JP2002077605A - 画像処理装置及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002077605A
JP2002077605A JP2000264540A JP2000264540A JP2002077605A JP 2002077605 A JP2002077605 A JP 2002077605A JP 2000264540 A JP2000264540 A JP 2000264540A JP 2000264540 A JP2000264540 A JP 2000264540A JP 2002077605 A JP2002077605 A JP 2002077605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
driver
processing apparatus
connection target
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000264540A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kakiuchi
崇 垣内
Shinya Sonoda
真也 園田
Tetsuya Miwa
哲也 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2000264540A priority Critical patent/JP2002077605A/ja
Priority to US10/362,742 priority patent/US7471404B2/en
Priority to PCT/JP2001/006875 priority patent/WO2002021824A1/ja
Publication of JP2002077605A publication Critical patent/JP2002077605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開いたシステムに用いられる画像処理装置に
おいて、確実に不正使用を防止すること 【解決手段】 パソコン10には、不正使用防止機能を
備えた正規のスキャナドライバ11がインストールさ
れ、そのドライバを介してカラースキャナ20との間で
データの送受を行う。カラースキャナには、接続対象が
正規のドライバであるか否かを判断するドライバ認識部
22を備え、正規のドライバと認識した場合にのみ正常
な画像処理(データ取り込み,転送)を行い、正規のド
ライバ出ない場合には正常な画像処理を停止させる。こ
れにより、確実にドライバに組み込まれた不正使用防止
機能を動作させ、偽造等の不正な処理が行われないかを
監視し、不正使用を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、不正使用を防止
するための画像処理装置及び記録媒体に関するものであ
る。
【0002】
【発明の背景】従来の紙幣・有価証券などの偽造に対応
するための画像認識システムは、カラー複写機のような
画像入力から画像形成までを閉じたシステム内において
実施する装置に対して各種のものが提案され、実施され
てきた。また、近年のイメージスキャナ等の画像読み取
り装置,パーソナルコンピュータ(パソコン)及びプリ
ンタ等の画像形成装置の高性能化・低価格化に伴い、開
いたシステムでの偽造が社会問題化してきており、それ
に対する対応策も種々研究されている。
【0003】いずれの場合も、基本的な画像認識処理と
しては、取得した画像データ(入力データ)を画像デー
タ処理部(特徴抽出部)で加工され、画像データ処理部
により出力された画像データと、不揮発性メモリ等に予
め記憶された特定パターンとを比較し、認識結果を制御
部に出力する構成となっている。
【0004】係る認識処理を実行するためには、専用の
ハードウェアを搭載する方法とソフトウェアを組み込む
方法のいずれも取り得ることができる。そして、スキャ
ナやプリンタなどのデバイスの低価格化に伴い、認識処
理をするためのシステムもコストダウンを図る必要があ
り、ソフトウェアでの実現が好ましい。また、近年のC
PUの処理能力の向上に伴い、ソフトウェアによる認識
処理でも、実用に耐えられる処理速度が得られるように
なった。
【0005】ソフトウェアによる実装を考えた場合、パ
ソコンに実装する方法と、スキャナやプリンタなどのパ
ソコンに接続される外部デバイスに実装する方法が考え
られる。そして、通常、CPUの処理能力は、外部デバ
イスよりもパソコンの方が高いとともに、記憶容量もパ
ソコンの方が大きいことから、コンピュータ側に実装す
るのが現実的である。
【0006】具体的には、偽造防止対象の外部デバイス
用のドライバに認識用の辞書・エンジンを含む偽造防止
ソフトを組み込む。すると、各種外部デバイスを使用す
る場合には、必ずそのドライバを経由してデータの送受
が行われることから、確実に偽造防止ソフトによる認識
処理が行え、偽造防止が図れる。
【0007】しかしながら、パソコンはソフトウェアを
実装しやすい反面、容易にその環境を変更することが可
能である。従って、係る外部デバイス用のドライバを開
発し、その開発したドライバを用いて外部デバイスとパ
ソコンとの間で画像データの入出力を行うことが可能で
ある。すると、係る開発したドライバは、偽造防止ソフ
トが組み込まれないので、不正使用が可能となってしま
う。
【0008】この発明は、カラープリンタ,カラースキ
ャナ,コンピュータなどの開いたシステムに用いられる
機器において、確実に不正使用を防止することのできる
画像処理装置及び記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による画像処理
装置は、画像処理システムにおけるコンピュータに接続
される画像処理装置である。そして、不正使用防止機能
を備えた正規の接続対象か否かを判断する判断手段を備
え、正規の接続対象とのみ正常な画像処理を行うように
構成した。
【0010】また、同一の前提条件において、不正使用
防止機能を備えた正規の接続対象か否かを判断する判断
手段と、前記判断手段が正規の接続対象と認識した場合
には正常な画像処理を行い、正規の接続対象でないと判
断した場合には正常な画像処理を停止させる制御手段を
備えて構成することもできる。
【0011】そして、前記接続対象は、例えば、画像処
理装置とコンピュータの間でデータの送受を行うための
画像処理装置用のドライバとすることができる。また、
画像処理装置は、コンピュータと接続されることによ
り、画像処理システムを構築するもので、例えばスキャ
ナやプリンタなどがある。さらに、判断手段と制御手段
が、実施の形態では、1つのドライバ認識部22で実現
されている。
【0012】不正使用防止機能は、処理対象の画像デー
タが、紙幣,有価証券,機密文書等等の複写,読み取
り、プリントアウトなどの複製が禁止された複製禁止物
であるか否かを判断し、複製禁止物の場合には正常な出
力をさせないための各処理を行うものである。なお、こ
の不正使用防止機能自体が、正常な出力をさせないこと
を実際に行ってもよいが、必ずしも行う必要はなく、正
常な出力をさせないための各種の通知を発するものでも
良い。
【0013】「正常な画像処理を停止させる」とは、処
理自体を行わない場合はもちろんのこと、例えば解像度
や品質を低下させたり、一部に色や文字等を重ねるよう
にしたり、複製禁止物であることを付加して渡すように
するなど各種の方式が採れる。
【0014】「正常な出力をさせない」とは、文字通り
出力自体をさせない場合はもちろんのこと、上記した正
常な画像処理の停止と同様に、例えば解像度や品質を低
下させたり、一部に色や文字等を重ねるようにしたり、
複製禁止物であることを付加して渡すようにするなど各
種の方式が採れる。
【0015】そして、出力をさせない場合には、制御手
段は、前記判断手段が正規の接続対象でないと判断した
場合に、前記接続対象との接続を切るように動作するこ
とによっても実現できる。ここで、接続を切るとは、接
続の解除はもちろんのこと初期状態に戻して最初から接
続処理を実行させる場合も含む。いずれの場合も、初期
化動作を行い、相互にデータ送信可能になるまでに時間
がかかるので、好ましい。
【0016】この発明によれば、不正使用防止機能を持
たせた正規の接続対象がコンピュータに存在する場合
に、画像処理装置側では、その正規の接続対象が存在す
ることを確認した上で、正常な画像処理を行う。つま
り、画像処理装置がスキャナの場合には、画像データの
取り込みを行うとともにコンピュータに転送する処理を
行う。また、画像処理装置がプリンタの場合には、取得
した画像データをプリントアウトする。いずれの場合
も、コンピュータに不正使用防止機能が搭載されている
ので、処理対象の画像データが、複製禁止物の場合には
不正使用防止機能により正常な処理が停止される。
【0017】また、不正使用防止機能の無い接続対象を
使用して画像処理システムを構成し、所定の画像処理を
行おうとした場合には、判断手段が正規の接続対象でな
いと判断した場合には、制御手段が正常な画像処理を停
止させるので、やはり、偽造等の不正使用が未然に防止
できる。
【0018】正規の接続対象であるか否かの判断は、接
続対象側から送られるデータに基づいて判断することが
できる。つまり、例えば接続対象に名称が付与されてい
る場合には、その名称を送る。すると、判断手段は予め
正規の接続対象から送られて来る情報(この場合には名
称)を保有しておき、それと一致するか否かにより正規
のものか否かを判断できる。また、単純に名称を送付す
るのではなく、よりセキュリティを高くするためには、
接続対象から保証情報付きのデータを送付してもらい、
その保証情報が正規のものか否かを判断することができ
る。保証情報は、例えば、電子署名や電子透かしなど、
発行元(接続対象)を証明するための情報である。
【0019】また、前記接続対象との間で送受信するデ
ータの少なくとも一部を暗号化するようにしてもよい。
ここで少なくとも一部のデータとは、送受信するデータ
が複数存在する場合に、「その複数のうちの一部」と
「1回に送受信するデータの一部」のいずれの場合も含
む。もちろん、全部を暗号化してもよい。また、「送受
信するデータ」とは、接続対象と画像処理装置のいずれ
が送信元となっても良く、片側の通信のみ暗号化すれば
足りる。つまり、接続対象から送られるデータのみを暗
号化したり、画像処理装置から送られるデータのみを暗
号化したりすることができる。もちろん、両方とも暗号
化するのは妨げない。
【0020】そして、画像処理装置と接続対象では復号
化するための情報を持たせておくことにより、正規の組
み合わせの場合には、送信されたデータを復号化でき、
それに基づいて所定の処理が行える。そして、正規の組
み合わせでない場合には、暗号化されるべきデータ自体
が暗号化されずに送られて来たり、暗号が異なることに
より保有する情報では復号化できなかったり、復号化す
る情報が無くて暗号化されたままのデータで使用するこ
とができなくなる。いずれの場合にも、正常な画像処理
はできないので、不正使用が防止できる。
【0021】また、このように、正常に復号化できなか
ったり、そもそも暗号化されずに送られてきた場合に
は、正規の接続対象ではないと判断できる。つまり、本
発明の判断手段は、接続対象の名称や保証情報等の接続
対象に関する情報に基づいて積極的に正規のものである
か否かを判断する場合と、上記の暗号化技術を利用して
正規のもののみが正常の動作するというように消極的な
判断をする場合の何れも含む。後者の場合には、復号化
処理を実行したり、暗号化処理を実行するのが判断手段
に含まれる。
【0022】上記した各発明を前提とし、不正使用防止
のための画像認識装置を設け、前記判断手段により正規
の接続対象であると判断された場合に、前記画像認識装
置と、前記正規接続対象に設けられた不正使用防止機能
の一方を停止するようにするとよい。
【0023】このようにすると、仮に接続対象側で不正
使用防止機能が除去されてしまったとしても、画像認識
装置により不正使用を防止することができる。そして、
正規の接続対象の場合には、コンピュータ側と画像処理
装置側の両方に不正使用防止機能が存在することにな
り、両方で処理をすると時間がかかり画像処理システム
本来のパフォーマンスが低下する。そこで、いずれか一
方のみ動作させるようにする。
【0024】一方、上記した画像処理装置と組み合わせ
ることにより、不正使用防止機能を有効に実現させるた
めの本発明に係る記録媒体は、画像処理システムを構成
する画像処理装置を接続可能なコンピュータにインスト
ール可能であり、前記画像処理装置のためのドライバプ
ログラムを格納した記録媒体である。そして、前記ドラ
イバプログラムは、不正使用防止用プログラムと、通信
相手の画像処理装置に対し、前記不正使用防止用プログ
ラムを備えていることを通知する処理を実行するプログ
ラムをさらに備えるようにする。
【0025】そして、前記通知する処理は、単にドライ
バ名称等のドライバ情報を送るだけでも良いし、保証情
報をさらに付加したデータを生成し、出力する処理を行
うようにしたり、通知するデータの一部または全部を暗
号化する処理を含むようにすることもできる。これによ
って、よりセキュリティを高めることができる。また、
前記画像処理装置から送られてきた暗号化された画像デ
ータを復号化する処理を実行するプログラムを備えても
よい。
【0026】この発明の以上説明した構成要素は可能な
限り組み合わせることができる。この発明による画像処
理装置を構成する各手段を専用のハードウェア回路によ
って実現することができるし、プログラムされたソフト
ウェアによって実現することもできる。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用される画像
出力するための開いたシステムの一例を示している。同
図に示すように、パソコン10にカラースキャナ20と
カラープリンタ30を接続している。カラースキャナ2
0で読み込んだ画像データをパソコン10に送り、そこ
において所定の画像処理をした後、カラープリンタ30
からプリントアウトするようになっている。もちろん、
パソコン10が処理する画像データは、上記のようにカ
ラースキャナ20から送られたものに限られず、MO,
FDなどの記録媒体を介して与えられるものもある。
【0028】また、図示した例では、パソコン10とカ
ラースキャナ20並びにカラープリンタ30との接続
は、一般的なインタフェースで直接接続されているよう
に記載したが、本発明はこれに限ることは無く、ネット
ワーク接続されたものも含む。つまり、設置場所が離れ
ていることもある。
【0029】そして、パソコン10側には、スキャナド
ライバ11がインストールされている。このスキャナド
ライバ11には、不正使用防止機能、つまり、紙幣,有
価証券等の複製禁止物を検出するための認識用辞書や画
像認識エンジンが組み込まれたプログラムとなってい
る。もちろん、以下の説明では、カラースキャナ20用
のスキャナドライバに不正使用防止機能を組み込んだ例
に付いて説明するが、カラープリンタ30用のプリンタ
ドライバにも係る不正使用防止機能を付加し、カラープ
リンタ30との間で所定の処理を実行し、正規のドライ
バからの出力信号に対してのみ正常な画像形成・出力処
理をするようにしてもよい。
【0030】そして、不正使用防止機能を搭載したスキ
ャナドライバ11は、カラースキャナ20から送られる
画像データを、パソコン10の本体に取り込むというド
ライバ本来の機能とともに、その取得した画像データに
対し、画像認識処理を行い、複製禁止物か否かの判断を
行う。そして、複製禁止物と認識した場合には、正常な
画像処理を禁止する。この正常な画像処理の禁止処理と
しては、例えば、取得した画像データを破棄したり、一
部または全部の解像度や品質を劣化させたり、複製禁止
物であることの情報を付加して記憶するなど各種の手法
が採れる。
【0031】ここで、本形態では、図2に示すように、
外部デバイスであるカラースキャナ20に、スキャナ本
来の画像読み取り機能を実現する画像処理本体部21に
加え、ドライバ認識部22を設ける。すなわち、画像処
理本体部21は、原稿台の上に置かれた原稿を読み取
り、画像データを取り込む。取り込んだ画像データに対
して露出補正などの画像処理を行った後、パソコン10
に画像データを転送するようになっている。この処理機
能は、従来と同様である。
【0032】そして、本発明の要部であるドライバ認識
部22は、パソコン10に実装され、カラースキャナ2
0と通信するドライバが正規のドライバであるか否かを
判断するようにした。そして、正規のドライバの場合に
は、正常な動作、つまり取得した画像データをパソコン
10側に伝送する。一方、正常なドライバでない場合に
は、機能制限の動作をする。この機能制限は、取得した
画像データをそのまま送るのではなく、画像データに加
工した状態でパソコンに送るというように、複製禁止物
と認識した場合と同様の禁止処理をすることができる。
また、データ通信自体を停止することもできる。
【0033】そして、具体的には、カラースキャナ20
側とパソコン10側に、図3に示すフローチャートを実
現する機能を有する。すなわち、まず、カラースキャナ
20の画像処理本体部21の動作に先立って、ドライバ
認識部22がパソコン10に対して、ドライバチェック
の問い合わせを行う(ST1)。すなわち、パソコン1
0に実装されたカラースキャナ20用のドライバの情報
(例えば、ドライバ名)を返答するように要求する。
【0034】これを受けたパソコン10は、ドライバチ
ェック応答を行う(ST2)。すなわち、使用するスキ
ャナドライバのドライバ名をドライバ情報としてカラー
スキャナ20側に返送する。
【0035】ドライバ認識部22は、返送されてきたド
ライバ情報を取得し、不正使用防止機能を搭載した正規
のドライバか否かを判断する(ST3)。つまり、送ら
れてきたドライバ名が、記憶したドライバ名と一致する
か否かを判断する。そして、一致する場合には、正規の
ドライバと判断し、画像処理本体部21に対し正常な動
作を許可する(ST4)。これに伴い、取り込んだ画像
データがパソコン10のスキャナドライバ11を経由し
てパソコン内部に取り込まれる。
【0036】なお、この「正常な動作の許可」は、積極
的に許可通知を発するものはもちろんのこと、特に通知
しない場合に正常な動作を実行するというように消極的
な許可も含む。さらには、単に画像処理本体部21に対
して動作開始のトリガ信号を発するものでも良い。
【0037】一方、ドライバ認識部22が、正規のドラ
イバが接続されていないと判断すると、機能制限動作を
行う(ST5)。つまり、ドライバ認識部22が、画像
処理本体部21に対して制御信号を送り、これに伴い、
画像処理本体21が、画像データの一部または全部の解
像度や品質を低下させたり、色を変えるなどの加工した
画像を転送する。また、パソコン10とカラースキャナ
20の間での通信自体を一端解除し、最初から再度実行
させるようにすることもできる。
【0038】図4は、第2の実施の形態の要部を示して
いる。本実施の形態では、上記した実施の形態と相違し
て、パソコン10側から送られるスキャンリクエストと
ともに、ドライバ名等を対にして転送するようにした。
つまり、通常は、カラースキャナ20を動作させて画像
データを取り込む場合には、パソコン10側から動作命
令としてのスキャンリクエストを送る。そこで、係るス
キャンリクエストを送る際に、ドライバ情報を併せて送
る(ST6)。すなわち、このスキャンリクエストは、
ドライバ情報としてのドライバ名称と、実際の命令内容
を示すコマンドデータを対にしてカラースキャナ20に
送る。このコマンドデータにドライバ名称を一体にした
スキャンリクエストを生成するのは、不正使用防止機能
を組み込んだスキャナドライバ11が行う。
【0039】カラースキャナ20側では、ドライバ認識
部22が、スキャンリクエストの中のドライバ名称を抽
出し、正規のドライバか否かを判断する(ST7,ST
3)。そして、正規のドライバの場合には、受け取った
コマンドデータに対応する正常な処理を実行させる(S
T4)。また、正規のドライバでない場合には、機能制
限動作をさせる(ST5)。なお、係る正規のドライバ
か否かの判断並びに判断結果に基づく対応は、上記した
第1の実施の形態と同様であるので、その詳細な説明を
省略する。
【0040】図5は、本発明の第3の実施の形態の要部
の機能を説明するフローチャートである。上記した各実
施の形態では、正規のドライバか否かの判断材料として
ドライバ情報(ドライは名称)をパソコン10からカラ
ースキャナ20側に送るようにしたが、本形態では、パ
ソコン10(スキャナドライバ11)と、カラースキャ
ナ20との間で情報の送受を行うためのインタフェース
を暗号化するようにした。
【0041】すなわち、「ドライバ名称により真偽を判
定していること」と、「正式なドライバ名称」が判明し
てしまうと、ドライバ名称のみ正規のものと同一で、不
正使用防止機能を組み込んでいない偽造用のスキャナド
ライバが製造され、使用されるおそれがある。すると、
上記した第1,第2の実施の形態に示した装置では、い
ずれも正規のドライバと認識されるおそれがある。
【0042】そこで、本形態では、インタフェース、つ
まり接続手続(インタフェース・プロトコル)を暗号化
し、暗号化接続を図るようにした。これにより、接続対
象が自動的に認識されるので、特定の接続対象、つまり
正規のドライバとのみ正常な動作をすることができる。
よって、ドライバ名称を偽称した不正使用を目的とした
偽のドライバを使用した場合、接続自体が行われず、カ
ラースキャナ20で取り込んだ画像データをパソコン1
0側に転送すること自体を阻止することができる。これ
により、偽造を防止できる。そして、正規のドライバを
用いることにより、画像データはパソコン10に転送で
きるので、正当な使用者に対する弊害はない。
【0043】そして、係る処理を実現するためには、図
5に示すように、パソコン10(スキャナドライバ1
1)からカラースキャナ20に対して、暗号接続要求を
発する(ST10)。つまり、パソコン側の公開暗号鍵
を伝送する。この暗号接続要求に応じて、カラースキャ
ナ20側では暗号接続応答を送る(ST11)。つま
り、スキャナ側の公開暗号鍵を伝送する。これにより、
互いに取得した公開暗号鍵により、暗号化接続を図る。
【0044】そして、カラースキャナ20側のドライバ
認識部22では、暗号接続が成功したか否かを判断し
(ST13)、失敗した場合には異常終了し、再接続を
図る。また、暗号化接続が成功したならば、その暗号化
接続の状態で、データの送受を行う。つまり、パソコン
10側からは、スキャンリクエスト(コマンド)を発行
し(ST12)、そのスキャンリクエストを受信したカ
ラースキャナ20側では、原稿台の上に置かれた画像デ
ータの取り込み(画像スキャン)を行った後、露出補正
などの画像処理を行い、画像データを生成する(ST1
4,ST15)。そして、暗号接続応答として、その生
成した画像データをパソコン10側に転送し(ST1
6)、処理を終了する。なお、上記したステップ12の
スキャンリクエストからステップ16の画像データの転
送までの各処理は、暗号化接続をすることを除き、従来
と同様であるので、各部の詳細な説明は省略する。
【0045】図6は、本発明の第4の実施の形態の要部
の機能を説明するフローチャートである。上記した第3
の実施の形態では、インタフェースを暗号化するように
したが、本実施の形態では、データの一部または全部を
暗号化するようにした。そして、本実施の形態では、第
2の実施の形態を基本とし、一部の改良を行っている。
【0046】すなわち、カラースキャナ20側には、予
め暗号を復号するための情報を組み込んでおく。そし
て、パソコン10(スキャナドライバ11)では、伝送
するリクエストコマンドを読み込み、送信するリクエス
トコマンドを暗号化する(ST20)。この暗号化は、
スキャンリクエストが、ドライバ名称と具体的なコマン
ドデータとを対にしたデータ構造となっているとする
と、「ドライバ名称」と「コマンドデータ」の双方並び
に一方に対して暗号化を施すことができる。さらには、
コマンドデーの全体に対して暗号化をするのではなく、
そのうちのさらに一部に対して暗号化を行うようにして
もよい。次いで、上記生成したスキャンリクエスト(暗
号化済み)をカラースキャナ20側に送る(ST2
1)。
【0047】一方、カラースキャナ20側では、受信し
たスキャンリクエスト(暗号化済み)を復号化し、コマ
ンドの意味内容を解析する(ST22)。そして、ドラ
イバ認識部22では、復号化が成功したか否かを判断し
(ST23)、失敗した場合には異常終了し、再接続を
図る。また、復号化が成功したならば、復号化したスキ
ャンリクエスト(コマンド)に基づき、画像データの取
り込み(画像スキャン)を行った後、露出補正などの画
像処理を行い、画像データを生成する(ST24,ST
25)。そして、その生成した画像データをパソコン1
0側に転送し(ST26)、処理を終了する。なお、上
記したステップ24の画像スキャンからステップ26の
画像データの転送までの各処理は、従来と同様であるの
で、各部の詳細な説明は省略する。
【0048】なお、上記した実施の形態では、パソコン
10側から送るデータ、つまり、スキャンリクエスト
(コマンド)を暗号化した例を示したが、パソコン1
0,カラースキャナ20間でのデータの暗号化は、上記
したものに限ることは無く、カラースキャナ20からパ
ソコン10側に送るデータ、つまり、取り込んだ画像デ
ータを暗号化するようにしても良い。
【0049】具体的には、図7に示すように、パソコン
10側からのスキャンリクエスト(ST31)に応じ
て、カラースキャナ20側では画像データの取り込み
(画像スキャン)を行った後、露出補正などの画像処理
を行い、画像データを生成する(ST32,ST3
3)。そして、その生成した画像データを暗号化し、そ
の暗号化した画像データをパソコン10側に転送する
(ST34,ST35)。なお、画像データの暗号化
も、すべての画像データに対して行うようにしてもよ
く、或いは一部の画像データに対して行うようにしても
よい。
【0050】この暗号化された画像データを取得したパ
ソコン10では、正規のドライバは予め複合化するため
に必要な情報を持っているので、取得した画像データを
復号化した後(ST36)、データの加工,保存等の所
定の処理を実行する。もちろん、正規なドライバでは、
不正使用防止機能を搭載しているので、複合化した画像
データに対して所定の画像認識処理を行い、紙幣等の複
製禁止物であるか否かを判断し、複製禁止物の場合に
は、所定の禁止処理を行う。
【0051】また、不正なドライバの場合には、復号化
するための情報を持っていないので、取得した画像デー
タを復号化できず、取り込んだ画像が使用できない。こ
のように画像データ自体が暗号化されてるので、復号化
を失敗した場合には、不正使用できないので、復号化が
成功したか否かの判断はしない。もちろん、判断を行
い、復号化に失敗した場合には例えば「正規のドライバ
を使用してください」等の何らかのメッセージをパソコ
ン10の表示装置上に出力しても良い。このようにエラ
ーメッセージを出力すると、たまたまドライバを替えて
しまった善意のユーザに対して、正常な画像データが転
送されないのは、装置の故障でないことを知らせること
ができるので好ましい。
【0052】なお、このように表示装置上にメッセージ
を表示するのは、本実施の形態に限ることは無く、既に
説明した各実施の形態や、以降に説明する実施の形態に
対しても同様に適用することができる。
【0053】図8は、本発明の第5の実施の形態の要部
の機能を説明するフローチャートである。上記した第1
の実施の形態では、ドライバ情報としてドライバ名称を
送り、ドライバ認識部22で取得したドライバ名称が正
規のものか否かを判断するようにしたが、本形態では、
リクエストコマンドに電子署名を付すようにし、ドライ
バ認識部22では正しい電子署名がついていることを条
件に、正常な処理を得るようにした。
【0054】具体的には、前提として、カラースキャナ
20のドライバ認識部22は、正規のドライバが付与す
る電子署名を記憶保持しておく。そして、まず、パソコ
ン10(スキャナドライバ11)は、伝送するリクエス
トコマンドに電子署名をする(ST41)。次いで、そ
の電子署名をしたリクエストコマンドをスキャンリクエ
ストとしてカラースキャナ20側に送る(ST42)。
【0055】一方、カラースキャナ20のドライバ認識
部22では、スキャンリクエストを受信したならば、そ
のスキャンリストに付与された電子書名を確認する。そ
して、記憶保持している正規の電子署名と一致するか否
かを判断する(ST43,ST44)。
【0056】電子署名が一致し、正規のドライバと判断
したならば、正常の動作(画像スキャン→画像処理→画
像転送)を行う(ST45)。また、正規のドライバで
ない場合には、各種の機能制限動作を実行する(ST4
6)。この機能制限動作は、第1の実施の形態などで説
明した通りである。
【0057】なお、リクエストコマンドに付加する情報
としては、上記した電子署名に限ることは無く、例えば
電子署名に替えて電子透かしを挿入するようにしてもよ
い。具体的には、図9に示すように、パソコン10のス
キャナドライバ11が、リクエストコマンドに電子透か
しを挿入する(ST41′)。そして、その電子透かし
入りのリクエストコマンドをスキャンリクエストとして
カラースキャナ20側に送る(ST42)。
【0058】一方、カラースキャナ20のドライバ認識
部22では、スキャンリクエストを受信したならば、そ
のスキャンリストに付与された電子透かしを確認し、記
憶保持している正規の電子透かしと一致するか否かを判
断する(ST43′,ST44)。そして、電子透かし
が一致し、正規のドライバと判断したならば、正常の動
作を行い(ST45)、正規のドライバでない場合に
は、各種の機能制限動作を実行する(ST46)。
【0059】なお、リクエストコマンドには、電子署名
とともに、ドライバ名称も併せて格納し、正規のドライ
バか否かの判断は、電子署名並びにドライバ名称のいず
れもが正しい場合に初めて正規のドライバと認識するよ
うにするなど、各種の実施の形態を組み合わせることが
できる。さらには、この電子署名や電子透かしを付加し
たものに対し、上記した暗号化技術を適用し、データ或
いは接続処理を暗号化するようにしてもよい。この様
に、複数の実施の形態を組み合わせて実施することが可
能である。
【0060】図10,図11は、本発明の第6の実施の
形態を示している。本実施の形態では、外部デバイスと
してのカラースキャナ20側にも不正使用防止機能を組
み込んでおき、パソコン10側に不正使用防止機能付き
の正規のドライバが組み込まれている場合には、片方の
不正使用防止機能のみを稼動させることにより、パフォ
ーマンスの低下を防ぐようにしている。
【0061】具体的には、図示するようにカラースキャ
ナ20に搭載する不正使用防止機能をハードウェアで構
成した画像認識装置23を用いるようにすると、処理速
度の速い画像認識装置23を用いて認識処理をし、スキ
ャナドライバ11にソフトウェアで組み込んだ不正使用
防止機能は停止するようにする。つまり、図11に示す
フローチャートのように、パソコン10のスキャナドラ
イバ11からカラースキャナ20に対してドライバ情報
(ドライバ名称,電子署名,電子透かし等)とともにス
キャンリクエストを発行する(ST51)。もちろん、
不正防止機能の搭載されていないドライバの場合には、
ドライバ情報のない通常のスキャンリクエストを発行す
ることになる。
【0062】このスキャンリクエストを受けたカラース
キャナ20のドライバ認識部22では、ドライバ情報を
チェックし、不正使用防止機能を搭載しているものか否
かを判断する(ST52,ST53)。そして、不正使
用防止機能を搭載しているドライバと判断した場合に
は、スキャナドライバ11に対して、不正使用防止機能
の停止命令を発する(ST54)。
【0063】これを受けたスキャナドライバ11は、不
正使用防止機能を停止し、次に送られてくる画像データ
に対しては認識処理をすることなくそのまま受け取った
画像データの保存,加工などの通常の処理を行う(ST
55,ST56)。もちろん、カラースキャナ20側に
画像認識装置23が無い場合には、係る停止命令が発行
されることは無いので、送られてくる画像データに対し
て不正使用防止機能に基づく所定の認識処理を行うこと
になる。
【0064】また、カラースキャナ20側では、上記し
た停止命令を行った後、或いはスキャナドライバに不正
使用防止機能が搭載されていない場合には、ステップ5
7に進み、通常のスキャン動作を行い、画像データの取
り込みを行う。そして、画像認識装置23が取り込んだ
画像データに対して認識処理を行い、複製禁止物などの
不正使用をしようとした画像か否かを判断する(ST5
7〜ST59)。
【0065】そして、複製禁止物でない正規の出力の場
合には、露出の補正などの画像処理をした後、生成した
画像データを転送する(ST60,ST61)。一方、
ステップ59の分岐判断で複製禁止物と認識した場合に
は、エラー応答処理として「エラー終了メッセージ」を
パソコン10側に送る(ST62)。このエラー終了メ
ッセージを受けたパソコン10側では、表示装置にエラ
ーメッセージを出力表示する(ST63,ST64)。
このエラーメッセージとしては、複製禁止物に対する画
像の取り込みが行われたため、読み取りを停止したもの
で、装置の故障ではないことがわかる内容を表示する。
【0066】なお、ステップ59で正規の出力でないと
判断した場合に、本実施の形態のようにエラー終了メッ
セージを送るのではなく、上記した各実施の形態と同様
に、機能制限動作を行い、例えば品質・解像度等を低下
させた画像データを転送するようにしても良い。また、
逆に、上記した各実施の形態に対し、ステップ62〜6
4の処理機能を組み込み、パソコン側にエラーメッセー
ジを出力表示するようにしても良い。
【0067】なおまた、上記した実施の形態では、カラ
ースキャナ20側に搭載した画像認識装置23がハード
ウェアによる実装としたため、スキャナドライバ11に
組み込んだ不正使用防止機能を停止するようにしたが、
カラースキャナ−20に搭載する不正使用防止機能もソ
フトウェアで実装したような場合には、パソコン10に
正規のドライバが組み込まれている場合には高性能なC
PUを持つパソコン側で認識処理をし、正規のドライバ
がない場合には、スキャナ側で認識処理をするようにし
てもよい。
【0068】なお、図示省略しているが、上記した各実
施の形態では、パソコン10とカラースキャナ20には
それぞれ通信インタフェースが搭載され、その通信イン
タフェースを介してパソコン10とカラースキャナ20
間でデータの送受を行うようになっている。
【0069】上記した各実施の形態では、何れもパソコ
ンに不正使用防止機能を備えたドライバを組み込み、カ
ラースキャナ等の外部デバイスに正規のドライバか否か
を判断するドライバ認識部を組み込んだ装置を前提に説
明した。しかし本発明はこのように装置として完成して
いるもののみに限ることはなく、例えば、上記した各処
理をコンピュータに実行させるためのプログラム(ドラ
イバソフト)とし、不正使用防止機能を備えたドライバ
を格納したCD―ROMなどのコンピュータが読み取り
可能な記録媒体も本発明の実施の形態の1つである。
【0070】
【発明の効果】以上のように、この発明では、不正使用
防止機能を備えた正規の接続対象を使用しないと画像処
理装置が正常な動作をしないので、確実に不正使用を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるシステムの一例を示す図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す図である。
【図3】その処理手順を説明する図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態を示す図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態を示す図である。
【図7】変形例を示す図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態を示す図である。
【図9】変形例を示す図である。
【図10】本発明の第6の実施の形態を示す図である。
【図11】その処理手順を説明する図である。
【符号の説明】
10 パソコン 11 スキャナドライバ 20 カラースキャナ 21 画像処理本体部 22 ドライバ認識部 23 画像認識装置 30 カラープリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三輪 哲也 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不 動堂町801番地 オムロン株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA05 BB47 CC21 CC37 DD00 EE01 EE07 EE09 FF02 FF03 FF04 GG10 5C077 LL14 MP08 NP10 PQ30 TT02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像処理システムにおけるコンピュータ
    に接続される画像処理装置であって、 不正使用防止機能を備えた正規の接続対象か否かを判断
    する判断手段を備え、正規の接続対象とのみ正常な画像
    処理を行うようにしたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像処理システムにおけるコンピュータ
    に接続される画像処理装置であって、 不正使用防止機能を備えた正規の接続対象か否かを判断
    する判断手段と、 前記判断手段が正規の接続対象と認識した場合には正常
    な画像処理を行い、正規の接続対象でないと判断した場
    合には正常な画像処理を停止させる制御手段を備えたこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記接続対象は、ドライバであることを
    特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記判断手段は、前記接続対象から受け
    取った保証情報付きのデータに基づき、前記保証情報が
    正規のものか否かを判断するものであることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記接続対象との間で送受信するデータ
    の少なくとも一部を暗号化するようにしたことを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記判断手段が正規の
    接続対象でないと判断した場合に、前記接続対象との接
    続を切るように動作するものであることを特徴とする請
    求項2に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 不正使用防止のための画像認識装置を備
    え、 前記判断手段により正規の接続対象であると判断された
    場合に、前記画像認識装置と、前記正規の接続対象に設
    けられた不正使用防止機能の一方を停止するようにした
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    画像処理装置。
  8. 【請求項8】 画像処理システムを構成する画像処理装
    置を接続可能なコンピュータにインストール可能であ
    り、前記画像処理装置のためのドライバプログラムを格
    納した記録媒体であって、 前記ドライバプログラムは、不正使用防止用プログラム
    と、 通信相手の画像処理装置に対し、前記不正使用防止用プ
    ログラムを備えていることを通知する処理を実行するプ
    ログラムをさらに備えたことを特徴とするコンピュータ
    が読み取り可能な記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記通知する処理は、保証情報を付加し
    たデータを生成し、出力する処理を含むことを特徴とす
    る請求項8に記載の記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記通知する処理は、通知するデータ
    の一部または全部を暗号化する処理を含むことを特徴と
    する請求項8または9に記載の記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記画像処理装置から送られてきた暗
    号化された画像データを復号化する処理を実行するプロ
    グラムを備えたことを特徴とする請求項8〜10のいず
    れか1項に記載の記録媒体。
JP2000264540A 2000-08-31 2000-08-31 画像処理装置及び記録媒体 Pending JP2002077605A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264540A JP2002077605A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像処理装置及び記録媒体
US10/362,742 US7471404B2 (en) 2000-08-31 2001-08-09 Image processor and recording medium
PCT/JP2001/006875 WO2002021824A1 (fr) 2000-08-31 2001-08-09 Unite de traitement d'image et support d'enregistrement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264540A JP2002077605A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像処理装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077605A true JP2002077605A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18751943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264540A Pending JP2002077605A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 画像処理装置及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7471404B2 (ja)
JP (1) JP2002077605A (ja)
WO (1) WO2002021824A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055086A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP6042955B1 (ja) * 2015-09-18 2016-12-14 株式会社Pfu 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
US11951587B2 (en) 2018-09-26 2024-04-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Zone-based CMP target control

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338627C (zh) * 2002-06-04 2007-09-19 佳能株式会社 图像处理装置及其控制方法、以及图像处理系统
JP2004048385A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
DE10244848B4 (de) * 2002-09-20 2008-01-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Korrektur der Abtastsignale inkrementaler Positionsmesseinrichtungen
US9282081B2 (en) 2005-07-28 2016-03-08 Vaporstream Incorporated Reduced traceability electronic message system and method
US7610345B2 (en) * 2005-07-28 2009-10-27 Vaporstream Incorporated Reduced traceability electronic message system and method
JP4192926B2 (ja) * 2005-08-22 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システムの制御方法、ならびに、情報処理装置、および、これらの制御プログラム
JP4936526B2 (ja) * 2007-01-22 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159992A (ja) 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp 取引システム
JP3320186B2 (ja) 1994-01-18 2002-09-03 キヤノン株式会社 画像形成方法、画像処理システム、像形成装置及び画像入力装置
JPH0918708A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Omron Corp 画像処理方法およびその方法を用いた画像入力装置,制御装置,画像出力装置,ならびに画像処理システム
JPH10145584A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び方法を記憶した記憶媒体
JP2000231758A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Toshiba Corp データ記憶装置、暗号化データの記録方法および記録媒体
EP1043883B1 (en) 1999-04-06 2011-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Scanner, printer, memory medium and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055086A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP6042955B1 (ja) * 2015-09-18 2016-12-14 株式会社Pfu 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
US11951587B2 (en) 2018-09-26 2024-04-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Zone-based CMP target control

Also Published As

Publication number Publication date
US20040051897A1 (en) 2004-03-18
WO2002021824A1 (fr) 2002-03-14
US7471404B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553484B2 (ja) アナログ文書を用いたデジタル認証
US8626666B2 (en) Confirming physical custody of objects
US8054970B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, information processing apparatus and information processing method
JP4706574B2 (ja) 印刷システム及びプログラム
US20050097335A1 (en) Secure document access method and apparatus
US20010007130A1 (en) Information transmission apparatus, information reception apparatus, method for controlling these apparatuses, storage medium, and system
JP2001186358A (ja) 画像出力方法及びその装置と記憶媒体
JP2003039770A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US7606949B2 (en) Multifunction machine and a control method of the multifunction machine
US7657610B2 (en) Authentication output system, network device, device utilization apparatus, output data management apparatus, output control program, output request program, output data management program, and authentication output method
JP2008177683A (ja) データ提供システム、データ受領システム、データ提供方法、データ提供プログラム及びデータ受領プログラム
JP2003152989A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体
JP4946582B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20100054467A1 (en) Image forming system and security printing method thereof
JP2002077605A (ja) 画像処理装置及び記録媒体
US7733512B2 (en) Data processing device, information processing device, and data processing system
US20040170274A1 (en) Image forming apparatus and method for inputting encryption key setting
US20070064952A1 (en) Internet facsimile relay apparatus and method, and storage medium
JP4498212B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US7649641B2 (en) Printing medium, image forming apparatus, and printing method
JP2008046830A (ja) 画像出力装置、電子入稿システムおよびプログラム
JP2002222439A (ja) チケット管理システム、チケット発行装置、チケット入力装置、ならびにその制御方法及びそれらを実施するためのプログラム及びそれらのプログラムをコンピュータ読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2006304199A (ja) ホストコンピュータ、印刷装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2001346034A (ja) 記録媒体出力方法、データベースサーバ、記録媒体出力装置、及び記録媒体出力システム
JP3775211B2 (ja) 画像情報処理方法及び画像情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060810