JP2002077073A - 放送システム、受信設備及び外部装置 - Google Patents

放送システム、受信設備及び外部装置

Info

Publication number
JP2002077073A
JP2002077073A JP2000253378A JP2000253378A JP2002077073A JP 2002077073 A JP2002077073 A JP 2002077073A JP 2000253378 A JP2000253378 A JP 2000253378A JP 2000253378 A JP2000253378 A JP 2000253378A JP 2002077073 A JP2002077073 A JP 2002077073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
external device
data
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000253378A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryo Tajiri
涼 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000253378A priority Critical patent/JP2002077073A/ja
Publication of JP2002077073A publication Critical patent/JP2002077073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 番組の進行に伴って、玩具等の外部装置に番
組の内容に連携した新しい機能を行わせる、放送システ
ム等を提供すること。 【解決手段】 放送システム1は、放送番組データ3
と、番組の内容に関連したプログラムデータ5を、放送
送出機器7を用いて局17から衛星9経由で、各需要家
19に配信する。放送番組データ3は、需要家19のチ
ューナー15から表示用端末11に転送され、本放送部
21に放送番組が表示される。プログラムデータ5は、
チューナー15から表示用端末11と外部装置13に転
送され、データ放送部23にデータ放送が表示され、外
部装置13は番組の内容に関連したプログラムを格納す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送システム、受
信設備及び外部装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビで放送される番組のヒーロ
ーや人気キャラクターをモデルにした玩具が販売されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような玩
具は、一定の機能は発揮するものの、その機能が変化す
ることはなかった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、番組の進行に伴っ
て、玩具等の外部装置に番組の内容に連携した新しい機
能を行わせる、放送システム等を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、第1の発明は、局と需要家とからなり、前記局
は、放送番組とこの放送番組に関連するプログラムを需
要家側に送る手段を有し、前記需要家側は、前記放送番
組と前記プログラムを受信する手段と、受信された放送
番組を表示する表示手段と、受信されたプログラムによ
り制御される外部装置と、を有することを特徴とする放
送システムである。
【0006】第1の発明により、局が放送番組と番組の
内容に関連したプログラムを、衛星経由で需要家に送信
し、需要家は、受信した放送番組とデータ放送をテレビ
に表示し、プログラムをロボット等の外部装置に入力
し、外部装置は、番組の内容に関連した新たな機能を達
成する。
【0007】第2の発明は、放送番組と、この放送番組
に関連するプログラムを受信する手段と、受信された放
送番組を表示する表示手段と、受信されたプログラムを
外部装置に入力する入力手段と、を具備することを特徴
とする受信設備である。第3の発明は、請求項4記載の
受信設備の入力手段からプログラムが入力される外部装
置であって、前記プログラムが入力されると、前記放送
番組と関連した新たな機能を行うことを特徴とする外部
装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は、放送システム1の構
成を示す図である。放送システム1は、局17、衛星
9、需要家19等からなり、局17は、放送送出機器
7、アンテナ18等を備え、需要家19は、表示用端末
11、外部装置13、チューナー15、アンテナ20等
を備える。
【0009】放送送出機器7は、放送番組データ3とプ
ログラムデータ5を局17のアンテナ18から衛星9を
経由して需要家19に送るための機器である。放送番組
データ3は、例えば子供向けのロボットヒーロー番組等
の番組放送用のデータである。放送番組は、BS放送、
CS放送等の番組である。プログラムデータ5は、例え
ばマイコン内蔵のロボット等に、番組の内容に関連した
動作をさせるプログラムを含む、データ放送用のデータ
である。
【0010】チューナー15は、アンテナ20を備え、
局17から衛星9を介して送信された放送番組データ3
とプログラムデータ5を受信して、表示用端末11と外
部装置13に転送するチューナである。外部装置13へ
のデータ転送は、標準規格のI/EEE 1394端子
等より行われる。表示用端末11は、テレビやコンピュ
ータ等のディスプレイであり、本放送部21には放送番
組が表示され、データ放送部23にはデータ放送が表示
される。
【0011】本放送部21には放送番組データ3が表示
される。即ち、通常の放送番組が表示される。データ放
送部23にはプログラムデータ5の内容に関連した事項
が表示される。例えば「プログラムの転送を開始します
ので、ロボット玩具をチューナに接続して下さい」等の
メッセージが文字で表示されたり、この内容を示す絵柄
が表示される。外部装置13は、例えばロボットヒーロ
ー番組のロボットに対応しており、マイコン等を内蔵し
たロボット等の玩具である。
【0012】放送システム1は、放送番組データ3と、
番組の内容に関連したプログラムデータ5を、放送送出
機器7を用いて局17から衛星9経由で、各需要家19
に配信する。放送番組データ3は、需要家19のチュー
ナー15から表示用端末11に転送され、本放送部21
に放送番組が表示される。プログラムデータ5は、チュ
ーナー15から表示用端末11と外部装置13に転送さ
れ、データ放送部23にデータ放送が表示され、外部装
置13はプログラムを格納する。
【0013】尚、外部装置13は、本実施例ではロボッ
ト等の玩具としたが、人形、ゲームソフトが内蔵された
ゲーム機器、または、マイコンを内蔵した商品等でもよ
い。例えば、ロボット等の玩具であれば、目の部品には
青色、黄色、赤色、白色の発光ダイオードを備えてお
り、需要家19が購入した段階では白色でしか光らな
い。しかしチューナー15からプログラムデータ5が入
力されると、内部のCPUが目を赤色でも光らせるよう
に制御する。
【0014】次に、図2のフローチャートを用いて放送
システム1における処理手順を説明する。局17から放
送番組データ3とプログラムデータ5が同時に送られ
る。需要家19が、表示用端末11で放送番組とデータ
放送を見ていると(ステップ201)、データ放送部2
3に「プログラム転送開始」等の指示が表示され(ステ
ップ202)、需要家19が指示に従って操作すると、
外部装置13に番組の内容に関連したプログラムの転送
が行われる(ステップ203)。プログラムを格納した
外部装置13を操作すると、番組の内容に関連した新し
い動作をマスターしている(ステップ204)。
【0015】以上の処理手順により、番組を見た需要家
19の外部装置13に、番組の内容に関連した新しい動
作が付加される。次に、放送システム1を用いた具体例
を述べる。局17は、ロボットヒーロー番組の放送番組
データ3を準備している。一方、玩具業者は、番組に登
場するロボットに対応したマイコン内蔵のロボット玩具
(外部装置13)を販売している。
【0016】局17は、番組の内容に、ロボットの目が
赤く光る戦闘シ−ンがあるとすると、ロボット玩具13
にそれと同じ動作をさせるようにプログラムしたデータ
と、表示用端末11のデータ放送部23に関連した情報
を表示するためのデータを有するプログラムデータ5を
準備している。そして局17は、放送番組データ3とプ
ログラムデータ5とを衛星9を介して需要家19に送
る。
【0017】ロボット玩具13を購入した需要家19
が、テレビ(表示用端末11)の本放送部21に表示さ
れるロボットヒーロー番組を見ていると、または見終わ
ると、データ放送部23に「プログラムの転送を開始し
ますのでロボット玩具をチューナーに接続して下さ
い。」等の指示が表示される。需要家19が、指示を実
行してチューナー15にロボット玩具13を接続する
と、ロボット玩具13にプログラムデータ5が転送され
る。
【0018】後に、需要家19が、新しいプログラムを
格納したロボット玩具13を操作すると、番組で見た動
作と同様に、目が赤く光るようになっている。つまり、
番組を見る度に、ロボット玩具13に新しい機能が付加
されて行く。尚、本実施の形態では、ロボット玩具13
を直接チューナー15に接続したが、ロボット玩具13
を操縦するリモコン端末があり、リモコン端末をチュー
ナー15に接続してプログラムが転送されるようにして
もよい。
【0019】更に、本発明は種々の変形が可能である。
例えば前述した実施の形態では、ロボット玩具13の目
の色が変化するようにしたが、ロボット玩具13の腕や
足が動くようなものであれば、その動きを変化させるよ
うにしてもよい。またロボット玩具13が音声を発する
ものであれば、言葉の内容や音色等を変化させていくこ
ともできる。また、外部装置13がゲームソフトを内蔵
したゲーム機器であれば、ゲームソフト上のキャラクタ
ーの性能が変化するようなプログラムを転送してもよ
い。
【0020】このように本実施の形態によれば、外部装
置13を購入した需要家19が番組を見る度に、外部装
置13に新しい機能が付加されて行くので、番組に対す
る視聴意欲の向上と外部装置13の購入意欲の向上が期
待される。
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、番組の進行に伴って、玩具等の外部装置に番組の
内容に連携した新しい機能を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 放送システム1のシステム構成を示す図。
【図2】 放送システム1における処理手順を示すフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1…放送システム 3…放送番組データ 5…プログタムデータ 7…放送送出機器 9…衛星 11…表示用端末 13…外部装置 15…チューナ 17…局 18…アンテナ 19…需要家 20…アンテナ 21…本放送部 23…データ放送部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 630 Fターム(参考) 2C150 AA14 CA01 CA02 DA24 DA25 DA27 DA28 DF03 DF04 DF06 DG02 DG12 DG13 DG15 DK02 DK03 5C025 AA25 BA14 BA25 CA15 CB10 DA05 5C063 AB05 CA34 CA36 DA07 DA13 EB01 EB03 EB50 5C064 BA01 BA07 BB05 BB10 BC10 BC16 BC18 BC20 BC23 BC27 BD01 BD07 BD08 BD09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局と需要家とからなり、 前記局は、放送番組とこの放送番組に関連するプログラ
    ムを需要家側に送る手段を有し、 前記需要家側は、 前記放送番組と前記プログラムを受信する手段と、 受信された放送番組を表示する表示手段と、 受信されたプログラムにより制御される外部装置と、 を有することを特徴とする放送システム。
  2. 【請求項2】 前記外部装置は、玩具、人形、又はゲー
    ム装置等であることを特徴とする請求項1に記載された
    放送システム。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、前記プログラムに応じ
    た内容を表示し、 この表示内容により、前記外部装置に前記プログラムの
    入力が指示されることを特徴とする請求項1に記載され
    た放送システム。
  4. 【請求項4】 放送番組と、この放送番組に関連するプ
    ログラムを受信する手段と、 受信された放送番組を表示する表示手段と、 受信された前記プログラムを外部装置に入力する入力手
    段と、 を具備することを特徴とする受信設備。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、前記プログラムに応じ
    た内容を表示し、 この表示内容により、前記外部装置に前記プログラムの
    入力が指示されることを特徴とする請求項4に記載され
    た受信設備。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の受信設備の入力手段から
    プログラムが入力される外部装置であって、 前記プログラムが入力されると、前記放送番組と関連し
    た新たな機能を行うことを特徴とする外部装置。
  7. 【請求項7】 玩具、人形、又はゲーム装置等であるこ
    とを特徴とする請求項6に記載された外部装置。
JP2000253378A 2000-08-24 2000-08-24 放送システム、受信設備及び外部装置 Pending JP2002077073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253378A JP2002077073A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 放送システム、受信設備及び外部装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253378A JP2002077073A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 放送システム、受信設備及び外部装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077073A true JP2002077073A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18742480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253378A Pending JP2002077073A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 放送システム、受信設備及び外部装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552489B1 (ko) 2004-01-16 2006-02-14 (주)인터랙티브 미디어 시스템 방송매체에 의한 대화형 완구 시스템 및 그 제어방법
JP2007006352A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nippon Television Network Corp データ放送を利用した外部機器の制御システムと、それに用いられる装置及びプログラム
US7447172B2 (en) 2003-06-12 2008-11-04 Nec Corporation Media synchronizing system and service providing method for using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447172B2 (en) 2003-06-12 2008-11-04 Nec Corporation Media synchronizing system and service providing method for using the same
KR100552489B1 (ko) 2004-01-16 2006-02-14 (주)인터랙티브 미디어 시스템 방송매체에 의한 대화형 완구 시스템 및 그 제어방법
JP2007006352A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nippon Television Network Corp データ放送を利用した外部機器の制御システムと、それに用いられる装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830442B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
US20010016516A1 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP2002056340A (ja) ゲームアイテム提供システム、方法、及び記録媒体
CN107870710B (zh) 模拟环境中提供演示信息的方法以及模拟系统
US20020049087A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP4173903B2 (ja) オンラインフラッシュゲーム提供システム、オンラインフラッシュゲーム提供方法、フラッシュゲームを実行するためのウェブページを提供する方法、方法実行プログラムを記録した保存媒体およびウェブページを提供するウェブサーバ
JP2002077073A (ja) 放送システム、受信設備及び外部装置
JP3679111B2 (ja) 無線通信ゲームシステム
KR101895214B1 (ko) 간접광고상품 정보 제공 서버 및 방법
CN112399199A (zh) 课程视频播放方法、服务器及显示设备
JP2005095697A5 (ja)
JP6986579B2 (ja) 主玩具
JP3699471B2 (ja) 無線通信ゲームシステム
JP3790257B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
JP4628059B2 (ja) 映像表示連動型情報提供システム
US20090060464A1 (en) Handheld video playback device
JP3790263B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
JP3790264B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
JP3790261B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
KR20030025498A (ko) 디지털 방송 환경에서의 실시간 경매 시스템 및 이를이용한 게임 콘텐츠 제공 방법
JP5358619B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラムおよび無線通信方法
JP4099482B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
JP5427204B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラムおよびゲーム処理方法
JP3798010B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム
JP3786369B2 (ja) 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム