JP2002070810A - Cushion structure for cylinder - Google Patents

Cushion structure for cylinder

Info

Publication number
JP2002070810A
JP2002070810A JP2000262290A JP2000262290A JP2002070810A JP 2002070810 A JP2002070810 A JP 2002070810A JP 2000262290 A JP2000262290 A JP 2000262290A JP 2000262290 A JP2000262290 A JP 2000262290A JP 2002070810 A JP2002070810 A JP 2002070810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
cylinder
piston
seal
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000262290A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3946424B2 (en
Inventor
Maki Dojo
真樹 堂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2000262290A priority Critical patent/JP3946424B2/en
Publication of JP2002070810A publication Critical patent/JP2002070810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3946424B2 publication Critical patent/JP3946424B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the cushion structure for a cylinder that can control cavitation generation and large impact noise. SOLUTION: This cylinder has the cushion ring 6 at a piston rod side, and multiple metal cushion seals 21, 22 that can axially move at a cylinder head side. When the cushion functions, the cushion ring 6 sequentially approaches to multiple cushion seals 21, 22.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ピストンのスト
ロークエンドでの衝撃を緩和するためのシリンダのクッ
ション構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cylinder cushion structure for reducing impact at the stroke end of a piston.

【0002】[0002]

【従来の技術】シリンダのクッション装置として、図
3、4に示すものが従来から知られているが、その構造
は次のとおりである。図3に示すように、シリンダチュ
ーブ1にピストン2を摺動自在に組み込むとともに、こ
のピストン2にピストンロッド3を設けている。そし
て、このピストン2によって、シリンダチューブ1内
を、シリンダ室4と5に区画している。しかも、上記ピ
ストンロッド3であってピストン2と隣接する位置に、
クッションリング6を固定している。このクッションリ
ング6には、ピストン2とは反対端からピストン側に向
かって徐々に浅くなるスリット7を形成している。
2. Description of the Related Art As a cylinder cushion device shown in FIGS. 3 and 4 is conventionally known, its structure is as follows. As shown in FIG. 3, a piston 2 is slidably incorporated in a cylinder tube 1, and a piston rod 3 is provided on the piston 2. The piston 2 partitions the inside of the cylinder tube 1 into cylinder chambers 4 and 5. Moreover, the piston rod 3 is located at a position adjacent to the piston 2,
The cushion ring 6 is fixed. The cushion ring 6 has a slit 7 that gradually becomes shallower from the end opposite to the piston 2 toward the piston.

【0003】また、上記シリンダチューブ1の端部に
は、シリンダヘッド8をはめ着けているが、このシリン
ダヘッド8の内周には軸受け9を設けている。そして、
上記ピストンロッド3は、この軸受け9に摺動自在に支
持されて、シリンダヘッド8から外方に突出する。な
お、図中符号10は軸受け9よりも内側に設けたシール
である。
[0003] A cylinder head 8 is fitted to the end of the cylinder tube 1, and a bearing 9 is provided on the inner periphery of the cylinder head 8. And
The piston rod 3 is slidably supported by the bearing 9 and protrudes outward from the cylinder head 8. Reference numeral 10 in the drawing denotes a seal provided inside the bearing 9.

【0004】上記のようにしたシリンダヘッド8の内端
には、ホルダー11を固定するとともに、このホルダー
11の内周には、シリンダヘッド8側から順にカラー1
2および金属製のクッションシール13をはめている。
上記カラー12は、ホルダー11に圧入するとともに、
一端をシリンダヘッド8の内端にぴったりと接触させて
いる。また、カラー12の他端、すなわちクッションシ
ール13との対向面に切欠き14を形成し、カラー12
の他端にクッションシール13が当接したときにオリフ
ィスを構成するようにしている。なお、クッションシー
ル13がカラー12から離れることによって、この切欠
き14が解放され、オリフィスとしての機能はなくな
る。
A holder 11 is fixed to the inner end of the cylinder head 8 as described above, and a collar 1 is provided on the inner periphery of the holder 11 in order from the cylinder head 8 side.
2 and a metal cushion seal 13 are fitted.
The collar 12 is pressed into the holder 11 and
One end is in close contact with the inner end of the cylinder head 8. A notch 14 is formed at the other end of the collar 12, that is, at a surface facing the cushion seal 13, and the collar 12 is formed.
When the cushion seal 13 abuts on the other end, an orifice is formed. When the cushion seal 13 is separated from the collar 12, the notch 14 is released, and the function as an orifice is lost.

【0005】一方、クッションシール13は、上記カラ
ー12とホルダー11の内端に形成したストッパー15
との間を移動可能にしている。このようにしたクッショ
ンシール13は、ホルダー11との間で、図4に示すよ
うに多少のすき間16を保つとともに、ピストン2がス
トロークエンド部分に到達したとき、クッションリング
6が進入できる内径を保っている。また、上記ホルダー
11には、自由流通路17を形成しているが、この自由
流通路17は、クッションシール13がストッパー15
に当接しているとき、カラー12とクッションシール1
3との間を介してシリンダ室4とシリンダポート18と
を自由流れの状態で連通させる。
On the other hand, the cushion seal 13 is provided with a stopper 15 formed at the inner end of the collar 12 and the holder 11.
It is possible to move between. As shown in FIG. 4, the cushion seal 13 maintains a small gap 16 between the holder 11 and the holder 11, and maintains an inner diameter in which the cushion ring 6 can enter when the piston 2 reaches the stroke end portion. ing. The holder 11 has a free-flow passage 17 formed therein.
When it is in contact with the collar 12 and the cushion seal 1
3, the cylinder chamber 4 and the cylinder port 18 are communicated in a free flow state.

【0006】上記のようにして各部材を組み付けている
が、実際には次のような部分にかん合すき間ができてし
まう。まず、クッションリング6は、ピストンロッド3
との間にその組み付け上必要とされるかん合すき間があ
る。また、軸受け9とピストンロッド3との間にもかん
合すき間が生じてしまう。さらに、シリンダチューブ1
とピストン2との間にもかん合すき間が生じる。上記の
ようなかん合すき間は、各部材の軸心をずらす原因とな
る。そして、上記した各かん合すき間が総合化されてピ
ストンロッド3が偏心するが、その偏心を吸収するため
に、クッションシール13が径方向にある程度動けるよ
うにしている。
[0006] Each member is assembled as described above. However, in practice, a gap is formed in the following portion. First, the cushion ring 6 is
There is a mating gap required for assembly. In addition, a fitting gap also occurs between the bearing 9 and the piston rod 3. Furthermore, the cylinder tube 1
A gap is also formed between the piston and the piston 2. The engagement gap as described above causes a shift in the axis of each member. The piston rod 3 is eccentric due to the integration of the respective engagement gaps described above. In order to absorb the eccentricity, the cushion seal 13 is allowed to move to some extent in the radial direction.

【0007】もし、クッションシール13が径方向に一
切動けなければ、上記したかん合すき間が総合化されて
ピストンロッド3が偏心したとき、ピストンのストロー
クエンド部分で、クッションリング6がクッションシー
ル13に進入できなくなる。しかし、上記のようにクッ
ションシール13が径方向に動ければ、ピストンロッド
3の偏心を吸収することができる。
If the cushion seal 13 cannot move at all in the radial direction, when the piston rod 3 is eccentric due to the integration of the above-mentioned engagement gap, the cushion ring 6 is attached to the cushion seal 13 at the stroke end portion of the piston. You will not be able to enter. However, if the cushion seal 13 moves in the radial direction as described above, the eccentricity of the piston rod 3 can be absorbed.

【0008】今、ピストン2が図3の状態から、矢印1
9方向に移動すると、シリンダ室4内の作動流体は、ク
ッションシール13とカラー12の内側を通ってシリン
ダポート18から排出される。そして、クッションリン
グ6がクッションシール13に進入しようとすると、そ
のときの流体圧でクッションシール13がカラー12に
押し付けられる。この状態では、自由流通路17は、ク
ッションシール13の外周に形成したすき間16を介し
て切欠き14に連通することになる。
Now, when the piston 2 is moved from the state shown in FIG.
When the fluid moves in the nine directions, the working fluid in the cylinder chamber 4 is discharged from the cylinder port 18 through the inside of the cushion seal 13 and the collar 12. When the cushion ring 6 attempts to enter the cushion seal 13, the cushion seal 13 is pressed against the collar 12 by the fluid pressure at that time. In this state, the free flow passage 17 communicates with the notch 14 through a gap 16 formed on the outer periphery of the cushion seal 13.

【0009】上記の状態から図4に示すように、クッシ
ョンリング6がクッションシール13内に進入すると、
シリンダ室4とシリンダポート18とは、次の2つの流
路を介して連通することになる。その一つは、クッショ
ンシール13とクッションリング6に形成したスリット
7との間を通過する絞り流路と、もう一つは、前記すき
間16および切欠き14からなるオリフィスを通過する
流路とである。いずれにしても、上記2つの流路は、そ
の流路抵抗が大きいので、その抵抗によってシリンダ室
4の圧力が上昇し、その上昇した圧力によってピストン
2の移動速度を緩和させ、クッション効果を発揮させ
る。
When the cushion ring 6 enters the cushion seal 13 from the above state, as shown in FIG.
The cylinder chamber 4 and the cylinder port 18 communicate with each other via the following two flow paths. One is a throttle passage that passes between the cushion seal 13 and the slit 7 formed in the cushion ring 6, and the other is a passage that passes through an orifice including the gap 16 and the notch 14. is there. In any case, since the two flow paths have large flow path resistance, the resistance increases the pressure in the cylinder chamber 4, and the increased pressure reduces the movement speed of the piston 2, thereby exhibiting a cushion effect. Let it.

【0010】また、前記したように組み付け上のかん合
すき間は、それが総合化されるとピストンロッド3が偏
心するが、その偏心を吸収するために、クッションシー
ル13が径方向にある程度動けるようにしている。その
ために、クッションリング6がクッションシール13に
進入するとき、それらの軸心が完全に一致していないこ
とが多くなる。
Further, as described above, the piston rod 3 is eccentric when the integration gap is integrated, as described above, but in order to absorb the eccentricity, the cushion seal 13 can be moved to some extent in the radial direction. I have to. Therefore, when the cushion ring 6 enters the cushion seal 13, the axes of the cushion rings 6 often do not completely coincide.

【0011】しかし、クッションリング6とクッション
シール13との軸心が多少ずれていても、クッションシ
ール13ががたつきながら、徐々にクッションリング6
になじんでいき、最終的には両者の軸心がぴったりと一
致するようになる。この原理は、棒をきっちりとした穴
に入れるときに、棒を少しがたつかせながら穴に押し込
むの似ている。
However, even if the axes of the cushion ring 6 and the cushion seal 13 are slightly displaced from each other, the cushion ring 13 gradually moves while the cushion seal 13 is rattling.
And eventually the two axes will be exactly aligned. This principle is analogous to pushing a stick into a hole with a slight knock when the rod is inserted into a neat hole.

【0012】一方、ピストン2を上記矢印19とは反対
方向に移動させるときには、シリンダポート18から圧
力流体を供給する。このようにシリンダポート18から
圧力流体を供給すると、その圧力作用で、クッションシ
ール13がストッパー15側まで移動する。クッション
シール13がこのように移動すれば、切欠き14からな
るオリフィスが解放されるとともに、カラー12とクッ
ションシール13との間および自由流通路17を介して
シリンダ室4とシリンダポート18とが直接連通するこ
とになる。したがって、シリンダポート18から供給さ
れた圧力流体は、切欠き14→カラー12とクッション
シール13との間および自由流通路17を介してシリン
ダ室4に供給されるとともに、ピストン2を上記矢印1
9とは反対方向に移動させる。
On the other hand, when the piston 2 is moved in the direction opposite to the arrow 19, a pressurized fluid is supplied from the cylinder port 18. When the pressure fluid is supplied from the cylinder port 18 in this way, the cushion action moves to the stopper 15 side by the pressure action. When the cushion seal 13 moves in this manner, the orifice formed by the notch 14 is released, and the cylinder chamber 4 and the cylinder port 18 are directly connected between the collar 12 and the cushion seal 13 and via the free flow passage 17. Will be in communication. Therefore, the pressure fluid supplied from the cylinder port 18 is supplied to the cylinder chamber 4 through the notch 14 → the space between the collar 12 and the cushion seal 13 and through the free flow passage 17, and the piston 2
9 is moved in the opposite direction.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上記のようにした従来
のクッション構造では、クッション効果を発揮するとき
に、キャビテーションが発生し、大きな騒音が生じると
いう問題があった。すなわち、クッションリング6がク
ッションシール13を貫通すると、シリンダ室4の高圧
は、クッションシール13とクッションリング6との隙
間で構成される絞り流路を介してシリンダポート18側
に流れ込むが、このとき、流体の圧力は、絞り流路を通
過することによって徐々に減少する。この絞り流路を通
過する流体の圧力と絞り流路の位置との関係を示したグ
ラフが図5である。
In the conventional cushion structure as described above, there is a problem that cavitation is generated and a large noise is generated when the cushion effect is exerted. That is, when the cushion ring 6 penetrates through the cushion seal 13, the high pressure in the cylinder chamber 4 flows into the cylinder port 18 via the throttle passage formed by the gap between the cushion seal 13 and the cushion ring 6. , The pressure of the fluid gradually decreases by passing through the throttle channel. FIG. 5 is a graph showing the relationship between the pressure of the fluid passing through the throttle channel and the position of the throttle channel.

【0014】このグラフから明らかなように、流体の圧
力は、シリンダ室4の圧力P1を最大にして、絞り流路
の長さに比例して徐々に減少していく。そして、クッシ
ョンシール13から抜け出す直前の出口部分の圧力がP
2となる。一方、シリンダポート18の圧力は、ほぼタ
ンク圧なので0とすると、出口部分の差圧がP2とな
る。この差圧P2が小さければ、キャビテーションもほ
とんど生じない。
As is apparent from this graph, the pressure of the fluid gradually decreases in proportion to the length of the throttle passage, with the pressure P1 in the cylinder chamber 4 being maximized. Then, the pressure at the outlet immediately before exiting from the cushion seal 13 is P
It becomes 2. On the other hand, since the pressure of the cylinder port 18 is substantially equal to the tank pressure and is set to 0, the pressure difference at the outlet becomes P2. If the differential pressure P2 is small, cavitation hardly occurs.

【0015】ところが、シリンダが大型化した場合に
は、そのシリンダ室4から絞り流路を介して排出される
流量も多くなる。このように絞り通路を通過する流量が
多くなると、クッションシール13によって形成される
絞り流路だけでは、出口付近の圧力P2を十分に低減す
ることができなくなる。そのため、出口付近での差圧P
2が大きくなり、そこにキャビテーションが生じる。そ
の結果、キャビテーションが原因で、大きな騒音が発生
するという問題があった。
However, when the size of the cylinder is increased, the flow rate discharged from the cylinder chamber 4 via the throttle passage also increases. As described above, when the flow rate passing through the throttle passage increases, the pressure P2 near the outlet cannot be sufficiently reduced only by the throttle passage formed by the cushion seal 13. Therefore, the differential pressure P near the outlet
2 becomes large, and cavitation occurs there. As a result, there is a problem that loud noise is generated due to cavitation.

【0016】ここで、クッションシール13の軸線方向
長さを長くすれば、キャビテーションの発生を防止する
ことができる。なぜなら、絞り流路を長くすれば、この
絞り流路の長さに比例して圧力が減少するので、出口付
近の差圧を十分小さくでき、このように差圧を十分小さ
くすれば、キャビテーションも発生しないからである。
しかし、クッションシールの軸線方向長さを長くする
と、クッションシール13の質量が増加して、クッショ
ンシール13の剛性も高くなり、それが変形しにくくな
る。このようにクッションシール13の質量が増加し
て、しかもそれが変形しにくくなると、クッションリン
グ6が進入するときに、このクッションリング6がクッ
ションシール13にぶつかって、大きな衝突音が発生す
る。つまり、クッションシール13の軸線方向の長さを
だだ長くしたたでけでは、別の部分で大きな騒音が発生
する。この発明の目的は、キャビテーションの発生を抑
えることができ、しかも、衝突音が大きくなったりしな
いシリンダのクッション構造を提供することである。
Here, by increasing the length of the cushion seal 13 in the axial direction, cavitation can be prevented. Because, if the throttle flow path is made longer, the pressure decreases in proportion to the length of the throttle flow path, so that the differential pressure near the outlet can be made sufficiently small, and if the differential pressure is made sufficiently small, cavitation will also occur. This is because it does not occur.
However, when the length of the cushion seal in the axial direction is increased, the mass of the cushion seal 13 increases, the rigidity of the cushion seal 13 also increases, and the cushion seal 13 is hardly deformed. If the mass of the cushion seal 13 is increased and it is difficult to deform as described above, when the cushion ring 6 enters, the cushion ring 6 collides with the cushion seal 13 and a loud collision sound is generated. That is, if the length of the cushion seal 13 in the axial direction is slightly increased, loud noise is generated in another portion. It is an object of the present invention to provide a cylinder cushion structure that can suppress the occurrence of cavitation and that does not increase collision noise.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この発明は、シリンダチ
ューブにピストンを摺動自在に設けるとともに、シリン
ダチューブの端部にシリンダヘッドを設け、このシリン
ダヘッドからピストンに設けたピストンロッドを外方に
突出させ、シリンダチューブに形成したシリンダポート
から圧力流体を供給したり、あるいはそこから圧力流体
を排出することによって、ピストンを往復運動させる一
方、上記ピストンロッド側にクッションリングを設ける
とともに、シリンダヘッド側に、軸方向に移動可能にし
た金属製のクッションシールを複数設け、クッション機
能発揮時に、上記複数のクッションシールにクッション
リングが順次進入する構成にしたことを特徴とする。
According to the present invention, a piston is slidably provided on a cylinder tube, a cylinder head is provided at an end of the cylinder tube, and a piston rod provided on the piston is outwardly provided from the cylinder head. The piston is reciprocated by projecting and supplying or discharging the pressure fluid from a cylinder port formed in the cylinder tube, while providing a cushion ring on the piston rod side and a cylinder head side. In addition, a plurality of metal cushion seals movable in the axial direction are provided, and the cushion ring sequentially enters the plurality of cushion seals when the cushion function is exhibited.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1に示す実施例は、ホルダー1
1の内周に、2つのクッションシール20,21を組み
込んだ点と、カラー22の形状を変更した点とに特徴を
有するものである。また、ホルダー11のシリンダ室4
側には、切り欠き25を形成しているが、シリンダの構
成自体については前記従来例と同じである。したがっ
て、以下では、クッションシール20,21およびカラ
ー22を中心に説明し、従来と同じ構成要素については
同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment shown in FIG.
1 is characterized in that two cushion seals 20 and 21 are incorporated in the inner periphery and that the shape of the collar 22 is changed. Also, the cylinder chamber 4 of the holder 11
A notch 25 is formed on the side, but the configuration of the cylinder itself is the same as that of the conventional example. Therefore, the following description will focus on the cushion seals 20, 21 and the collar 22, and the same reference numerals will be given to the same components as in the related art, and detailed description thereof will be omitted.

【0019】図示するように、ホルダー11の内周に
は、クッションシール20とクッションシール21とを
組み込んでいる。これら2つのクッションシール20,
21は、従来のクッションシール13と全く同じもので
あり、軸線方向の長さも全く同じにしている。一方、カ
ラー22は、その軸線方向長さを従来よりも短くして、
ホルダー11の内周に、クッションシール20,21を
2つ組み込むだけのスペースを形成している。また、上
記2つのクッションシール20,21を、軸線方向に移
動可能にもしている。なお、上記カラー22には、従来
と同じく切り欠き23を形成している。
As shown in the drawing, a cushion seal 20 and a cushion seal 21 are incorporated in the inner periphery of the holder 11. These two cushion seals 20,
Reference numeral 21 is exactly the same as the conventional cushion seal 13 and has the same length in the axial direction. On the other hand, the collar 22 has its axial length shorter than before,
A space is formed in the inner periphery of the holder 11 for only two cushion seals 20 and 21 to be incorporated. Further, the two cushion seals 20, 21 can be moved in the axial direction. The collar 22 has a notch 23 as in the prior art.

【0020】次に、この実施例の作用について説明す
る。ただし、クッションリング6がクッションシール2
0,21から抜け出すときの作用については前記従来例
とほとんど同じなので、以下では、クッション効果が発
揮されるときの作用、すなわち、クッションリング6が
クッションシール20,21に進入したときの作用につ
いてのみ説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described. However, the cushion ring 6 is the cushion seal 2
The operation when exiting from 0, 21 is almost the same as that of the conventional example, and therefore, only the operation when the cushion effect is exhibited, that is, the operation when the cushion ring 6 enters the cushion seals 20, 21 will be described below. explain.

【0021】クッションリング6の先端が、クッション
シール20に進入すると、シリンダ室4の圧力が上昇
し、クッション効果が発揮される。そして、図示するよ
うに、クッションリング6が2つのクッションシール2
0,21を貫通したときのシリンダ室4内の圧力をP1
とすると、このシリンダ室4内の圧力P1の流体は、ク
ッションリング6とクッションシール20,21との隙
間によって形成される絞り流路を通過する過程で減少す
る。そして、この絞り流路を通過する流体の圧力と、絞
り流路の位置との関係を図2に示す。
When the tip of the cushion ring 6 enters the cushion seal 20, the pressure in the cylinder chamber 4 increases, and a cushion effect is exerted. As shown in the figure, the cushion ring 6 includes two cushion seals 2.
The pressure in the cylinder chamber 4 at the time of passing through
Then, the fluid of the pressure P1 in the cylinder chamber 4 decreases in the process of passing through the throttle channel formed by the gap between the cushion ring 6 and the cushion seals 20, 21. FIG. 2 shows the relationship between the pressure of the fluid passing through the throttle channel and the position of the throttle channel.

【0022】図示するように、シリンダ室4から排出さ
れる流体の圧力は、まず、クッションシール20によっ
て形成される絞り流路aによってP2まで減少する。そ
して、このP2の流体圧は、クッションシール21によ
って形成される絞り流路bによってさらに減少し、出口
付近でP3となる。この圧力P3というのは、上記圧力
P2のほぼ半分となっている。このように絞り流路の出
口付近の流体圧を半分まで減少させれば、この出口付近
での差圧を十分小さくできる。したがって、クッション
効果を発揮させるときに、キャビテーションの発生を防
止でき、それによって騒音が発生することもない。
As shown in the drawing, the pressure of the fluid discharged from the cylinder chamber 4 is first reduced to P2 by the throttle passage a formed by the cushion seal 20. Then, the fluid pressure of P2 is further reduced by the throttle channel b formed by the cushion seal 21, and becomes P3 near the outlet. This pressure P3 is almost half of the pressure P2. If the fluid pressure near the outlet of the throttle passage is reduced by half in this way, the differential pressure near this outlet can be sufficiently reduced. Therefore, when the cushion effect is exerted, the occurrence of cavitation can be prevented, and thereby no noise is generated.

【0023】また、この実施例によれば、個々のクッシ
ョンシールの質量も剛性も従来と変わらないので、クッ
ションシールにクッションリングが進入するときに、衝
突音が大きくなったりしない。つまり、この実施例は、
2つのクッションシール20,21を用いることによっ
て、キャビテーションの発生を防止するとともに、これ
らクッションシール20,21にクッションリング6が
進入するときの衝突音の増加も防止できる。
Further, according to this embodiment, since the mass and the rigidity of each cushion seal are not different from the conventional one, the collision sound does not increase when the cushion ring enters the cushion seal. In other words, this embodiment
The use of the two cushion seals 20 and 21 can prevent cavitation and also prevent an increase in collision noise when the cushion ring 6 enters the cushion seals 20 and 21.

【0024】なお、上記実施例では、クッションシール
20,21を2つ用いたが、これらクッションシール2
0,21の数は、シリンダの大きさに応じて決めればい
い。例えば、さらに大型のシリンダの場合には、クッシ
ョンシールを3つ用いれば、それだけ絞り流路の出口付
近の差圧を小さくできる。したがって、キャビテーショ
ンによる騒音を防止できる。
In the above embodiment, two cushion seals 20 and 21 are used.
The numbers 0 and 21 may be determined according to the size of the cylinder. For example, in the case of a larger cylinder, if three cushion seals are used, the differential pressure near the outlet of the throttle passage can be reduced accordingly. Therefore, noise due to cavitation can be prevented.

【0025】[0025]

【発明の効果】この発明によれば、クッションシールを
複数組み込んだので、このクッションシールによって構
成される絞り通路の出口付近の流体圧を、十分に低減す
ることができる。したがって、この出口付近で生じるキ
ャビテーションを防止でき、騒音が発生することもな
い。また、個々のクッションシールが変形しにくくなる
こともないので、これらクッションシールにクッション
リングが進入するときに、衝突音が増加することもな
い。
According to the present invention, since a plurality of cushion seals are incorporated, the fluid pressure near the outlet of the throttle passage formed by the cushion seals can be sufficiently reduced. Therefore, cavitation generated near the exit can be prevented, and no noise is generated. In addition, since the individual cushion seals are not easily deformed, the collision sound does not increase when the cushion rings enter these cushion seals.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例の要部断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a main part of an embodiment.

【図2】クッションシール20,21とクッションリン
グ6との間で形成される絞り流路を通過する流体の圧力
と、この絞り流路の位置との関係を示したグラフであ
る。
FIG. 2 is a graph showing a relationship between a pressure of a fluid passing through a throttle channel formed between cushion seals 20, 21 and a cushion ring 6, and a position of the throttle channel.

【図3】従来例の断面図である。FIG. 3 is a sectional view of a conventional example.

【図4】従来例を示す拡大断面図であり、クッションリ
ング6がクッションシール13に進入した状態を示す図
である。
FIG. 4 is an enlarged sectional view showing a conventional example, and is a view showing a state in which a cushion ring 6 has entered a cushion seal 13. FIG.

【図5】クッションシール13とクッションリング6と
間で形成される絞り流路を通過する流体の圧力と、この
絞り流路の位置との関係を示したグラフである。
FIG. 5 is a graph showing a relationship between a pressure of a fluid passing through a throttle channel formed between a cushion seal 13 and a cushion ring 6, and a position of the throttle channel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シリンダチューブ 2 ピストン 3 ピストンロッド 6 クッションリング 8 シリンダヘッド 18 シリンダポート 20 クッションシール 21 クッションシール DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cylinder tube 2 Piston 3 Piston rod 6 Cushion ring 8 Cylinder head 18 Cylinder port 20 Cushion seal 21 Cushion seal

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シリンダチューブにピストンを摺動自在
に設けるとともに、シリンダチューブの端部にシリンダ
ヘッドを設け、このシリンダヘッドからピストンに設け
たピストンロッドを外方に突出させ、シリンダチューブ
に形成したシリンダポートから圧力流体を供給したり、
あるいはそこから圧力流体を排出することによって、ピ
ストンを往復運動させる一方、上記ピストンロッド側に
クッションリングを設けるとともに、シリンダヘッド側
に、軸方向に移動可能にした金属製のクッションシール
を複数設け、クッション機能発揮時に、上記複数のクッ
ションシールにクッションリングが順次進入する構成に
したことを特徴とするシリンダのクッション構造。
A piston is slidably provided on a cylinder tube, a cylinder head is provided on an end of the cylinder tube, and a piston rod provided on the piston is projected outward from the cylinder head to form a cylinder tube. Supply pressure fluid from cylinder port,
Alternatively, by discharging the pressure fluid therefrom, the piston is reciprocated, while a cushion ring is provided on the piston rod side, and a plurality of metal cushion seals that are movable in the axial direction are provided on the cylinder head side, A cushion structure for a cylinder, wherein a cushion ring sequentially enters the plurality of cushion seals when the cushion function is exhibited.
JP2000262290A 2000-08-31 2000-08-31 Cylinder cushion structure Expired - Lifetime JP3946424B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262290A JP3946424B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Cylinder cushion structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262290A JP3946424B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Cylinder cushion structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002070810A true JP2002070810A (en) 2002-03-08
JP3946424B2 JP3946424B2 (en) 2007-07-18

Family

ID=18749988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262290A Expired - Lifetime JP3946424B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Cylinder cushion structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946424B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946424B2 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191509U (en) Fluid pressure cylinder
TWI606186B (en) Fluid pressure cylinder
JP2003222255A (en) Pilot poppet type pressure control valve
EP2899400B1 (en) Compressed air driven reciprocating piston hydraulic pump
JP5991434B2 (en) Pressure control valve and control valve
CN106246791B (en) Pressure damper devices and elastic component
JP2010101336A (en) Spool valve
EP3351820B1 (en) Damper
JP4043173B2 (en) Cylinder cushion structure
JP2013155839A (en) Gas spring and damping force generating device
JP2002070810A (en) Cushion structure for cylinder
JP3921828B2 (en) solenoid valve
JP4884790B2 (en) shock absorber
US2092519A (en) Vaporizing device
JP2007064271A (en) Control valve with detent
JP3814562B2 (en) Cylinder cushion
JP4294845B2 (en) Metering valve
JP2018080786A (en) Hydraulic valve
JP3862165B2 (en) Flow control device
JPS596247Y2 (en) Cushion device for fluid pressure cylinder
JP2009162184A (en) Fuel injection valve
KR101992129B1 (en) Shock absorber
JPH10306804A (en) Cylinder device
JP7040004B2 (en) Relief valve
JP2009024817A (en) Shock absorber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350