JP2002069533A - 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2002069533A
JP2002069533A JP2000262204A JP2000262204A JP2002069533A JP 2002069533 A JP2002069533 A JP 2002069533A JP 2000262204 A JP2000262204 A JP 2000262204A JP 2000262204 A JP2000262204 A JP 2000262204A JP 2002069533 A JP2002069533 A JP 2002069533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
less
dip galvanized
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000262204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nakazawa
嘉明 中澤
Keiji Ogawa
恵司 小川
Takeshi Ono
剛 大野
Kazuo Uematsu
一夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000262204A priority Critical patent/JP2002069533A/ja
Publication of JP2002069533A publication Critical patent/JP2002069533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】連続溶融亜鉛めっきラインにおいても安定して
複合組織のめっき鋼板が得られ、成形時は軟質でプレス
成形後の塗装焼付工程にて高い焼付硬化性能を示す溶融
亜鉛めっき鋼板の提供。 【解決手段】質量%で、C:0.0015〜0.012
%、Si:0.5%以下、P:0.05%以下、S:
0.01%以下、sol.Al:0.01〜0.1%、N:
0.01%以下、Mn:1.5〜3%、必要によりB、
Ti、Nbを含み、さらにCr:0.01〜0.5%お
よびMo:0.01〜0.5%のうちの1方または双方
を、Mnとの合計で1.8〜3.5%の範囲内で含有
し、残部成分がFeおよび不純物からなる熱間圧延鋼板
を、0.1〜2゜のクロス角でペアクロス冷間圧延をお
こない冷間圧延鋼板とした後、連続溶融亜鉛めっきライ
ンで前酸化処理をおこない、再結晶焼鈍して溶融亜鉛め
っき処理をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼付硬化性ならび
に成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に係わ
り、特に自動車の外板等の用途に適し、鋼板の薄肉化に
よる車体軽量化の要望に応えることができる。
【0002】
【従来の技術】精錬技術の発達により、製鋼での脱炭能
力が向上して良好な加工性を有する極低炭素鋼板が製造
されるようになり、その需要は益々増加しつつある。低
炭素鋼板を自動車の外板等自動車部材のような用途に使
用する場合は、深絞り性に優れ、かつ車体軽量化や安全
性の観点から高強度であることが要求される。このよう
な要求を満たす鋼板として、常温で時効による硬化がな
く、プレス成形時は良好な加工性を有し、成形後の塗装
焼付け後に降伏強度、引張強さが上昇する焼付硬化(以
下、BHと記す場合がある)性鋼板がある。
【0003】特公平3−2224号公報および特公平3
−21611号公報には、多量のNbとB、さらにはT
iを複合添加した極低炭素鋼を素材とした、高r値、高
BH、高延性および常温非時効性等の特性を兼ね備えた
複合組織鋼板の製造方法が開示されている。これらの製
造方法は、極低炭素鋼に多量のNbとB、さらにはTi
を複合添加して連続焼鈍ラインで焼鈍後急冷を施すこと
により、金属組織を転位密度の極めて低いフェライト相
と転位が局在した低温変態生成相からなる複合組織とす
ることにより、上記の諸特性を付与したことを特徴とし
ている。
【0004】これらの製造方法により優れた成形性と高
BH性を備えた鋼板が得られるが、以下の問題がある。
【0005】前記公報に開示されている製造方法では、
複合組織にするため連続焼鈍ラインにより焼鈍して急冷
しなければならない。自動車用鋼板は、耐食性も必要で
あるため冷延鋼板に溶融亜鉛めっき処理が施されるが、
合金化溶融亜鉛めっき鋼板を連続的に製造するCGLラ
インでは焼鈍後の冷却速度が4〜5℃/s程度と遅く、
急冷処理をおこなうことができない。したがって、上記
公報に開示されている化学組成の冷延鋼帯を連続溶融亜
鉛めっきラインによりめっき処理を施した場合は、複合
組織を得ることができず、上記の優れた諸特性を付与す
ることができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、焼鈍
後の冷却速度が遅い連続溶融亜鉛めっきラインにおいて
も安定して複合組織のめっき鋼板が得られ、成形時は軟
質でプレス成形後の塗装焼付工程にて高い焼付硬化性能
を示す溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき
鋼板の製造方法を提供することにある。なお、以下溶融
亜鉛めっき鋼板と合金化溶融亜鉛めっき鋼板とを、溶融
亜鉛めっき鋼板と総称する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、フェライ
トと低温変態生成相からなる複合組織を備えた溶融亜鉛
めっき鋼板を得るため、鋭意研究した結果下記の知見を
得た。
【0008】a)焼鈍後の冷却速度の遅い連続溶融亜鉛
めっきラインにおいて、低温変態相を生成させて複合組
織にするためには、低炭素量にすると共に低温変態相を
生成させる冷却速度とMs点に影響を及ぼすMnとCr
およびMoの少なくとも1種を含有させる必要がある。
【0009】b)Mnを含有させるとMnO等の酸化物
が生成し、またCrを含有させると鋼板表面に濃化して
めっき濡れ性が低下するが、めっき品質を向上させるた
めには、冷間圧延の際にペアクロス圧延をおこなうと共
に、連続溶融亜鉛めっきラインでの焼鈍の前に高温で前
酸化処理を施すのがよい。
【0010】本発明は、このような知見に基づきなされ
たもので、その要旨は以下の通りである。
【0011】(1)質量%で、C:0.0015〜0.
012%、Si:0.5%以下、P:0.05%以下、
S:0.01%以下、sol.Al:0.01〜0.1%、
N:0.01%以下、Mn:1.5〜3%を含み、さら
にCr:0.01〜0.5%およびMo:0.01〜
0.5%の1方または双方を含有し、Mn、Crおよび
Moの合計が1.8〜3.5%で、残部がFeおよび不
純物からなる熱間圧延鋼板を、0.1〜2゜のクロス角
でペアクロス冷間圧延をおこない冷間圧延鋼板とした
後、連続溶融亜鉛めっきラインの焼鈍工程にて、500
℃〜750℃の温度範囲内での前酸化処理と、820〜
900℃の温度範囲で5秒以上保持する再結晶焼鈍とを
おこない、次いで3℃/s以上の冷却速度で420〜6
00℃の温度域まで冷却してから溶融亜鉛めっき浴に侵
入させてめっき処理する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
法。
【0012】(2)熱間圧延鋼板が、さらに、Bを0.
0003〜0.003質量%を含有している上記(1)
に記載の冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0013】(3)熱間圧延鋼板が、さらに、質量%で
Ti:0.003〜0.15%とNb:0.003〜
0.15%の1方または双方を含有している上記(1)
に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0014】(4)熱間圧延鋼板が、さらに、Bを0.
0003〜0.003質量%とTi:0.003〜0.
15質量%とNb:0.003〜0.15質量%の1方
または双方を含有している上記(1)に記載の溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法。
【0015】ここで、溶融亜鉛めっき鋼板とは、溶融亜
鉛めっきしたままのめっき鋼板と溶融亜鉛めっき後合金
化処理を施した合金化溶融亜鉛めっき鋼板とを示すもの
とする。
【0016】
【発明の実施の形態】先ず、本発明において用いる熱延
鋼板の化学組成を限定した理由について説明する。な
お、以下の%表示は全て質量%である。
【0017】C:Cは、マルテンサイト、下部ベイナイ
ト等の低温変態相の体積率に大きく影響を及ぼし、材質
特性を決定する重要な元素である。C量が0.0015
%未満では粒界強度が低下することと、脱炭コストが上
昇するため下限を0.0015%とした。一方、C量が
0.012%を超えると強度が高くなり延性が低下す
る。したがって、Cの含有量は0.0015〜0.01
2%とした。
【0018】Si:Siは、フェライト変態を促進さ
せ、未変態オーステナイト中のC濃度を上昇させ、複合
組織を形成しやすくさせる元素である。しかしながら、
溶融亜鉛めっきを施す際は、めっきの濡れ性を劣化させ
るために多量に含有させるとめっきむらの発生を招き、
めっき品質が劣化する恐れがある。したがって、Siの
含有量は0.5%以下とした。好ましくは、0.3%以
下である。
【0019】P:Pは、固溶強化元素として有効な元素
であり、強度を高める場合には積極的に含有させる。含
有させる場合、0.05%を超えると溶融亜鉛めっきの
合金化処理時の鉄界面からの鉄の拡散を抑制し、合金化
処理性を劣化させる。これにより高温での合金化処理が
必要となり、パウダリング、チッピング等のめっき剥離
を誘発させる恐れがある。また、粒界に偏析し耐2時加
工脆性ならびに溶接性を劣化させる。したがって、Pを
含有させる場合は0.05%以下とした。また、含有さ
せる場合下限は特に限定しないが0.008%以上とす
るのが好ましい。
【0020】S:Sは、不純物で0.01%を超えると
鋼板の穴拡げ性を損ねるため0.01%以下とした。低
いほど好ましい。
【0021】sol.Al:Alは、鋼を脱酸する作用を有
し、また鋼中のNと結合し、AlNの微細析出物を形成
し,オーステナイト結晶粒の粗大化を抑止する効果があ
る。これらの効果を得るめにはAlをsol.Al0.01
%以上含有させる必要がある。一方、0.1%以上含有
させると、コストアップを招くので上限は0.1%とし
た。
【0022】N:Nは、常温時効性を悪化させるため低
い方が好ましく、0.01%を超えると前記Nの悪影響
を除くため窒化物形成元素を多量に添加する必要がある
ため上限を0.01%とした。
【0023】以下に説明するMn、CrおよびMoは本
発明において重要な元素である。再結晶焼鈍後の冷却速
度が遅いと、未変態のオーステナイトがパーライト変
態、ベイナイト変態してしまい、低温変態相が得られな
い。そこで、冷却速度が遅くてもパーライト、ベイナイ
ト変態を起こさないようにするため、MnとCr、Mo
の1種または2種を含有させ臨界冷却速度を低下させ
る。
【0024】Mn:Mnは、低温変態相を生成させるこ
とのできる再結晶焼鈍後の冷却速度およびMs点を変え
る効果があり、本発明における重要な元素である。Mn
量が1.5%未満であると、連続溶融亜鉛めっきライン
における焼鈍後の冷却速度で複合組織にするためには、
後述のCrおよびMoを多量に含有させなければならず
スト高となる。また、Mnを3%を超えて含有させる
と、過度な強度上昇を招き成形性の悪化を招くとともに
コスト高となり、さらに圧延加工性の低下をもたらす。
したがって、Mnの含有量は1.5〜3%とした。
【0025】CrおよびMo:CrおよびMoは、Mn
と同様に低温変態相を生成させることのできる再結晶焼
鈍後の冷却速度およびMs点を変える効果のある元素で
ある。これらの元素を含有させることにより、連続溶融
亜鉛めっきラインでの再結晶焼鈍後の冷却速度が4〜5
℃/sと遅くても低温変態相が生成する。
【0026】Crは、Mnよりも高価でありコスト高と
ならないように上限を0.5%とした。好ましい上限は
0.4%である。
【0027】Moは、MnおよびCrに比べて低温変態
相を生成させることのできる冷却速度およびMs点を変
える効果が大きい。しかし、0.5%を超えて多量に含
有させると製造コストの上昇を招く。したがって、Mo
は0.01〜0.5%とした。好ましい上限は、0.4
%である。Mnを1.5%以上含有させておけば、0.
01%以上のCrおよび0.01%以上のMoの一方ま
たは双方を含有させると上記の効果が得られる。
【0028】Mn、Cr、Moの含有量の合計が、1.
8%未満の場合は、再結晶焼鈍後の冷却速度が遅い連続
溶融亜鉛めっきの製造工程においては、未変態オーステ
ナイトは低温変態相が生成できずにパーライト変態して
しまい低温変態相が得られず、複合組織の鋼にならな
い。また3.5%を超えて含有させると過度な強度上昇
を招き、加工性が劣化すると共に寸法精度、形状性がわ
るくなる。したがって、Mn、CrおよびMoの含有量
の合計は1.8〜3.5%とした。
【0029】B:Bは、焼き入れ性をあげる元素であ
り、含有させると複合組織鋼が得られやすくなり、必要
により含有させる。含有させる場合は、0.0003%
に満たない場合は、上記効果を得ることができない。ま
た、0.003%以上含有させると過度の強度上昇を招
き、成形性が劣化する。したがって、含有させる場合は
0.0003〜0.0030%とした。
【0030】Ti、Nb:TiおよびNbは、C、Sお
よびNの全部または一部を固定し、極低炭素鋼の加工性
と非時効性を確保する効果がある。さらに熱延鋼板の結
晶粒を微細化し、製品の加工性を良好にする。Tiおよ
びNbがそれぞれ0.003%未満では、その効果が現
れなく、0.15%を超えると著しい合金コストの上昇
を招くのでその上限値を0.15%とした。
【0031】次に、製造条件を限定した理由について説
明する。
【0032】ペアクロス冷間圧延:通常の方法で製造し
た上記化学組成を有する熱延鋼板に、まず上下のワーク
ロールを水平方向にクロスさせて圧延する、いわゆるペ
アクロス圧延を施す。
【0033】本発明の製造方法が対象とする鋼板は、上
記のようにMn、CrやMoを多量に含有しているた
め、溶融亜鉛めっきする際の濡れ性や、合金化処理性が
劣化する。この劣化を防止するためには、連続溶融亜鉛
めっきラインにおける酸化−還元処理を促進させ還元鉄
を増加させる必要がある。この酸化−還元処理を促進さ
せるためにペアクロス圧延をおこない、鋼板の表層に剪
断応力からなる塑性ひずみを効果的に蓄積する。
【0034】冷間圧延での圧下率は、通板性の観点から
45%以上であればよいがその圧延の際に、第1〜第3
スタンド間でペアクロス圧延をおこなうのが好ましい。
【0035】ペアクロス角度が0.1゜未満では、酸化
−還元を促進させる効果が得られなく、また2゜を超え
ると板幅方向の板厚精度を低下させるため上限を2゜と
した。ペアクロス冷間圧延して製造した冷延鋼板を、連
続溶融亜鉛めっきラインに通して亜鉛めきを施す。以
下、連続溶融亜鉛めっきラインについて説明する。
【0036】図1は、ゼンジミア法(または無酸化炉
法)の縦型めっきラインの側面図である。
【0037】鋼板をめっきライン内で焼鈍するゼンジミ
ア法では、図1に示すように、ペイオフリール2から供
給された鋼帯1は、酸化帯3を経て、加熱および均熱帯
等の再結晶還元帯4に入り、次いで冷却帯5、低温保持
帯6、スナウト7を通ってめっき浴8に入り、ガスワイ
ピング等のめっき付着量制御装置9を通過後、冷却装置
10又は合金化処理炉10を通過する。このめっき付着
量制御装置を通過後に冷却装置10で冷却すると、いわ
ゆる溶融亜鉛めっき鋼板となり、めっき後合金化処理炉
で加熱処理をすると合金化溶融亜鉛めっき鋼板となる。
【0038】このような連続溶融亜鉛めっきラインによ
る熱処理条件を規定した理由を以下に説明する。
【0039】前酸化処理:この処理により、冷延鋼板の
表面に付着している油脂類が焼却除去され、薄い酸化被
膜が形成される。本発明の製造方法の対象とする鋼板に
は、Mn、CrおよびMoを多量含有しているので、め
っき時の濡れ性および合金化処理性が好ましくないの
で、酸化を促進する必要がある。酸化を促進することに
より Fe34 やFeOが多量生成し、後の再結晶焼
鈍、還元処理により還元鉄が多量に鋼板表面に生成し、
めっきの濡れ性や合金化処理の促進が図れる。
【0040】酸化を促進するためには、500℃以上の
高い温度で処理する必要があり、また750℃を超える
と酸化膜が厚くなり、還元鉄が多くなり過ぎ合金化処理
において、硬くて脆いFe−Znの合金層が生成してめ
っき密着性が劣化しパウダリング性がわるくなる。した
がって、前酸化処理温度は500〜750℃とした。 再結晶焼鈍:図1に示した還元帯で加熱、還元および再
結晶焼鈍がなされる。本発明においては変態強化を利用
し、高速度化による生産効率を上げるため、通常よりも
高い温度で焼鈍する。焼鈍温度が820℃未満の温度で
は、生成する変態相分率が低くなるため所望の特性が得
られず、一方900℃を超えるとフェライトの転位密度
および降伏応力が上昇すると共に、コスト高となる。し
たがって、再結晶温度は820〜900℃とした。この
温度域で5秒以上保持しなければ、充分再結晶しなく、
またγ中へのC、Mn等の濃化が充分図れないので保持
時間の下限を5秒とした。上限は特に問題にならないの
で規定しないが、あまり長くすると生産効率がわるくな
る。
【0041】再結晶焼鈍後の冷却速度:再結晶焼鈍後の
冷却速度は、連続溶融亜鉛めっきラインでの通常の冷却
速度4〜5℃/s程度でよい。このような遅い速度であ
っても、再結晶焼鈍後に420〜600℃の温度域まで
冷却すると、本発明で規定する化学組成の鋼板は複合組
織となる。複合組織が得られる限界の冷却速度は3℃/
sであるので、下限を3℃/sとした。上限は特に限定
しないが、連続溶融亜鉛めっきラインでの可能な冷却速
度は10℃/s程度であり、それが上限となる。
【0042】なお、420〜600℃の温度域まで冷却
した後、未変態オーステナイト中へのCの濃化をさらに
図るために、前記温度範囲内で20秒以上保持する低温
保持処理を施してもよい。冷却後または低温保持後に亜
鉛ポットに浸漬させ、目付を制御し、そのまま冷却する
か、また浸漬した後、合金化炉にて板温570℃以下の
温度域にて合金化処理をおこない溶融亜鉛めっき鋼板が
得られる。
【0043】
【実施例】転炉により、表1に示す16種の化学組成の
鋼を溶製し、連続鋳造にてスラブとした後、一旦室温ま
で冷却して、再度加熱し熱間圧延して厚さ4mmの熱延
鋼板を得た。熱間圧延条件を表2に示す。
【0044】
【表1】
【表2】 次に、得られた熱延鋼板を酸洗して酸化スケールを除去
した後、ワークロールのクロス角度を種々変えて冷間圧
延を施し、0.75mm厚の冷延鋼板とした。冷間圧延
条件は表2に示した通りであった。
【0045】この冷延鋼板を連続溶融亜鉛めっきライン
に通板し、前酸化処理、再結晶焼鈍めっき処理および合
金化処理を施した。めっきの目付量は全て両面とも45
g/m2とした。連続溶融亜鉛めっきラインにおける製
造条件は表2に示す通りであった。
【0046】このようにして得られた各合金化溶融亜鉛
めっき鋼板について、引張特性、BH引張特性を調査し
た。さらに時効性を調査するために50℃×3日間の熱
処理をおこない加速時効条件での時効性を調査した。
【0047】また、穴拡げ性を調査するために、穴拡げ
試験を実施した。さらに、めっき性能を調査するために
パウダリング試験を実施した。
【0048】引張特性については、各鋼板からJIS5
号試験片を採取して、引張試験をおこない降伏強度(Y
S)、引張強度(TS)、降伏点伸び(YPE)、伸び
(El)さらに15%でのr値を測定した。
【0049】BH引張特性については、2%引張予歪み
を与えた後170゜C×20分の熱処理をおこなって、加
工後の焼付塗装処理に相当する処理を施した後、引張試
験をおこない熱処理前後での降伏強度の変化量(BH)
を測定した。
【0050】時効性は、加速時効前後でのYS、YP
E、Elの変化量(ΔYS、ΔYPE、ΔEl)を調査
した。
【0051】穴拡げ試験は、打ち抜きクリアランス12
%で10mmの打ち抜き穴を作成し、60度円錐ポンチ
にて成形をおこない板厚方向の貫通割れが発生するまで
の限界穴拡げ率を評価した。
【0052】パウダリング試験は、絞り比1.8で50
mm円筒深絞り成形をおこなった後、重量法によるめっ
き剥離量を測定した。これらの測定結果を表3に示す。
【0053】
【表3】 なお、表3中のパウダリング性および濡れ性の評価は表
面の評価結果である。表3から明らかなように、本発明
例である鋼板は、すべて良好な引張特性および、高い焼
付硬化性を示しており、また時効性能についても良好で
ある。
【0054】比較例であるB1、B2鋼は、Cの含有量
が本発明範囲から外れているため深絞り性を示すr値が
1.3以下であり不芳である。
【0055】比較鋼のB3はMn量が、本発明で規定す
る範囲から外れており、低温変態相組織が得られておら
ず、高い降伏強度を示し、時効性能も悪い。
【0056】比較鋼のB4〜B9の鋼は、化学組成が本
発明範囲から外れているために強度が過度に高く加工性
が劣る。また、B5、B6についてはSiまたはPが本
発明で規定する範囲から外れているあためにパウダリン
グ性が不芳である。B7については、Sが本発明範囲か
ら外れているため穴拡げ性が不芳である。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、成形性が良好であるば
かりではなく、高い焼付硬化性と優れた耐食性を備えた
溶融亜鉛めっき鋼板が得られ、自動車等の車体軽量化の
要望に十分に応えることができ、産業上有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続溶融亜鉛めきラインの縦断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 剛 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 植松 一夫 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 4K037 EA01 EA04 EA05 EA11 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA23 EA25 EA27 EA31 EB02 EB03 EB05 EB06 EB08 EB11 FA02 FA03 FC04 FE01 FE02 FG10 FH01 FJ05 FJ06 FK02 FL02 GA05 HA01 JA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、C:0.0015〜0.012
    %、Si:0.5%以下、P:0.05%以下、S:
    0.01%以下、sol.Al:0.01〜0.1%、N:
    0.01%以下、Mn:1.5〜3%を含み、さらにC
    r:0.01〜0.5%およびMo:0.01〜0.5
    %の1方または双方を含有し、Mn、CrおよびMoの
    合計が1.8〜3.5%で、残部がFeおよび不純物か
    らなる熱間圧延鋼板を、0.1〜2゜のクロス角でペア
    クロス冷間圧延をおこない冷間圧延鋼板とした後、連続
    溶融亜鉛めっきラインの焼鈍工程にて、500℃〜75
    0℃の温度範囲内での前酸化処理と、820〜900℃
    の温度範囲で5秒以上保持する再結晶焼鈍とをおこな
    い、次いで3℃/s以上の冷却速度で420〜600℃
    の温度域まで冷却してから溶融亜鉛めっき浴に侵入させ
    てめっき処理することを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板
    の製造方法。
  2. 【請求項2】熱間圧延鋼板が、質量%で、C:0.00
    15〜0.012%、Si:0.5%以下、P:0.0
    5%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.01〜
    0.1%、N:0.01%以下、B:0.0003〜
    0.003%、Mn:1.5〜3%を含み、さらにC
    r:0.01〜0.5%およびMo:0.01〜0.5
    %の1方または双方を含有し、Mn、CrおよびMoの
    合計が1.8〜3.5%で、残部がFeおよび不純物か
    らなる請求項1に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】熱間圧延鋼板が、質量%で、C:0.00
    15〜0.012%、Si:0.5%以下、P:0.0
    5%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.01〜
    0.1%、N:0.01%以下、Mn:1.5〜3%
    と、Cr:0.01〜0.5%およびMo:0.01〜
    0.5%の1方または双方とを含み、Mn、Crおよび
    Moの合計が1.8〜3.5%で、さらにTi:0.0
    03〜0.15%とNb:0.003〜0.15%の1
    方または双方を含有し、残部がFeおよび不純物からな
    る請求項1に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】熱間圧延鋼板が、質量%で、C:0.00
    15〜0.012%、Si:0.5%以下、P:0.0
    5%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.01〜
    0.1%、N:0.01%以下、B:0.0003〜
    0.003%、Mn:1.5〜3%と、Cr:0.01
    〜0.5%およびMo:0.01〜0.5%の1方また
    は双方とを含有し、Mn、CrおよびMoの合計が1.
    8〜3.5%で、さらにTi:0.003〜0.15%
    とNb:0.003〜0.15%の1方または双方を含
    有し、残部成分がFeおよび不純物からなる請求項1に
    記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2000262204A 2000-08-31 2000-08-31 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Pending JP2002069533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262204A JP2002069533A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262204A JP2002069533A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002069533A true JP2002069533A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18749921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262204A Pending JP2002069533A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002069533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043168A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nippon Steel Corporation 塗装焼付硬化性能と常温遅時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
CN103849825A (zh) * 2014-03-05 2014-06-11 首钢总公司 一种连续热镀锌线柔性预氧化装置及方法
CN112538593A (zh) * 2020-11-09 2021-03-23 鞍钢蒂森克虏伯汽车钢有限公司 一种控制表面波纹度的热镀锌if钢板生产方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043168A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nippon Steel Corporation 塗装焼付硬化性能と常温遅時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
EP1932932A1 (en) * 2005-10-05 2008-06-18 Nippon Steel Corporation Cold-rolled steel sheet excellent in coating curability in baking and cold slow-aging property and process for producing the same
EP1932932A4 (en) * 2005-10-05 2009-12-23 Nippon Steel Corp COLD LAMINATED STEEL SHEET EXCELLENT IN CAPACITY TO HARDEN COATING DURING COOKING AND SLOW COLD AGING PROPERTY AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
CN101278066B (zh) * 2005-10-05 2011-12-14 新日本制铁株式会社 烤漆硬化性能和常温延迟时效性优异的冷轧钢板及其制造方法
KR101099774B1 (ko) 2005-10-05 2011-12-28 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 도장 소부 경화 성능과 상온 지시효성이 우수한 냉연 강판및 그 제조 방법
US9290835B2 (en) 2005-10-05 2016-03-22 Nippon Steel & Summitomo Metal Corporation Cold-rolled steel sheet excellent in paint bake hardenability and ordinary-temperature non-aging property and method of producing the same
CN103849825A (zh) * 2014-03-05 2014-06-11 首钢总公司 一种连续热镀锌线柔性预氧化装置及方法
CN103849825B (zh) * 2014-03-05 2016-03-02 首钢总公司 一种连续热镀锌线柔性预氧化装置及方法
CN112538593A (zh) * 2020-11-09 2021-03-23 鞍钢蒂森克虏伯汽车钢有限公司 一种控制表面波纹度的热镀锌if钢板生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7608155B2 (en) High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
EP2757169B1 (en) High-strength steel sheet having excellent workability and method for producing same
JP5709151B2 (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4730056B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
US20090071574A1 (en) Cold rolled dual phase steel sheet having high formability and method of making the same
JP5504737B2 (ja) 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法
US11155902B2 (en) High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
WO2013150669A1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法
JP2003221623A (ja) 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5256690B2 (ja) 加工性および耐衝撃特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN113122772A (zh) 薄钢板和镀覆钢板、以及薄钢板和镀覆钢板的制造方法
JP4407449B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4436275B2 (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板と高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP2012082499A (ja) 溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP5686028B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4320913B2 (ja) 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP6947327B2 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JP4010132B2 (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2004211140A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3464611B2 (ja) 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JPH06116650A (ja) 焼付硬化性と非時効性とに優れた冷延鋼板あるいは溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JP2002069533A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP7188659B1 (ja) 鋼板、部材およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928