JP2002075978A - 縦型反応炉 - Google Patents

縦型反応炉

Info

Publication number
JP2002075978A
JP2002075978A JP2000253814A JP2000253814A JP2002075978A JP 2002075978 A JP2002075978 A JP 2002075978A JP 2000253814 A JP2000253814 A JP 2000253814A JP 2000253814 A JP2000253814 A JP 2000253814A JP 2002075978 A JP2002075978 A JP 2002075978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
reaction tube
tip
tube
processing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000253814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595763B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Oonami
信之 大南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000253814A priority Critical patent/JP3595763B2/ja
Publication of JP2002075978A publication Critical patent/JP2002075978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595763B2 publication Critical patent/JP3595763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦型反応炉内において複数の半導体ウェーハ
を均一に処理ガスにさらすことによって、半導体ウェー
ハに均一な膜厚、膜質、不鈍物拡散を得ること。 【解決手段】 処理ガスは、反応管11内のノズル15
の主管部16に流入し、さらに、この主管部16から直
角に屈曲するように分岐する複数の先端管部17に流入
して、噴射口17aから半導体ウェーハ12に向けて水
平に噴出される。この噴射口17aから水平方向に噴射
された処理ガスは、確実に半導体ウェーハ12に到達す
ると共に、半導体ウェーハ12の間を半導体ウェーハ1
2の上下の面に沿って流れて、噴射口17aから排気口
18に向けて直線的に流れることがない。したがって、
複数の半導体ウェーハ12に形成した膜に、均一な膜
厚、膜質、不鈍物拡散を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、半導体
ウェーハを熱処理する縦形拡散炉や縦型化学気相蒸着装
置等の縦型反応炉に関する。
【0002】
【従来の技術】縦型反応炉は、熱処理装置の一種で、半
導体ウェーハの製造工程において、半導体ウェーハの表
面に不純物を拡散したり、酸化膜、窒化膜等を形成した
りするために使用される。
【0003】この縦型反応炉では、炉体の内部に挿入さ
れた反応管の内部にノズルから処理ガスを供給すると共
に、反応管内のボートに載置された複数の半導体ウェー
ハに熱処理をして、半導体ウェーハに不純物の拡散をし
たり、膜を形成したりする。この熱処理によって、半導
体ウェーハは所定の温度勾配で所定温度に加熱され、所
定の時間が経過後、所定の温度勾配で冷却される。この
熱処理中には、縦型反応炉内に載置されたすべての半導
体ウェーハの外表面に処理ガスを均一に流して、半導体
ウェーハの表面に形成される膜の膜厚、膜質および不純
物拡散のばらつきを小さく抑えることが要求される。
【0004】従来、縦型反応炉としては、図5に示すよ
うなものがある(特開平10−12559号公報参
照)。この縦型反応炉は、図示しない炉体と、この炉体
内に挿入される反応管1と、この反応管1内に配置され
ると共に複数の半導体ウェーハ2が載置されるボート3
と、上記反応管1内においてその反応管1の長軸方向に
延びる長さの異なる3本のノズル5,6,7と、排気口
8とを備えている。上記長いノズル5は、直管の上端部
に直接に3個の噴射口5a,5a,5aを等間隔に横方
向に開口してなり、中間のノズル6は、直管の上端部に
直接に3個の噴射口6a,6a,6aを等間隔に横方向
に開口してなり、短いノズル7は、直管7の先端に1個
の噴射口7aを上方向に開口してなる。
【0005】この縦型反応炉は、長さの異なる3本のノ
ズル5,6,7の噴射口5a,5a,5a,6a,6
a,6aおよび7aから処理ガスを噴出するから、反応
管1の内部雰囲気の均一性が向上して、半導体ウェーハ
2の表面に形成される膜の膜厚、膜質および不純物拡散
のばらつきが比較的に抑えられるという利点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の縦型反応炉においては、処理ガスの置換時間を短く
するために、処理ガスの流量を大きくすると、噴射口5
a,5a,5a,6a,6a,6aおよび7aから上端
の排気口8に向けて処理ガスの一部が直線的に流れて、
反応管1の全ての内部に処理ガスが拡散しないで、反応
管1の内部を均一な雰囲気にすることができない。その
ため、半導体ウェーハ2の表面に形成した膜の膜厚、膜
質および不純物拡散が、反応管1内の位置によってばら
つくという問題があった。
【0007】また、上記縦型反応炉では、排気口8が上
方に1箇所しか開口していないため、処理ガスの置換に
時間がかかる上に、処理ガスの置換の際、排気口8に近
い半導体ウェーハ2が排気口8からの距離が遠いウェー
ハ2に比べて、処理ガスに長くさらされ、つまり、反応
管1内の位置によって半導体ウェーハ2が処理ガスにさ
らされる時間が異なるため、膜厚、膜質および不純物拡
散がバッチ内で不均―になるという問題があった。
【0008】また、反応管1内のガスの置換時間が長い
と、半導体ウェーハ2の熱履歴が長くなって微細化が困
難になると共に、生産性も落ちるという問題があった。
【0009】そこで、この発明の課題は、縦型反応炉内
において複数の半導体ウェーハを均一に処理ガスにさら
すことによって、半導体ウェーハに均一な膜厚、膜質、
不鈍物拡散を得ることである。
【0010】また、この発明のもう1つの課題は、ガス
置換時において、反応管内の複数の半導体ウェーハにつ
いて処理時間の差を無くすことによって、均一な膜厚、
膜質、不鈍物拡散を得ることである。
【0011】また、この発明のもう1つの課題は、ガス
の置換時間を短縮することによって、半導体ウェーハの
熱履歴を短縮して、微細化を可能にすると共に、生産性
を向上することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明の縦型反応炉は、複数の半導体ウェーハが
載置されたボートが挿入される反応管と、上記反応管の
内部に配置されて処理ガスを供給するノズルとを備えた
縦型反応炉において、上記ノズルは、上記反応管の長軸
方向に延びる主管部と、この主管部から分岐して上記半
導体ウェーハに向けて延びて処理ガスを先端の噴射口か
ら噴射する複数の先端管部とからなることを特徴として
いる。
【0013】上記構成によれば、処理ガスは、上記長軸
方向の主管部から、半導体ウェーハに向けて延びる先端
管部に流入し、さらに、この先端管部の先端の噴射口か
ら半導体ウェーハに向けて噴出される。したがって、上
記先端管部の噴射口から噴出された処理ガスが、排気口
に向けて直線的に流れることがなくて、確実に複数の半
導体ウェーハに到達して、複数の半導体ウェーハを均一
に処理ガスにさらす。したがって、複数の半導体ウェー
ハに均一な膜厚、膜質、不鈍物拡散を得ることができ
る。
【0014】1実施の形態では、上記先端管部は、上記
ボートに載置された半導体ウェーハの平面に略平行に延
びている。
【0015】上記構成によれば、上記先端管部は、上記
ボートに載置された半導体ウェーハの平面に略平行であ
るので、上記先端管部の先端の噴出口から噴出された処
理ガスは、半導体ウェーハの上下の平面に略沿う方向に
流れる。したがって、複数の半導体ウェーハを均一に処
理ガスにさらして、複数の半導体ウェーハに均一な膜
厚、膜質、不鈍物拡散を得ることができる。
【0016】1実施の形態では、上記先端管部は、上記
半導体ウェーハに向けて徐々に広がった形状である。
【0017】上記構成によれば、上記先端管部は、上記
半導体ウェーハに向けて徐々に広がった形状であるの
で、1本のノズルあるいは少数のノズルであっても、処
理ガスは半導体ウェーハの全体に均一に供給される。し
たがって、半導体ウェーハに形成した膜の膜厚、膜質、
不純物拡散を均一にできる。
【0018】1実施の形態では、上記先端管部は、偏平
な形状をしており、かつ、上記先端管部の上下の平面部
が上記半導体ウェーハの平面に略平行である。
【0019】上記構成によれば、上記先端管部は、上記
半導体ウェーハに向けて徐々に広がった形状である上
に、扁平な形状しており、かつ、上記先端管部の上下の
平面部が上記半導体ウェーハの平面に略平行であるの
で、上記先端管部の先端の噴射口から噴出された処理ガ
スは、半導体ウェーハの上下の平面に略沿う方向に流
れ、しかも、半導体ウェーハの平面の全体に沿って流れ
る。したがって、1本のノズルあるいは少数のノズルで
あっても、複数の半導体ウェーハの全平面を均一に処理
ガスにさらして、複数の半導体ウェーハの全平面に形成
した膜の膜厚、膜質、不鈍物拡散を均一にすることがで
きる。
【0020】1実施の形態は、上記ノズルを複数備えて
いる。
【0021】上記構成によれば、上記ノズルを複数備え
ているので、反応管の内部の雰囲気を均一にすることが
できる。したがって、複数の半導体ウェーハに形成した
膜の膜厚、膜質、不鈍物拡散を均一にすることができ
る。
【0022】1実施の形態では、上記ノズルの複数の先
端管部の噴射口に略対面する複数の排気口を、上記反応
管に設けている。
【0023】上記構成によれば、上記複数の排気口が、
上記ノズルの複数の先端管部の噴射口に略対面するの
で、反応管内の処理ガスの流れが各半導体ウェーハに対
して平行になって、各半導体ウェーハが処理ガスにさら
される時間が均一になる。したがって、半導体ウェーハ
に形成される膜の膜厚、膜質、不純物拡散を均一にする
ことができる。
【0024】さらに、上記排気口が複数あって、しか
も、ノズルの複数の先端管部の噴射口に略対面するの
で、ガスの置換時間が短縮される。したがって、半導体
ウェーハの熱履歴を短縮して、微細化を達成でき、か
つ、生産性を向上できる。
【0025】1実施の形態では、上記反応管の上端およ
び下端に、排気口を設けている。
【0026】上記構成によれば、上記ノズルの複数の先
端管部の噴射口に略対面する排気口に加えて、上記反応
管の上端および下端に排気口を備えるので、ガス溜まり
ができなくて、処理ガスの置換時間が短縮できる。した
がって、半導体ウェーハの熱履歴を短縮して、微細化を
達成でき、かつ、スループットを増大できる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0028】図1に示すように、この縦型反応炉は、図
示しない炉体と、この炉体内に挿入される上下に延びる
反応管1と、この反応管11内に配置されると共に複数
の半導体ウェーハ12が載置されるボート13と、上記
反応管11内に配置されたノズル15と、上記反応管1
1の下部に開口する排気口18とを備える。
【0029】上記ノズル15は、上記反応管11の長軸
方向に延びる主管部16と、この主管部16から直角に
屈曲するように分岐して上記半導体ウェーハ12に向け
て延びる複数の先端管部17,17…とからなる。上記
先端管部17は、半導体ウェーハ12の上下の平面に平
行に、つまり、水平方向に延びていて、先端管部17の
先端は、半導体ウェーハ12に例えば約1cmの近傍に
位置している。上記先端管部17の先端には、水平方向
に開口する噴射口17aを設けて、この噴射口17aを
半導体ウェーハ12から約1cmの近傍に位置させてい
る。
【0030】上記構成において、処理ガスは、上記ノズ
ル15の主管部16に流入し、さらに、この主管部16
から直角に屈曲するように分岐する複数の先端管部1
7,17…に流入して、噴射口17a,17a…から半
導体ウェーハ12,12,…に向けて水平に噴出され
る。この噴射口17aから水平方向に噴射された処理ガ
スは、確実に半導体ウェーハ12に到達すると共に、半
導体ウェーハ12,12…の間を半導体ウェーハ12の
上下の面に沿って流れて、噴出口17aから排気口18
に向けて直線的に流れることがない。したがって、複数
の半導体ウェーハ12に形成した膜に、均一な膜厚、膜
質、不鈍物拡散を得ることができる。
【0031】上記実施の形態の主管部16と先端管部1
7とからなるノズル15から先端管部17を取り除い
て、主管部に直接噴射口を設けた場合、例えば、800
℃での酸素による酸化のバッチ内の均一性は10%であ
った。これに対して、上記実施の形態、つまり、主管部
16と先端管部17からなるノズル15を用いた場合、
例えば、800℃での酸素による酸化のバッチ内の均一
性は5%であった。このことから、この実施の形態によ
ると、バッチ内の均一性が著しく改善されたことが分
る。
【0032】図示しないが、上記ノズル15を複数本設
けた場合は、さらに、均一性が向上した。この場合、ノ
ズルの長さは同じであってもよく、異なってもよい。
【0033】図2は他の実施の形態のノズル25を示
す。この実施の形態は、ノズル25の構成のみが、図1
に示す実施の形態と異なるので、他の構成については図
1を援用し、主にノズル25について説明する。
【0034】このノズル25は、縦方向に延びる主管部
26と、この主管部26から直角に屈曲するように分岐
して上記半導体ウェーハ12(図1参照)に向けて延び
る複数の先端管部27,27…とからなる。上記先端管
部27は、半導体ウェーハ12に向けて末広がり状に、
より詳しくは、略3角形状に徐々に広がっている。ま
た、上記先端管部27は扁平な形状をしていて、上下の
平面部27bが半導体ウェーハ12の上下の平面に平行
になっている。上記末広がり状の先端管部27の先端
は、半導体ウェーハ12に例えば約1cmの近傍に位置
している。上記先端管部27の先端には、水平方向に開
口する扁平な噴射口27aを設けて、この噴射口27a
を半導体ウェーハ12から約1cmの近傍に位置させて
いる。
【0035】上記構成において、処理ガスは、上記ノズ
ル25の主管部26に流入し、さらに、この主管部26
から直角に屈曲するように分岐する複数の先端管部2
7,27…に流入して、扁平な噴射口27a,27a…
から半導体ウェーハ12,12,…(図1参照)に向け
て水平に噴出される。このとき、上記先端管部27は、
上記半導体ウェーハ12に向けて徐々に広がった形状で
ある上に、扁平な形状しており、かつ、上記先端管部1
7の上下の平面部17bが上記半導体ウェーハ12の平
面に略平行であるので、上記先端管部17の先端の扁平
な噴射口17aから噴出された処理ガスは、確実に半導
体ウェーハ12に到達すると共に、半導体ウェーハ1
2,12…の間を半導体ウェーハ12の上下の面に沿っ
てスムーズに流れ、しかも、半導体ウェーハ12の平面
の全体に沿って流れる。したがって、ノズル25が1本
だけであっても、複数の半導体ウェーハ12の全平面を
均一に処理ガスにさらして、複数の半導体ウェーハ12
の全平面に形成した膜の膜厚、膜質、不鈍物拡散を均一
にすることができる。
【0036】上記実施の形態、つまり、主管部26と扁
平な末広がり状の先端管部27からなるノズル25を用
いた場合、例えば、800℃での酸素による酸化のバッ
チ内の均一性は4.5%であった。このことから、この
実施の形態は、先の実施の形態よりも、バッチ内の均一
性が改善されたことが分る。
【0037】なお、上記ノズル25を複数本設けた場合
は、さらに、均一性が向上することは言うまでもない。
【0038】上記ノズル25の先端管部27は扁平で末
広がり状であったが、ラッパ状に末広がりであってもよ
い。
【0039】図3は他の実施の形態を示し、この実施の
形態は、反応管11に、ノズル15の複数の先端管部1
7の噴射口17a,17a…に略対面するように、複数
の水平方向の排気口28,28…を設ける一方、図1に
示す排気口18を削除した点が図1の実施の形態と異な
る。したがって、図1に示す実施の形態の構成部と同一
構成部は、図1における構成部の参照番号と同一参照番
号を付して説明を省略する。
【0040】上記構成において、ノズル15の複数の先
端管部17の噴射口17aから噴射された処理ガスは、
複数の半導体ウェーハ12,12…の上下の平面に平行
に流れて、複数の排出口28,28…から外部に排出さ
れる。このように、複数の噴射口17a,17a…と複
数の排気口28,28…とが水平方向に互いに対面する
ように配置されているため、処理ガスが複数の半導体ウ
ェーハ12,12…の上下の平面に平行に流れて、ボー
ト13上の複数の半導体ウェーハ12,12,…が処理
ガスにさらされる時間が均一になる。その結果、ボート
13上の半導体ウェーハ12,12…に形成される膜の
膜厚、膜質、不純物拡散が均一になる。例えば、800
℃での酸素による酸化のバッチ内の均一性は2.5%で
あった。均一性が極めて向上したことが分った。
【0041】さらに、上記排気口28,28…が多数あ
って、しかも、ノズル15の複数の先端管部17,17
…の噴射口17a,17a…に略対面するので、処理ガ
スの置換に要する時間が短縮される。したがって、半導
体ウェーハの熱履歴を短縮して、微細化を達成でき、か
つ、生産性を向上できる。
【0042】図4は他の実施の形態を示し、この実施の
形態は、図3の実施の形態とは、反応管11の上端と下
端とに排気口31と32を設けた点のみが異なる。
【0043】この実施の形態では、ノズル15の複数の
先端管部17,17…の噴射口17a,17a…に略対
面する排気口28,28…に加えて、上記反応管11の
上端および下端に排気口31,32を備えるので、処理
ガスの溜まりができず、処理ガスの置換時間が短縮でき
る。したがって、半導体ウェーハの熱履歴を短縮して、
微細化を達成でき、かつ、スループットを増大できる。
【0044】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の縦
型反応炉は、反応管の長軸方向に延びる主管部と、この
主管部から分岐して半導体ウェーハに向けて延びて処理
ガスを先端の噴射口から噴射する複数の先端管部とから
なるノズルを備えているので、上記噴射口から噴出され
た処理ガスが、排気口に向けて直線的に流れることがな
くて、確実に複数の半導体ウェーハに到達して、複数の
半導体ウェーハを均一に処理ガスにさらし、したがっ
て、複数の半導体ウェーハに形成する膜の膜厚、膜質、
不鈍物拡散を均一にすることができる。
【0045】1実施の形態では、上記先端管部が、ボー
トに載置された半導体ウェーハの平面に略平行であるの
で、上記先端管部の先端の噴射口から噴出された処理ガ
スを、半導体ウェーハの上下の平面に略沿う方向に流し
て、複数の半導体ウェーハを均一に処理ガスにさらし
て、複数の半導体ウェーハに均一な膜厚、膜質、不鈍物
拡散を得ることができる。
【0046】1実施の形態では、上記先端管部が、上記
半導体ウェーハに向けて徐々に広がった形状であるの
で、1本のノズルであっても、処理ガスを半導体ウェー
ハの全体に均一に供給でき、したがって、半導体ウェー
ハに形成した膜の膜厚、膜質、不純物拡散を均一にでき
る。
【0047】1実施の形態では、上記先端管部は、上記
半導体ウェーハに向けて徐々に広がった形状である上
に、扁平な形状しており、かつ、上記先端管部の上下の
平面部が上記半導体ウェーハの平面に略平行であるの
で、上記先端管部の先端の噴射口から噴出された処理ガ
スを、半導体ウェーハの上下の平面に略沿う方向に流
し、しかも、半導体ウェーハの平面の全体に沿って流し
て、複数の半導体ウェーハの全平面を均一に処理ガスに
さらして、複数の半導体ウェーハの全平面において膜の
膜厚、膜質、不鈍物拡散を均一にすることができる。
【0048】1実施の形態は、上記ノズルを複数備えて
いるので、反応管の内部の雰囲気を均一にすることがで
き、したがって、複数の半導体ウェーハに形成した膜の
膜厚、膜質、不鈍物拡散を均一にすることができる。
【0049】1実施の形態では、上記ノズルの複数の先
端管部の噴射口に略対面する複数の排気口を、上記反応
管に設けているので、反応管内の処理ガスの流れが各半
導体ウェーハに対して平行になって、各半導体ウェーハ
が処理ガスにさらされる時間が均一になる。したがっ
て、半導体ウェーハに形成される膜の膜厚、膜質、不純
物拡散を均一にすることができる。さらに、上記排気口
が複数あって、しかも、ノズルの複数の先端管部の噴射
口に略対面するので、ガスの置換時間が短縮される。し
たがって、半導体ウェーハの熱履歴を短縮して、微細化
を達成でき、かつ、生産性を向上できる。
【0050】1実施の形態では、上記ノズルの複数の先
端管部の噴射口に略対面する排気口に加えて、上記反応
管の上端および下端に排気口を備えるので、ガス溜まり
ができなくて、処理ガスの置換時間が短縮できる。した
がって、半導体ウェーハの熱履歴を短縮して、微細化を
達成でき、かつ、スループットを増大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態の縦形反応炉の縦断面
図である。
【図2】 この発明の他の実施の形態のノズルの斜視図
である。
【図3】 この発明の他の実施の形態の縦形反応炉の縦
断面図である。
【図4】 この発明の他の実施の形態の縦形反応炉の縦
断面図である。
【図5】 従来の縦形反応炉の縦断面図である。
【符号の説明】
11 反応管 12 半導体ウェーハ 13 ボート 15,25 ノズル 16,26 主管部 17,27 先端管部 17a,27a 噴射口 18,28,31,32 排気口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体ウェーハが載置されたボー
    トが挿入される反応管と、上記反応管の内部に配置され
    て処理ガスを供給するノズルとを備えた縦型反応炉にお
    いて、 上記ノズルは、上記反応管の長軸方向に延びる主管部
    と、この主管部から分岐して上記半導体ウェーハに向け
    て延びて処理ガスを先端の噴射口から噴射する複数の先
    端管部とからなることを特徴とする縦型反応管。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の縦型反応管において、
    上記先端管部は、上記ボートに載置された半導体ウェー
    ハの平面に略平行に延びていることを特徴とする縦型反
    応管。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の縦型反応管に
    おいて、上記先端管部は、上記半導体ウェーハに向けて
    徐々に広がった形状であることを特徴とする縦型反応
    管。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の縦型反応管において、
    上記先端管部は、偏平な形状をしており、かつ、上記先
    端管部の上下の平面部が上記半導体ウェーハの平面に略
    平行であることを特徴とする縦型反応管。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の
    縦型反応炉において、上記ノズルを複数備えていること
    を特徴とする縦型反応炉。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1つに記載の
    縦型反応炉において、上記ノズルの複数の先端管部の噴
    射口に略対面する複数の排気口を、上記反応管に設けた
    ことを特徴とする縦型反応炉。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の
    縦型反応炉において、上記反応管の上端および下端に、
    排気口を設けたことを特徴とする縦型反応炉。
JP2000253814A 2000-08-24 2000-08-24 縦型反応炉 Expired - Fee Related JP3595763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253814A JP3595763B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 縦型反応炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253814A JP3595763B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 縦型反応炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002075978A true JP2002075978A (ja) 2002-03-15
JP3595763B2 JP3595763B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18742852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253814A Expired - Fee Related JP3595763B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 縦型反応炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595763B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088315A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2012501067A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体プロセスチャンバのプロセスガス配送
JP2012146939A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板の製造方法、及び、半導体デバイスの製造方法
JP2012256897A (ja) * 2012-07-12 2012-12-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 断熱構造体、加熱装置、加熱システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2014518193A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多孔質針状ムライト体の製造方法
WO2017056155A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
KR20180097799A (ko) * 2017-02-23 2018-09-03 국제엘렉트릭코리아 주식회사 퍼니스형 기판 처리 장치 및 기판 처리용 클러스터 설비
KR102245653B1 (ko) * 2019-12-06 2021-04-29 주식회사 와이컴 배치식 처리장치 및 이를 이용한 탄화규소 제품의 재생방법
WO2022034996A1 (ko) * 2020-08-12 2022-02-17 삼성전자 주식회사 반도체 제조 장치 및 상기 제조 장치를 이용한 기판 처리 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088315A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2012501067A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体プロセスチャンバのプロセスガス配送
JP2012146939A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板の製造方法、及び、半導体デバイスの製造方法
JP2014518193A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多孔質針状ムライト体の製造方法
JP2012256897A (ja) * 2012-07-12 2012-12-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 断熱構造体、加熱装置、加熱システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法
JPWO2017056155A1 (ja) * 2015-09-28 2018-06-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
WO2017056155A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
US10287680B2 (en) 2015-09-28 2019-05-14 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
KR20180097799A (ko) * 2017-02-23 2018-09-03 국제엘렉트릭코리아 주식회사 퍼니스형 기판 처리 장치 및 기판 처리용 클러스터 설비
KR101939222B1 (ko) * 2017-02-23 2019-04-11 국제엘렉트릭코리아 주식회사 퍼니스형 기판 처리 장치 및 기판 처리용 클러스터 설비
KR102245653B1 (ko) * 2019-12-06 2021-04-29 주식회사 와이컴 배치식 처리장치 및 이를 이용한 탄화규소 제품의 재생방법
WO2022034996A1 (ko) * 2020-08-12 2022-02-17 삼성전자 주식회사 반도체 제조 장치 및 상기 제조 장치를 이용한 기판 처리 방법
KR20220021448A (ko) * 2020-08-12 2022-02-22 삼성전자주식회사 반도체 제조 장치 및 상기 제조 장치를 이용한 기판 처리 방법
KR102388357B1 (ko) * 2020-08-12 2022-04-19 삼성전자주식회사 반도체 제조 장치 및 상기 제조 장치를 이용한 기판 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595763B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101869198B1 (ko) 에칭 방법, 기억 매체 및 에칭 장치
EP1152461A2 (en) Oxidizing method and oxidation system
JPH09129562A (ja) 成膜装置及びその方法
JP3595763B2 (ja) 縦型反応炉
JP2000294511A (ja) 半導体装置の製造装置
US5902102A (en) Diffusion furnace used for semiconductor device manufacturing process
JP4238812B2 (ja) 被処理体の酸化装置
JPH09148259A (ja) 横型反応装置
JPH11121389A (ja) 縦型拡散炉および拡散方法
JP5490584B2 (ja) 気相成長装置
US6806144B2 (en) Method and apparatus for improved gate oxide uniformity with reducing system contaminants
JP2007317770A (ja) 気相成長装置
KR100795487B1 (ko) 층류유동제어장치 및 이를 구비한 화학기상증착반응기
JP2011003771A (ja) 半導体基板拡散炉
US20240084451A1 (en) Film forming apparatus
KR20030078203A (ko) 유기금속화학증착장치용 반응기의 가스분사장치
JPH0953179A (ja) ガス導入構造およびそれを用いたcvd装置
JPS61190949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02103934A (ja) 縦型熱処理装置
JPH01171228A (ja) 処理装置
JPH01175728A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2001351872A (ja) 横型熱処理装置
KR20000007991U (ko) 반도체 웨이퍼 건식 산화 및 확산장비의 가스 인젝터ㅓ
JPH11195611A (ja) 反応装置及び半導体部材の製造方法
KR20170040815A (ko) 균일한 반응가스 플로우를 형성하는 원자층 박막 증착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees