JP2002073630A - 端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体 - Google Patents

端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2002073630A
JP2002073630A JP2000259469A JP2000259469A JP2002073630A JP 2002073630 A JP2002073630 A JP 2002073630A JP 2000259469 A JP2000259469 A JP 2000259469A JP 2000259469 A JP2000259469 A JP 2000259469A JP 2002073630 A JP2002073630 A JP 2002073630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
position information
waiting
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000259469A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsurou Tsuho
敦郎 津保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000259469A priority Critical patent/JP2002073630A/ja
Publication of JP2002073630A publication Critical patent/JP2002073630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、自端末と他の端末との相対
距離を確認できる端末検索装置、位置情報処理システ
ム、及び記憶媒体を提供することである。 【解決手段】 複数の携帯端末3とシステム制御装置2
とをネットワークを介して通信接続した位置情報処理シ
ステム1において、任意の携帯端末3Aはシステム制御
装置2に他のユーザ端末との相対位置を確認するための
要求を送信すると、システム制御装置2は携帯端末3A
からの要求に応じて各携帯端末3Bの位置情報を取得
し、確認要求元の携帯端末3Aと他の携帯端末3Bとの
各端末間距離を算出し、該確認要求元の携帯端末3Aか
ら所定範囲内にある他のユーザ端末3の識別情報と距離
情報とを確認要求元の携帯端末3に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の携帯端末間
で互いの位置情報を交換する端末検索装置、位置情報処
理システム、及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、GPS(Global Positioning
System)を利用した位置検出装置が開発されている。
GPSを利用した位置検出装置では、複数のGPS衛星
から発信される電波を各装置に備えられたGPS受信部
において受信し、各端末は受信した電波から現在位置の
緯度及び経度を計測して現在の位置情報として出力す
る。また、PHS(Personal Handyphone System)を利
用した位置情報検索サービスも提供されている。PHS
は基地局から半径100m〜500m程度が、電波を送受信でき
るエリアとなるため、端末が電波をやりとりする基地局
の位置をおよその端末の位置とみなし、位置情報として
出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、近年の携帯端
末の普及により、自己の所持する携帯端末から他の携帯
端末との相対距離を容易に確認したり、または端末間の
相対距離に応じた適切な情報を得るといったサービスが
望まれている。
【0004】本発明の課題は、自端末と他の端末との相
対距離を確認できる端末検索装置、位置情報処理システ
ム、及び記憶媒体を提供することである。
【0005】また、本発明の課題は、自端末の周辺にい
る他の端末の所有者との待合せを成立させることが可能
な端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明の端末検索装置は、複数の端
末との接続要求を行う接続要求手段(例えば、図4に示
す伝送制御部38、図2に示す伝送制御部28)と、接
続要求した各端末の位置情報を取得する位置情報取得手
段(例えば、図4に示すGPS装置39、図2に示すC
PU21、伝送制御部28)と、この位置情報取得手段
により取得した位置情報に基づいて予め定められた範囲
内にある端末を判別する判別手段(例えば、図4に示す
CPU31、図2に示すCPU21)と、前記範囲内に
ある各端末の識別情報、及び該端末と自端末との距離情
報を出力する出力手段(例えば、図4に示す表示装置3
3、図2に示す表示装置23)と、を備えることを特徴
としている。
【0007】請求項1記載の発明によれば、接続要求手
段と、位置情報取得手段と、判別手段と、出力手段とに
よって、各端末の位置情報を取得して所定範囲内にある
端末の識別情報及び自端末との距離情報を出力できるの
で、容易に自端末と他の端末との相対距離を確認でき
る。
【0008】請求項2記載の発明の端末検索装置は、複
数の端末との接続要求を行う接続要求手段(例えば、図
4に示す伝送制御部38、図2に示す伝送制御部28)
と、接続要求した各端末の位置情報を取得する位置情報
取得手段(例えば、図4に示すGPS装置39、図2に
示すCPU21、伝送制御部28)と、この位置情報取
得手段により取得した位置情報に基づいて予め定められ
た範囲内にある端末を判別する判別手段(例えば、図4
に示すCPU31、図2に示すCPU21)と、前記範
囲内にある端末に待合せの可否を問合せるための問合せ
情報を送信する送信手段(例えば、図4に示す伝送制御
部38、図2に示す伝送制御部28)と、前記問合せ情
報を送信した端末から待合せの可否を示す可否情報を受
信して出力する出力手段(例えば、図4に示す表示装置
33、図2に示す表示装置23)と、を備えることを特
徴としている。
【0009】請求項2記載の発明によれば、接続要求手
段と、位置情報取得手段と、判別手段と、送信手段と、
出力手段と、によって、各端末の位置情報を取得して所
定範囲内にある端末に対して待合せの可否を問合せ、該
端末からの待合せの可否を出力するので、容易に待合せ
を成立させることができる。
【0010】請求項6記載の発明は、複数のユーザ端末
(例えば、図1に示す携帯端末3)と、ネットワーク上
に設置され、前記複数のユーザ端末の位置情報を取得す
る位置情報取得手段を備えたシステム制御装置(例え
ば、図1に示すシステム制御装置2)と、から構成され
る位置情報処理システムであって、前記ユーザ端末は、
前記システム制御装置にアクセスして他のユーザ端末と
の相対位置を確認するための確認要求及びその結果を送
受信する通信手段(例えば、図4に示す伝送制御部3
8)と、この通信手段により受信した前記結果を出力す
る出力手段(例えば、図4に示す表示装置33)と、を
備え、前記システム制御装置は、前記複数のユーザ端末
のうち任意のユーザ端末からの前記確認要求に応じて、
前記位置情報取得手段によって取得された各ユーザ端末
の位置情報に基づき、確認要求元のユーザ端末と他のユ
ーザ端末との各端末間距離を算出し、該確認要求元のユ
ーザ端末から所定範囲内にある他のユーザ端末を判別す
る判別手段(例えば、図2に示すCPU21)と、この
判別手段により前記所定範囲内にあると判別された他の
ユーザ端末の識別情報及び前記端末間距離を確認要求元
のユーザ端末に送信する送信手段(例えば、図2に示す
伝送制御部28)と、を備えることを特徴としている。
【0011】請求項6記載の発明によれば、ユーザ端末
の通信手段によって、ネットワークを介してシステム制
御装置にアクセスし、他の端末との相対位置を確認要求
を送信すると、システム制御装置は位置情報取得手段に
よって各ユーザ端末の位置情報を取得して、判別手段に
よって所定範囲内にあるユーザ端末を判別し、送信手段
によってそれらのユーザ端末の識別情報とその端末間距
離を確認要求元のユーザ端末に送信する。ユーザ端末は
確認要求の結果を受信し、出力手段によって出力するの
で、ユーザは容易に自端末と他端末との相対的な距離を
確認できる。
【0012】請求項7記載の発明は、複数のユーザ端末
(例えば、図1に示す携帯端末3)と、ネットワーク上
に設置され、前記複数のユーザ端末の位置情報を取得す
る位置情報取得手段を備えたシステム制御装置(例え
ば、図1に示すシステム制御装置2)と、から構成され
る位置情報処理システムであって、前記ユーザ端末は、
前記システム制御装置にアクセスして他のユーザ端末と
の待合せ要求及びその成立結果を送受信する通信手段
(例えば、図4に示す伝送制御部38)と、この通信手
段により受信した前記結果を出力する出力手段(例え
ば、図4に示す表示装置33)と、を備え、前記システ
ム制御装置は、前記複数のユーザ端末のうち任意のユー
ザ端末からの前記待合せ要求に応じて、前記位置情報取
得手段によって取得された各ユーザ端末の位置情報に基
づき、待合せ要求元のユーザ端末から所定の範囲内にあ
る他のユーザ端末を判別する判別手段(例えば、図2に
示すCPU21)と、この判別手段により前記所定範囲
内にあると判別された他のユーザ端末に対して待合せの
可否を問合せるための問合せ情報を送信するとともに、
他のユーザ端末からの可否情報を受信し、この可否情報
に基づく待合せの成立結果を待合せ要求元のユーザ端末
に通知する待合せ情報送受信手段(例えば、図2に示す
伝送制御部28)と、を備えることを特徴としている。
【0013】請求項7記載の発明によれば、ユーザ端末
の通信手段によって、ネットワークを介してシステム制
御装置にアクセスし、他のユーザ端末との待合せを要求
すると、システム制御装置は位置情報取得手段によって
各ユーザ端末の位置情報を取得して、判別手段によって
所定範囲内にある他のユーザ端末を判別し、待合せ情報
送受信手段によってこれらの他のユーザ端末に対して待
合せの可否を問合せ、待合せの成立結果を待合せ要求元
のユーザ端末に通知する。ユーザ端末は待合せの成立結
果を受信して、出力手段によって出力する。従って、ユ
ーザは待合せ要求を送信すれば、自端末の周辺にいる他
の端末の所有者との待合せを容易に成立させることがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
端末検索装置、及び位置情報処理システムの実施の形態
を詳細に説明する。
【0015】〔第1の実施の形態〕まず構成を説明す
る。図1は位置情報処理システム1の全体構成を示す図
である。図1に示すように、位置情報処理システム1は
ネットワーク4を介して複数の携帯端末3,3,…に位
置情報を含む各種情報を配信するシステム制御装置2
と、ネットワーク4を介してシステム制御装置2に通信
接続され、システム制御装置2からの位置情報等を含む
各種情報の配信を受ける複数の携帯端末3,3,…とか
ら構成される。ここで、ネットワーク4は、電話回線
網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星
回線、CATV回線網等の各種ネットワークを含み、各
携帯端末3は移動体通信の基地局5を介して該ネットワ
ーク4に接続し、システム制御装置2と通信接続でき
る。なお、以下の説明において、ある携帯端末を「携帯
端末3A」とした場合は、その他の携帯端末を「携帯端
末3B」と呼ぶこととする。
【0016】まず、図2のブロック図を参照してシステ
ム制御装置2の内部構成を説明する。システム制御装置
2はCPU(Central Processing Unit)21、入力装
置22、表示装置23、RAM(Random Access Memor
y)24、印刷装置25、記憶装置26、及び記憶媒体
27、及び伝送制御部28によって構成されており、記
憶媒体27を除く各部はバス29によって接続されてい
る。
【0017】CPU21は、記憶装置26に記憶されて
いる当該システム制御装置2に対応する各種アプリケー
ションプログラムの中から指定されたアプリケーション
プログラム、入力装置22から入力される各種指示をR
AM24内のワークメモリに格納し、この入力指示及び
入力データに応じてRAM24内に格納したアプリケー
ションプログラムに従って各種処理を実行し、その処理
結果をRAM24内のワークメモリに格納するととも
に、表示装置23に表示する。そして、ワークメモリに
格納した処理結果を入力装置22から指示される記憶装
置26内の保存先に保存する。
【0018】本システム制御装置2において、CPU2
1は、ある携帯端末3Aからの接近確認要求に応じて他
の携帯端末3Bから位置情報を取得し、取得した位置情
報に基づいて接近確認を要求した携帯端末3Aと他の携
帯端末3Bとの端末間距離を算出し、所定の範囲内にあ
る携帯端末3Bを判別する。そして所定の範囲内にある
携帯端末3Bとの各端末間距離の一覧である端末間距離
リストを作成し、当該端末間距離リストを接近確認を要
求した携帯端末3Aに送信する。
【0019】入力装置22は、カーソルキー、数字入力
キー及び各種機能キー等を備えたキーボード、及びマウ
スを含み、キーボードで押下された押下信号やマウスの
位置信号をCPU21に出力する。
【0020】表示装置23は、CRT(Cathode Ray Tu
be)、またはLCD(Liquid Crystal Display)等によ
り構成され、CPU21から入力される表示指示に従っ
て各種表示データの画面表示を行う。
【0021】RAM24は、指定されたアプリケーショ
ンプログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を
格納するメモリ領域を有する。
【0022】印刷装置25は、各種アプリケーションプ
ログラムによって作成されたデータ等を印刷する。
【0023】記憶装置26は、プログラムやデータ等が
予め記憶された記憶媒体27を有し、記憶媒体27は磁
気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体等の不揮発性メ
モリで構成されている。記憶媒体27は記憶装置26に
固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するもの
であり、この記憶媒体27には、システム制御装置2の
システムプログラム、及びこれに対応する各種処理プロ
グラム、及びこれらのプログラムで処理されたデータ等
を記憶する。
【0024】また、記憶媒体27に記憶されたプログラ
ム、データ等は、その一部若しくは全部をサーバやクラ
イアント等の外部機器から、ネットワーク回線等の伝送
媒体を介して伝送制御部28から受信して記憶する構成
にしてもよく、また、記憶媒体27はネットワーク上に
構築されたサーバの記憶媒体であってもよい。更に、上
記プログラムをネットワーク回線等の伝送媒体を介して
サーバやクライアントへ伝送してこれらの機器にインス
トールする様に構成してもよい。
【0025】ここで、図3を参照してシステム制御装置
2の記憶媒体27の位置情報メモリ27aについて説明
する。位置情報メモリ27aは、各グループに登録され
ている端末の「端末名」及び「端末ID」等の識別情報
が設定されるとともに、各携帯端末3,3,…の位置情
報を取得する都度、「最新の位置」情報が逐次更新され
て記憶される。例えば、「グループ名;プロジェクト
A」のグループには、「端末名;相川太郎」、「端末I
D;A00001」の携帯端末、「端末名;井上次郎」、「端
末ID;A01234」の携帯端末、「端末名;内田三郎」、
「端末ID;A01010」の携帯端末が登録され、夫々の携
帯端末について、最新の位置情報(緯度及び経度)が設
定されている。
【0026】伝送制御部28は、モデム(MODEM:
MOdulator/DEModulator )またはターミナルアダプタ
(TA:Terminal Adapter)等によって構成され、ネッ
トワーク4を介して外部機器(携帯端末3)との通信を
行うための制御を行う。モデムは、電話回線を介してパ
ーソナルコンピュータ等の外部機器との通信を行うため
に、CPU21によって処理されたデジタルデータを電
話回線の周波数帯域にあったアナログ信号に変調し、ま
た、電話回線を介して入力されたアナログ信号をデジタ
ル信号に復調する装置であり、ターミナルアダプタは、
ISDN回線を介してパーソナルコンピュータ等の外部
機器との通信を行うために、既存のインターフェイスを
ISDNに対応するインターフェイスに変換する装置で
ある。
【0027】次に、図4のブロック図を参照して携帯端
末3の内部構成を説明する。携帯端末3は例えば、ノー
ト型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digit
al Assistants)または携帯電話端末等の携帯可能な電
子機器である。
【0028】携帯端末3はCPU31、入力装置32、
表示装置33、RAM34、印刷装置35、記憶装置3
6、及び記憶媒体37、伝送制御部38、GPS装置3
9、時計40によって構成されており、記憶媒体37を
除く各部はバス41によって接続されている。
【0029】CPU31は、記憶装置36に記憶されて
いる当該携帯端末3に対応する各種アプリケーションプ
ログラムの中から指定されたアプリケーションプログラ
ム、入力装置32から入力される各種指示をRAM34
内のワークメモリに格納し、この入力指示及び入力デー
タに応じてRAM34内に格納したアプリケーションプ
ログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をR
AM34内のワークメモリに格納するとともに、表示装
置33に表示する。そして、ワークメモリに格納した処
理結果を入力装置32から指示される記憶装置36内の
保存先に保存する。
【0030】また、CPU31は入力装置32から入力
される接近確認指示に応じてGPS装置39により自端
末の位置を検出し、伝送制御部38を制御してシステム
制御装置2に接続し、検出した位置情報を接近確認要求
及び端末IDとともにシステム制御装置に送信する。ま
た接近確認要求に応じて、システム制御装置2により作
成された他の端末との端末間距離リストを受信すると、
CPU31は受信した端末間距離リストを表示装置33
に表示させる。更に、端末間距離リストから任意の携帯
端末の指定を受け付け、この指定に応じて伝送制御部3
8を制御し、指定された他の端末と通信接続して、デー
タを送受信する。
【0031】また、CPU31は一定時間毎の割り込み
処理で、システム制御装置2からの接近確認コマンドの
受信を確認し、接近確認コマンドを受信した場合はGP
S装置39により自端末の位置を検出してシステム制御
装置2へ送信する。
【0032】入力装置32は、カーソルキー、数字入力
キー及び各種機能キー等を備えたキーボード、及びマウ
スを含み、キーボードで押下された押下信号やマウスの
位置信号をCPU31に出力する。
【0033】表示装置33は、LCD等により構成さ
れ、CPU31から入力される表示指示に従って各種表
示データの画面表示を行う。
【0034】RAM34は、指定されたアプリケーショ
ンプログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を
格納するメモリ領域を有する。
【0035】印刷装置35は、各種アプリケーションプ
ログラムによって作成されたデータ等を印刷する。
【0036】記憶装置36は、プログラムやデータ等が
予め記憶された記憶媒体37を有し、記憶媒体37は磁
気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体等の不揮発性メ
モリで構成されている。記憶媒体37は記憶装置36に
固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するもの
であり、この記憶媒体37には、携帯端末3のシステム
プログラム、及びこれに対応する各種処理プログラム、
及びこれらのプログラムで処理されたデータ等を記憶す
る。また記憶媒体37には自端末の端末IDやグループ
情報が登録されている。
【0037】また、記憶媒体37に記憶されたプログラ
ム、データ等は、その一部若しくは全部をサーバやクラ
イアント等の外部機器から、ネットワーク回線等の伝送
媒体を介して伝送制御部38から受信して記憶する構成
にしてもよく、また、記憶媒体37はネットワーク上に
構築されたサーバの記憶媒体であってもよい。更に、上
記プログラムをネットワーク回線等の伝送媒体を介して
サーバやクライアントへ伝送してこれらの機器にインス
トールするように構成してもよい。
【0038】伝送制御部38は、所定の移動体通信方式
に対応したRF回路及びベースバンド信号処理部、アン
テナ等によって構成され、基地局5を介してネットワー
ク4に通信接続し、外部機器(システム制御装置2、他
の携帯端末3、その他の通信機器)との通信を行うため
の制御を行う。
【0039】GPS装置39は、当該携帯端末3の位置
情報を取得する装置であり、GPS受信部、位置計測部
等により構成される。複数のGPS衛星6(図1参照)
から発信される電波をGPS受信部において受信し、現
在位置の緯度及び経度を計測して現在の位置情報として
CPU31に出力する。
【0040】時計40は、所定周波数の電気信号を発振
する発振器と該発振器からの信号を分周して所定周波数
の信号を得る分周回路とから構成され、その信号をカウ
ントすることによって現在時刻を計時する。
【0041】次に本位置情報処理システム1における動
作を説明する。後述する各フローチャートに記述されて
いる各機能を実現するためのプログラムは、読み取り可
能なプログラムコードの形態でシステム制御装置2の記
憶媒体27または携帯端末3の記憶媒体37に格納され
ており、システム制御装置2のCPU21または携帯端
末3のCPU31は該プログラムコードに従った動作を
逐次実行する。また、CPU21またはCPU31は伝
送媒体を介して伝送される上記プログラムコードに従っ
た動作を逐次実行することもできる。すなわち、記憶媒
体の他、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/
データを利用して本実施の形態特有の動作を実行するこ
ともできる。
【0042】図5において、(A)は接近確認要求を行
う携帯端末3A、(B)はシステム制御装置2、(C)
は他の携帯端末3Bにおいて夫々実行される各処理を説
明するフローチャートである。
【0043】まず、ある携帯端末3Aにおいて接近確認
要求の指定があると、携帯端末3はGPS装置39によ
って自端末の位置情報を検出し(ステップA1)、伝送
制御部38を制御してシステム制御装置2に通信接続し
(ステップA2)、接近確認要求とともに検出した位置
情報及び自端末の端末IDを送信する(ステップA3;
図5の矢印“A”)。
【0044】システム制御装置2は一定時間毎の割り込
み処理で各携帯端末3からの接近確認要求の受信を確認
している。携帯端末3Aから接近確認要求を受信した場
合は(ステップB1;Yes)、CPU21は携帯端末
3Aと同一のグループに登録されている他の携帯端末3
Bに対して、接近確認コマンドを送信する(ステップB
2;矢印“B”)。
【0045】他の携帯端末3Bは一定時間毎の割り込み
処理でシステム制御装置2からの接近確認コマンドの受
信を確認している。接近確認コマンドを受信した場合は
(ステップC1;Yes)、各携帯端末3BはGPS装
置39によって自端末の位置を検出し(ステップC
2)、その後、伝送制御部38を制御してシステム制御
装置2に接続し(ステップC3)、検出した位置情報と
ともに自端末の端末IDを送信する(ステップC4;図
5の矢印“B’”)。
【0046】システム制御装置2は接近確認コマンドを
送信した各携帯端末3Bの位置情報及び端末IDを受信
すると(ステップB3;Yes)、位置情報メモリ27
aの各端末に対応する記憶領域にその位置情報を記憶す
る(ステップB4;図3参照)。その後、一定時間が経
過するまでの間、各携帯端末3Bから位置情報を収集す
る(ステップB5)。
【0047】所定時間が経過し(ステップB5;Ye
s)、各携帯端末3Bから位置情報を取得すると、シス
テム制御装置2のCPU21は接近確認を要求した携帯
端末3Aと、該端末3Aと同一グループの他の携帯端末
3Bとの端末間距離(相対距離)を算出し(ステップB
6)、端末間距離が所定値以下、すなわち、携帯端末3
Aから所定の距離範囲内にある他の携帯端末3Bを検索
し(ステップB7)、この範囲内にある携帯端末3Bの
端末名及び端末間距離を一覧表示した端末間距離リスト
を作成する(ステップB8)。そして、作成した端末間
距離リストデータを接近確認要求元の携帯端末3Aに送
信する(ステップB9;矢印“A’”)。
【0048】接近確認要求元の携帯端末3Aはシステム
制御装置2から端末間距離リストデータを受信すると
(ステップA4;Yes)、受信した端末間距離リスト
を表示装置33に表示する(ステップA5)。
【0049】図6は表示装置33に表示される端末間距
離リスト331の表示例である。端末間距離リスト33
1には、自端末3Aと同一グループの携帯端末のうち所
定の範囲内にある各携帯端末3Bについて、その端末名
(識別情報)及び端末間距離(距離情報)が距離の近い
順に並べて表示される。例えば、図6に示すように、
「近くにいる人リスト」としてリストデータ331a〜
331dが「加藤忠志 1キロ」、「木下誠 3キロ」、
「工藤達也 4キロ」、「謙譲良一 4キロ」のように表
示されている。また、画面下部には「通話する人を選
択」する旨のメッセージ331eが表示されている。
【0050】この端末間距離リスト331では入力装置
32からの操作により、いずれかのリストデータ331
a〜331dを通話先(データ通信先)として指定でき
る。図6では、「加藤忠志 1キロ」のリストデータ3
31aが指定され、反転表示された状態を示している。
【0051】このように端末間距離リスト331からい
ずれかのリストデータが指定され(ステップA6)、そ
の携帯端末3Bとの接続要求が入力されると(ステップ
A7;Yes)、CPU31は伝送制御部38を制御し
て指定されたリストデータ331aの携帯端末3と通信
接続し、データの送受信を行う(ステップA9)。
【0052】また、ステップA4においてシステム制御
装置2から端末間距離リストデータを一定時間内に受信
しない場合は(ステップA4;No→ステップA10;
Yes)、表示装置33にエラーメッセージを表示する
などエラーを報知して(ステップA11)、処理を終了
する。
【0053】以上説明したように、第1の実施の形態の
位置情報処理システム1によれば、ある携帯端末3Aに
おいてシステム制御装置2に対し、他の携帯端末3Bの
接近確認要求を行うと、システム制御装置2は他の携帯
端末3Bに対して接近確認コマンドを送信して位置情報
の検出を要求し、各携帯端末3Bから位置情報を取得す
ると、その位置情報に基づいて予め定められている範囲
内にある携帯端末3Bを判別し、所定範囲内にある各端
末3Bの識別情報、及び該端末と自端末との端末間距離
情報を接近確認要求を行った携帯端末3Aに送信する。
接近確認要求を行った携帯端末3Aは所定の範囲内にあ
る他の携帯端末3の識別情報及び自端末との端末間距離
情報を受信して、表示装置33に表示する。
【0054】従って、携帯端末3Aのユーザは自端末と
他の端末3Bとの相対的な距離を容易に確認できる。
【0055】なお、各携帯端末3は接近確認要求を行う
際、或いは接近確認コマンドを受けた際に自端末の位置
をGPS装置39により検出するようにしたが、位置情
報検出のタイミングはこれに限定されるものではなく、
例えば各携帯端末3は一定時間毎の割り込み処理で自端
末の位置情報を検出し、その都度検出した位置情報をシ
ステム制御装置2に送信するようにしてもよい。
【0056】図7に一定時間毎の割り込み処理で位置情
報を更新する場合の処理の流れを示す。各携帯端末3で
は一定時間毎の割り込み処理で自端末の位置をGPS装
置39にて検出する(ステップA21)。そして検出し
た位置情報を端末IDとともにシステム制御装置2に送
信する(ステップA22)。システム制御装置2は一定
時間毎の割り込み処理で、携帯端末3から最新の位置情
報を受信したか確認し(ステップB21)、受信してい
る場合はその位置情報を位置情報メモリ27aの対応す
る記憶領域に更新記憶する(ステップB22)。
【0057】また、第1の実施の形態では、位置情報処
理システム1のシステム制御装置2を介して、各携帯端
末3間で位置情報等を授受するようにしたが、これに限
定されるものではなく、各携帯端末3は互いの位置情報
をシステム制御装置2を介さずに、直接送受信するよう
にしてもよい。つまり、図1に示す位置情報処理システ
ム1からシステム制御装置2を省いたシステム構成と
し、接近確認を要求した携帯端末3Aが上述の第1の実
施の形態のシステム制御装置2と同等の構成を有し、同
等の処理(各携帯端末3の位置情報の取得、端末間の距
離計算、端末間距離リストデータの作成等)を実行する
ようにしてもよい。
【0058】〔第2の実施の形態〕次に第2の実施の形
態の位置情報処理システム1について説明する。第2の
実施の形態の位置情報処理システム1は、第1の実施の
形態の位置情報処理システム1と同様に、システム制御
装置2が複数の携帯端末3,3,…とネットワーク4を
介して通信接続されており、システム制御装置2及び各
携帯端末3の内部構成についても第1の実施の形態のシ
ステム制御装置2及び各携帯端末3とほぼ同一であるの
で、図示及び構成説明を省略し、同一部分には同一符号
を付して説明する。
【0059】第2の実施の形態の位置情報処理システム
1において、システム制御装置2のCPU21は、ある
携帯端末3Aからの待合せ要求に応じて他の携帯端末3
Bの位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて待
合せを要求した携帯端末3Aと他の携帯端末3Bとの端
末間距離を算出し、所定の範囲内にある携帯端末3Bを
判別する。また、各携帯端末3Bの位置情報に基づいて
適切な待合せ場所の候補を後述する待合せ場所データベ
ース27b(図8参照)から検索し、その待合せ場所の
候補及び周辺にある携帯端末3Bの位置を示した待合せ
場所候補地図データを作成して待合せ要求元の携帯端末
3Aに送信して待合せ場所、時刻、及び打合せ内容等を
指定させる。
【0060】携帯端末3から待合せ場所、時刻、及び打
合せ内容が指定されると、当該携帯端末3Aの周辺(所
定範囲内)にある携帯端末3Bに対して、指定された待
合せ場所と待合せ時刻、及び打合せ内容等の情報が示さ
れた待合せ場所地図データを送信し、待合せの可否を問
合せる。そして各携帯端末3Bから待合せの可否を示す
可否情報を受信すると、待合せに承諾した携帯端末3B
の端末IDを待合せ要求元の携帯端末3Aに送信する。
【0061】また第2の実施の形態の位置情報処理シス
テム1において、携帯端末3のCPU31は入力装置3
2から入力される待合せ要求指示に応じてGPS装置3
9により自端末の位置を検出し、伝送制御部38を制御
してシステム制御装置2に接続し、待合せ要求とともに
検出した位置情報及び端末IDを送信する。
【0062】また、待合せ要求に応じてシステム制御装
置2により作成された待合せ場所候補地図データを受信
すると、CPU31は受信した待合せ場所候補地図デー
タを表示装置33に表示させる。更に、待合せ場所候補
地図データの中から待合せ場所や時刻、打合せ内容の指
定を受け付け、指定内容に応じて待合せ場所地図データ
を更新作成し、その後、更新作成した待合せ場所地図デ
ータを指定内容(待合せ場所、時刻、打合せ内容)とと
もにシステム制御装置2に送信する。更に、他の携帯端
末3Bからの待合せの可否情報がシステム制御装置2に
よって本待合せ要求元の携帯端末3Aに送信されると、
CPU31はその可否情報を受信して、成立した待合せ
に関する情報を表示装置33に表示させる。
【0063】また、携帯端末3BのCPU31は、一定
時間毎の割り込み処理で、システム制御装置2からの待
合せの問合せ情報(指定された待合せ場所の地図データ
及び指定時刻等の情報を含む)の受信を確認し、受信し
た場合は、その内容を表示装置33に表示させ、待合せ
の承諾または拒否の指定を受け付ける。そして承諾また
は拒否が指定されると承諾の可否をシステム制御装置2
に送信するとともに、自端末のスケジュールメモリ37
a(図9参照)に成立(承諾)した待合せの時刻や待合
せ場所地図データを記憶する。
【0064】第2の実施の形態において、システム制御
装置2の記憶媒体27は、図3に示す位置情報メモリ2
7aの他、図8に示す待合せ場所データベース27bを
有する。図8に示すように待合せ場所データベース27
bには、複数の待合せ場所について、その位置情報(緯
度及び経度)と周辺の地図データ、及び待合せ場所に関
する詳細情報(電話番号データやPRデータ)が記憶さ
れている。以下の説明において、これらの待合せ場所に
関する情報を待合せ場所情報と呼ぶ。
【0065】また、第2の実施の形態において、各携帯
端末3の記憶媒体37は図9に示すスケジュールメモリ
37aを有する。図9に示すようにスケジュールメモリ
37aには待合せ時刻と待合せ場所地図データとが記憶
されている。これらの待合せ時刻、待合せ場所地図デー
タは、システム制御装置2から受信したものであり、待
合せ要求元の携帯端末3Aのユーザーとの待合せが成立
(承諾)した際に、スケジュールメモリ37aに自動的
に書きこまれるようになっている。
【0066】次に、第2の実施の形態の位置情報処理シ
ステム1の動作を説明する。図10及び図11は本位置
情報処理システム1の動作を説明するフローチャートで
あり、(A)は待合せを要求する携帯端末3A、(B)
はシステム制御装置2、(C)は他の携帯端末3Bにお
いて夫々実行される各処理を示す。
【0067】まず、携帯端末3において待合せ要求の指
定があると、携帯端末3はGPS装置39によって自端
末の位置情報を検出し(ステップA31)、伝送制御部
38を制御してシステム制御装置2に通信接続し、待合
せ要求とともに検出した位置情報及び自端末の端末ID
を送信する(ステップA32;図10の矢印“C”)。
【0068】システム制御装置2は一定時間毎の割り込
み処理で携帯端末3からの待合せ要求の受信を確認して
いる。待合せ要求を受信した場合は(ステップB31;
Yes)、更にその携帯端末3Aから送信される位置情
報を受信して位置情報メモリ27aに最新の位置情報を
記憶する(ステップB32〜B33)。なお、他の携帯
端末3Bの位置情報は、上述の図7に示す処理により所
定時間経過毎に各携帯端末3Bから夫々通知され、位置
情報メモリ27aに逐次更新記憶されているものとす
る。
【0069】所定時間が経過すると(ステップB34;
Yes)、システム制御装置2のCPU21は、待合せ
を要求した携帯端末3Aと他の携帯端末3Bとの端末間
距離を算出し(ステップB35)、端末間距離が一定値
以下、すなわち、待合せ要求元の携帯端末3Aから所定
の距離範囲内にある他の携帯端末3Bを検索し、検索結
果をRAM24のワークメモリに記憶する(ステップB
36)。更にCPU21は端末間距離が一定値以下にあ
る携帯端末3Bがある場合は(ステップB37)、それ
らの各携帯端末3Bの所在地に基づいて適切な待合せ場
所を待合せ場所データベース27bから検索し、それら
の各携帯端末3Bの位置と待合せ場所の候補とを示した
待合せ場所候補地図を作成して(ステップB38)、こ
の待合せ場所候補地図データを待合せ要求元の携帯端末
3Aに送信する(ステップB39;図10の矢印
“C’”)。
【0070】待合せ要求元の携帯端末3Aではシステム
制御装置2から待合せ場所候補地図データの受信を一定
時間待機し、一定時間内に受信しない場合はエラーを報
知して処理を終了する(ステップA33;No→A3
4;Yes→A35)。一定時間内に待合せ場所候補地
図データを受信すると(ステップA33;Yes)、受
信した待合せ場所候補地図を表示装置33に表示させる
(ステップA36;図12参照)。
【0071】図12は待合せ場所候補地図332の表示
例である。図12に示すように、待合せ場所候補地図3
32は、待合せ要求元の携帯端末3Aの保持者である
「相川」とその周辺にいると判別された「内田」、「井
上」、「大田」の各位置情報が地図上のプロット332
a〜332dで示されている。また、待合せ場所の候補
である「A駅」と「Aビル」が地図上にマーク332e
及びマーク332fとして示されるとともに、地図下部
には待合せ場所候補の選択ボタン332g,332hが
表示されている。また、打合せ内容332iとして「X
顧客訪問」が表示されるとともに、待合せ要求の発信者
332jとして「相川」が表示される。
【0072】なお、携帯端末3Aに待合せ場所候補地図
332が表示された状態で、ユーザが任意の待合せ場所
を指定して待合せ場所に関する詳細情報を要求すれば、
システム制御装置2からその詳細情報を取得できるよう
にしてもよい。すなわち、携帯端末3Aにおいて待合せ
場所の詳細情報の提供をシステム制御装置2に要求する
と、システム制御装置2は待合せ場所データベース27
bからその待合せ場所に関する詳細情報を読み出し、要
求元の携帯端末3Aに送信する。携帯端末3Aでは詳細
情報を受信して表示装置33に表示する。ここで詳細情
報は例えば、待合せ場所の電話番号やホームページのU
RL(Uniform Resource Locator)、PR情報等であ
り、待合せ要求者はこれらの詳細情報を確認することに
より待合せ場所として最適か否かを判断できる。
【0073】このように待合せ場所候補地図332が待
合せ要求元の携帯端末3Aの表示装置33に表示された
状態で、待合せ要求者(ここでは「相川」)によって待
合せ場所の候補の中から待合せ場所が指定され、更に待
合せの時刻や待合せ相手、打合せ内容等が指定されると
(ステップA37、A38)、CPU31はこれらの指
定内容を反映した待合せ場所地図データを更新作成し
(ステップA39)、更新作成した待合せ場所地図デー
タと指定内容(待合せ場所、時刻、待合せ相手等)とを
システム制御装置2に送信する(ステップA40;図1
1の矢印“D”)。
【0074】携帯端末3Aにおいて更新作成され、シス
テム制御装置2に送信された待合せ場所地図333を図
13に示す。待合せ場所地図333は、図12に示す待
合せ場所候補地図332において、待合せ場所として
「A駅」が指定され、待合せ時刻として「10:00」
が指定され、更に待合せ相手として「井上」が指定され
たものである。すなわち、指定した待合せ場所である
「A駅」のマーク333aが破線矩形333aによって
強調表示されるとともに、地図下部の「A駅」の選択ボ
タン332gが反転表示され、もうひとつの待合せ場所
の候補であった「Aビル」が地図から消去されている。
また、待合せ要求の発信者「相川」の他に待合せ相手と
して指定した「井上」の位置が地図上のプロット332
a,332cで示され、他の端末所有者である「内
田」、「大田」のプロット332b,332dが消去さ
れている。更に、待合せの時刻333bが「10:0
0」として地図下部に表示されている。
【0075】システム制御装置2は待合せ場所地図デー
タの受信を一定時間待機し、一定時間内に受信しない場
合はエラーを報知して処理を終了する(ステップB4
0;No→B41;Yes→B42)。また一定時間内
に待合せ場所地図データを受信すると(ステップB4
0;Yes)、受信した待合せ場所地図データと指定内
容とをRAM24のワークメモリに記憶する(ステップ
B43)。
【0076】更に、システム制御装置2のCPU21は
この待合せ場所地図データと指定内容とを、端末間距離
が一定値以下の他の携帯端末3B(待合せ相手が指定さ
れている場合はその待合せ相手の携帯端末3B)に待合
せの可否を問合せるための問合せ情報として送信する
(ステップB44;図11の矢印“E”)。
【0077】他の携帯端末3Bは一定時間経過毎の割り
込み処理で、問合せ情報である待合せ場所地図データ及
び指定内容の受信を確認し、受信があると(ステップC
31;Yes)、受信した待合せ場所地図データ及び指
定内容(打合せ内容、時刻)を表示装置33に表示させ
る(ステップC32)。
【0078】表示装置33に表示された待合せ場所地図
や指定内容がユーザによって確認され、待合せの承諾ま
たは拒否が指定されると(ステップC33)、CPU3
1はその指定内容(承諾/拒否)を待合せの可否情報と
して端末IDとともにシステム制御装置2に送信する
(ステップC34;図11の矢印“E'”)。更に、待
合せを承諾した場合には(ステップC35;Yes)、
CPU31は受信した待合せ地図データと待合せ時刻と
を自端末のスケジュールメモリ37aに記憶する(ステ
ップC36;図9参照)。
【0079】システム制御装置2は、問合せ情報を送信
した各携帯端末3Bからの可否情報の受信を一定時間待
機し、一定時間内に受信しない場合はエラーを報知して
処理を終了する(ステップB45;No→B46;Ye
s→B47)。また一定時間内に携帯端末3Bから可否
情報を受信すると(ステップB45;Yes)、CPU
21は受信した可否情報から待合せを承諾した携帯端末
3Bを確認し(ステップB48)、承諾した携帯端末3
Bの各端末IDをRAM24のワークメモリに記憶す
る。更にCPU21は承諾した携帯端末3Bの各端末I
Dを待合せ要求元の携帯端末3Aに送信する(ステップ
B50;図11の矢印“D’”)。
【0080】待合せ要求元の携帯端末3Aは待合せを承
諾した他の携帯端末3Bの各端末IDの受信を一定時間
待機し(ステップA41)、一定時間内に受信がない場
合はエラーを報知して処理を終了する(ステップA4
1;No→A42;Yes→ステップA43)。一定時
間内に端末IDを受信した場合は(ステップA41;Y
es)、受信した各端末ID及びこれらの携帯端末3B
と待合せが成立した旨のメッセージを表示装置33に表
示し(ステップA44)、処理を終了する。
【0081】また、各携帯端末3では一定時間毎の割り
込み処理で図14のフローチャートに示すスケジュール
確認処理を実行する。以下、図14を参照してスケジュ
ール確認処理について説明する。携帯端末3は一定時間
の割り込み処理でスケジュールメモリ37aにデータが
格納されているか否か確認している(ステップC5
1)。スケジュールメモリ37aにデータが格納されて
いる場合は(ステップC51;Yes)、CPU31は
時計40により現在時刻を確認し、待合せ時刻が現在時
刻より所定時間後に設定されている待合せを検索する
(ステップC52)。
【0082】所定時間後に設定された待合せが検索され
た場合は(ステップC53;Yes)、CPU31はそ
の待合せの時刻と待合せ場所地図とをスケジュールメモ
リ37aから読み出して表示装置33に表示させる(ス
テップC54)。そしてユーザにより確認された旨の入
力(OK)があると(ステップC55;Yes)、表示
装置33の表示及びスケジュールメモリ37aに格納さ
れた該データを消去(クリア)して(ステップC5
6)、処理を終了する。
【0083】以上説明したように、第2の実施の形態の
位置情報処理システム1によれば、ある携帯端末3Aに
おいてシステム制御装置2に対し、他の携帯端末3Bと
の待合せを要求すると、システム制御装置2は各携帯端
末3A,3Bの位置情報を取得し、その位置情報に基づ
いて、待合せ場所データベース27bから適切な待合せ
場所の候補を検索し、待合せ場所候補及び各携帯端末3
A,3Bの位置を示した待ち合わせ場所候補地図データ
を作成して、待ち合わせ要求元の携帯端末3Aに送信す
る。また、待合せ要求元の携帯端末3Aにおいて待ち会
わせ場所候補地図から待合せ場所が指定され、待合せ時
刻や打合せの内容や待合せ相手等が指定されて、それら
の指定内容を反映した待合せ場所地図データが更新作成
されてシステム制御装置2に送信されると、システム制
御装置2は所定範囲内にある各端末(または指定された
待合せ相手)に対して、待合せの問合せ情報としてその
待合せ場所データと待合せの指定内容を送信する。
【0084】そして、各携帯端末3Bにおいて待合せの
承諾または拒否が入力され、可否情報として返信される
と、システム制御装置2は待合せを承諾した携帯端末3
Bの端末IDとともに待合せが成立した旨を待合せ要求
元の携帯端末3Aに送信する。待合せを要求した携帯端
末3Aでは、待合せを承諾した携帯端末3Bの端末ID
及び待合せが成立した旨の情報を受信し、表示装置33
に表示する。また、待合せを承諾した携帯端末3Bで
は、待合せの時刻とその地図データとをスケジュールメ
モリ37aに格納しておき、その時刻に近づくと、待合
せの時刻と待合せ場所の地図を表示装置33に表示し
て、ユーザに確認させる。
【0085】従って、携帯端末3のユーザは、自端末の
周辺にある各携帯端末3との相対距離(端末間距離)を
確認し、更にこれらの各携帯端末3との待合せを容易に
成立させることができる。また、行動する場所や打合せ
内容に応じた適切な待合せ場所を複数の候補の中から選
択できるので、商用での待合せ、ゲーム感覚での待合
せ、というように利用者の希望に応じた様々な待合せを
自由に設定できる。
【0086】更に、スケジュールメモリ37aに待合せ
の内容を自動的に登録するので、待合せの予定を忘れる
ことなく実用的である。
【0087】なお、第2の実施の形態において、待合せ
を要求される携帯端末3Bは、待合せの問合せ情報の内
容に応じて要求元の携帯端末3Aとの待合せの可否を自
動的に決定するための設定を行うようにしてもよい。
【0088】すなわち、携帯端末3は図15に示す待合
せ可否設定テーブル37bを記憶媒体37内に有してお
り、ユーザはこの待合せ可否設定テーブル37bに対し
て打合せの内容別にOn/Offを設定できる。そして
システム制御装置2から問合せ情報を受信した際に、そ
の問合せ情報に含まれる打合せの内容を確認し、Onに
設定された打合せ内容である場合には、問合せ情報を受
信し、上述のステップC31〜ステップC36と同様の
処理を行うようにする。また、Offに設定された打合
せ内容である場合には、上述のステップC31〜ステッ
プC36の処理を経ずにそのまま待合せを拒否する旨の
可否情報をシステム制御装置2に送信する。
【0089】例えば、携帯端末3をビジネスとプライベ
ートとの双方に使用する場合、ビジネスで使用する際
は、図15の「タイプ1」のように打合せ内容に対して
On/Offを設定し、プライベートで使用する際は
「タイプ2」のように打合せ内容に対してOn/Off
を設定する。
【0090】例えば、「タイプ1」では「業務1 製品
A販売業務」、「業務2 製品Aサポート業務」、「業
務3 製品B販売業務」の打合せ内容についてOnに設
定されているため、これらの打合せ内容を含む問合せ情
報を受信した場合には、待合せ場所地図データや待合せ
要求者からの指定内容を受信して待合せの承諾/拒否を
入力、返信できる。そして、「プライベート1 バン
ド」、「プライベート2 ファミリー」の打合せ内容に
ついてはOffに設定されているため、これらの打合せ
内容の問合せ情報を受信した場合は待合せを要求した携
帯端末3Aに現在待合せができない旨を通知するなどし
て、ビジネス用途での使用中にプライベートでの待合せ
の発生を防止する。逆に「タイプ2」ではプライベート
用途での使用中におけるビジネスの待合せの発生を防止
できる。
【0091】なお、上述の第2の実施の形態において、
各携帯端末3は互いの位置情報をシステム制御装置2を
介さずに、直接送受信するようにしてもよい。つまり、
図1に示す位置情報処理システム1からシステム制御装
置2を省いたシステム構成とし、待合せを要求した携帯
端末3Aが上述の第2の実施の形態のシステム制御装置
2と同等の構成(待合せ場所データベース27b等)を
有し、他の携帯端末3Bとの間でシステム制御装置2と
同等の処理(各携帯端末3の位置情報を取得、待合せ場
所候補地図データの作成、待合せの問合せ情報送信、可
否情報受信等)を実行するようにしてもよい。また、待
合せを要求した携帯端末3Aがシステム制御装置2と同
等の処理を行う場合に、待合せ場所データベース27b
をネットワーク4を介してアクセス可能な構成とし、携
帯端末3において待合せ場所に関する情報を検索する場
合はネットワーク4上の待合せ場所データベース27b
にアクセスして待合せ場所候補データをダウンロードす
るようにしてもよい。
【0092】〔第3の実施の形態〕次に、第3の実施の
形態として、本発明の第2の実施の形態の位置情報処理
システム1を利用したビジネス方法について図16を参
照して説明する。図16は、第2の実施の形態の位置情
報処理システム1を利用した待合せ情報提供サービス1
00における情報の流れ及び料金の流れを説明するブロ
ック図である。
【0093】この待合せ情報提供サービス100では、
例えばレストランや珈琲ショップ、レジャー施設等の待
合せ場所の経営者101と、システム制御装置2を管理
して本サービスを運営するサービス運営業者102と、
複数の携帯端末3のユーザ103との三者間で、システ
ム制御装置2を中心にデータ及び料金が授受される。
【0094】以下、待合せ情報提供サービス100につ
いて説明する。待合せ場所の経営者101は、自己の経
営する待合せ場所の位置情報及び詳細情報をサービス運
営業者102に提供し、その内容をシステム制御装置2
の待合せ場所データベース27bに登録するよう要求す
る(矢印)。サービス運営業者102に対して待合せ
場所の情報を提供する際は、例えば、待合せ場所の経営
者101側の端末からサービス運営業者102がネット
ワーク4上に開設した待合せ情報提供サイトにアクセス
して、待合せ場所に関する情報等を入力するようにして
もよいし、電話やFAX等の他の通信手段によるもので
あってもよい。サービス運営業者102は待合せ場所経
営者101からの要求に応じて、待合せ場所に関する情
報をシステム制御装置2の待合せ場所データベース27
bに登録しておく。
【0095】システム制御装置2と複数の携帯端末3と
の間で第2の実施の形態に示す待合せを成立させるため
の処理(図10〜図11)が実行されると、システム制
御装置2において待合せ場所経営者101から提供され
た待合せ場所情報が待合せ場所データベース27bから
検索されて、各携帯端末3に提供される(矢印)。待
合せを要求した携帯端末3のユーザ103はシステム制
御装置2から提供される待合せ場所に関する情報を閲覧
して適切な待合せ場所を選択し、必要な場合には予約の
代行をシステム制御装置2に依頼して、待合せ場所を申
し込む(矢印)。このとき、サービス運営業者101
は携帯端末3から所定の通信料収入を得る(矢印)。
【0096】更に、各携帯端末3において、システム制
御装置2から提供された待合せ場所情報を元に待合せが
成立した場合は、各携帯端末3が当該待合せ場所を利用
することからサービス運営業者102は待合せ場所経営
者101に対して顧客(携帯端末3のユーザ103)を
斡旋したこととなる。或いはサービス運営業者102か
ら待ち合わせ場所経営者101に対して、何らかの通信
手段によって待合せが成立した旨を顧客斡旋情報として
通知する(矢印)。サービス運営業者102は顧客斡
旋に対する謝礼を待合せ場所の経営者101から受け取
る(矢印)。
【0097】以上説明したように、位置情報処理システ
ム1を利用した待合せ情報提供サービス100では、他
の携帯端末3のユーザとの待合せを希望する携帯端末3
のユーザ103は待合せ場所の情報を簡易に検索でき、
かつ、各携帯端末3のユーザ103にとって適切な待合
せ場所を簡易に探すことができる。また、待合せ場所の
経営者101にとっては自己の経営する待合せ場所をそ
の情報を必要とする者(携帯端末3のユーザ103)に
効率よく提案でき、待合せ場所として利用されることで
収益を見込める。またサービス運営業者102にとって
はこの待合せ情報提供サービス100により待合せ場所
経営者と携帯端末3のユーザとの双方から収入を得るこ
とができる。
【0098】なお、上述の第1〜第3の実施の形態で
は、各携帯端末3に設けられたGPS装置39によって
位置情報を取得することとしたが、これに限定されるも
のではなく、例えば、各携帯端末3が通信接続する際に
電波を送受信する基地局5の位置を携帯端末3の位置と
みなして位置情報を取得するようにしてもよい。その
他、具体的な情報の出力例等は任意であり、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることは勿論で
ある。
【0099】
【発明の効果】請求項1及び12記載の発明によれば、
各端末の位置情報を取得して所定範囲内にある端末の識
別情報及び自端末との距離情報を出力できるので、容易
に自端末と他の端末との相対距離を確認できる。
【0100】請求項2及び13記載の発明によれば、各
端末の位置情報を取得して所定範囲内にある端末に対し
て待合せの可否を問合せ、該端末からの待合せの可否を
出力するので、容易に待合せを成立させることができ
る。
【0101】請求項3記載の発明によれば、検索手段
と、選択手段と、によって、各端末の位置情報に基づい
てデータベースから適切な待合せ場所の候補が検索さ
れ、選択可能に一覧表示され、その中から希望する待合
せ場所を選択できる。
【0102】請求項4記載の発明によれば、検索手段
と、表示手段と、詳細情報出力手段と、によってデータ
ベースから検索された待合せ場所の詳細情報を確認でき
る。
【0103】請求項5記載の発明によれば、登録手段に
よって待合せの場所及び時刻を自端末に登録するので、
待合せの予定を確認でき実用的である。
【0104】請求項6記載の発明によれば、ユーザ端末
の通信手段によって、ネットワークを介してシステム制
御装置にアクセスし、他の端末との相対位置の確認要求
を送信すると、システム制御装置は位置情報取得手段に
よって各ユーザ端末の位置情報を取得して、判別手段に
よって所定範囲内にあるユーザ端末を判別し、送信手段
によってそれらのユーザ端末の識別情報とその端末間距
離を確認要求元のユーザ端末に送信する。ユーザ端末は
確認要求の結果を受信し、出力手段によって出力するの
で、ユーザは容易に自端末と他端末との相対的な距離を
確認できる。
【0105】請求項7記載の発明によれば、ユーザ端末
の通信手段によって、ネットワークを介してシステム制
御装置にアクセスし、他のユーザ端末との待合せを要求
すると、システム制御装置は位置情報取得手段によって
各ユーザ端末の位置情報を取得して、判別手段によって
所定範囲内にある他のユーザ端末を判別し、待合せ情報
送受信手段によってこれらの他のユーザ端末に対して待
合せの可否を問合せ、待合せの成立結果を待合せ要求元
のユーザ端末に通知する。ユーザ端末は待合せの成立結
果を受信して、出力手段によって出力する。従って、ユ
ーザは待合せ要求を送信すれば、自端末の周辺にいる他
の端末の所有者との待合せを容易に成立させることがで
きる。
【0106】請求項8記載の発明によれば、前記システ
ム制御装置はデータベースから待合せ場所の候補データ
を検索してユーザ端末に送信し、ユーザ端末では受信し
た候補データを一覧表示手段によって表示し、候補デー
タから選択された待合せ場所を指定情報としてシステム
制御装置に送信できるので、ユーザの希望する待合せ場
所を複数の候補から迅速に選択できる。
【0107】請求項9記載の発明によれば、ユーザ端末
はシステム制御装置に対して待合せ場所の候補データ及
びその詳細情報の提供を要求すると、システム制御装置
によってデータベースから待合せ場所の候補データ及び
その詳細情報が読み出され要求元のユーザ端末に送信さ
れ、ユーザ端末の待合せ場所情報出力手段によって出力
されるので、ユーザは容易に待合せ場所の詳細情報を確
認できる。
【0108】請求項10記載の発明によれば、待合せ場
所の経営者から提供された情報が、前記データベースに
登録されるので、待合せ場所の経営者は待合せを要求す
る顧客に対して効率的に自己の経営する施設を案内でき
る。また顧客斡旋情報送信手段によって待合せ場所の経
営者に対し、有益な情報を提供できる。一方、システム
制御装置の運営者は情報の提供による収益を期待でき
る。
【0109】請求項11記載の発明によれば、設定手段
と可否決定手段とによって、待合せの可否を待合せの内
容に応じて自動的に決定するので、ユーザの行動内容に
合わせて不要な待合せを成立させないように設定でき、
実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】位置情報処理システム1の全体構成を示す図で
ある。
【図2】システム制御装置2の内部構成を説明するブロ
ック図である。
【図3】位置情報メモリ27aのデータ構成を説明する
図である。
【図4】携帯端末3の内部構成を説明するブロック図で
ある。
【図5】第1の実施の形態の位置情報処理システム1に
おける動作を説明する図であり、(A)は携帯端末3
A、(B)はシステム制御装置2、(C)は他の携帯端
末3Bにおいて夫々実行される各処理を説明するフロー
チャートである。
【図6】端末間距離リスト331の表示例を示す図であ
る。
【図7】一定時間毎の割り込み処理で位置情報を更新す
る場合の処理の流れを示す図であり、(A)は携帯端末
3、(B)はシステム制御装置2において夫々実行され
る各処理のフローチャートである。
【図8】待合せ場所データベース27bのデータ構成を
説明する図である。
【図9】スケジュールメモリ37aのデータ構成を説明
する図である。
【図10】第2の実施の形態の位置情報処理システム1
の動作を説明するフローチャートであり、(A)は携帯
端末3A、(B)はシステム制御装置2、(C)は他の
携帯端末3Bにおいて夫々実行される各処理を示す。
【図11】図10のフローチャートに続くフローチャー
トである。
【図12】待合せ場所候補地図332の表示例である。
【図13】携帯端末3において更新作成され、システム
制御装置2に送信された待合せ場所地図333を示す図
である。
【図14】携帯端末3において実行されるスケジュール
確認処理を説明するフローチャートである。
【図15】待合せ可否設定テーブル37bの一例を示す
図である。
【図16】位置情報処理システム1を利用した待合せ情
報提供サービス100における情報の流れ及び料金の流
れを説明するブロック図である。
【符号の説明】
1 位置情報処理システム 2 システム制御装置 21 CPU 22 入力装置 23 表示装置 24 RAM 25 印刷装置 26 記憶装置 27 記憶媒体 27a 位置情報メモリ 27b 待合せ場所データベース 28 伝送制御部 3 携帯端末 31 CPU 32 入力装置 33 表示装置 34 RAM 35 印刷装置 36 記憶装置 37 記憶媒体 37a スケジュールメモリ 37b 待合せ可否設定テーブル 38 伝送制御部 39 GPS装置 40 時計 4 ネットワーク 5 基地局 6 GPS衛星

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末との接続要求を行う接続要求手
    段と、 接続要求した各端末の位置情報を取得する位置情報取得
    手段と、 この位置情報取得手段により取得した位置情報に基づい
    て予め定められた範囲内にある端末を判別する判別手段
    と、 前記範囲内にある各端末の識別情報、及び該端末と自端
    末との距離情報を出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする端末検索装置。
  2. 【請求項2】複数の端末との接続要求を行う接続要求手
    段と、 接続要求した各端末の位置情報を取得する位置情報取得
    手段と、 この位置情報取得手段により取得した位置情報に基づい
    て予め定められた範囲内にある端末を判別する判別手段
    と、 前記範囲内にある端末に待合せの可否を問合せるための
    問合せ情報を送信する送信手段と、 前記問合せ情報を送信した端末から待合せの可否を示す
    可否情報を受信して出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする端末検索装置。
  3. 【請求項3】前記範囲内にある各端末の位置情報に基づ
    いて、複数の待合せ場所の候補データが蓄積されている
    データベースから、適切な待合せ場所の候補データを検
    索する検索手段と、 この検索手段により検索された待合せ場所の候補データ
    を一覧表示し、所望の待合せ場所を選択させる選択手段
    と、を更に備え、 前記送信手段は、前記選択手段により選択された待合せ
    場所を指定情報として、前記問合せ情報とともに送信す
    ることを特徴とする請求項2記載の端末検索装置。
  4. 【請求項4】複数の待合せ場所の候補データ及び各待合
    せ場所の詳細情報が蓄積されているデータベースから、
    適切な待合せ場所の候補データを検索する検索手段と、 この検索手段により検索された待合せ場所の候補データ
    を選択可能に一覧表示する表示手段と、 この表示手段により表示された待合せ場所の候補データ
    の中から所望の待合せ場所が選択されると、選択された
    待合せ場所の詳細情報を前記データベースから読み出し
    て出力する詳細情報出力手段と、 を更に備えることを特徴とする請求項2記載の端末検索
    装置。
  5. 【請求項5】待合せが成立した場合には、待合せの場所
    及び時刻を自端末に登録する登録手段を更に備えること
    を特徴とする請求項2記載の端末検索装置。
  6. 【請求項6】複数のユーザ端末と、ネットワーク上に設
    置され、前記複数のユーザ端末の位置情報を取得する位
    置情報取得手段を備えたシステム制御装置と、から構成
    される位置情報処理システムであって、 前記ユーザ端末は、 前記システム制御装置にアクセスして他のユーザ端末と
    の相対位置を確認するための確認要求及びその結果を送
    受信する通信手段と、 この通信手段により受信した前記結果を出力する出力手
    段と、 を備え、 前記システム制御装置は、 前記複数のユーザ端末のうち任意のユーザ端末からの前
    記確認要求に応じて、前記位置情報取得手段によって取
    得された各ユーザ端末の位置情報に基づき、確認要求元
    のユーザ端末と他のユーザ端末との各端末間距離を算出
    し、該確認要求元のユーザ端末から所定範囲内にある他
    のユーザ端末を判別する判別手段と、 この判別手段により前記所定範囲内にあると判別された
    他のユーザ端末の識別情報及び前記端末間距離を確認要
    求元のユーザ端末に送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする位置情報処理システム。
  7. 【請求項7】複数のユーザ端末と、ネットワーク上に設
    置され、前記複数のユーザ端末の位置情報を取得する位
    置情報取得手段を備えたシステム制御装置と、から構成
    される位置情報処理システムであって、 前記ユーザ端末は、 前記システム制御装置にアクセスして他のユーザ端末と
    の待合せ要求及びその成立結果を送受信する通信手段
    と、 この通信手段により受信した前記結果を出力する出力手
    段と、 を備え、 前記システム制御装置は、 前記複数のユーザ端末のうち任意のユーザ端末からの前
    記待合せ要求に応じて、前記位置情報取得手段によって
    取得された各ユーザ端末の位置情報に基づき、待合せ要
    求元のユーザ端末から所定の範囲内にある他のユーザ端
    末を判別する判別手段と、 この判別手段により前記所定範囲内にあると判別された
    他のユーザ端末に対して待合せの可否を問合せるための
    問合せ情報を送信するとともに、他のユーザ端末からの
    可否情報を受信し、この可否情報に基づく待合せの成立
    結果を待合せ要求元のユーザ端末に通知する待合せ情報
    送受信手段と、 を備えることを特徴とする位置情報処理システム。
  8. 【請求項8】前記システム制御装置は、 複数の待合せ場所の候補データが蓄積されているデータ
    ベースと、 前記範囲内にある各端末の位置情報に基づいて、前記デ
    ータベースから適切な待合せ場所の候補データを検索す
    る検索手段と、 この検索手段により検索された待合せ場所の候補データ
    を前記待合せ要求元のユーザ端末に送信する候補データ
    送信手段と、を更に備え、 前記ユーザ端末は、 前記システム制御装置から送信された待合せ場所の候補
    データを受信して選択可能に一覧表示する一覧表示手段
    と、 この一覧表示手段によって表示される候補データの中か
    ら所望の待合せ場所が選択されると、この選択された待
    合せ場所を指定情報として、前記システム制御装置に送
    信する指定情報送信手段と、 を備えることを特徴とする請求項7記載の位置情報処理
    システム。
  9. 【請求項9】前記システム制御装置は、 複数の待合せ場所の候補データ及びその詳細情報が蓄積
    されているデータベースと、 前記ユーザ端末からの情報提供要求に応じて、前記デー
    タベースから待合せ場所の候補データ及びその詳細情報
    を読み出し、要求元のユーザ端末に送信する待合せ場所
    情報送信手段と、を更に備え、 前記ユーザ端末は、 前記システム制御装置にアクセスして待合せ場所の候補
    データ及びその詳細情報の提供を要求する待合せ場所情
    報要求手段と、 前記システム制御装置から送信された待合せ場所の候補
    データ及びその詳細情報を受信して出力する待合せ場所
    情報出力手段と、 を更に備えることを特徴とする請求項7記載の位置情報
    処理システム。
  10. 【請求項10】前記データベースに蓄積される待合せ場
    所の候補データまたはその詳細情報は待合せ場所の経営
    者によって提供されるものであり、 前記システム制御装置は、前記ユーザ端末間で待合せが
    成立した場合には、その待合せ場所の経営者に対して顧
    客斡旋情報を送信する顧客斡旋情報送信手段と、 を更に備えることを特徴とする請求項8または9記載の
    位置情報処理システム。
  11. 【請求項11】前記ユーザ端末は、 待合せの内容別に待合せの可否を予め設定する設定手段
    と、 システム制御装置から前記問合せ情報を受信した際に、
    前記設定手段の設定内容に基づいて、待合せの可否を自
    動的に決定し、可否情報として前記システム制御装置に
    送信する可否決定手段と、 を備えることを特徴とする請求項7記載の位置情報処理
    システム。
  12. 【請求項12】コンピュータが実行可能なプログラムを
    格納した記憶媒体であって、 複数の端末との接続要求を行うためのコンピュータが実
    行可能なプログラムコードと、 接続要求した各端末の位置情報を取得するためのコンピ
    ュータが実行可能なプログラムコードと、 取得した位置情報に基づいて予め定められた範囲内にあ
    る端末を判別するためのコンピュータが実行可能なプロ
    グラムコードと、 前記範囲内にある各端末の識別情報、及び該端末と自端
    末との距離情報を出力するためのコンピュータが実行可
    能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
  13. 【請求項13】コンピュータが実行可能なプログラムを
    格納した記憶媒体であって、 複数の端末との接続要求を行うためのコンピュータが実
    行可能なプログラムコードと、 接続要求した各端末の位置情報を取得するためのコンピ
    ュータが実行可能なプログラムコードと、 取得した位置情報に基づいて予め定められた範囲内にあ
    る端末を判別するためのコンピュータが実行可能なプロ
    グラムコードと、 前記範囲内にある端末に待合せの可否を問合せるための
    問い合わせ情報を送信するためのコンピュータが実行可
    能なプログラムコードと、 前記問合せ情報を送信した端末から待合せの可否を示す
    可否情報を受信して出力するためのコンピュータが実行
    可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
JP2000259469A 2000-08-29 2000-08-29 端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体 Pending JP2002073630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259469A JP2002073630A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259469A JP2002073630A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073630A true JP2002073630A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18747646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259469A Pending JP2002073630A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073630A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530430A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 エイ ティ アンド ティ ワイヤレス サービス インコーポレイテッド 無線ネットワークのための位置特定システムおよび関連する方法
JP2007060256A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sony Computer Entertainment Inc 通信端末装置
JP2010034689A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Fujitsu Ltd 携帯端末検索プログラム、サーバ、携帯端末および携帯端末検索方法
JP2010273243A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nec Corp 携帯端末装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2013229748A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Ntt Docomo Inc 通信システム、電話帳サーバ、無線通信端末及び通信方法
JP2015031985A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 医用処理装置及び医用処理システム
KR20150019892A (ko) * 2013-08-16 2015-02-25 삼성전자주식회사 무선 통신에 기반한 데이터 송수신 방법 및 장치
JP2017033589A (ja) * 2013-11-13 2017-02-09 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited ネットワークを通じた、位置に基づくデータ通信のための方法及びシステム
JP2022085328A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 名古屋電機工業株式会社 距離表示制御装置、受信装置、距離表示システム、距離表示制御方法および距離表示制御プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530430A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 エイ ティ アンド ティ ワイヤレス サービス インコーポレイテッド 無線ネットワークのための位置特定システムおよび関連する方法
JP2007060256A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sony Computer Entertainment Inc 通信端末装置
JP2010034689A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Fujitsu Ltd 携帯端末検索プログラム、サーバ、携帯端末および携帯端末検索方法
JP2010273243A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nec Corp 携帯端末装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2013229748A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Ntt Docomo Inc 通信システム、電話帳サーバ、無線通信端末及び通信方法
JP2015031985A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 医用処理装置及び医用処理システム
KR20150019892A (ko) * 2013-08-16 2015-02-25 삼성전자주식회사 무선 통신에 기반한 데이터 송수신 방법 및 장치
KR102087010B1 (ko) * 2013-08-16 2020-03-10 삼성전자 주식회사 무선 통신에 기반한 데이터 송수신 방법 및 장치
JP2017033589A (ja) * 2013-11-13 2017-02-09 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited ネットワークを通じた、位置に基づくデータ通信のための方法及びシステム
JP2022085328A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 名古屋電機工業株式会社 距離表示制御装置、受信装置、距離表示システム、距離表示制御方法および距離表示制御プログラム
JP7089831B2 (ja) 2020-11-27 2022-06-23 名古屋電機工業株式会社 距離表示制御装置、受信装置、距離表示システム、距離表示制御方法および距離表示制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100933607B1 (ko) 전자 지도 정보를 이용한 각종 서비스를 제공하는 정보처리 시스템
JP3730967B2 (ja) 車両配車システム及び管理サーバ
JP3811941B2 (ja) 携帯電話端末の所在する位置名を提供する方式
KR0182094B1 (ko) 이동단말의 위치 확인 시스템
JP3424474B2 (ja) データ転送出力システム及びサービスセンター装置
US8713635B2 (en) Information terminal, setting information distribution server, right information distribution server, network connection setting program and method
US6922567B1 (en) Systems, methods and computer program products for identifying items of interest that are geographically proximate to wireless communicator users
US20040107191A1 (en) Search supporting apparatus, search supporting system, operation instructing terminal, search supporting method, and operation instructing system
JPH098917A (ja) 移動通信端末を用いた情報提供方式
US20080270419A1 (en) Portable terminal device and storage medium storing program
JP4963416B2 (ja) 通信端末装置、通信制御装置、通信処理システム、通信制御プログラム
JP2014085806A (ja) 空席状況情報提供システム
JP4290722B2 (ja) 情報管理サーバ、携帯端末間通信装置、携帯端末及び情報提供方法
JP4007252B2 (ja) 無線ソフトウェア取得システム、携帯無線装置、無線ソフトウェア取得方法、無線ソフトウェア取得プログラム
JP2002073630A (ja) 端末検索装置、位置情報処理システム、及び記憶媒体
JP2008206126A (ja) 通信装置,管理装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP3206898B2 (ja) 情報端末装置および移動体運行管理システム
US7093014B2 (en) Access method and system with restricted number of address indentifiers in domain areas for identifying server addresses
JP4335611B2 (ja) 場所情報提供方法及び場所情報提供プログラム
KR20060012390A (ko) 위치 정보를 기반으로 어플리케이션을 실행시키는이동통신단말기 및 방법
JP3670197B2 (ja) 顧客管理システム
JP2005130187A (ja) 移動通信端末
JP2008206125A (ja) 通信装置およびその通信方法
KR20070014512A (ko) 개인 휴대 단말기를 이용한 종업원 호출 방법
JPH10243468A (ja) 移動体端末、情報検索装置及び情報検索システム