JP2002088892A - コンクリート製品 - Google Patents

コンクリート製品

Info

Publication number
JP2002088892A
JP2002088892A JP2000278598A JP2000278598A JP2002088892A JP 2002088892 A JP2002088892 A JP 2002088892A JP 2000278598 A JP2000278598 A JP 2000278598A JP 2000278598 A JP2000278598 A JP 2000278598A JP 2002088892 A JP2002088892 A JP 2002088892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
concrete
gutter
main body
concrete product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278598A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hirata
純一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000278598A priority Critical patent/JP2002088892A/ja
Publication of JP2002088892A publication Critical patent/JP2002088892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート製品の軽量化を図るとともに、
雨水による水害を低減でき、さらに地下水の減少化を抑
えることができるコンクリート製品を提供する。 【解決手段】 コンクリート製品である側溝1は、側溝
本体2と側溝蓋3とから構成され、側溝本体2及び側溝
蓋3には、内外を貫通する多数の透孔9が穿設されてい
る。また、透孔9には、透水性の部材が充填されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート製品
に関するものであり、特に、コンクリート擁壁、側溝、
または敷石等、雨水等による影響を受ける場所に配設さ
れるのに好適なコンクリート製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】道路の側部や敷地内には、雨水等の排水
路として側溝が配設されている。側溝は、コンクリート
二次製品として成形されており、例えば、上面が開放さ
れた断面U字形の側溝本体と、この側溝本体の上面を閉
塞する側溝蓋とから構成されたものが知られている。な
お、側溝本体は、側溝本体の上面の高さが路面と一致す
るように地中に配設されている。
【0003】ところで、近年においては都市化が進み、
地面の大部分がアスファルトで覆われるようになりつつ
ある。このため、地中への雨水の浸透量が少なくなり、
側溝へ流れ込む雨水の量が多くなってきている。
【0004】一方、山間部等の道路脇の斜面には、土砂
崩れ等を防ぐために、コンクリート擁壁が形成されてい
る。このコンクリート擁壁により、切土、盛り土等の崖
を側面から支えることができ、万が一自然災害が発生し
た場合でも被害を最小限に抑えることが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、側溝に多量の
雨水が流れ込むようになると、側溝内を流れる排水が増
え、側溝本体の上面から溢れる恐れがあった。また、地
面のアスファルト化により地中への雨水の浸透量が少な
くなったことから、地下水の減少化が一層助長された。
さらに、側溝蓋の上面は、排水性が悪いことから雨水等
が溜まり易く、歩行の障害となったり、車両のスリップ
の原因となることもあった。
【0006】また、側溝は重量が非常に重く、例えば側
溝本体だけで300kg〜650kgもあった。このた
め、施工の際の作業者の負担が大きく、また、クレーン
等大型の機械を使用しなければ移動させることができな
かった。
【0007】一方、道路脇の斜面に形成されたコンクリ
ート擁壁によれば、斜面を覆うように擁壁が形成されて
いるため、土砂の中に浸透した雨水を斜面の表面から排
出させることが困難であった。このため、コンクリート
擁壁の内側に水が溜まり、空洞が生じたり地盤が弱くな
る恐れがあった。
【0008】そこで、本発明は、コンクリート製品の軽
量化を図るとともに、雨水による水害を低減でき、さら
に地下水の減少化を抑えることができるコンクリート製
品の提供を課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
コンクリート製品は、製品本体を貫通する多数の透孔を
有するものである。
【0010】ここで、「コンクリート製品」としては、
側溝、コンクリート擁壁、または敷石等の所謂コンクリ
ート二次製品が挙げられる。
【0011】したがって、請求項1の発明のコンクリー
ト製品によれば、製品本体を貫通するように透孔が数多
く穿設されているため、雨水等の水分が製品本体を通過
して流れる。例えば、コンクリート製品として側溝本体
を挙げた場合には、側溝本体内を流れる雨水等の一部
が、透孔を通って地中に排出される。また、コンクリー
ト製品としてコンクリート擁壁を挙げた場合には、土砂
の中に浸透した水分が、透孔を通って斜面の表面、すな
わちコンクリート擁壁の表面から排出される。さらに、
コンクリート製品として敷石や側溝蓋を挙げた場合に
は、その上面に溜まった雨水等が透孔を通って地中等に
流れる。
【0012】また、製品本体には、透孔として小さな孔
が多数穿設されているため、透孔がない場合に比べ、製
品本体の単位体積当たりの重量が少なくなる。このた
め、製品本体の移動作業や施工作業が容易となる。
【0013】請求項2の発明にかかるコンクリート製品
は、請求項1に記載のコンクリート製品において、前記
多数の透孔が、少くとも孔径以上の距離をおいて穿設さ
れたものである。
【0014】したがって、請求項2の発明のコンクリー
ト製品によれば、請求項1の発明のコンクリート製品の
作用に加え、製品本体には多数の透孔が形成されている
が、これらの透孔は、近接して並んでおらず、換言すれ
ば同一直線上に並ぶことがあっても比較的離れた間隔で
配設されているため、外部から多少力が加わっても、複
数の透孔の連通による破断は生じにくい。
【0015】請求項3の発明にかかるコンクリート製品
は、請求項1または請求項2のいずれかに記載のコンク
リート製品において、前記多数の透孔が前記製品本体の
周縁部を除く位置に穿設されたものである。
【0016】したがって、請求項3の発明のコンクリー
ト製品によれば、請求項1または請求項2の発明のコン
クリート製品の作用に加え、多数の透孔は製品本体の中
央側に穿設されており、周縁部には穿設されていないた
め、外部から衝撃が加わっても、透孔が形成された部位
には伝わりにくい。
【0017】請求項4の発明にかかるコンクリート製品
は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のコン
クリート製品において、前記透孔の内部に透水性の部材
が充填されたものである。ここで、透水性の部材として
は、例えば多孔質の樹脂が挙げられる。
【0018】したがって、請求項4の発明のコンクリー
ト製品によれば、請求項1乃至請求項3のいずれかの発
明のコンクリート製品の作用に加え、透孔の内部に透水
性の部材が充填されているため、雨水等は透水性の部材
に浸透し、その部材を通って製品本体を通過する。ま
た、透孔内を砂や土が流れ込もうとしても、透水性の部
材によって遮られる。したがって、透孔が詰まることな
く、常に透水状態に維持される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態であ
る側溝について、図1及び図2に基づき説明する。図1
は第1実施形態の側溝の構成を示す斜視図であり、図2
はその側溝の縦断面図である。
【0020】本実施形態の側溝1は、側溝本体2と、側
溝蓋3とから構成されている。側溝本体2は、鉄筋が配
設された型枠(図示しない)内にコンクリートを流込ん
で固化させることにより成形した、コンクリート二次製
品である。この側溝本体2は、互いに対向する1対の側
壁4,5と、この側壁4,5とともに水路を形成する底
壁6とからなり、全体的に樋状の外観を呈している。な
お、各側壁4,5の上部には、対向する側壁4,5の間
隔が下側ほど狭くなるように、略一定の曲率半径で湾曲
した曲面状の蓋当接面7,8が形成されている。ここ
で、側溝本体2及び側溝蓋3が本発明の製品本体に相当
する。
【0021】側溝本体2は、側壁4,5の上端が路面R
に一致した状態で、地中に配設されている。つまり、各
側壁4,5の外側、及び底壁6の下側には土砂Dが層を
なしており、各側壁4,5の内面及び底壁6の上面によ
って囲まれた空間Sが水路として地中に形成されてい
る。
【0022】一方、側溝蓋3は、側溝本体2と同じよう
に、型枠内にコンクリートを流込んで固化させることに
より成形した、コンクリート二次製品であり、偏平な直
方体の外観を呈している。この側溝蓋3は、側壁4,5
の上部に形成された蓋当接面7,8に載置された状態
で、側溝本体2の上面を閉塞しており、側溝蓋3の上面
の高さが、側壁4,5の上端の高さと一致している。な
お、側溝蓋3の底面の両端部は、蓋当接面7,8に対応
した曲面となっている。
【0023】側溝本体2の各側壁4,5、底壁6、及び
側溝蓋3には、側溝1の内外を貫通する多数の透孔9が
穿設されている。つまり、側壁4,5には左右方向に貫
通する透孔9aが形成され、底壁6には上下方向に貫通
する透孔9bが形成され、さらに側溝蓋3には上下方向
に貫通する透孔9cが形成されている。これらの透孔9
は、周縁部を除く位置(中央側)に穿設された六角形状
の孔であり、ジグザグ状の千鳥状に配列されている。な
お、透孔9の開口面積は3mm2 程度である。また、透
孔9は、コンクリートを流し込む前に、予め棒状部材
(図示しない)を立てておき、コンクリートを流し込ん
で固化した後に、棒状部材を抜取ることにより形成した
ものである。
【0024】透孔9の内部には、透水性の部材、例えば
多孔質の合成樹脂10が充填されている。この合成樹脂
10は、砂利等が透孔9内に流れ込むのを阻止するもの
であり、水分のみを通過させるフィルタとして機能して
いる。
【0025】次に、第1実施形態の側溝1の作用につい
て説明する。側溝本体2内に流れ込んだ雨水等は、側壁
4,5及び底壁6によって囲まれた空間S内を流れ、河
川へ運ばれる。この際、側壁4,5及び底壁6には、内
外を貫通する多数の透孔9a,9bが穿設されているた
め、側溝1の空間S内を流れる雨水等の一部が、透孔9
a,9bを通って外部に流出する。そして、側溝本体2
の外部に流出した雨水等は、側溝1の周囲の土砂Dに浸
透し、最終的には地下水として還元される。なお、透孔
9a,9bには、透水性の合成樹脂10が充填されてい
るため、透孔9a,9b内に砂利等が流れ込むことが阻
止される。また、雨水等の一部が、透孔9a,9bを通
って外部に流出することにより、側溝1内を流れる雨水
等の水位が低下し、水嵩が少なくなる。
【0026】また、側溝蓋3の上面に雨水等が溜まった
場合でも、その雨水等は多数の透孔9cを抜けて側溝1
内に落下する。したがって、側溝蓋3の上面の雨水等は
速やかに排出され、溜まった状態のままとなることはな
い。なお、この透孔9c内にも透水性の合成樹脂10が
充填されているため、路上の砂利やゴミが透孔9c内に
流れ込むことが阻止される。
【0027】以上のように、第1実施形態の側溝1で
は、側溝本体2内を流れる雨水等の一部が、透孔9a,
9bを通って地中に排出されるため、側溝本体2内の増
水を抑制することができるとともに、地下水に還元して
地下水を増やすことができる。また、透孔9a,9bと
して小さな孔が多数穿設されているため、側溝本体2を
軽量化できる。したがって、施工の際の作業性を向上で
きるとともに、運搬等の作業が容易となる。
【0028】また、第1実施形態の側溝1では、側溝蓋
3の上面に溜まった雨水等が透孔9cを通過して側溝本
体2内に流れるため、側溝蓋3の上面に雨水等が溜まっ
た状態のままとなることはなく、歩行の障害となった
り、車両のスリップの原因となることを防止できる。
【0029】第1実施形態の側溝1では、多数の透孔9
が形成されているものの、これらの透孔9は、ジグザク
状に並んでおり、同一直線上に近接した状態で配列され
ていないため、外部から力が加わっても、複数の透孔9
が互いに連通して破断することはない。また、側溝本体
2及び側溝蓋3の周縁部には、透孔9が形成されていな
いため、外部から衝撃力が加わった際に破壊されること
を防止できる。
【0030】さらに、第1実施形態の側溝1では、透孔
9内に透水性の合成樹脂10が充填されているため、透
孔9内に砂利やゴミが流れ込むことが阻止でき、透水状
態を維持できる。また、一般に合成樹脂の比重は、コン
クリートよりも軽いため、透孔9内に合成樹脂10が充
填された状態であっても、透孔9が形成されていない従
来のものと比較すると軽量化が可能である。
【0031】続いて、本発明の第2実施形態である擁壁
ついて、図3に基づき説明する。図3は第2実施形態の
擁壁の構成を示す縦断面図である。
【0032】本実施形態の擁壁13は、L形コンクリー
ト擁壁であり、鉄筋が配設された型枠(図示しない)内
にコンクリートを流込んで固化させることにより成形し
た、コンクリート二次製品である。この擁壁13は、地
中に埋設された基部14と、この基部14から立設され
た壁部15とから構成されており、切土、盛り土等の崖
Gを側面から支えている。ここで、基部14及び壁部1
5が本発明の製品本体に相当する。
【0033】擁壁13の基部14には、上下方向に貫通
する多数の透孔16が穿設されている。また、擁壁13
の壁部15には、前後方向に貫通する多数の透孔17が
穿設されている。これらの透孔16,17は、周縁部を
除く位置(中央側)に穿設された六角形状の孔であり、
ジグザグ状の千鳥状に配列されている。なお、透孔1
6,17の開口面積は10mm2 程度である。また、透
孔16,17は、コンクリートを流し込む前に、予め棒
状部材(図示しない)を立てておき、コンクリートを流
し込んで固化した後に、棒状部材を抜取ることにより形
成したものである。
【0034】透孔16,17の内部には、透水性の部
材、例えば多孔質の合成樹脂18が充填されている。こ
の合成樹脂18は、砂利等が透孔16,17内に流れ込
むのを阻止するものであり、水分のみを通過させるフィ
ルタとして機能している。
【0035】次に、第2実施形態の擁壁13の作用につ
いて説明する。雨が降ると、雨水は土砂D中に浸透し、
その一部が擁壁13の壁部15側へ流れる。この際、壁
部15には、前後方向に貫通する多数の透孔17が穿設
されているため、雨水は透孔17を通って壁部15の表
面から排出される。
【0036】また、土砂D中に浸透した雨水の一部は、
擁壁13の基部14側にも流れる。そして、基部14に
は、上下方向に貫通する多数の透孔16が穿設されてい
るため、雨水は透孔16を通って基部14を通過し、さ
らに地中深くへと浸透する。なお、透孔16,17に
は、透水性の合成樹脂18が充填されているため、透孔
16,17内に砂利等が流れ込むことが阻止される。
【0037】以上のように、第2実施形態の擁壁13で
は、土砂D内に流れ込んだ雨水の一部が、基部14及び
壁部15に穿設された透孔16,17を通って流れるた
め、排水処理が確実に行われ、擁壁13と土砂Dとの間
に水分が溜まることがない。このため、空洞が生じたり
地盤が弱くなることを防止できる。
【0038】ところで、第1実施形態、及び第2実施形
態では、コンクリート製品として、側溝1及び擁壁13
に本発明を適用するものを示したが、本発明はこれらの
製品に限定されるものではなく、敷石、ブロック、また
はマンホールの蓋等のコンクリート製品にも適用するこ
とが可能である。
【0039】また、第1実施形態の側溝、及び第2実施
形態の擁壁では、六角形の透孔をジグザグ状の千鳥状に
配列したものを示したが、透孔の形状、配列パターン、
または透孔の大きさは、コンクリート製品の厚みや使用
状態等に応じて任意に設定すればよい。
【0040】さらに、第1実施形態の側溝、及び第2実
施形態の擁壁では、透孔の内部に、合成樹脂を充填する
ものを示したが、合成樹脂以外の多孔性の部材を充填す
るものであってもよい。また、透孔の内部に透水性の部
材を充填する代わりに、透孔が形成された面に、不織布
等、透水性を有するシート材を敷設するようにしてもよ
い。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明のコンク
リート製品は、雨水等の一部が製品本体を通過して流れ
るため、水害になる可能性を低減できるとともに、雨水
等を地下水に還元できる。特に、製品本体に多数の透孔
が形成されたことにより、製品本体の重量を大幅に低減
でき、施工の際の作業性を向上できる。
【0042】請求項2の発明のコンクリート製品は、請
求項1のコンクリート製品の効果に加えて、多数の透孔
が近接した状態で並んでいないため、外部から力が加わ
っても、透孔の連通による製品本体の破断を抑制でき
る。
【0043】請求項3の発明のコンクリート製品は、請
求項1または請求項2のコンクリート製品の効果に加え
て、周縁部に透孔が形成されていないため、外部から多
少衝撃力が加わっても、破壊されることを防止できる。
【0044】請求項4の発明のコンクリート製品は、請
求項1乃至請求項3のいずれかのコンクリート製品の効
果に加えて、透孔内に透水性の部材が充填されているた
め、透孔内に砂利やゴミが流れ込むことが阻止され、透
水状態を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である側溝の構成を示す
斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態である側溝の構成を示す
縦断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態である擁壁の構成を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
1 側溝(コンクリート製品) 2 側溝本体(製品本体) 3 側溝蓋(製品本体) 9 透孔 10 合成樹脂(部材) 13 擁壁(コンクリート製品) 14 基部(製品本体) 15 壁部(製品本体) 16 透孔 17 透孔 18 合成樹脂(部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品本体を貫通する多数の透孔を有する
    ことを特徴とするコンクリート製品。
  2. 【請求項2】 前記多数の透孔は、少くとも孔径以上の
    距離を隔てて穿設されたことを特徴とする請求項1に記
    載のコンクリート製品。
  3. 【請求項3】 前記多数の透孔は、前記製品本体の周縁
    部を除く位置に穿設されたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2のいずれかに記載のコンクリート製品。
  4. 【請求項4】 前記透孔は、内部に透水性の部材が充填
    されたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    か1つに記載のコンクリート製品。
JP2000278598A 2000-09-13 2000-09-13 コンクリート製品 Pending JP2002088892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278598A JP2002088892A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 コンクリート製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278598A JP2002088892A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 コンクリート製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088892A true JP2002088892A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18763736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278598A Pending JP2002088892A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 コンクリート製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088892A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369852A (zh) * 2015-12-09 2016-03-02 中泰国际高新技术有限公司 一种下沉式集透水装置
CN105649257A (zh) * 2014-11-10 2016-06-08 善科企业有限公司 透水结构
CN105735460A (zh) * 2016-04-20 2016-07-06 孔文艺 一种截渗排水沟组件
JP2016145500A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社プラント・ツリース 擁壁、造成地及び造成地の造成方法
CN105862550A (zh) * 2016-04-20 2016-08-17 孔文艺 一种城市雨水处理系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105649257A (zh) * 2014-11-10 2016-06-08 善科企业有限公司 透水结构
JP2016145500A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社プラント・ツリース 擁壁、造成地及び造成地の造成方法
CN105369852A (zh) * 2015-12-09 2016-03-02 中泰国际高新技术有限公司 一种下沉式集透水装置
CN105369852B (zh) * 2015-12-09 2017-06-06 中泰国际高新技术有限公司 一种下沉式集透水装置
CN105735460A (zh) * 2016-04-20 2016-07-06 孔文艺 一种截渗排水沟组件
CN105862550A (zh) * 2016-04-20 2016-08-17 孔文艺 一种城市雨水处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111005759A (zh) 一种适用于寒冷地区的超长隧道清污分离排水结构
KR100491410B1 (ko) 경사지의 배수구조
JP5346731B2 (ja) 雨水地中浸透施設
JP3981146B1 (ja) 排水構造体の施工方法
KR20150065476A (ko) 개구형 산마루 측구 및 시공방법
JP2002088892A (ja) コンクリート製品
KR101201544B1 (ko) 지중침투형 측구 조립체
JPH08260553A (ja) 雨水等の浸透用側溝構造
RU2322543C1 (ru) Геокомпозитная прослойка для земляного полотна автомобильной дороги
KR102051860B1 (ko) 보도용 배수 트렌치
CN211395743U (zh) 一种山区道路挡土墙防积水排水结构
JPS6325141B2 (ja)
KR20090129319A (ko) 비노출 배수로의 기층구조 및 유공관을 포함하는 비노출 배수로의 시공방법
JP2597076B2 (ja) 側溝及び側溝の製造方法
JP2016079592A (ja) 舗装構造
JP2005226396A (ja) 一体型暗渠ブロック及び道路側縁の排水構造
JP4504220B2 (ja) 排水路
JP2529892B2 (ja) 道路の雨水浸透構造
JP2019132095A (ja) 箱型擁壁
KR200299545Y1 (ko) 도로 보강토 구간의 누수방지를 위한 콘크리트 보강블록설치구조
JP2892965B2 (ja) 古タイヤを利用したコンクリート擁壁及び擁壁ブロック
CN115506200B (zh) 一种高速路路基及快速排水结构施工方法
KR102362469B1 (ko) 불투수성 포장 도로의 빗물 침투 저류형 길어깨 구조 및 이의 시공방법
CN214363961U (zh) 一种隧道洞口隐藏式路面截水沟
RU2090795C1 (ru) Способ прокладки подземного трубопровода

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208