JP2002091393A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002091393A
JP2002091393A JP2000280330A JP2000280330A JP2002091393A JP 2002091393 A JP2002091393 A JP 2002091393A JP 2000280330 A JP2000280330 A JP 2000280330A JP 2000280330 A JP2000280330 A JP 2000280330A JP 2002091393 A JP2002091393 A JP 2002091393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
volume
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002091393A5 (ja
Inventor
Masaru Fujita
優 藤田
Kiichiro Kubo
毅一郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000280330A priority Critical patent/JP2002091393A/ja
Publication of JP2002091393A publication Critical patent/JP2002091393A/ja
Publication of JP2002091393A5 publication Critical patent/JP2002091393A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリッカの発生を抑制する調整を容易にす
る。 【解決手段】 液晶を介して対向配置される各基板と、
これら各基板のうち一方の基板の液晶側の面の画素領域
に形成された画素電極と、前記各基板のうちいずれかの
基板の液晶側の面に互いに電気的に接続された各画素領
域毎の対向電極とを備え、前記各対向電極に電圧信号が
第1の可変抵抗と第2の可変抵抗とを介して供給され、
第2の可変抵抗は第1の可変抵抗と比べて調整幅が小さ
くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶を介して対向配置
される透明基板を外囲器とし、該液晶の広がり方向にマ
トリクス状に配置された多数の画素からなる表示部を有
して構成されている。
【0003】そして、各画素にはそれぞれ一対の電極が
備えられ、これらの電極の間に電界を発生せしめること
により液晶の光透過率を制御するようになっている。
【0004】すなわち、前記一対の電極のうち一方の電
極(対向電極)に基準となる電圧(基準電圧)の信号を
供給するとともに、他方の電極(画素電極)に映像信号
(電圧)を供給することにより、該映像信号の電圧に相
当する光透過が液晶においてなされるようになってい
る。
【0005】ここで、各画素における対向電極は互いに
電気的に接続されており、各画素の対向電極に共通の基
準電圧が印加されるようになっている。
【0006】そして、各画素における対向電極に印加さ
れる基準電圧は調整できるように構成され、いわゆるV
com電圧調整ボリュームを介して各対向電圧に基準電
圧信号が供給されるようになっている。
【0007】対向電圧に印加される基準電圧の値によっ
ては表示部にフリッカが生じるために、このフリッカ調
整用としてVcom電圧調整ボリュームが備えられてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このVcom
電圧調整ボリュームによってフリッカの発生を抑制する
ように調整しようとしても、あわせ幅の関係で正確な調
整が困難であることが指摘されていた。
【0009】このため、該ボリュームの調整幅を大きく
設定することが考えられるが、そうした場合、調整点の
幅が極めて小さくなり、また、調整幅を小さく設定する
ことが考えられるが、そうした場合、製品バラツキによ
り調整範囲がずれて調整点がなくなってしまう不都合が
生じる。
【0010】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、フリッカの発生を抑制す
る調整を容易にした液晶表示装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0012】すなわち、本発明による液晶表示装置は、
基本的には、液晶を介して対向配置される各基板と、こ
れら各基板のうち一方の基板の液晶側の面の画素領域に
形成された画素電極と、前記各基板のうちいずれかの基
板の液晶側の面に互いに電気的に接続された各画素領域
毎の対向電極とを備え、前記各対向電極に電圧信号が第
1の可変抵抗と第2の可変抵抗とを介して供給され、第
2の可変抵抗は第1の可変抵抗と比べて調整幅が小さく
なっていることを特徴とするものである。
【0013】このように構成された液晶表示装置は、そ
の表示面に発生するフリッカの程度を観察しながら、第
1の可変抵抗によって対向電極に供給する信号の電圧値
を所定の調整値に近付けるようにして調整し(調整幅を
狭くする)、その後、第2の可変抵抗によって所定の調
整値に合わせることができるようになる。
【0014】第2の可変抵抗による調整はその調整幅に
対して抵抗の変化が小さいことから、対向電極に供給す
る信号の電圧値を所定の調整値に正確に合致させること
ができるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明をする。 《液晶表示モジュール》図2は、液晶表示パネルPNL
に映像駆動回路等が外付けされた液晶表示モジュールの
一実施例を示す平面図である。
【0016】同図において、液晶表示パネルPNLの各
辺のうち図中y方向に平行な左側の辺には垂直駆動回路
Vが搭載され、図中x方向に平行な上側および下側の各
辺には映像駆動回路Heが搭載されている。
【0017】垂直駆動回路Vはたとえばフィルムキャリ
ア方式で形成された半導体装置IC(図ではたとえば3
個からなる)からなり、その出力電極は該液晶表示パネ
ルPNL内に形成されるゲート信号線GLの端子に接続
されている。
【0018】また、垂直駆動回路Vの入力端子は該液晶
表示パネルPNLの左側辺に隣接されて配置されるプリ
ント基板PCB上の配線層と接続される端子と接続され
ている。
【0019】映像駆動回路Heもたとえばフィルムキャ
リア方式で形成された半導体装置IC(図では一方の辺
側においてたとえば6個からなる)からなり、その出力
電極は該液晶表示パネルPNL内に形成されるドレイン
信号線DLの端子に接続されている。
【0020】また、垂直駆動回路Heの入力端子は該液
晶表示パネルPNLの上下側の各辺に隣接されて配置さ
れるプリント基板PCB上の配線層と接続される端子と
接続されている。
【0021】すなわち、各プリント基板PCBに搭載さ
れた回路によって前記垂直駆動回路Vおよび映像駆動回
路Heを駆動させることにより、該垂直駆動回路Vから
は液晶表示パネルPNL内のゲート信号線GLに走査信
号を供給し、また、映像駆動回路Heからは液晶表示パ
ネルPNL内のドレイン信号線DLに映像信号を供給す
るようになっている。
【0022】そして、前記各プリント基板PCBのう
ち、たとえば上側に位置づけられるプリント基板PCB
には前記回路の他に第1のボリュームVR1と第2のボ
リュームVR2とが搭載され、これら各ボリュームはフ
リッカ調整用のボリュームとして構成されている。 《液晶表示パネル》図3は、前記液晶表示パネルの一実
施例を示す平面図である。
【0023】同図において、透明基板SUB1があり、
この透明基板SUB1は液晶を介して他の透明基板SU
B2と対向して配置されている。
【0024】前記透明基板SUB1の液晶側の面には、
図中x方向に延在しy方向に並設されるゲート信号線G
Lと、このゲート信号線GLと絶縁されてy方向に延在
しx方向に並設されるドレイン信号線DLとが形成さ
れ、これら各信号線で囲まれる矩形状の領域が画素領域
となり、これら各画素領域の集合によって表示部ARを
構成するようになっている。
【0025】各画素領域には、片側のゲート信号線GL
からの走査信号によって駆動される薄膜トランジスタT
FTと、この薄膜トランジスタTFTを介して片側のド
レイン信号線DLからの映像信号が供給される画素電極
とが備えられているが、その構成の詳細は後に詳述す
る。
【0026】各ゲート信号線GLの一端は透明基板の一
辺側(図中左側)に延在され、その延在部は前記垂直駆
動回路Vと接続される端子が形成され、また、各ドレイ
ン信号線DLのうちたとえば奇数番目のドレイン信号線
DLの一端は透明基板SUB1の上側辺に延在され、偶
数番目のドレイン信号線DLの一端は透明基板SUB1
の下側辺に延在され、これら各延在部は前記映像駆動回
路Heと接続される端子が形成されている。
【0027】一方透明基板SUB2の液晶側の面には各
画素領域に共通な透明の対向電極CTが形成され、この
対向電極CTは透明基板SUB2のたとえば四隅に形成
された導電柱CPを介して透明基板SUB1の液晶側の
面に、たとえば各ドレイン信号線DLの端子と並設され
た端子に引き出されている。
【0028】なお、透明基板SUB1に対する透明基板
SUB2の固定は、該透明基板SUB2の周辺に形成さ
れたシール材SLによってなされ、このシール材SLは
透明基板SUB1、SUB2の間の液晶を封止する機能
も兼ねている。 《画素の構成》図4は透明基板SUB1側の一画素領域
の構成を示す平面図であり、図3の点線枠Aに示す部分
に相当する図面である。
【0029】また、図5は図4のV−V線における断面図
を示し、透明基板SUB2の断面図をも示している。
【0030】各図において、まず、透明基板SUB1の
液晶側の面に図中x方向に延在しy方向に並設されるゲ
ート信号線GLが形成されている。
【0031】そして、このゲート信号線GLをも被って
透明基板SUB1の面にたとえばSiNからなる絶縁膜
GIが形成されている。
【0032】この絶縁膜GIは、後述のドイレン信号線
DLに対してはゲート信号線GLとの層間絶縁膜として
の機能、後述の薄膜トランジスタTFTに対してはその
ゲート絶縁膜としての機能、後述の容量素子Caddに
対してはその誘電体膜としての機能を有するようになっ
ている。
【0033】画素領域の左下においてゲート信号線GL
と重畳する部分において、たとえばa−Siからなるi
型(真性:導電型決定不純物がドープされていない)の
半導体層ASが形成されている。
【0034】この半導体層ASは、その上面にソース電
極およびドレイン電極を形成することによって、前記ゲ
ート信号線の一部をゲート電極とするMIS型の薄膜ト
ラシジスタTFTの半導体層となるものである。
【0035】この薄膜トランジスタTFTのソース電極
SD1およびドレイン電極SD2は、前記絶縁膜GI上
に形成されるドレイン信号線DLと同時に形成されるよ
うになっている。
【0036】すなわち、図中y方向に延在されx方向に
並設されるドレイン信号線DLが形成され、このドレイ
ン信号線DLの一部を前記半導体層ASの上面にまで延
在させて形成することにより、その延在部は薄膜トラン
ジスタTFTのドレイン電極SD2として形成される。
【0037】また、この時、前記ドレイン電極SD2と
離間させて形成された電極がソース電極SD1となる。
このソース電極SD1は後述の画素電極PIXと接続さ
れるもので、その接続部を確保するために、画素領域の
中央側に若干延在させた延在部を有するパターンとなっ
ている。
【0038】なお、ドレイン電極SD2、ソース電極S
D1の半導体層ASとの界面には不純物がドープされた
半導体層が形成され、この半導体層はコンタクト層とし
て機能するようになっている。
【0039】前記半導体層ASを形成した後、その表面
に不純物がドープされた膜厚の薄い半導体層を形成し、
ドレイン電極SD2およびソース電極SD1を形成した
後に、前記各電極をマスクとして、それから露出された
不純物がドープされた半導体層をエッチングすることに
より、上述した構成とすることができる。
【0040】そして、このようにドレイン信号線DL
(ドレイン電極SD2、ソース電極SD1)が形成され
た透明基板SUB1の表面には、該ドレイン信号線DL
等をも被ってたとえばSiNからなる保護膜PSVが形
成されている。
【0041】この保護膜PSVは薄膜トランジスタTF
Tの液晶との直接の接触を回避するため等に設けられる
もので、前記薄膜トランジスタTFTのソース電極SD
1の延在部の一部を露出させるためのコンタクトホール
CHが形成されている。
【0042】また、この保護膜PSVの上面には画素領
域の大部分を被ってたとえばITO(Indium-Tin-Oxid
e)膜からなる透明の画素電極PIXが形成されてい
る。
【0043】この画素電極PIXは、保護膜PSVの前
記コンタクトホールCHをも被うようにして形成され、
これにより薄膜トランジスタTFTのソース電極SD1
と接続されるようになっている。
【0044】さらに、このように画素電極PIXが形成
された透明基板SUB1の表面には、該画素電極PIX
をも被って配向膜ORI1が形成されている。この配向
膜ORI1はたとえば樹脂からなり、その表面には一定
方向にラビング処理がなされている。この配向膜ORI
1は液晶LCと接触するようになっており、この配向膜
ORI1によって該液晶LCの初期配向方向を決定する
ようになっている。
【0045】そして、透明基板SUB1の液晶LCと反
対側の面には、偏光板POL1が被着されている。
【0046】一方、透明基板SUB2の液晶側の面に
は、各画素領域を画するようにしてブラックマトリクス
BMが形成されている。
【0047】このブラックマトリクスBMは、外来の光
が薄膜トランジスタTFTに照射するのを回避させるた
めと、表示のコントラストを良好にするために設けられ
ている。
【0048】さらに、ブラックマトリクスBMの開口部
(光が透過する領域となり、実質的な画素領域となる)
には各画素領域に対応した色を有するカラーフィルタF
ILが形成されている。
【0049】このカラーフィルタFILは、たとえばy
方向に並設される各画素領域において同色のフィルタが
用いられ、x方向の各画素領域毎ににたとえば赤
(R)、緑(G)、青(B)のフィルタが順番に繰り返
されて配列されている。
【0050】このようにブラックマトリクスBMおよび
カラーフィルタFILが形成された透明基板SUB2の
表面には該ブラックマトリクスBM等をも被ってたとえ
ば塗布等により形成された樹脂からなる平坦化膜OCが
形成され、その表面に該ブラックマトリクスBMおよび
カラーフィルタFILによる段差が顕在されないように
なっている。
【0051】そして、この平坦化膜OCの表面には各画
素領域に共通にたとえばITOからなる対向電極CTが
形成されている。
【0052】この対向電極CTは各画素領域における画
素電極PIXとの間に映像信号(電圧)に対応した電界
を発生せしめ、これら各電極との間の液晶LCの光透過
率を制御するようになっている。
【0053】さらに、このように対向電極CTが形成さ
れた透明基板SUB2の表面には、該対向電極CTをも
被って配向膜ORI2が形成されている。この配向膜O
RI2はたとえば樹脂からなり、その表面には一定方向
にラビング処理がなされている。この配向膜ORI2は
液晶と接触するようになっており、この配向膜ORI2
によって該液晶LCの初期配向方向を決定するようにな
っている。
【0054】そして、透明基板SUB1の液晶LCと反
対側の面には、偏光板POL2が被着されている。 《Vcom電圧調整ボリューム》図1は、前記対向電極
CTに供給される電圧信号を形成する回路を示した図で
ある。
【0055】電圧供給源Vとアースとの間に抵抗R1
第1のボリュームVR1、第2のボリュームVR2、抵
抗R2が直列に接続され、対向電極CTに供給される電
圧信号は第2のボリュームVR2と抵抗R2の接続点か
ら取り出されるようになっている。
【0056】なお、図1に示す回路は図2に示すプリン
ト基板PCBに搭載され、その出力は液晶表示パネルP
NLの透明基板SUB1、導電柱CP、透明基板SUB
2の液晶側の対向電極CTに供給されるようになってい
る。
【0057】ここで、第1のボリュームVR1および第
2のボリュームVR2の一対のボリュームはVcom電
圧調整ボリュームとして構成され、たとえば第1のボリ
ュームVR1は抵抗値が比較的大きく、第2のボリュー
ムVR2は抵抗値が比較的小さくなっている。
【0058】換言すれば、第1のボリュームVR1をあ
る範囲で回転させた場合その抵抗値の増大(あるいは減
少)が大きく、第2のボリュームVR2を同様の範囲で
回転された場合その抵抗値の増大(あるいは減少)が小
さくなっている。
【0059】すなわち、対向電極CTに供給される電圧
信号の値(分圧値)を第1のボリュームVR1によって
荒調整した後に第2のボリュームVR2によって微調整
できるようになっている。
【0060】このようにした場合、液晶表示パネルPN
Lの表示面に発生するフリッカの程度を観察しながら、
第1のボリュームVR1によって対向電極CTに供給す
る信号の電圧値を所定の調整値に近付けるようにして調
整し(調整幅を狭くする)、その後、第2のボリューム
VR2によって所定の調整値に合わせることができるよ
うになる。
【0061】第2のボリュームVR2による調整はその
調整幅に対して抵抗の変化が小さいことから、対向電極
CTに供給する信号の電圧値を所定の調整値に正確に合
致させることができるようになる。
【0062】なお、対向電極CTに供給される電圧信号
は直流であっても交流であってもよいことはいうまでも
ない。
【0063】上述した実施例は、一方の基板側に画素電
極が、他方の基板側に対向電極が形成され、該基板と垂
直方向に発生する電界によって液晶の光透過率を制御す
るようにしたものである。
【0064】しかし、一方の基板側に画素電極と対向電
極が形成され、該基板とほぼ平行な方向に発生する電界
によって液晶の光透過率を制御する液晶表示装置にも適
用できることはいうまでもない。
【0065】このような液晶表示装置においても、対向
電極には画素電極に供給される映像信号に対して基準と
なる信号電圧が印加され、フリッカ対策のために、その
電圧値を最適な値に設定する必要があるからである。
【0066】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、フリッカの発生を
抑制する調整を容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例の要部を
示す回路図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の液晶表示モジュー
ルの一実施例を示す平面図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の液晶表示パネルの
一実施例を示す平面図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の画素領域の一実施
例を示す平面図である。
【図5】図4のV−V線における断面図である。
【符号の説明】
VR1…第1のボリューム、VR2…第2のボリュー
ム、PCB…プリント基板、IC…半導体装置、PNL
…液晶表示パネル、SUB…透明基板、GL…ゲート信
号線、DL…ドレイン信号線、PIX…画素電極、CT
…対向電極、TFT…薄膜トランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NC18 NC34 ND10 ND35 5C006 AC11 AC26 AF52 AF78 BB16 BF46 FA23 5C080 AA10 BB05 DD06 FF03 FF11 JJ03 JJ06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を介して対向配置される各基板と、
    これら各基板のうち一方の基板の液晶側の面の画素領域
    に形成された画素電極と、前記各基板のうちいずれかの
    基板の液晶側の面に互いに電気的に接続された各画素領
    域毎の対向電極とを備え、 前記各対向電極に電圧信号が第1の可変抵抗と第2の可
    変抵抗とを介して供給され、 第2の可変抵抗は第1の可変抵抗と比べて調整幅が小さ
    くなっていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 第1の可変抵抗および第2の可変抵抗は
    ボリュームから構成され、第2のボリュームは第1のボ
    リュームと比べてそれらの回転調整に対して抵抗値変化
    が小さくなっていることを特徴とする請求項1記載の液
    晶表示装置。
JP2000280330A 2000-09-14 2000-09-14 液晶表示装置 Pending JP2002091393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280330A JP2002091393A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280330A JP2002091393A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091393A true JP2002091393A (ja) 2002-03-27
JP2002091393A5 JP2002091393A5 (ja) 2004-08-19

Family

ID=18765192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280330A Pending JP2002091393A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825237B1 (ko) * 2005-05-16 2008-04-25 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 디스플레이 디바이스

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825237B1 (ko) * 2005-05-16 2008-04-25 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 디스플레이 디바이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8054398B2 (en) Liquid crystal display and panel therefor
US7440040B2 (en) Liquid crystal display device with storage electrode extension
US20070182872A1 (en) Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same
US7855767B2 (en) Transflective liquid crystal display
KR100536851B1 (ko) 액정표시장치
US8194199B2 (en) Liquid crystal display device having a ratio of liquid crystal capacitances equal to a ratio of parasitic capacitances
US6787829B2 (en) LCD panel
US7777823B2 (en) Thin film transistor array panel
KR100413577B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 표시 장치
TWI432858B (zh) 用在一液晶顯示裝置之基板及液晶顯示裝置
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
JPH11183904A (ja) 液晶表示装置
JP2002162644A (ja) 液晶表示装置
US7733434B2 (en) Liquid crystal display including buffer electrodes with higher voltage than pixel electrodes, on same layer with pixel electrodes, and overlapping a gate line
KR20060114921A (ko) 액정 표시 장치
JP4007779B2 (ja) 液晶表示装置
US7599031B2 (en) Liquid crystal display device
JP2002328385A (ja) 液晶表示装置
EP1063564A1 (en) Liquid crystal display
JPH02245741A (ja) 反射型液晶表示デバイス
JP2002091393A (ja) 液晶表示装置
KR20060018121A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2003186035A (ja) 液晶表示装置
KR100309063B1 (ko) 액정표시장치
US20090040448A1 (en) Liquid crystal display with improved response speed and aperture ratio

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301