JP2002067663A - 車内用電気毛布 - Google Patents

車内用電気毛布

Info

Publication number
JP2002067663A
JP2002067663A JP2000254202A JP2000254202A JP2002067663A JP 2002067663 A JP2002067663 A JP 2002067663A JP 2000254202 A JP2000254202 A JP 2000254202A JP 2000254202 A JP2000254202 A JP 2000254202A JP 2002067663 A JP2002067663 A JP 2002067663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
type switch
power
battery
electric blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000254202A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Shiojima
弌 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Seisakusho KK
Original Assignee
Kaneko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Seisakusho KK filed Critical Kaneko Seisakusho KK
Priority to JP2000254202A priority Critical patent/JP2002067663A/ja
Publication of JP2002067663A publication Critical patent/JP2002067663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車自身がもっている車載バッテリと運転者が
任意に搭載した予備バッテリから択一的に受電して発熱
する、主にトラックの運転席等で用いる長時間発熱使用
の可能な新規の車内用電気毛布を提供する。 【解決手段】 車自身がもっている車載バッテリと運転
者が任意に搭載した予備バッテリから受電して発熱する
車内用電気毛布に関し、発熱電気回路をもった電気毛布
本体と、車載バッテリから受電する受電回路と、受電回
路からの受電電圧が規定値以下に降圧したときにオフの
状態となるオン型スイッチおよび規定値以上に昇圧した
ときにオンの状態となるオフ型スイッチをもった減電圧
検出回路と、上記のオン型スイッチを介して当該オン型
スイッチのオンのときに電気毛布本体の発熱電気回路に
給電する主給電回路と、上記のオフ型スイッチを介して
当該オフ型スイッチのオンのときに予備バッテリから電
気毛布本体の発熱電気回路に給電する補助給電回路と、
上記のオン型スイッチのオンのときに上記受電回路から
バッテリ充電回路を介して予備バッテリに給電する充電
回路線とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、車自身がもってい
る車載バッテリと運転者が任意に搭載した予備バッテリ
から択一的に受電して発熱するように工夫した、主にト
ラックの運転席等で用いて好都合な車内用電気毛布に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、車自身がもっている車載バッテリ
のみから受電して発熱する形式(予備バッテリを用いな
い形式)の車内用電気毛布は知られているが、この形式
は車の走行により車載バッテリが充電されているうちは
ともかく、停車中には比較的短い時間で次回の発車に支
障を来たす電圧の降下点の状態に至り易い危険性が高い
ことがあって、安心して使い難いという致命的な問題点
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解消して、長い時間安心して発熱使用できるようにし
た新規の車内用電気毛布を提供することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る車内用電気毛布は、車自身がもっている
車載バッテリと運転者が任意に搭載した予備バッテリか
ら受電して発熱する車内用電気毛布に関し、発熱電気回
路をもった電気毛布本体と、車載バッテリから受電する
受電回路と、受電回路からの受電電圧が規定値以下に降
圧したときにオフの状態となるオン型スイッチおよび規
定値以上に昇圧したときにオンの状態となるオフ型スイ
ッチをもった減電圧検出回路と、上記のオン型スイッチ
を介して当該オン型スイッチのオンのときに電気毛布本
体の発熱電気回路に給電する主給電回路と、上記のオフ
型スイッチを介して当該オフ型スイッチのオンのときに
予備バッテリから電気毛布本体の発熱電気回路に給電す
る補助給電回路と、上記のオン型スイッチのオンのとき
に上記受電回路からバッテリ充電回路を介して予備バッ
テリに給電する充電回路線とを備えたものである。
【0005】
【実施例】図1〜図4に示す第1実施例は、外形的に
は、発熱電気回路1をもった電気毛布本体2の隅角部に
小さいコントロールボックス3を固定し、当該コントロ
ールボックス3にコード4、5を介してスイッチボック
ス6およびシガレット電源接続用コネクタ7を接続した
ものである。
【0006】そして、発熱電気回路1は、車自身がもっ
ている24Vの車載バッテリ8もしくは運転者が任意に
車に搭載した24Vの予備バッテリ9からコントロール
ボックス3を介して受電し、スイッチボックス6がもつ
手動オンスイッチ10および手動オフスイッチ11によ
り入り切りする。
【0007】また、コントロールボックス3は、車載バ
ッテリ8から受電する受電回路12と、受電回路12か
らの受電電圧が定格電圧の約85%(20.5V)(規
定値)に降圧したときに連動してオフの状態となるオン
型スイッチ13および定格電圧の85%以上の電圧があ
るときにオンの状態となるオフ型スイッチ14をもった
減電圧検出回路15と、上記のオン型スイッチ13を介
して当該オン型スイッチ13のオンのときに電気毛布本
体2の発熱電気回路1に減電圧検出回路15を介して給
電する主給電回路16と、上記のオフ型スイッチ14を
介して当該オフ型スイッチ14のオンのときに予備バッ
テリ9から電気毛布本体2の発熱電気回路1に給電する
補助給電回路17と、上記のオン型スイッチのオンのと
きに上記受電回路12からバッテリ充電回路18を介し
て予備バッテリ9に給電する充電回路線19と、を備え
ている。
【0008】更に、主給電回路16および充電回路線1
9には、逆流防止用ダイオード21、22が設けてあっ
て、主給電回路16が通電のときには充電回路18が非
通電となり、充電回路18が通電のときには主給電回路
16が非通電となる良い状態の確保を助けている。
【0009】尚、図中符号24は減電圧検出回路15に
連動する入力電圧表示用LEDであり、25はバッテリ
充電回路18に連動する充電チェック用LEDである。
【0010】図5に示す第2実施例は、補助給電回路1
7が通電状態になったときに充電回路線19を非通電状
態にするためのオン型スイッチ26をもつものであっ
て、他の回路部分は上記第1実施例と同様である。
【0011】
【作用】図2は通常の使用状態を示しているものであっ
て、車載側の入力電圧が20.5V以下に降下すると予
備バッテリの方に自動的に切替わりそして当該予備バッ
テリから電気毛布本体の方に電力を供給する。図3は毛
布を長い時間使用する予定がある場合に前以て予備バッ
テリに充電している状態を示しているものであって、こ
のときは電気毛布本体を接続せずに外しコントロールボ
ックスを充電器として単独で使用している。図4および
図5は予備バッテリを使用しない状態を示しているもの
であって、入力電圧が20.5V以下になったときに電
源が自動的に切れ、車載バッテリを守る。因に、上記各
図中において一点左線で示す矢印は、電流の流れの方向
を示している。
【0012】本発明は、 ・ スイッチボックス6、手動オンスイッチ5および手
動オフスイッチ6の一つ若しくは二つ以上無い状態で実
施する、 ・ コントロールボックス3は、たとえば車載バッテリ
8と受電回路12、電気毛布本体2と主給電回路16お
よび予備バッテリ9と充電回路線19をそれぞれコネク
タ(図示せず)を介して任意に接続・切離自在としてユ
ニット化し、これを例えばバッテリ充電器、その他に転
用できるユニット品で提供する、 ・ 規定値の設定は次回の発車に支障を来たす電圧の降
下点より以上にすることが望ましい、 ・ 発熱電気回路1がオフの状態とされたときには自動
的に予備バッテリへの充電を開始するようにする、 等、本発明の精神を逸脱しない限りにおいて種々のこと
ができ、本発明はこれ等にも及ぶものである。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る車内用電気毛布は、上記の
ような構成であるので、車自身がもっている車載バッテ
リと運転者が任意に搭載した予備バッテリから択一的に
受電して発熱するものであって、トラックの運転席等で
長い時間安心して発熱使用できる新規の車内用電気毛布
を提供するという所期の目的を完全に達成できる著効を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す一部分の平面図であ
る。
【図2】同じく通常の使用状態を示している電気回路図
である。
【図3】予備バッテリに充電している状態を示している
電気回路図である。
【図4】予備バッテリを使用しない状態を示している電
気回路図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す電気回路図である。
【符号の説明】
1 発熱電気回路 2 電気毛布本体 3 コントロールボックス 4 コード 5 コード 6 スイッチボックス 7 シガレット電源コネクタ 8 車載バッテリ 9 予備バッテリ 10 手動オンスイッチ 11 手動オフスイッチ 12 受電回路 13 オン型スイッチ 14 オフ型スイッチ 15 減電圧検出回路 16 主給電回路 17 補助給電回路 18 バッテリ充電回路 19 充電回路線 21 逆流防止用ダイオード 22 逆流防止用ダイオード 24 入力電圧表示用LED 25 充電チェック用LED 26 オン型スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車自身がもっている車載バッテリと運転
    者が任意に搭載した予備バッテリから受電して発熱する
    車内用電気毛布に関し、発熱電気回路をもった電気毛布
    本体と、車載バッテリから受電する受電回路と、受電回
    路からの受電電圧が規定値以下に降圧したときにオフの
    状態となるオン型スイッチおよび規定値以上に昇圧した
    ときにオンの状態となるオフ型スイッチをもった減電圧
    検出回路と、上記のオン型スイッチを介して当該オン型
    スイッチのオンのときに電気毛布本体の発熱電気回路に
    給電する主給電回路と、上記のオフ型スイッチを介して
    当該オフ型スイッチのオンのときに予備バッテリから電
    気毛布本体の発熱電気回路に給電する補助給電回路と、
    上記のオン型スイッチのオンのときに上記受電回路から
    バッテリ充電回路を介して予備バッテリに給電する充電
    回路線と、を備えた車内用電気毛布。
JP2000254202A 2000-08-24 2000-08-24 車内用電気毛布 Pending JP2002067663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254202A JP2002067663A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 車内用電気毛布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254202A JP2002067663A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 車内用電気毛布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002067663A true JP2002067663A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18743190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254202A Pending JP2002067663A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 車内用電気毛布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002067663A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062919A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Yoshio:Kk 車載用電気毛布システム
JP2008120381A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Glacier Bay Inc Hvac(暖房、換気および空調)システム
US10104720B1 (en) 2015-07-01 2018-10-16 Paul Larue Portable rechargeable heating blanket system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062919A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Yoshio:Kk 車載用電気毛布システム
JP2008120381A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Glacier Bay Inc Hvac(暖房、換気および空調)システム
US10104720B1 (en) 2015-07-01 2018-10-16 Paul Larue Portable rechargeable heating blanket system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8463475B2 (en) Control device for electric vehicle
JP5912758B2 (ja) 電動車両の充電制御装置
CN102555831A (zh) 电动车的高电压系统
JP2873766B2 (ja) 車両用2回路給電回路装置
JP2007131134A (ja) 車両用電源装置
JP2002503580A (ja) 電気的なエネルギー供給装置
JP2003095039A (ja) 自動車用電源システム
US10245969B2 (en) Power source control device and power source control method
JP2002067663A (ja) 車内用電気毛布
JP2004222404A (ja) 車両の給電回路
CN208232832U (zh) 一种用于车辆安全功能负载的电源电路、安全系统及汽车
US20230010979A1 (en) Method and a master control unit for controlling an electrical system of an electric vehicle
US4938542A (en) Braking system and break-away braking system
CN210258308U (zh) 车载电器盒和电动车辆
JP2000295718A (ja) 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム
CN217145883U (zh) 用于高级别自动驾驶的双电源及车辆
JP2004282844A (ja) 車両の給電回路
US11745601B2 (en) In-vehicle power supply system
WO2024071146A1 (ja) 車両用電気接続箱
JPH05211727A (ja) 車両用給電装置
CN217396456U (zh) 车辆供电系统
JP3327182B2 (ja) 電気自転車
JP2001231110A (ja) バッテリ式電気車両
CN110768363B (zh) 车辆配电控制装置和方法
JP2023019064A (ja) 車載電源供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040924