なようにア
クセスされる。さらに、一般にeメール機能がモバイル
デバイスに提供されているため、ウェブページ内のeメ
ールアドレスへの新しいリンクが識別され、ウェブペー
ジからのハイパーリンクと共にディスプレイに出力され
る。
【0022】本発明によると、モバイルデバイスディス
プレイからのリンクが選択されると、サービスポータル
が提供される。サービスポータルは、リンク自体の選択
したリンクのドキュメントで実行できるサービスのリス
トを表す。サービスリストは、ファックス、プリント、
メーリング及びビューイングなどの動作を含む。
【0023】本発明の第1の態様は、ユーザからURLを
受け取るステップ、URLによって識別されたウェブペー
ジデータファイルにアクセスするステップ、サービスへ
のリンクを紹介することによって強化され得るウェブペ
ージデータ部分からデータ部分を検出するステップ、リ
ンクサービスを提供するためにワイヤレス接続によって
モバイルデバイスからアクセスできるウェブコンテント
データを識別するステップ、及び識別されたデータコン
テントをリンク表示を使用してディスプレイに表示する
ステップと、を含む、ウェブコンテント情報からのデー
タ検出をモバイルデバイスに提供する方法である。
【0024】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、リンク表示を起動させることができるユーザキーパ
ッド選択を提供するステップ、及びユーザキーパッド選
択がなされた場合にリンクを起動させるためにワイヤレ
ス接続を使用するステップと、を含む。
【0025】本発明の第3の態様は、第1の態様におい
て、ウェブコンテントデータが電話番号である。
【0026】本発明の第4の態様は、第2の態様におい
て、ウェブコンテントデータが電話番号であり、番号を
ダイヤルすることによってリンク表示が起動される。
【0027】本発明の第5の態様は、第1の態様におい
て、ウェブコンテントデータが住所である。
【0028】本発明の第6の態様は、第2の態様におい
て、ウェブコンテントデータが住所であり、その住所の
場所を示す地図のデータを得ることによってリンク表示
が起動する。
【0029】本発明の第7の態様は、第1の態様におい
て、ウェブコンテントデータがeメールアドレスであ
る。
【0030】本発明の第8の態様は、第2の態様におい
て、ウェブコンテントデータがeメールアドレスであ
り、eメールを開始することでリンク表示が起動する。
【0031】本発明の第9の態様は、ユーザからURLを
受け取るステップ、URLによって識別されたウェブペー
ジデータファイルにアクセスするステップ、ウェブペー
ジのコンテントから少なくとも一つの電話番号を識別す
るステップ、識別した電話番号をユーザに表示するステ
ップ、及び識別した電話番号のうちの選択した一つをダ
イヤルするユーザキーパッド選択を提供するステップ
と、を含む、ウェブページ情報を使用して電話アクセス
を提供する方法である。
【0032】本発明の第10の態様は、ユーザからURL
を受け取るステップ、URLによって識別されたウェブペ
ージデータファイルにアクセスするステップ、ウェブペ
ージのコンテントから少なくとも一つの住所を識別する
ステップ、識別した住所をユーザに表示するステップ、
及び識別した住所の場所を示す地図を提供するユーザキ
ーパッド選択を提供するステップと、を含む、ウェブペ
ージ情報を使用して電話アクセスを提供する方法であ
る。
【0033】本発明の第11の態様は、ユーザからURL
を受け取るステップ、URLによって識別されたウェブペ
ージデータファイルにアクセスするステップ、ウェブペ
ージのコンテントから少なくとも一つのeメールアドレ
スを識別するステップ、識別したeメールアドレスをユ
ーザに表示するステップ、及びeメールを開始させるユ
ーザキーパッド選択を提供するステップと、を含む、ウ
ェブページ情報を使用して電話アクセスを提供する方法
である。
【0034】本発明の第12の態様は、第1の態様にお
いて、インターネット電話、パーソナルデジタルアシス
タント、及び双方向ページャーの一つ以上からなるデバ
イスにディスプレイを提供する。
【0035】本発明の第13の態様は、第1の態様にお
いて、検出がネットワークサーバーで行われる。
【0036】本発明の第14の態様は、第1の態様にお
いて、検出がウェブブラウザ内で行われる。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明のさらなる詳細を添付図面
を参照して説明する。 I.概略
【0038】本発明は、本明細書中では「m−リンク」
と称する、モバイルディスプレイで表示するためにHTML
ドキュメントを変換するウェブブラウザを提供する。m
−リンクプログラムはサーバーにアクセスしてユーザが
選択したURLによって識別されたドキュメントを検索す
る。サーバーから受け取ったドキュメント(ウェブペー
ジ)は分解され、ドキュメントに提供されたハイパーリ
ンクがコンテント(ウェブページに含まれる情報)から
分離される。ハイパーリンクは処理され、再編成され、
モバイルデバイスで表示するために出力される。
【0039】ハイパーリンク以外に、m−リンクはコン
テントを検索し、ハイパーリンクがウェブページ内に提
供されていないリンクを形成することができる。例え
ば、モバイルデバイスは一般に電話機能を提供している
ため、電話番号をリンクとして表示することができる。
電話番号リンクは、選択されると電話番号がダイヤルさ
れるように構成されている。
【0040】リンクが表示されると、モバイルデバイス
キーパッドを使用して表示されたリンクの一つにナビゲ
ートし、これを選択することができる。状況即ち例えば
プリント又はファックスのようなコンテキストに適した
サービスのリストが、リンクが選択された後にモバイル
デバイスディスプレイに出力され、リストから選択した
サービスを、選択したリンクで実行することができる。 II.コンテントからのリンクの分離
【0041】図5(A)及び図5(B)は、m−リンク
がURL識別"www.fxpal.com"のウェブページからリンクを
どのように分離し表示することができるかを例示してい
る。カリフォルニアのパロアルト(Palo Alto)の富士ゼ
ロックス(FX)パロアルトラボラトリーのウェブページが
提供されている。図5(A)は、FXPALウェブページで
提供されるコンテンツ及びリンクを示す。図5(B)
は、Sprint PCS携帯電話の索引リストにおいてリンクが
どのようにFXPALウェブページから提供されるかを示
す。セルラ電話のキーパッドを使用して実行されるサー
ビスの所望のリンクを選択することができる。図5
(A)のFXPALウェブページからの限られた数のリンク
だけが図5(B)のPCS電話のディスプレイにリストさ
れるため、PCS電話のキーパッドを使用してスクロール
ダウンし、所望のリンクを見つけなければならない。リ
ンクは、ウェブページ(ドキュメント)構成に基づい
て、例えば、ウェブページで提供されている順に図5
(B)のディスプレイに出力されるが、以下のセクショ
ンでより詳細に説明するように、リンクを並べ替えるこ
とができる。 A.リンクの編成のためのドキュメント構造の使用
【0042】図5(B)に示すように、ある実施の形態
のリンクは、ウェブサイト(ウェブページ)で検出され
た順にモバイルディスプレイに出力される。別の実施の
形態では、ドキュメントの構造(構成)の他の態様に基
づいてリンクを編成してモバイルデバイスに表示するこ
とができる。例えば、ある実施の形態では、一番多く重
複しているリンクがモバイルデバイスディスプレイに最
初に表示されるようにリンクの編成を再構成する。他の
実施の形態では、より大きなサイズのリンクを最初に表
示する。また別の実施の形態では、最も大きなコンテン
トのドキュメントを識別するリンクを最初に表示する。 B.リンクのカテゴリーへの配置
【0043】図6(A)〜図6(C)は、あまり所望し
ないリンクをカテゴリーにまとめることによってリンク
を編成するm−リンクの実施の形態を示す。図6(A)
では、FXPALウェブページのオフサイト(FXPALウェブペ
ージとは異なるウェブサイト)のドキュメントについて
言及するリンクが"Offsite"とラベル付けされたカテゴ
リーに提供され、一方FXPALウェブページ内のコンテン
ツについて言及するFXPALウェブサイト(オンサイト)
からのリンクはそのまま表示される。オフサイトドキュ
メントはあまりビューイングを所望されないことが予想
される。その理由は、ユーザがFXPALウェブサイトを選
択したのならば、ユーザはオフサイトリンクではなくウ
ェブページ内又はウェブページから情報を捜したいから
である。さらに図6(A)では、オンサイトの多数のリ
ンクだけがリストされ、残りのリンクにアクセスするた
めに"More"とラベル付けされたカテゴリーが提供され
る。さらに、図6(A)は、PCS電話ディスプレイにsel
ect及びservicesキー選択を提供するためにm−リンク
がどのように構成されているか、及びユーザが"Publict
ions"カテゴリーにナビゲートした状態を示す。"Public
ations"カテゴリーはFXPALの従業員が執筆した特定の出
版物への他の一連のリンクのアクセスを提供する。
【0044】図6(B)は、図6(A)に示すように"P
ublications"カテゴリーがナビゲートされ"select"キー
が押された場合の携帯電話のディスプレイを示す。図6
(A)と同様に、図6(B)では、多数のリンクがFXPA
Lウェブページのオフサイトの出版物に提供され、これ
らのリンクは図6(A)のディスプレイリストからのオ
フサイトリンクと同様に、"Offsite"とラベル付けされ
たカテゴリーに保存される。さらに、"Navigation"とラ
ベル付けされたリンクが図6(B)のディスプレイに提
供され、ユーザは図6(A)のリンクの前のリストに戻
ることができる。図6(B)は、ユーザが"Hypertext i
nteract..."とラベル付けされたリンクによって識別さ
れた出版物にナビゲートされた状態をさらに例示する。
他の出版物へのさらなるリンク、例えば"An interactiv
e..."及び"Anchored convers..."とラベル付けされたリ
ンクがさらに提供される。 C.リンクリスト編成のユーザ制御
【0045】モバイルデバイスに表示されるリンクの編
成をユーザが制御することができるようにm−リンクを
設定することができる。モバイルデバイスのセットアッ
プメニューでは、ユーザはリンク編成、例えばリンクが
ウェブページで検索された順に表示されている場合、リ
ンクがサイズ順に表示されている場合、アルファベット
順に表示されている場合などの選択を制御することがで
きる。また、ユーザはオフサイトリンクを単にリストす
るか又は別のカテゴリーに提供するかを選択することも
できる。さらに、ユーザは一つのディスプレイに表示で
きないリンクを別の"more"カテゴリーに配置するか又は
リンクをスクロールダウンしてそのリンクをディスプレ
イの上に移動したいかを選択することができる。
【0046】ユーザが表示するリンクのタイプを制限で
きるようにm−リンクを設定することもできる。例え
ば、ユーザはリストするリンクのタイプを一つ以上の特
定のタイプ、例えばワードパーフェクト(WordPerfect
(商標))ドキュメント又はパワーポイント(PowerPoint
(商標))ドキュメントに制限することができる。ユー
ザはセットアップメニューにおいて制約を設定するか又
はリンクが選択された場合に制約を供給することができ
る。
【0047】モバイルデバイスディスプレイ上でリンク
の編成を制御するために、ユーザの過去の履歴を使用す
ることもできる。ユーザはナビゲートやリンクを開く場
合同じパスを繰り返したどる傾向にあることが研究によ
って分かった。したがって、最も最近にアクセスしたリ
ンクを最初に表示してリンクを表示のために編成するよ
うに、m−リンクを編成することができる。したがっ
て、抽出したオンサイトリンクの一つが、ユーザが以前
又は最近たどったリンクであるとサーバーエンドが認識
した場合は、サーバーエンドはそのリンクをそのページ
のリンクのリストの一番上又はその付近に配置すること
ができる。表示のためのリンクの編成を決定するため
に、どのくらい最近に各リンクがアクセスされたかに対
してユーザがリンクにナビゲートした回数を使用するこ
とができる。 D.多数のドキュメントからのリンクのリスト
【0048】ある実施の形態のm−リンクは、一つ以上
のドキュメント内のリンクを識別し、そのリンク全てを
表示のために一つのリストに含ませるように構成される
ことができる。多数のユーザリンク入力から多数のドキ
ュメントを識別することができる。ユーザによって識別
された一つのドキュメントで識別されたリンクからドキ
ュメントが全て識別されるように、m−リンクを構成す
ることもできる。ユーザによって識別されたサイトのド
キュメント全てが使用されるように、m−リンクを構成
することもできる。例えば、ユーザが識別したサイトで
全てのワードパーフェクト(商標)ファイルを識別した
かもしれない。したがって、m−リンクはユーザによっ
て識別されたウェブページにアクセスし、全てのリンク
を識別し、全てのリンクをワードパーフェクト(商標)
形式でリストする。さらにm−リンクはウェブページか
らのリンクの各々に個別にアクセスし、これらのドキュ
メントで検索された全てのワードパーフェクト(商標)
形式のファイルを識別する。ワードパーフェクト(商
標)ファイルリンク全てはリストとしてモバイルデバイ
スディスプレイに出力される。 E.リンクのラベリング
【0049】リンクは、画像又はテキストのいずれかと
してウェブページに提供されることができる。テキスト
の場合、モバイルディスプレイに出力するためのリンク
ラベルは、アンカーテキスト即ちアンカーに関連する句
(リンク先を指定する命令文)が長すぎて全てをモバイ
ルデバイスに表示できない場合はアンカーテキストの一
部分を使用して容易に得ることができる。画像の場合
は、リンクラベルを決定しなければならない。
【0050】画像のラベルを決定するためには、ALT即
ちリンクに提供された他の識別をラベルとして使用する
ことができる。例えば、ユーザが盲目でリンクを聞き取
れるようにユーザに表現しなければならない場合、又は
画像が何らかの理由で検索されなかったり表示されなか
った場合、ALTラベルを使用する。しかし、ALTフィール
ドに画像のラベルを入れないプログラマーもいる。ALT
ラベルが提供されな場合、ラベルを提供するためにリン
クのURLを使用することができる。さらに、ALTラベルが
存在しない場合、他の重複リンクがテキストラベル又は
ALTラベルの付いたウェブページ内の別の場所で識別さ
れるかもしれない。同じURLコードの他のリンクをウェ
ブページ又はウェブサイトで検索するには、一般的には
元々ラベルのないリンクをラベル付けするために使用で
きるテキストラベルの付いた重複リンクを識別する。い
ずれの場合も、リンクのドキュメントから抽出したタイ
トルを、リンクをラベル付けするために使用できる。 F.重複リンクの削除
【0051】より重要なリンクのためにウェブページ又
はウェブサイトには一般に一つ以上のハイパーリンクが
提供される。制限されたモバイルデバイスディスプレイ
に一つ以上の同じリンクを出力するのは望ましくないた
め、ある実施の形態のm−リンクプログラムは、リンク
リストのURLを検索し同じURLの複数の出現を削除するよ
うに構成されている。 III.ウェブページでハイパーリンクされていないモ
バイルデバイス用のリンクの形成
【0052】ある実施の形態では、m−リンクはデータ
検出器の役目を果たし、ウェブサイトでハイパーリンク
されていないディスプレイ用のリンクを識別し形成す
る。リンクのために選択されたデータ、例えば以下によ
り詳細に説明するような携帯電話ディスプレイ上の電話
番号(ウェブコンテントデータの一つ)は、モバイルデ
ィスプレイに特に関連することができる。
【0053】ウェブページデータから形成された第1の
リンクは、図6(A)に例示するように、FXPALウェブ
ページで識別したFXPALのオペレーターの電話番号であ
る。モバイルデバイスは電話機能を提供するため、ユー
ザが一般に検索するウェブページの特徴の一つは電話番
号である。既に示したように、モバイルデバイスのディ
スプレイのサイズが制限されているために、ユーザは一
般にウェブページのコンテント全てを見たがらない。リ
ンクリスティングをよりモバイルユーザに適応させるた
めに、ある実施の形態では、m−リンクはウェブページ
のコンテントを検索して電話番号を識別する。識別した
電話番号に対してリンクが提供され、図6(A)に示す
ようにモバイルデバイスディスプレイにリストされる。
電話番号表示のリンクは、リンクが選択されると電話番
号がダイヤルされるように、m−リンクによって構成さ
れている。電話番号リンクはモバイルデバイスのユーザ
がアクセスするより望ましいリンクであるため、第1の
リンクとして提供される。
【0054】図6(A)に示される形成した第2のリン
クは、ラベル"FX Palo Alto Labor..."によって識別さ
れるリンクであるFXPALの住所である。モバイルデバイ
スのユーザは、電話番号以外にウェブページで望ましい
住所(ウェブコンテントデータの他の一つ)を見つけ、
ユーザが行きたい住所の場所に対してその住所への地図
を表示することができる。したがって、ある実施の形態
では、m−リンクはウェブページのコンテントを分解し
て住所を識別する。識別した住所に対してリンクが提供
され、図6(A)に例示されるように、"FX Palo Alto
Labor..."とラベル付けされたリンクによってモバイル
デバイスディスプレイの電話番号の後にリストされる。
リンクが選択されると、FXPALの住所が表示される。そ
して住所の場所を示す地図の提供を含むサービスが住所
に対して選択される。
【0055】コンテントデータから検出されることがで
きる第3のリンクは、eメールアドレスである。特に現
在eメール機能を提供している携帯電話、PDA及びペ
ージャーの場合、ユーザはウェブページにリンクしてウ
ェブページにリストされた会社又は個人のeメールアド
レス(ウェブコンテントデータの更に他の一つ)をコン
タクトのために識別する。ウェブページが双方向ページ
ャーのようなデバイスからアクセスされる場合、eメー
ルリンクは特に有効である。ユーザが携帯電話からウェ
ブをブラウジングしている場合に電話番号が通信に最も
望ましいアイテムであるのと同様、ユーザが双方向ペー
ジャーを使用してウェブにブラウジングしている場合、
eメールは多くの場合において最も望ましい通信形態で
ある。IV.ダイナミックサービスのリンクサービスポ
ータル
【0056】リンクが選択されると、m−リンクは表示
されるリンクのサービスポータル(サービスのリスト)
を提供する。リンクを選択する際、m−リンクは選択し
たリンクのURLをサービスポータルに送る。サービスメ
ニューアイテムは一般にm−リンクナビゲーターソフト
ウェアを保存するデータベースから取り出され、一方選
択したリンクのURLはウェブサーバーからアクセスされ
る。さらに、コンテントプロバイダーによって提供され
るサービスは、サイトオーナーによって保存され管理さ
れるデータベース又はデータファイルから取り出され
る。
【0057】図6(C)は、図6(B)に示すように"h
ypertext interact..."リンクが選択されたときに"serv
ices"キーが起動した後のPCS電話ディスプレイを示す。
図6(C)に示すように、"Hypertext interaction rev
isited"ドキュメントのm−リンクによって利用可能な
サービスは、読み取り(read)、プリント(print)、ファ
ックス(fax)、eメール(e mail)、送信(send)及びディ
スカッション(discuss)を含む。リンクの読み取りによ
ってユーザはリンクのコンテントをPCS電話ディスプレ
イを使用して1行ずつ線形に見ることができる。リンク
のプリント、ファックス及びeメールもさらに利用で
き、これは自明である。使用しているモバイルデバイス
がページャー機能を有する場合、リンクの送信を実行す
ることができる。送信を選択すると、リンクのURLコー
ドが選択した受信者にページャーメッセージとして出力
される。モバイルデバイスが電話機能を有する場合、リ
ンクのディスカッションを実行することもできる。ディ
スカッションを選択すると、ユーザはリンクについて討
論したい人物の電話番号を入力することができる。 A.リンクサービスプロバイダーへのアクセス
【0058】図6(C)に示すサービスは全てm−リン
クブラウジングソフトウェアをホストするサービスプロ
バイダーのような単独のサプライヤーによって提供され
るが、ある実施の形態で提供されるサービスの少なくと
も一つは別のサービスプロバイダーによって提供される
ように構成することもできる。例えば、プリント又はフ
ァックスのようなサービスはキンコーズ(Kinkos(商
標))又はメールボックスエトセトラ(Mail Boxes etc.
(商標))によって提供されてもよい。特定のサービ
ス、例えばマイクロソフトアウトルック(Microsoft Out
look(商標))又はユードラ(Eudora(商標))を使用し
てeメールを提供することができる。また、"print"の
ようなサービスがカテゴリーアイテムの多数のサービス
プロバイダーへのアクセスを提供するカテゴリーとなる
ように、m−リンクはサービス選択を構成することもで
きる。 B.リンク依存サービスの提供
【0059】リンク依存のサービスは、図6に示すよう
に、例えばプリント、ファックスのようなデフォルトリ
ストからの標準的なサービス又は他のサービスの一つで
あり得る。しかし、さらに特別なリンクを含むことによ
ってダイナミックになるように、リンクサービスリステ
ィングを変更することができる。
【0060】ある場合では、リンクサービスを、以後本
明細書中ではリンクオーナーと称するリンクコンテント
プロバイダー又はサービスプロバイダーに依存させるこ
とができる。例えば、IEEEウェブサイトwww.ieee.com
場合、本又はIEEEからの出版物のようなドキュメントを
注文するサービスが付加される。
【0061】注文のような専門リンクだけでなく、プリ
ント又はファックスのような標準的なサービスをリンク
オーナーに依存させることができる。例えば、アクセス
したリンクがプリント又はファックスサービスを提供す
るならば、プリント又はファックスリンクを変更してプ
リント又はファックスを特定のリンクから提供させるこ
とができる。
【0062】サービスリンクをリンクのオーナーによっ
て提供されるサービスに依存させる以外に、提供される
サービスをリンクの形式に依存させることができる。例
えば、アクセスしたドキュメントがワードパーフェクト
(商標)ファイルである場合、ワードパーフェクト(商
標)を使用するように"read"又は"print"サービスを構
成することができる。同様に、ファイルがパワーポイン
ト(商標)ファイルである場合、パワーポイント(商
標)を使用するように"read"又は"print"サービスを構
成することができる。
【0063】サービスリストがリンクオーナー又は形式
のタイプに依存する以外に、サービスをリンクコンテン
ト言語、年齢又はサイズに依存させることができる。例
えば、"Translate to English"サービスがフランス語の
ファイルのリンクに対して提供されるかもしれない。コ
ンテンツ形成サービスの表がより大きなサイズのドキュ
メントに対して提供され得る。
【0064】リンクがアクセスされたときに表示される
サービスの順序は、リストの一番上又は一番下に付加さ
れるリンク依存サービスの標準的なデフォルトリストで
あるか又はリンクの順序はアクセスしたリンクに応じて
変更するように設定することができる。例えば、上記に
識別したIEEEウェブページから提供される本又は出版物
へのリンクの場合、注文が最も望まれるであろうサービ
スである。したがって、図6(A)に示すようにサービ
スリンクが順序付けられ、その結果、注文のリンクが最
初に提供され、送信又はディスカッションのようなあま
り望まれないリンクがスクリーンディスプレイサイズ内
にフィットしないリンクのための"more"とラベル付けさ
れたカテゴリーに入れられる。
【0065】サービスのデータベースは、本発明のm−
リンクを提供するホストコンピューターに提供される。
データベースは、図6(B)に示すようにプリント又は
ファックスのような標準的なサービスを含むように構成
される。リンクのオーナー又はリンクのタイプに基づい
て個々のリンクに対する専門サービスを含むことによっ
て、データベースがダイナミックになる。データベース
の個々のリンクは、ユーザによって選択されたリンクの
URLコードによって識別されることができる。ユーザに
よって選択されたワードパーフェクト(商標)リンクの
URLコードのフォーマット識別子、例えばワードパーフ
ェクト(商標)ファイルの".wpd"に基づいて、特別でな
いリンク、例えば全てのワードパーフェクト(商標)フ
ァイルを提供することができる。
【0066】リンクを保存したサービスのダイナミック
リストの場合、リンクに対して提供され得る他のサービ
スは、リンクとサービスのバンドリングである。バンド
リングは、例えばユーザが他のモバイルデバイスのユー
ザへリンクをeメールしたい場合に有益である。バンド
ルドサービスはeメールのリンクで伝送されるため、第
2のユーザがそのリンクにアクセスする場合、第2のユ
ーザは、モバイルデバイスでは見にくいリンク自体のコ
ンテントではなく、リンクで実行するダイナミックサー
ビスのリストを受け取る。 C.ユーザ依存リンクサービスの提供
【0067】リンクサービスをリンク特徴に依存させる
だけでなく、リンクサービスをユーザ特徴、例えばユー
ザの位置、ユーザが使用している通信デバイスのタイプ
又はユーザが支払ってもよいと思うサービスのコストに
も依存している。
【0068】リンクがアクセスされたときにユーザによ
って特徴付けられるサービスを識別するために、特定の
ユーザによって先に使用されたサービスに基づいて識別
した好みのダイナミックな決定と共に、ユーザの特定の
サービスの好みをセットアップメニューで識別すること
ができる。例えば、特定のユーザが他のサービスよりも
プリント又はファックスをより一貫して使用すると、こ
れを認識し、これにしたがってサービスリストを構成す
るようにm−リンクを構成することができる。さらに、
ユーザによって予め選択されたサービスをデフォルトと
して又はリンク依存で表示するようにサービスポータル
を構成することができる。同様に、ユーザが一般に選択
するアイテムのコスト又はユーザが特別に選択するコス
トに基づいて、特定のユーザが所望するサービスを識別
するためにサービスのコストを使用することができる。
モバイルデバイスが多数のユーザによって使用される場
合、デバイスの手順のロギングを使用することができ、
特定の各ユーザが使用しそうな識別されたサービスを保
存しこれにしたがって表示することができる。
【0069】リンクに対して識別されたサービスをさら
にディスプレイデバイスに依存させることができる。例
えば、ディスプレイデバイスが電話として作用しないPD
Aの場合、ディスカスリンクをディスプレイから削除す
ることができる。さらに、使用するモバイルデバイスが
ラップトップの場合、セル電話に対してラップトップは
一般に大きなサイズのディスプレイであり、カラーであ
るため、リンクの異なるレイアウトを特定のデバイスに
合わせた異なるサービスと共に提供することができる。
【0070】リンクに提供されるサービスポータルを、
リンクがアクセスされたときのユーザの位置にさらに依
存させることができる。例えば、位置認識サービスは、
モバイルデバイスがユーザの位置を識別する機能を有す
る場合、プリントサービスを近くのプリント店に命令す
ることができる。モバイルデバイスは、別個のプリント
カテゴリーで又は他のリストされたサービスと共に利用
可能なプリントオプションのリストで、幾つかの近くの
プリント店の選択をユーザに与える。地図のリンクと共
にプリント店の住所のリンクを提供するようにプリント
サービスリンクを構成することができる。 V.システムアーキテクチャ
【0071】図7は、m−リンクをサポートするシステ
ムアーキテクチャの要素を示す。m−リンクは、HTMLを
伝送及びモバイルデバイス11上の有効な表示のために
翻訳するブラウザ10として動作する。m−リンクブラ
ウザ10は、サーバー12にアクセスしてユーザが選択
したURLによって識別されたドキュメントを検索する。U
RLは、別のサーバー、例えばサーバー14のドキュメン
トを識別するために使用される。URLコードによって識
別され、サーバー14からサーバー12に提供されたド
キュメントは分解され、ドキュメントに提供されたハイ
パーリンクがm−リンクブラウザ10によってコンテン
トから分離される。次にハイパーリンクがm−リンクブ
ラウザによって処理され、再編成され、サービスと共に
まとめられ、ラジオゲートウェイ13を介してモバイル
デバイスの加入者11に出力される。
【0072】比較的低帯域のワイヤレス通信による伝送
を最小化するためにm−リンクブラウザは一般的に上述
したようにリンクを分離し、モバイルデバイスに伝送す
る。同様に、リンクはサービスリンクと共にモバイルデ
バイス11からブラウザ10に伝送される。情報、例え
ばユーザが使用しているモバイルデバイスディスプレイ
のタイプ又はユーザのアイデンティティも伝送されても
よく、m−リンクにダイナミックサービスを与える。し
かし、一般的にワイヤレス通信は比較的低帯域の通信に
よる迅速な伝送を可能にするリンクのグループを主に含
む。
【0073】プリントのようなサービスは、m−リンク
使用可能デバイス15から直接提供されることができ、
サーバー12はこのようなサービスにアクセスする必要
はない。サービスは、m−リンクブラウザ10に接続し
たサーバー12の外側のサーバーの他の特定のサービス
プロバイダーにも提供され得る。m−リンクによってア
クセスされるオフサイトサービスは、m−リンクブラウ
ザ10からサーバー12を介して所望のサービスプロバ
イダーに対して識別されたサーバーに伝送される。例え
ば、サービスがウェブサーバー16を使用するプリント
サービス18へのプリントならば、m−リンクブラウザ
10はそのサービスに対して指定したリンクをサーバー
12及び16を介してプリントサービスプロバイダー1
8に送る。サービスがサーバー14のコンピューター2
0へ出力されるeメールならば、m−リンクブラウザ1
0はそのサービスに対して指定したリンクをサーバー1
2及び14を介してコンピューター20にeメールす
る。
【0074】ダイナミックサービスを提供するm−リン
クでは、m−リンクブラウザソフトウェア10によって
アクセス可能なサービスポータルデータベース19が提
供される。リンクがユーザ11によって選択されると、
そのリンクに対して指定されたサービスがサービスポー
タルデータベース19からアクセスされ、そのリンクで
ユーザのモバイルデバイス11に提供される。ユーザ依
存サービスの場合は、ユーザの選択に基づいてユーザの
好みを決定し、これにしたがってデータベース19をア
ップデートするソフトウェアを含むようにm−リンクを
構成することができる。同様に、特定のリンクのサービ
スプロバイダーは、m−リンクのシステム管理者によっ
てデータベース19でアップデートされることができ
る。
【0075】特に本発明を上記で説明してきたが、これ
は本発明をどのように構築し使用するかを当業者に教示
するために他ならない。多くの変更が本発明の範囲内で
あり、その範囲は請求の範囲によって定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】2行のディスプレイスクリーンを有するページ
ャータイプのモバイルデバイスを示す図である。
【図2】Nokia 9000 Communicatorを示す図である。
【図3】ドキュメントのカテゴリーをNokia 9000 Commu
nicatorのディスプレイに出力するためにサッチェルブ
ラウザプログラムがどのように動作するかを示す図であ
る。
【図4】サッチェルブラウザによって提供されるサービ
スの例を示す図である。
【図5】(A)は、FXPALウェブページで提供されるコ
ンテンツ及びリンクを示す図である。(B)は、本発明
によってリンクがどのようにFXPALウェブページからイ
ンデックスリストのリンクでSprint PCS携帯電話に提供
されるかを示す図である。
【図6】(A)は、FXPALウェブページからのリンクを
表示する他の実施の形態を示す図であり、ビューアがよ
りアクセスしやすいようにリンクが再編成され、電話番
号及び住所の新しいリンクが提供されている。(B)
は、図6(A)のpublicationsリンクを選択した後に提
供されるリンクを示す図である。(C)は、図6(B)
からの"Hypertext interact..." publicationリンクで
利用可能なサービスを示す図である。
【図7】本発明のシステムアーキテクチャの要素を示す
図である。
【符号の説明】 10 m−リンクブラウザ 11 モバイルデバイスの加入者 18 プリントサービスプロバイダー 12、14、16 ウェブサーバー 15 サービス 19 サービスデータベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャサリン クレア マーシャル アメリカ合衆国 94114−2809 カリフォ ルニア州 サンフランシスコ カストロ ストリート 856 (72)発明者 エリザベス エフ.チャーチル アメリカ合衆国 94110 カリフォルニア 州 サンフランシスコ トウェンティーフ ィフス ストリート 2740 ナンバー206 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND20 ND36 5E501 AA04 AB15 BA05 CA04 CB07 CC17 EA10 EA12 FA03 FA05 FA13 FA23

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザからURLを受け取るステップ、 URLによって識別されたウェブページデータファイルに
    アクセスするステップ、 サービスへのリンクを紹介することによって強化され得
    るウェブページデータ部分からデータ部分を検出するス
    テップ、 リンクサービスを提供するためにワイヤレス接続によっ
    てモバイルデバイスからアクセスできるウェブコンテン
    トデータを識別するステップ、及び識別されたデータコ
    ンテントをリンク表示を使用してディスプレイに表示す
    るステップと、を含む、 ウェブコンテント情報からのデータ検出をモバイルデバ
    イスに提供する方法。
  2. 【請求項2】 リンク表示を起動させることができるユ
    ーザキーパッド選択を提供するステップ、及びユーザキ
    ーパッド選択がなされた場合にリンクを起動させるため
    にワイヤレス接続を使用するステップと、を含む、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ウェブコンテントデータが電話番号であ
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ウェブコンテントデータが電話番号であ
    り、番号をダイヤルすることによってリンク表示が起動
    される、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ウェブコンテントデータが住所である、
    請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ウェブコンテントデータが住所であり、
    その住所の場所を示す地図のデータを得ることによって
    リンク表示が起動する、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ウェブコンテントデータがeメールアド
    レスである、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ウェブコンテントデータがeメールアド
    レスであり、eメールを開始することでリンク表示が起
    動する、請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ユーザからURLを受け取るステップ、 URLによって識別されたウェブページデータファイルに
    アクセスするステップ、 ウェブページのコンテントから少なくとも一つの電話番
    号を識別するステップ、 識別した電話番号をユーザに表示するステップ、及び識
    別した電話番号のうちの選択した一つをダイヤルするユ
    ーザキーパッド選択を提供するステップと、を含む、 ウェブページ情報を使用して電話アクセスを提供する方
    法。
  10. 【請求項10】 ユーザからURLを受け取るステップ、 URLによって識別されたウェブページデータファイルに
    アクセスするステップ、 ウェブページのコンテントから少なくとも一つの住所を
    識別するステップ、識別した住所をユーザに表示するス
    テップ、及び識別した住所の場所を示す地図を提供する
    ユーザキーパッド選択を提供するステップと、を含む、 ウェブページ情報を使用して電話アクセスを提供する方
    法。
  11. 【請求項11】 ユーザからURLを受け取るステップ、U
    RLによって識別されたウェブページデータファイルにア
    クセスするステップ、 ウェブページのコンテントから少なくとも一つのeメー
    ルアドレスを識別するステップ、 識別したeメールアドレスをユーザに表示するステッ
    プ、及びeメールを開始させるユーザキーパッド選択を
    提供するステップと、を含む、ウェブページ情報を使用
    して電話アクセスを提供する方法。
  12. 【請求項12】 インターネット電話、 パーソナルデジタルアシスタント、及び双方向ページャ
    ーの一つ以上からなるデバイスにディスプレイを提供す
    る、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 検出がネットワークサーバーで行われ
    る、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 検出がウェブブラウザ内で行われる、
    請求項1に記載の方法。
JP2001208666A 2000-07-10 2001-07-10 データ検出提供方法及び電話アクセス提供方法 Pending JP2002092038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US613123 2000-07-10
US09/613,123 US7797447B1 (en) 2000-07-10 2000-07-10 Data detector for creating links from web content for mobile devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092038A true JP2002092038A (ja) 2002-03-29

Family

ID=24455956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208666A Pending JP2002092038A (ja) 2000-07-10 2001-07-10 データ検出提供方法及び電話アクセス提供方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7797447B1 (ja)
JP (1) JP2002092038A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003571B1 (en) * 2000-01-31 2006-02-21 Telecommunication Systems Corporation Of Maryland System and method for re-directing requests from browsers for communication over non-IP based networks
GB2410814A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Stephen John Doyle Document conversion enabling browser content across different types of terminal devices
US8090084B2 (en) * 2005-06-30 2012-01-03 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Automated call router for business directory using the world wide web
US20080133327A1 (en) * 2006-09-14 2008-06-05 Shah Ullah Methods and systems for securing content played on mobile devices
US9445353B2 (en) 2006-09-14 2016-09-13 Omnitrail Technologies Inc. Presence platform for passive radio access network-to-radio access network device transition
US20090298514A1 (en) 2006-09-14 2009-12-03 Shah Ullah Real world behavior measurement using identifiers specific to mobile devices
US8214862B1 (en) * 2009-07-13 2012-07-03 Sprint Communications Company L.P. Conserving bandwidth by restricting videos communicated in a wireless telecommunications network
US9129009B2 (en) 2010-11-03 2015-09-08 Google Inc. Related links
US8521679B2 (en) * 2010-12-20 2013-08-27 Yahoo! Inc. Classification recommendation based on social actions
US9575561B2 (en) 2010-12-23 2017-02-21 Intel Corporation Method, apparatus and system for interacting with content on web browsers
US9697182B2 (en) 2012-12-11 2017-07-04 Xerox Corporation Method and system for navigating a hard copy of a web page
US9836528B1 (en) 2015-07-20 2017-12-05 Google Inc. Data constrained resource access

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
US6011546A (en) 1995-11-01 2000-01-04 International Business Machines Corporation Programming structure for user interfaces
US5850433A (en) * 1996-05-01 1998-12-15 Sprint Communication Co. L.P. System and method for providing an on-line directory service
US5956487A (en) 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
JP3307843B2 (ja) 1996-10-30 2002-07-24 松下電器産業株式会社 ハイパーテキスト構造における地図表示装置
US6070176A (en) 1997-01-30 2000-05-30 Intel Corporation Method and apparatus for graphically representing portions of the world wide web
US5937041A (en) 1997-03-10 1999-08-10 Northern Telecom, Limited System and method for retrieving internet data files using a screen-display telephone terminal
US6098085A (en) 1997-03-17 2000-08-01 At&T Corp. Word-serial reader for network devices having limited display capabilities
US6870828B1 (en) * 1997-06-03 2005-03-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for iconifying and automatically dialing telephone numbers which appear on a Web page
JP3490261B2 (ja) 1997-07-31 2004-01-26 本田技研工業株式会社 電子メール送受信システムおよび電子メールを表示するプログラムを記録した記録媒体
US6424647B1 (en) * 1997-08-13 2002-07-23 Mediaring.Com Ltd. Method and apparatus for making a phone call connection over an internet connection
US6023701A (en) 1997-09-25 2000-02-08 International Business Machines Corporation Skeleton page retrieval mode for web navigation
US6610105B1 (en) * 1997-12-09 2003-08-26 Openwave Systems Inc. Method and system for providing resource access in a mobile environment
JPH11195025A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd ドキュメントデータのリンク付け装置、リンク先アドレスの表示/アクセス装置、及びリンク付けされたドキュメントデータの配付装置
US6356287B1 (en) 1998-03-20 2002-03-12 Nuvomedia, Inc. Citation selection and routing feature for hand-held content display device
US6857102B1 (en) * 1998-04-07 2005-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Document re-authoring systems and methods for providing device-independent access to the world wide web
US6173316B1 (en) * 1998-04-08 2001-01-09 Geoworks Corporation Wireless communication device with markup language based man-machine interface
US6122647A (en) * 1998-05-19 2000-09-19 Perspecta, Inc. Dynamic generation of contextual links in hypertext documents
US6397259B1 (en) 1998-05-29 2002-05-28 Palm, Inc. Method, system and apparatus for packet minimized communications
JPH11345244A (ja) 1998-06-03 1999-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似情報抽出表示方法とシステム
US6334145B1 (en) * 1998-06-30 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method of storing and classifying selectable web page links and sublinks thereof to a predetermined depth in response to a single user input
US6300947B1 (en) 1998-07-06 2001-10-09 International Business Machines Corporation Display screen and window size related web page adaptation system
JP2000076285A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
US6286047B1 (en) 1998-09-10 2001-09-04 Hewlett-Packard Company Method and system for automatic discovery of network services
US6317740B1 (en) 1998-10-19 2001-11-13 Nec Usa, Inc. Method and apparatus for assigning keywords to media objects
US6417873B1 (en) 1998-12-11 2002-07-09 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for identifying computer file characteristics that can hinder display via hand-held computing devices
US6560640B2 (en) 1999-01-22 2003-05-06 Openwave Systems, Inc. Remote bookmarking for wireless client devices
KR100312786B1 (ko) 1999-09-08 2001-11-03 윤종용 인터넷 접속 무선 단말기의 오브젝트 수행방법
US20020055351A1 (en) * 1999-11-12 2002-05-09 Elsey Nicholas J. Technique for providing personalized information and communications services
US7418402B2 (en) * 1999-11-18 2008-08-26 First Aura, Llc Method and system for providing local information over a network
US7072984B1 (en) 2000-04-26 2006-07-04 Novarra, Inc. System and method for accessing customized information over the internet using a browser for a plurality of electronic devices
US6662016B1 (en) * 2000-05-05 2003-12-09 Openwave Systems, Inc. Providing graphical location information for mobile resources using a data-enabled network
US6674453B1 (en) * 2000-07-10 2004-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Service portal for links separated from Web content
US6670968B1 (en) * 2000-07-10 2003-12-30 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for displaying and navigating links

Also Published As

Publication number Publication date
US7797447B1 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122733B2 (ja) ウェブページ情報フォーマッティングプログラム
JP4178769B2 (ja) サービスへのアクセス提供プログラム
US8166010B2 (en) Processing and sending search results over a wireless network to a mobile device
KR101342067B1 (ko) 이동 단말상에 정보를 표시하는 방법 및 시스템
JP2963087B2 (ja) アクセス機構、記憶媒体、データ処理システム、アクセス方法、ウェブ・ページ処理方法およびアクセス機構を設ける方法
US7155425B2 (en) Mobile web services
US6009459A (en) Intelligent automatic searching for resources in a distributed environment
US6842612B2 (en) Method of connecting network URL addresses through cellular network
CA2346156C (en) Method and system for website overview
GB2381902A (en) Bookmark managing system and bookmark managing method
JPH11242704A (ja) コンピュータ・ネットワークの方法およびシステム
US7000023B2 (en) Information transfer apparatus and method transferring to another terminal information transmitted from server to client, and machine-readable recording medium recorded with program realizing information transfer method
US20030018669A1 (en) System and method for associating a destination document to a source document during a save process
US7797447B1 (en) Data detector for creating links from web content for mobile devices
KR20020031691A (ko) 실시간 인터넷 콘텐츠 변환 방법 및 시스템
US7895337B2 (en) Systems and methods of generating a content aware interface
JPH10149372A (ja) 情報表示装置
US20020026472A1 (en) Service request method and system using input sensitive specifications on wired and wireless networks
US7246146B1 (en) Legacy host system hot link modeling and navigation
JPH11212998A (ja) データ表示装置及び記録媒体
US20030172126A1 (en) Method and system for displaying condensed web page information in response to a user query
WO2007012887A1 (en) Processing and sending search results over a wireless network to a mobile device
WO2002046948A1 (en) Method, system and computer program for enhanced access to content over a network
Agosti et al. Managing the interactions between handheld devices, mobile applications, and users
KR19990078876A (ko) 일괄된 자원 위치기 입력을 통한 정보 검색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016