JP2002078196A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002078196A
JP2002078196A JP2000250724A JP2000250724A JP2002078196A JP 2002078196 A JP2002078196 A JP 2002078196A JP 2000250724 A JP2000250724 A JP 2000250724A JP 2000250724 A JP2000250724 A JP 2000250724A JP 2002078196 A JP2002078196 A JP 2002078196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
voltage
solar cell
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250724A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Oguro
克敏 大黒
Yoshihisa Miyamoto
敬久 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000250724A priority Critical patent/JP2002078196A/ja
Publication of JP2002078196A publication Critical patent/JP2002078196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の画像形成装置よりも、更に省エネルギ
ーを実現する。 【解決手段】 通常時は、主電源12より切り替え回路
15を介して、本体回路部11に電源電圧を供給し、省
エネルギーモードでは、主電源12をオフするととも
に、太陽電池14で得られた電圧を2次電池13に蓄電
しつつ、必要最小限の電力を切り替え回路15を介して
本体回路部11へ供給する。省エネルギーモードでも太
陽電池14より供給される電圧が所定値より低下する
と、CPU28から主電源12にオン指令を出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通常モードの他
に省エネルギーモードを有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置には、通常動作モードと、
必要最小限の電力で動作する省エネルギーモードとを有
するものがある。この種の画像形成装置では、従来電力
供給は、図3に示すように、通常時は商用電源を使用す
る電源部2より画像形成装置本体1に電源電圧を供給
し、省エネルギーモードでは画像形成装置本体回路1か
らの指令で、電源部2よりの電源電圧の供給をオフに
し、2次電池3の電圧を電源電圧として画像形成装置1
に供給していた。また、この省エネルギーモードでは、
電池電圧検出部5で電池3の電圧をチェックし、電池電
圧が所定値より小さくなると、画像形成装置本体回路1
からの指令により、電源部2をオンし、その電源電圧を
充電回路4を経て、2次電池3に供給し、充電するよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の画像形
成装置では、省エネルギーモードを設けることによっ
て、電力消費の軽減をはかることができた。しかしなが
ら、省エネルギーモードと言えども、電池の電圧を使用
しており、また電池の電圧が低下すると主電源をオンし
て電池を充電するものであるから、全体としてなお、か
なりの電力が消費されていた。
【0004】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、更に省エネルギーを実現できる画像形成
装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、通常動作時に、各部に電力供給する主電源と、省エ
ネルギーモード時に必要最小限の電力を供給する太陽電
池回路と、この太陽電池回路の電圧を監視する電圧監視
回路と、この電圧監視回路で前記太陽電池回路の電圧が
低下したことを検出されたとき、前記主電源をオンする
制御部とを備えている。
【0006】この画像形成装置では、通常動作時に、主
電源から各部に電力供給がなされる。省エネルギーモー
ド時は、太陽電池回路により得られる必要最小限の電力
が供給される。この太陽電池回路の出力電圧を電圧監視
回路で監視しており、太陽電池回路の電圧が低下したこ
とが検出されると、主電源をオンする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施
形態であるファクシミリ装置の回路構成を示すブロック
図である。この実施形態ファクシミリ装置は、電源回路
部10と、本体回路部11とから構成されている。
【0008】本体回路部11は、表示部20と、NCU
21と、MODEM22と、読み取り部23と、画像処
理部24と、プリンタ部25と、モータ26と、モータ
制御部27と、CPU28と、ゲート/アレイ29と、
ROM30と、操作部31と、SRAM32と、画像メ
モリ33とを備えている。
【0009】表示部20は装置の動作状態等の各種情報
の表示を行う。NCU21は電話回線との接続を制御す
るとともに、相手先の電話番号の送出及び着信を検出す
るための機能を備えている。モデム22は、ITU−T
勧告T.30に従った送受信データの変調及び復調を行
う。読み取り部23は、原稿上の画像データを読み取っ
て白黒2値のイメージデータを出力する。画像処理部2
4は画像データの圧縮、拡大、展回等の処理を行う。プ
リンタ部25は、電子写真式のプリンタ等が使用され、
受信画像データやコピー動作において、読み取り部23
で読み取られた原稿の画像データを記録紙上に記録す
る。
【0010】モータ26、モータ制御部27は、ここで
は各駆動系のモータ及びその制御部を総称的に示したも
のである。CPU28は、ROM30に記憶されたプロ
グラムに従い、装置を構成する各部を制御する。また、
電源回路部10から供給される電池の電圧、省エネルギ
ーモードの選択の有無によって、後述する主電源12を
オン/オフ制御する機能も有している。ゲート/アレイ
29は、各種センサの出力をデータ化してシステムバス
33に出力する。ROM30は、装置全体を制御するた
めのプログラムを記憶する。操作部31はテンキー、ワ
ンタッチキー、スタートキー、その他のキーを備えてい
る。SRAM32は装置に関する各種情報を一時的に記
憶する。画像メモリ33は受信画像データや読み取り部
23で読み取られた画像データを一時的に記憶する。も
っとも、ここに示す各回路はファクシミリ装置のハード
構成として、特に新規なものではなく、それ自体は既に
よく知られたものである。
【0011】電源回路部10は、主電源部12と、2次
電池13と、太陽電池14と、切り替え回路15とを備
えている。主電源12は商用電源電圧を入力として、主
として通常時に、本体回路部11に電源電圧を供給す
る。太陽電池14は、周囲の光線を受けて、電圧を発生
する。太陽電池14で発生した電圧は、2次電池13に
一時的に蓄電され、この太陽電池14と2次電池13で
構成される太陽電池回路から出力される電圧は、省エネ
ルギーモードでの電力供給として、本体回路部11に与
えられる。切り替え回路15は、主電源12からの電力
と太陽電池14を含む太陽電池からの電力を切り替え
て、本体回路部11に供給する。
【0012】この実施形態ファクシミリ装置は、通常の
動作モードで、本体回路部11のCPU28の指令によ
り、主電源12はオンしており、主電源12からの電力
が切り替え回路15を介して、本体回路部11に供給さ
れる。
【0013】省エネルギーモードとなると、CPU28
の指令により、主電源12はオフされる。この場合、太
陽電池で発生した電圧は、2次電池13を充電して、一
時的に蓄電するとともに、切り替え回路15を介して、
必要最小限の電力として、本体回路部11に供給する。
本体回路部11では、この太陽電池14による供給電圧
をCPU28に取り込み、その電圧値をチェック(監
視)する。夜間などに入り、太陽電池14での電圧発生
が小さくなり、入力される電圧が所定値以下となると、
CPU28は、主電源12に対し、オン指令を出す。こ
れを受けて、主電源12から切り替え回路15を介して
本体回路部11に、電力供給されることになり、太陽電
池14による発生電圧低下のカバーを行う。
【0014】図2は、この発明の他の実施形態であるフ
ァクシミリ装置の回路構成を示すブロック図である。こ
の実施形態ファクシミリ装置では、電源回路部10は、
主電源12、2次電池13、太陽電池14及び切り替え
回路15aの他に、更に充電回路16と、電圧監視回路
17とを備えている。充電回路16は、図1において
は、切り替え回路15に内蔵されていたものを独立して
図示したものであり、図1に示したものと特に機能的に
変わるところはない。ここでの特徴は、電圧監視回路1
7を電源回路部10に設けたことである。
【0015】この実施形態ファクシミリ装置では、通常
操作モードでは、図1の回路と同様、CPU28からの
指令で主電源12がオンし、切り替え回路15aを介し
て本体回路部11に電力供給がなされる。次に省エネル
ギーモードとなると、CPU28からの指令により、主
電源12がオフされ、太陽電池14からの電力が切り替
え回路15aを介して、同じ本体回路部11に供給す
る。また、太陽電池回路からの出力電圧が、電圧監視回
路17で監視される。この監視電圧が所定電圧より低下
すると、電圧監視回路17は電池電圧低下を示す信号を
出力する。CPU28は、この信号を受けて、主電源1
2にオン指令を出力する。電池電圧低下の監視は、電圧
監視回路17で行う。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、省エネルギーモード
において、太陽電池により発生する電力を使用するの
で、商用電源を利用する主電源、更には主電源より充電
する2次電池の電圧を使用しないので、その分、より消
費電力を軽減できる。
【0017】その上、太陽電池での発電が不能になった
とき、主電源を動作させるので、例えばファクシミリ装
置において、ファクシミリ受信、送信、コピー等の各種
動作に支障をきたすことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態であるファクシミリ装置
の回路構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の他の実施形態であるファクシミリ装
置の回路構成を示すブロック図である。
【図3】従来の画像形成装置を説明する回路ブロック図
である。
【符号の説明】
10 電源回路部 11 本体回路部 12 主電源 13 2次電池 14 太陽電池 15 切り替え回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 C Fターム(参考) 2C061 AP03 AQ06 HH11 HK11 HN15 HT03 HT05 2H027 EF16 EJ18 ZA01 5C062 AA02 AB46 AB47 AC58 5G003 AA01 AA06 BA01 CA11 CC02 DA07 DA18 FA08 GC05 5G065 AA01 DA02 DA06 EA02 EA03 EA06 GA06 JA04 JA07 KA02 KA05 LA01 LA07 MA10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常動作時に、各部に電力供給する主電源
    と、省エネルギーモード時に必要最小限の電力を供給す
    る太陽電池回路と、この太陽電池回路の電圧を監視する
    電圧監視回路と、この電圧監視回路で前記太陽電池回路
    の電圧が低下したことを検出されたとき、前記主電源を
    オンする制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】前記太陽電池回路は、太陽電池と、この太
    陽電池の出力を一旦蓄積する2次電池とから構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2000250724A 2000-08-22 2000-08-22 画像形成装置 Pending JP2002078196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250724A JP2002078196A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250724A JP2002078196A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002078196A true JP2002078196A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18740248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250724A Pending JP2002078196A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002078196A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194838A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2011205787A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2011205869A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
EP2402821A2 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Power supply control device, image processing device, power supply control method, and power supply control program
US20130026837A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Takumi Nozawa Power supply device, method of controlling power supply device, and image forming apparatus
US8683248B2 (en) 2010-10-14 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus, electronic apparatus power control, electronic apparatus power control program, and storage medium storing power control program
JP2014071829A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 電力表示モジュール、画像処理装置、電力表示制御プログラム
JP2014123345A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
US9063736B2 (en) 2011-06-01 2015-06-23 Ricoh Company, Limited Method and apparatus for reducing a link rate of communication device in a pre-standby state upon detecting no traffic for a predetermined time period
JP2016186657A (ja) * 2016-07-13 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 電力表示モジュール
US9513694B2 (en) 2012-11-15 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and power-source switching method
JP2018087060A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社ダイフク 物品移載装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194838A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2011205787A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2011205869A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
EP2402821A2 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Power supply control device, image processing device, power supply control method, and power supply control program
US8769324B2 (en) 2010-06-29 2014-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Power supply control device, image processing device, power supply control method, and computer readable medium
US8683248B2 (en) 2010-10-14 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus, electronic apparatus power control, electronic apparatus power control program, and storage medium storing power control program
US9063736B2 (en) 2011-06-01 2015-06-23 Ricoh Company, Limited Method and apparatus for reducing a link rate of communication device in a pre-standby state upon detecting no traffic for a predetermined time period
JP2013048542A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Ricoh Co Ltd 電源装置および電源装置の制御方法、ならびに、画像形成装置
US20130026837A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Takumi Nozawa Power supply device, method of controlling power supply device, and image forming apparatus
JP2014071829A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 電力表示モジュール、画像処理装置、電力表示制御プログラム
US9513694B2 (en) 2012-11-15 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and power-source switching method
JP2014123345A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
US9442547B2 (en) 2012-11-20 2016-09-13 Ricoh Company, Ltd. Method and system for automatically returning an information processing apparatus to a state before power outage
JP2016186657A (ja) * 2016-07-13 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 電力表示モジュール
JP2018087060A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社ダイフク 物品移載装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002078196A (ja) 画像形成装置
US20120288288A1 (en) Image forming apparatus, power supply method, and computer-readable storage medium
JP2007312499A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2009222824A (ja) 画像形成装置
JP3200258B2 (ja) 電源装置
JP5013706B2 (ja) 画像形成システム
JP2009303334A (ja) 充電制御装置及びその制御方法
US7439707B2 (en) Battery, charging device, and image capture system with battery identification means
JP2008068548A (ja) 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2005237095A (ja) 省エネ制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0572844A (ja) 画像形成装置
JPH09214623A (ja) データ通信装置
JP3436061B2 (ja) 画像処理装置
US6097506A (en) Electricity turning-on control device and facsimile device
JP2000156942A (ja) 通信装置
JP2000035732A (ja) 画像形成装置
EP1076448A1 (en) A facsimile apparatus having a power management feature and control method
US20060242344A1 (en) Electronic device to which memory module can be added
JPH07154515A (ja) ファクシミリ装置
JP2000125480A (ja) 電源装置
KR100438451B1 (ko) 팩시밀리에서 정전상태 리스트 출력장치 및 그 운용방법
JPH10224535A (ja) デジタル複合機
JPH06350820A (ja) 画像印写装置
JP3214433B2 (ja) 通信端末装置
JPH1118310A (ja) 電力相互供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309