JP2002091374A - プロジェクションディスプレイ装置 - Google Patents

プロジェクションディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002091374A
JP2002091374A JP2000279053A JP2000279053A JP2002091374A JP 2002091374 A JP2002091374 A JP 2002091374A JP 2000279053 A JP2000279053 A JP 2000279053A JP 2000279053 A JP2000279053 A JP 2000279053A JP 2002091374 A JP2002091374 A JP 2002091374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
timing
voltage
projection display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279053A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tomioka
正雄 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000279053A priority Critical patent/JP2002091374A/ja
Publication of JP2002091374A publication Critical patent/JP2002091374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電灯の消弧タイミングを、ライトバルブの
帰線タイミングに同期させることにより、光エネルギー
を有効活用し、投射画像の高輝度化を可能とするプロジ
ェクションディスプレイ装置を提供する。 【解決手段】 放電灯12を光源とするライトバルブ方
式のプロジェクションディスプレイ装置において、前記
放電灯12の消弧タイミングが入力画像信号の帰線タイ
ミングに同期するように、前記放電灯12に印加する交
流電圧の周波数及び位相を制御する放電灯用安定化電源
回路11を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯を光源とす
るライトバルブ(空間光変調)方式のプロジェクション
ディスプレイ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のライトバルブ方式のプロ
ジェクションディスプレイ装置においては、発光効率や
演色性、寿命などの多くの利点を有する水銀放電灯が光
源として用いられている。
【0003】放電灯の電極間には交流電圧が印加され
る。すなわち、放電灯に組み込まれた一組の電極の一方
が電子を放出する陰極として動作する時には、他方の電
極は陰極からの放出電子を集電する陽極として動作す
る。
【0004】両電極への印加電圧極性が反転すると、二
つの電極の動作も反転する。電圧極性が反転する過渡期
間においては、印加電圧が放電保持電圧以下で消弧電圧
まで降下すると、放電は一旦停止する。しかし、その後
にゼロクロスポイントを通過し、点弧電圧を越えると再
び点弧、放電を開始する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のプロジェクションディスプレイ装置において
は、光源として用いる放電灯の点弧・消弧タイミング
と、ライトバルブの走査・帰線タイミングとは無関係
(非同期)であり、放電灯が点弧しているにも拘わら
ず、ライトバルブは帰線期間となっている状態もあり、
放電灯からの光エネルギーが有効に活用されていないと
いう問題があった。
【0006】また、ライトバルブの走査期間中にも拘わ
らず、放電灯が消弧している状態もあるが、これをミニ
マイズするために、放電灯への印加交流電圧の極性反転
時の過渡時間を急唆なものとした場合、結果として交流
電圧の高次高周波を含む高域周波数帯域での不要な電磁
雑音放射を招来するという問題があった。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、放電灯の消弧タイミングを、ライトバルブの帰
線タイミングに同期させることにより、光エネルギーを
有効活用し、投射画像の高輝度化を可能とするプロジェ
クションディスプレイ装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、放
電灯を光源とするライトバルブ方式のプロジェクション
ディスプレイ装置において、前記放電灯の消弧タイミン
グが入力画像信号の帰線タイミング(フレーム切換タイ
ミング)に同期するように、前記放電灯に印加する交流
電圧の周波数及び位相を制御する制御手段を設けたこと
を特徴とする。
【0009】本願の第2の発明は、さらに、前記放電灯
に印加する交流電圧が消弧電圧から点弧電圧に至る過渡
時間を、入力画像信号の垂直帰線期間に一致させるよう
制御することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプロジェクション
ディスプレイ装置の一実施形態を、図1及び図2ととも
に詳細に説明する。ここで、図1は本実施形態のプロジ
ェクションディスプレイ装置における要部構成を示す機
能プロック図、図2は本実施形態のプロジェクションデ
ィスプレイ装置における(a)放電灯に印加される交流
電圧、(b)放電灯の周期的な点滅タイミング、(c)
入力画像信号のフレーム切換タイミングを示す説明図で
ある。
【0011】図1において、画像信号入力端子1から入
力された合成画像(コンポジット)信号は、画像信号増
幅回路2で増幅された後、同期信号分離回路3で合成画
像信号から水平/垂直同期信号を分離される。同期信号
分離回路3で分離された水平/垂直同期信号は、透過型
液晶表示パネル等のライトバルブ5における各画素を順
次選択するための制御回路4に伝送される。
【0012】また、画像信号増幅回路2で増幅された合
成画像信号は、さらにライトバルブ5を駆動するのに充
分なレベルに増幅するための駆動回路6を経て、ライト
バルブ5の選択された画素に伝送される。これによっ
て、垂直走査期間にライトバルブ5の画面の左上から右
下に走査しながら、画像信号電圧振幅レベルに応じて、
ライトバルブ5を透過する各画素の透過光量を変調す
る。
【0013】さらに、同期信号分離回路3で分離された
水平/垂直同期信号は、放電灯用安定化電源回路11に
入力され、積分回路7により垂直同期信号のみが分離さ
れて、積分遅延回路で構成される位相調整回路8により
放電灯12の消弧タイミングと合成画像信号の垂直帰線
期間とが一致するように位相調整が行われる。
【0014】これによって、交流電圧発生回路9は合成
画像信号の垂直帰線タイミングに同期した周波数及び位
相の交流電圧を発生し、放電灯12を駆動する放電灯駆
動回路10に伝送する。
【0015】図2(a)は放電灯12に印加される交流
電圧を示しており、放電灯に組み込まれた一組の電極の
一方が電子を放出する陰極として動作する時には、他方
の電極は陰極からの放出電子を集電する陽極として動作
する。
【0016】両電極への印加電圧極性が反転すると、二
つの電極の動作も反転する。電圧極性が反転する過渡期
間においては、印加電圧が放電保持電圧以下で消弧電圧
まで降下すると、放電は一旦停止する。しかし、その後
にゼロクロスポイントを通過し、点弧電圧を越えると再
び点弧、放電を開始する。
【0017】図2(b)は印加交流電圧と放電灯の周期
的な点滅タイミングとの関係を示しており、放電灯への
印加電圧が消弧電圧以下に降下して、ゼロクロスポイン
トを超え、点弧電圧にまで上昇するまでは、放電灯は消
弧状態となる。
【0018】図2(c)は放電灯の点弧・消弧タイミン
グと入力画像信号のフレーム切換タイミングとの関係を
示しており、入力画像信号の垂直帰線期間は放電灯が消
弧状態となり、逆に放電灯が点弧状態では点弧の全期間
が入力画像信号の走査期間と合致している。
【0019】以上のとおり、本実施形態においては、放
電灯用安定化電源回路11により、放電灯12に印加す
る交流電圧の周波数及び位相を制御して、放電灯12の
消弧タイミングが入力画像信号の帰線タイミングに同期
するようにしている。
【0020】従って、放電灯12の点弧・消弧タイミン
グとライトバルブ5の走査タイミング・帰線タイミング
とを合致させることができ、放電灯12による光エネル
ギーを有効活用し、ライトバルブ5を透過した投射画像
の高輝度化を実現することが可能である。
【0021】また、本実施形態においては、放電灯12
に印加する交流電圧が消弧電圧から点弧電圧に至る過渡
時間を、入力画像信号の垂直帰線期間(NTSCテレビ
ジョン方式における垂直帰線期間は、全体の約8.6
%)に一致させているので、投射画像の明るさを犠牲に
することなく、放電灯12の負荷電流の急峻な変化を回
避し、高周波帯域の電磁雑音放射を抑制することが可能
である。
【0022】
【発明の効果】本願請求項1に係る発明によれば、放電
灯の点弧・消弧タイミングとライトバルブの走査タイミ
ング・帰線タイミングとを合致させることができるの
で、放電灯の点弧時の光エネルギーが走査期間中に損失
なく有効活用され、投射画像の高輝度化を実現すること
が可能である。
【0023】本願請求項2に係る発明によれば、放電灯
に印加する交流電圧が消弧電圧から点弧電圧に至る過渡
時間を、入力画像信号の垂直帰線期間に一致させている
ので、投射画像の明るさを犠牲にすることなく、放電灯
の負荷電流の急峻な変化を回避し、高周波帯域の電磁雑
音放射を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロジェクションディスプレイ装置の
一実施形態における要部構成を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】本発明のプロジェクションディスプレイ装置の
一実施形態における(a)放電灯に印加される交流電
圧、(b)放電灯の周期的な点滅タイミング、(c)入
力画像信号のフレーム切換タイミングを示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 画像信号入力端子 2 画像信号増幅回路 3 同期信号分離回路 4 制御回路 5 ライトバルブ 6 駆動回路 7 積分回路 8 位相調整回路 9 交流電圧発生回路 10 放電灯駆動回路 11 放電灯用安定化電源回路 12 放電灯
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G03B 21/00 E 5C080 G03B 21/00 21/14 A 21/14 G09G 3/34 J G09G 3/34 3/36 3/36 H04N 5/74 Z H04N 5/74 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H088 EA12 HA07 HA28 MA06 2H091 FA41Z GA11 LA16 MA07 2H093 NB11 NC02 NC42 NC44 NC49 NC59 ND08 ND39 ND40 NE06 NG02 5C006 AF69 BB11 EA01 EC11 FA16 FA32 FA47 5C058 BA04 BA05 BA33 BB25 EA26 EA51 5C080 AA10 BB05 DD01 DD26 JJ02 JJ04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯を光源とするライトバルブ方式の
    プロジェクションディスプレイ装置において、 前記放電灯の消弧タイミングが入力画像信号の帰線タイ
    ミングに同期するように、前記放電灯に印加する交流電
    圧の周波数及び位相を制御する制御手段を設けたことを
    特徴とするプロジェクションディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のプロジェクション
    ディスプレイ装置において、 前記制御手段は、前記放電灯に印加する交流電圧が消弧
    電圧から点弧電圧に至る過渡時間を、入力画像信号の垂
    直帰線期間に一致させるよう制御することを特徴とする
    プロジェクションディスプレイ装置。
JP2000279053A 2000-09-14 2000-09-14 プロジェクションディスプレイ装置 Pending JP2002091374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279053A JP2002091374A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 プロジェクションディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279053A JP2002091374A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 プロジェクションディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091374A true JP2002091374A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18764113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279053A Pending JP2002091374A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 プロジェクションディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092113A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fujitsu Ltd 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092113A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP4530632B2 (ja) * 2003-09-19 2010-08-25 富士通株式会社 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8864318B2 (en) Projector with alternating power levels
WO2010035368A1 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP2001222064A (ja) 照光制御装置、プロジェクタ、および照光制御方法
US8506092B2 (en) Projector
JP2007214010A (ja) 放電灯点灯装置及びプロジェクタ
JP2008538008A (ja) 高圧ガス放電ランプを動作させる方法及び回路構成
JP5532587B2 (ja) 放電灯の駆動装置および駆動方法、光源装置並びに画像表示装置
US9152033B2 (en) Discharge lamp lighting device and projector
US8922630B2 (en) Projector discharge lamp current controller with a four time slot period
US9152027B2 (en) Projector and method for controlling a projector discharge lamp
JP2005521911A (ja) 画像信号に従って光源変調を行うイメージプロジェクタ
CN102933012B (zh) 光源装置、放电灯的驱动方法以及投影机
US9146451B2 (en) Light source device, method of driving discharge lamp, and projector
JP3011439B2 (ja) 視線一致型の画像表示装置
JP2002091374A (ja) プロジェクションディスプレイ装置
JP2000347324A (ja) 画像表示装置
EP2222139A2 (en) Lamp lighting device and projector type picture display device using same
JP2003156798A (ja) プロジェクタ用光源ランプの駆動制御
CN106054509A (zh) 投影机
JP2007072208A (ja) プロジェクタ装置、ランプ駆動制御装置、ランプ駆動制御方法
JP2011003486A (ja) 点灯制御装置、光源装置、投写型表示装置
JP2004319193A5 (ja)
KR20050026076A (ko) 교류-동작 램프를 가진 스크롤링 칼라 시스템
JP2013120258A (ja) 投写型表示装置
JPH0681288B2 (ja) 投写型画像表示装置