JP2002071022A - 電子機器類用ガスケット - Google Patents

電子機器類用ガスケット

Info

Publication number
JP2002071022A
JP2002071022A JP2000255448A JP2000255448A JP2002071022A JP 2002071022 A JP2002071022 A JP 2002071022A JP 2000255448 A JP2000255448 A JP 2000255448A JP 2000255448 A JP2000255448 A JP 2000255448A JP 2002071022 A JP2002071022 A JP 2002071022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
electronic equipment
lid
sealing material
adhesive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000255448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736167B2 (ja
Inventor
Hiromasa Kawaguchi
口 博 正 川
Takashi Kawakami
上 岳 志 河
Hisayoshi Makabe
壁 久 義 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2000255448A priority Critical patent/JP4736167B2/ja
Publication of JP2002071022A publication Critical patent/JP2002071022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736167B2 publication Critical patent/JP4736167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工が容易で両面テープを使用せず、ゴミ処
理問題も発生せず、水にも強く洗浄しても防水性・防湿
性の低下もないし、被シール部材に悪影響を与えるガス
の発生もなく、かつ安価であり、しかも作業性の向上し
た電子機器類用ガスケットを提供する。 【解決手段】 電子機器類の筐体と蓋体とのシール部位
に装着されるガスケットであって、該ガスケットは、シ
ール材と熱接着フィルムが積層一体化されて形成され、
その熱接着フィルム面が、電子機器類の筐体と蓋体との
シール部位の被接着面側に位置して加熱接着されること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器類として
ハードディスクドライブケースや小型ビデオカメラ、携
帯電子機器類及び電子時計等(以下、HDDケースと略
称する)の筐体と蓋体とのシール部位に用い、気密・防
水性や気密・防湿性を図る定型のガスケットに関する。
ここで、定型のガスケットとしたのは、施工後固まる液
状のコーキング材や液状のシーリング材などの液状のも
のに対し、あらかじめある定型をなしたガスケットとい
う意味で定型のガスケットとした。
【0002】
【従来の技術】従来、HDDケースのガスケットの取付
けは、ガスケットの一面に、感圧接着剤をテープ状にし
た、いわゆる両面テープを貼り付けた後、両面テープの
剥離紙を剥がし、シール部位に接着する方法が一般的に
行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな接着方法であっては、まずガスケット(定型シール
材)に両面テープを貼り付ける手間が発生する。両面テ
ープは高価であり、さらに貼り付けるコストが発生す
る。また、使い終わった剥離紙はゴミとして、処理問題
が発生する。そのうえ、トータルコストはきわめて高い
など、この方法には多くの問題がある。
【0004】一方、溶剤系や水性の接着剤を用いて施工
する方法も考えられるが、これでは溶剤や水の乾燥時間
がかかったり、臭気があるなど施工性に問題がある。さ
らに水系の接着剤を用いいると定型シール材(ガスケッ
ト)が施工された後、防水性や透湿性が大きく低下する
問題が発生することや、HDDケースの場合のようにガ
スケット(定型シール材)を施工後水で洗浄するような
ことがあると、接着部が水に弱く剥がれてしまう場合が
ある。
【0005】本発明はこのような点に鑑み前記従来の課
題を解決せんと発明されたものであり、その目的は、施
工が容易で両面テープを使用せず、ゴミ処理問題も発生
せず、水にも強く洗浄しても防水性、防湿性の低下もな
いし、被シール部材に悪影響を与えるガスの発生もな
く、かつ安価であり、しかも作業性の向上した電子機器
類用ガスケットの提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の請求項1記載の電子機器類用ガスケット
は、電子機器類の筐体と蓋体とのシール部位に装着され
るガスケットであって、該ガスケットは、シール材と熱
接着フィルムが積層一体化されて形成され、その熱接着
フィルム面が、電子機器類の筐体と蓋体とのシール部位
の被接着面側に位置して加熱接着されることを特徴とす
【0007】また、本発明の請求項2記載の電子機器類
用ガスケットは、前記電子機器類がハードディスクドラ
イブケースであることを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項3記載の電子機器類
用ガスケットは、ガスケットのシール材が、接触角90
度以上の合成樹脂またはゴムであることを特徴とする。
【0009】また、本発明の請求項4記載の電子機器類
用ガスケットは、前記ガスケットのシール材が、疎水性
ポリウレタン系樹脂であることを特徴とする。
【0010】さらに、本発明の請求項5記載の電子機器
類用ガスケットは、前記ガスケットの熱接着フィルム
は、融点が100℃〜200℃であり、接触角が90度
以上である合成樹脂からなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面と共に詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態を
示す定型のガスケットの斜視図、図2は本発明の実施の
形態を示す定型のガスケットの部分側面図である。
【0012】同図において、符号4は定型のガスケット
を示し、シール材5と熱接着フィルム6とが積層一体化
されて構成されている。ガスケット4は、HDDケース
の筐体または蓋体(以下、HDDケースの筐体または蓋
体を被着体という)のシール部位の形状に対応して形成
される。前記シール材5としては、下記の特徴を有する
ものが好ましい。 (1) ポリウレタン系、テフロン(登録商標)系また
はEPDM系の発泡体または非発泡体である。特に、前
記ポリウレタン系樹脂としては、疎水性のものがよい。 (2) 接触角90度以上の防水、防湿タイプである。
【0013】また、前記熱接着フィルム6としては、融
点が100℃〜200℃であり、接触角が90度以上で
ある合成樹脂が最適である。それは、HDDケースの内
部は、起動中は100℃近くまで昇温するため、融点が
低いとフィルムが内側に融け出す可能性があり、200
℃を越える迄加熱しないと熱接着できないのではケース
や他の部品に悪影響を与え、また、防温、防水、不透湿
の機能が必要なため、接触角90度以上の撥水性が必要
であるからである。
【0014】このような熱接着フィルム6としては、ポ
リエチレン系、PP系及びポリオレフィン系の合成樹脂
が好ましく、前記ポリオレフィン系樹脂中には、極性基
としてカルボキシル基、エステル基、水酸基、アミド
基、アミノ基、酸無小物基または金属ガルボキシレート
基を含有するものが好ましい。これらの極性基を含有し
た熱接着フィルム6は、HDDケースの筐体、蓋体の材
質であるステンレスやアルミニウム等の金属との接着性
が良く、もちろんポリウレタン系、EPDM系のシール
材5との接着性も良好である。これらの極性基は多く含
有されることで接着性は改良されるが、反対に防水性
(耐水性)は悪化するので、極性基の含有量は、その接
触角を考慮して決定してゆくのが好ましい。
【0015】前記定型のガスケット4は、例えば、シー
ル材5のシートと熱接着フィルム6のシートとを積層し
て一体化し、この積層シートよりダイを用いて所定形状
に打ち抜いて製造される。前記シール材5のシートと熱
接着フィルム6のシートの積層一体化は、サーマルラミ
ネーションまたはシール生産工程時の貼着により行われ
る。
【0016】図3はサーマルラミネーションの場合を示
し、シール材5のシート5a上に熱接着フィルム6のシ
ール6aを積層し、その上を熱ロール8で加熱しつつ転
圧して積層シート7を形成する。図4はシール生産工程
時の貼着の場合を示し、シール材5の生産工程時に、原
料塗布装置10を用い工程紙13上に塗布した原料12
の上に熱接着フィルム6のシート6aを転圧ロール9で
転圧しながら一体成形し積層シート7を形成する。そし
て、図5に示すように上記形成された積層シート7から
ダイを用いて所定形状に打ち抜くことことによってガス
ケット4が製造される。
【0017】図6及び図7に示すようにHDDケース1
は筐体2と蓋体3とで構成され、前記ガスケット4は、
蓋体3の内面の周囲に接着されて設けられ、図7に示す
ようにHDDケース1は、筐体2と蓋体3とがガスケッ
ト4を介して当接され、ケース1内部が外部から密封さ
れる。
【0018】前記ガスケット4の蓋体3への取り付け
は、ガスケット4を蓋体3のシール部位に位置させ、熱
接着フィルムまたは蓋体(被着体)3を加熱して接着す
る。図8乃至図10はガスケット4の取付方法の一例を
工程順に示している。まず、図8に示すように取付治具
11の上に定型のガスケット4を戴置し、その上にHD
Dケース1の蓋体3を載せる。この時、ガスケット4は
蓋体3のシール部位に位置させるようにする。次に、図
9に示すように蓋体3の上面のガスケット4に対応する
位置を、矢印で示すように加熱すると共に、図10に示
すように蓋体3の上面から加圧することによって取付が
完了する。
【0019】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲での種
々の変形が許される。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り、本発明によれ
ば次のような効果を奏する。 (1)熱接着フィルムは両面テープに比べ安価であるの
で、全体に低コストとなるし、両面テープを使用しない
ので剥離紙(離型紙)も発生せず、そのゴミ処理問題も
発生しない。
【0021】(2)また、本発明は、シール材と熱接着
フィルムとが積層一体化されており、シール材は、ポリ
ウレタン系、テフロン系、またはEPDM系の発泡体ま
たは非発泡体を使用し、その接触角が90度以上であ
り、熱接着フィルムは、ポリエチレン系、PP系及びポ
リオレフィン系の融点が100℃〜200℃であり、接
触角が90度以上である合成樹脂であるので、気密・防
水性または気密・防湿性が高く、水で洗浄してもこれら
の性能の低下はないし、高温、高湿の環境でも性能を充
分に満足する。
【0022】(3)被シール部材に悪影響を与えるガス
の発生も少ないので、HDDケースの筐体と蓋体とのシ
ールに施工して最適である。
【0023】(4)シール材のシートと熱接着フィルム
のシートを積層一体化し、この積層シートから打ち抜い
て製造できるので、製造が容易で、安価に製造できる。
【0024】(5)シール材に熱接着フィルムが積層一
体化されているため、ガスケットに剛性が出て扱いやす
く、セットも容易であるし、作業性も向上する。また、
セットし加熱するだけで取り付けられるので、取付けも
容易となる。
【0025】(6)さらに、ガスケットは、熱接着フィ
ルムが取付面に当接して加熱され接着されるため、常に
均一にしかも気密・水密的に接着され、接着の信頼性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す定型のガスケットの
斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す定型のガスケットの
部分側面図である。
【図3】積層シートの製造方法を示す斜視図である。
【図4】積層シートの他の製造方法を示す斜視図であ
る。
【図5】ガスケットの製造方法を示す斜視図である。
【図6】HDDケースとガスケットを示す部分斜視図で
ある。
【図7】HDDケースの筐体と蓋体とのシール部位に、
ガスケットを取り付けた状態の断面図である。
【図8】ガスケットを蓋体に取り付ける第1工程を示す
概略斜視図である
【図9】ガスケットを蓋体に取り付ける第2工程を示す
概略斜視図である。
【図10】ガスケットを蓋体に取り付ける最終工程を示
す断面図である。
【符号の説明】 1 HDDケース 2 筐体 3 蓋体 4 ガスケット 5 シール材 6 熱接着フィルム 7 積層シート(シール材+熱接着フィルム) 8 加熱ロール 9 転圧ロール 10 原料塗布装置 11 取付治具 13 工程紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/10 C09K 3/10 Z H05K 5/06 H05K 5/06 D (72)発明者 真 壁 久 義 長野県駒ヶ根市赤穂1170番地の1 日本発 条株式会社内 Fターム(参考) 3J040 AA01 AA12 AA15 BA04 EA16 EA27 FA06 FA08 HA02 HA03 HA06 HA07 HA09 HA21 HA30 4E360 AB12 AB33 BA08 BC05 EA18 ED07 FA08 GA23 GA53 GC08 4F100 AK01A AK01B AK04 AK07 AK17 AK51A AK75 AN00A BA02 CB03 CB03B GB41 JA04B JA20A JA20B JB06A JB07 JD04 JD05 JL01 JL02 JL05 4H017 AA03 AA04 AB03 AB07 AC02 AC17 AD03 AE04 AE05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器類の筐体と蓋体とのシール部位
    に装着されるガスケットであって、該ガスケットは、シ
    ール材と熱接着フィルムが積層一体化されて形成され、
    その熱接着フィルム面が、電子機器類の筐体と蓋体との
    シール部位の被接着面側に位置して加熱接着されること
    を特徴とする電子機器類用ガスケット。
  2. 【請求項2】 前記電子機器類は、ハードディスクドラ
    イブケースであることを特徴とする請求項1記載の電子
    機器類用ガスケット。
  3. 【請求項3】 前記ガスケットのシール材は、接触角が
    90度以上の合成樹脂またはゴムであることを特徴とす
    る請求項1または2記載の電子機器類用ガスケット。
  4. 【請求項4】 前記ガスケットのシール材は、疎水性ポ
    リウレタン系樹脂であることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の電子機器類用ガスケット。
  5. 【請求項5】 前記ガスケットの熱接着フィルムは、融
    点が100°〜200℃であり、接触角が90度以上で
    ある合成樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれかに記載の電子機器類用ガスケット。
JP2000255448A 2000-08-25 2000-08-25 ハードディスクドライブケース用ガスケット Expired - Fee Related JP4736167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255448A JP4736167B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ハードディスクドライブケース用ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255448A JP4736167B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ハードディスクドライブケース用ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002071022A true JP2002071022A (ja) 2002-03-08
JP4736167B2 JP4736167B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18744229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255448A Expired - Fee Related JP4736167B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 ハードディスクドライブケース用ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736167B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137874A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Sekisui Chem Co Ltd シールドセグメント用コーキング材
JP2006177551A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Nhk Spring Co Ltd ガスケット、その製造方法及びその施工方法
WO2012169329A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 三菱重工業株式会社 電動圧縮機
JP2016174087A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社豊田自動織機 カバー付筐体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915855A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Wakunaga Seiyaku Kk 三成分溶媒系を用いた液・固クロマトグラフイ−による分離法
JPH03250085A (ja) * 1989-11-27 1991-11-07 Inaba Rubber Kk エチレンプロピレン系ゴム・金属複合体ガスケット及びその製造方法
JPH09159027A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Nok Corp カバー用ガスケット
JPH1182743A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Denso Corp 車載用エアーコンディショナのシール構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915855U (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 新神戸電機株式会社 パツキング

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915855A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Wakunaga Seiyaku Kk 三成分溶媒系を用いた液・固クロマトグラフイ−による分離法
JPH03250085A (ja) * 1989-11-27 1991-11-07 Inaba Rubber Kk エチレンプロピレン系ゴム・金属複合体ガスケット及びその製造方法
JPH09159027A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Nok Corp カバー用ガスケット
JPH1182743A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Denso Corp 車載用エアーコンディショナのシール構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137874A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Sekisui Chem Co Ltd シールドセグメント用コーキング材
JP4646501B2 (ja) * 2002-08-19 2011-03-09 積水化学工業株式会社 シールドセグメント用コーキング材
JP2006177551A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Nhk Spring Co Ltd ガスケット、その製造方法及びその施工方法
WO2012169329A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 三菱重工業株式会社 電動圧縮機
JP2012255381A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
CN103282660A (zh) * 2011-06-09 2013-09-04 三菱重工业株式会社 电动压缩机
CN103282660B (zh) * 2011-06-09 2016-01-20 三菱重工业株式会社 电动压缩机
US10151306B2 (en) 2011-06-09 2018-12-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electric compressor
JP2016174087A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社豊田自動織機 カバー付筐体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736167B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015064028A1 (ja) 防水通気構造及び防水通気部材
JP2004193448A (ja) 太陽電池モジュールのラミネート方法
DE502006000896D1 (de) Elektrischer Anschluss sowie Verfahren zu dessen Verbindung mit der Scheibe eines Kraftfahrzeugs
US7698793B2 (en) Electret condenser microphone and method of producing the same
JPH10157008A (ja) ラミネートフイルム及び該ラミネートフイルムを用いた電池
JP2003347570A (ja) 太陽電池用裏面保護シート
JP2002071022A (ja) 電子機器類用ガスケット
JP3652402B2 (ja) 防水・防滴構造付き電池パック
JP2006294646A (ja) 太陽電池用端子ボックスの取り付け方法
JP2020534753A (ja) 硬化性サポート層を含む音響保護カバー
JP2000289145A (ja) 複合体及びその製造方法
JPS63121244A (ja) フレキシブル薄型電池
JP2020007724A (ja) シール部材及びシール方法
KR20160134685A (ko) 전자 제어 모듈 및 그 제조 방법
WO2002071417A1 (fr) Feuille d'isolation, dispositif disque dur, et procede de fabrication de feuille d'isolation
JPH10173364A (ja) 電気機器のシール材
JPH1110810A (ja) 蓋 材
JP4497781B2 (ja) 機器の密閉方法及び密閉材
JP2004333273A (ja) 圧力センサシート
JP2003017822A (ja) 保護フィルム、保護フィルム付樹脂導体箔積層体およびそれを用いたフレキシブルプリント配線基板の製造方法
US20180331079A1 (en) Waterproof sealed circuit apparatus and method of making the same
JPS629267Y2 (ja)
JP4862187B2 (ja) 電子部品のシーリング方法
CN209890542U (zh) 一种双面硅胶聚酰亚胺胶带
JPH0825573B2 (ja) チップ型電子部品包装用キャリアテープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees