JP2002067646A - サスペンションスラストころがり軸受装置 - Google Patents

サスペンションスラストころがり軸受装置

Info

Publication number
JP2002067646A
JP2002067646A JP2001204493A JP2001204493A JP2002067646A JP 2002067646 A JP2002067646 A JP 2002067646A JP 2001204493 A JP2001204493 A JP 2001204493A JP 2001204493 A JP2001204493 A JP 2001204493A JP 2002067646 A JP2002067646 A JP 2002067646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
bearing device
rolling bearing
suspension thrust
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001204493A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Beghini
ベギニ エリック
Christophe Houdayer
オーデアール クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF France SAS
Original Assignee
SKF France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF France SAS filed Critical SKF France SAS
Publication of JP2002067646A publication Critical patent/JP2002067646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/761Sealings of ball or roller bearings specifically for bearings with purely axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取扱い時あるいは運搬時に部材が脱落するこ
とのないユニット化されコンパクトなサスペンションス
ラストころがり軸受装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 第一の軌道輪12と、シート部材から作
られた第二の軌道輪13と、両軌道輪の間に配された一
列のころがり部材14と、第一の軌道輪に取り付けられ
たキャップ16と、スプリング10のための座を形成す
るプレート11とを有しているサスペンションスラスト
ころがり軸受装置。プレート11は該プレート11を第
二の軌道輪13にまたはキャップ16に直接軸方向で保
持せしめるための手段を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に用いられ
るサスペンションスラスト軸受、特に舵輪のための自動
車の伸縮式サスペンションアームに用いられるサスペン
ションスラスト軸受に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】サスペ
ンションスラスト軸受は、通常、上軌道輪、下軌道輪を
有し、両軌道輪の間にはボールもしくはころの形態のこ
ろがり部材が配されている。
【0003】本発明は、特に、軸受の二つの軌道輪の一
方と接触する少なくとも一つの合成樹脂製のキャップを
有しているサスペンションスラスト軸受に関している。
【0004】周知のように、サスペンションスラスト軸
受は、サスペンションストラットの上部にあって、サス
ペンションスプリングのための座として機能する、通常
金属製の下プレートと、車体に取り付けられた上要素と
の間に位置している。サスペンション装置のスプリング
はショックアブゾーバーピストンのロッドを取り巻いて
おり、該ロッドの端部は弾性マウントに保持されてい
る。サスペンションスラスト軸受は、回転可能なスプリ
ングプレートと、車体に固定されている弾性マウントと
の間の回転を許容する。サスペンションスラスト軸受
は、また、スプリングと車体との間で軸力を伝達する。
スプリングプレートと弾性マウントとの間の相対角運動
は、車輌運転時の舵輪の旋回動そして/あるいはサスペ
ンションスプリングの圧縮によって生ずる。詳細はフラ
ンス特許第2779096に記載されている。
【0005】サスペンションスラストころ軸受は、車体
の下方にそして車輪に近接して位置しており、特に降雨
時には軸受に汚染物質が軸受に侵入し易い。
【0006】USP4995737そしてEP−A−3
90331にて周知のように、プラスチック製の一つも
しくは二つのキャップを有する装置が用いられていて、
各キャップは一つの軌道輪を覆っていて、他のキャップ
と協働する軸方向保持手段を有している。キャップは、
通常、ガラス繊維強化プラスチック材で作られていて、
必要な強度と剛性が与えられている。この材料は、例え
ばリップの形態でこの材料で摺接シールとして、十分に
効果的なシール特性をもたらすには剛性が高すぎるし、
摩耗し易い。
【0007】本発明は、シール特性が良く、ストラット
への最終組立前の取扱い時あるいは搬送中に不用意に部
材が脱落することのないユニット化されたコンパクトな
サスペンションスラスト軸受を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明に
よるサスペンションストころがり軸受は、キャップに取
り付けられた第一の軌道輪と、シート部材から作られた
第二の軌道輪と、両軌道輪の間に配された一列のころが
り部材と、第一の軌道輪に取り付けられたキャップと、
スプリングのための座を形成するプレートとを有してい
る。プレートは該プレートを第二の軌道輪に直接軸方向
で保持せしめるための手段を有し、該手段は第二の軌道
輪の筒状部に配された保持部材を協働可能となってい
る。
【0009】有利なことは、第二の軌道輪はころがり部
材のために形成された第一弯曲部を有し、第二弯曲部が
ころがり部材から軸方向に離れるようにそして半径内方
に向け延びている。
【0010】本発明の一実施形態では第二の軌道輪は、
上記弯曲部から半径内方に延びるラジアル部と、ころが
り部材から軸方向に離れる方向に延びる筒状部とを有し
ている。
【0011】また、本発明の他の一形態では、第二の軌
道輪は第二弯曲部から延びる保持部を有している。
【0012】本発明はさらに他の形態では保持部は半径
内方に延びている。
【0013】有利なことには、プレートは、第二の軌道
輪と接触する面から形成される環状溝を有している。
【0014】本発明の他の形態では、溝は二つの同心な
面を有し、その一方は、実質的に筒状をなし、他方は上
記溝の底部から延びて位置するラジアル拡径部を有して
いると共に第二の軌道輪と協働可能となっている。
【0015】本発明の他の形態では、溝は複数のころが
り部材の中心を通る仮想円の直径よりも大きい直径を有
している。
【0016】有利なことには、第二の軌道輪はこの溝と
協働可能なことである。
【0017】好ましくは、プレートは金属インサート
と、例えばモールドされた合成樹脂の部分とを有してい
る。
【0018】プレートは、第二の軌道輪の凹部もしくは
スロットに係合する少なくとも一つのラジアル突部を有
している。
【0019】プレートは第二の軌道輪へ圧入されること
もできる。
【0020】プレートは、キャップのラジアル突起部と
協働してこれらの両部材を軸方向に保持し合うラジアル
突起部を有していることとしてもよい。
【0021】サスペンションストころがり軸受はこのよ
うに作られているが、その軸方向そして半径方向の寸法
は、公知の従来の軸受とくらべて、何ら変わりはなく、
しかし、シール性に優れ部材同士の保持が確実となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、いくつかの実施形態を示す
が、これにより本発明のより良い理解ができそしてその
有用性が明瞭となるであろう。本発明は図示の実施形態
には限定されない。
【0023】図1において、ショックアブゾーバーはシ
リンダを有しており、このシリンダの内部にピストンが
滑動自在に配され、このピストンのロッド1はその上端
で弾性マウント2に連結されている。マウント2は座を
形成するシャーシ3の要素の中でシャーシを支持し、ま
たこれに固定されている。
【0024】弾性マウント2は、内連結部材4、外連結
部材6、上プレート7そしてゴムブロック9を有してい
る。
【0025】内連結部材4は、ナット5によってショッ
クアブゾーバーピストンのロッド1の端部が取り付けら
れる二つの部材4aと4bとを有している。
【0026】外連結部材6はシャーシ3に固定されるよ
うになっている。
【0027】上プレート7はスラスト軸受8のための座
を有している。
【0028】ゴムブロック9は、上記の三つの部材2,
4,6の面に密着していてこれらを連結していると共に
振動を濾波している。
【0029】外連結部材は6は、例えばねじあるいはボ
ルトによって、一端側がシャーシ3に固定され、多端側
は軸方向にて二つの部材4a,4bの間に位置してい
る。上プレート7は軸方向にて内連結部材4の範囲にあ
るが、より大きい直径を有している。図には、サスペン
ションスプリング10も見られ、その上端がスラストこ
ろがり軸受8を支持する下プレート11を支持してい
る。
【0030】上プレート7は、シャーシ3から離れる方
向に下方へ延びる筒部7aと、外方に延びるラジアル部
7bとを有している。筒部7aの内面とラジアル部7b
の上面は弾性マウント2の弾性材料で覆われている。
【0031】サスペンションスラスト軸受8は、図2に
良く見られるように、シートメタルから作られた上軌道
輪12と、同じくシートメタルから作られた下軌道輪1
3とを有し、両軌道輪間には複数のボール14が配され
ている。ボール14は合成樹脂製の保持器15により保
持されているが、この保持器15はリップ15aとリッ
プ15bとを有しており、一方に延びるリップ15aは
下軌道輪13と摺接し、他方に延びるリップ15bは上
軌道輪12と摺接している。
【0032】スラスト軸受8は、さらに、ガラス繊維で
強化されたポリアミドのような合成樹脂で作られた上キ
ャップ16を有しており、ころがり部材としてのボール
14と反対側で上軌道輪の面を覆っている。該上キャッ
プ16の形状は、上プレート7の軸方向に延びるアキシ
ャル部7aの外面とラジアル部7bの下面に沿って形成
されている。上キャップ16は管状のスカート部17を
有しており、該スカート部17は上キャップ16の大径
縁から下方に延びていて、少なくともボール14を半径
方向で包囲している。スカート部17の下端近傍には半
径内方に向け突出する突起部18が設けられていてフッ
クの機能を有する。勿論、このフックとしての突起部1
8は環状に連続して半径内方に突出するものとしてもよ
い。
【0033】下軌道輪13は、トロイド部13aを有
し、ボール14に適合する凹面をもつ弯曲部と、ボール
の高さの中間位置で該トロイド部13aを外方に延出せ
しめるラジアル部13bとを有している。ラジアル部1
3bの自由端での直径は、フック状の突起部18の頂部
に位置する円筒面の直径よりも大きくなっている。した
がって、突起部18は、サスペンション組立体への最終
組立に先立ち、スラスト軸受の他の部材に関して下軌道
輪13を軸方向に保持するようになる。
【0034】下軌道輪13は、さらに、トロイド部13
aの小径端側を内方へ延ばす他のラジアル部13cをも
有している。換言すれば、ラジアル部13cは、複数の
ボール14の中心を通る仮想円内でトロイド部13aと
半径方向で接続されている。筒状部13dがキャップ1
6から離れるようにしてラジアル部13cの小径端から
下方に延びている。ラジアルリム13eの形態の保持手
段を形成する部分が、キャップ16から離れるようにし
て、筒状部13dから内方に延出している。
【0035】さらに、上キャップ16は、上軌道輪12
の大径側自由端の近傍であって、ころがり部材たるボー
ル14よりも上の位置に、ラジアル底部と軸方向エッジ
が形成されている。環状溝19は、複数のボール14の
中心を通る仮想円の直径よりも大きい直径を有してい
る。
【0036】スラスト軸受8は、例えば、ゴム製のシー
ル部材20を備えており、該シール部材20は、環状溝
19内へ圧入される固定部21と該固定部21から半径
外方そして下方に延出するリップ22を有し、該リップ
22は下軌道輪13のラジアル部13bの上面13cで
形成される支持面と摺接する。上面13cは環状をなし
実質的にラジアル方向に延びている。しかし、これは傾
斜していても良い。
【0037】かくして、一方では、上キャップ16のス
カート部17と下軌道輪13のラジアル部13bの自由
端との間に形成される狭空間によって、そして、他方で
は、シールリップ22と下軌道輪13のラジアル部13
bとの間の接触によって、ボール14の外側にシールが
形成される。これは非常に良好なシールとなる。ボール
14の内側には、保持器15に延出形成されたリップ1
5aと15bが下軌道輪13と上軌道輪12にそれぞれ
接触することによりシールがなされる。ここでも、良好
なシールが得られる。
【0038】スラスト軸受8の下軌道輪13は下プレー
ト11に座しており、該下プレート11は合成樹脂材料
部24によって覆われた補強材23を有している。上記
合成樹脂材料部24は車輌の車輪から車体へ振動が伝達
されるとき濾波材として機能する。
【0039】下プレート11は、好ましくは、ラジアル
部26とそのコーティングを貫通するドレーン孔(図示
せず)が少なくとも一つ設けられる。これはスプリング
プレートに水分が溜まることを防止する。
【0040】金属の補強材23は、全体として環状をな
し、軸方向にずれて位置する二つのラジアル部25,2
6を有し、両ラジアル部25,26は筒状部27で接続
されている。二つのラジアル部25,26は、筒状部2
7から、外方そして内方にそれぞれ延びている。スプリ
ング10はラジアル部25に一致するように合成樹脂材
料部24の下面に当接する。下軌道輪13は、そのラジ
アル部13cを介してラジアル部26と一致して合成樹
脂材料部24の上面と、そして筒状部13dにて合成樹
脂材料部24の筒状内面30と接触する。
【0041】合成樹脂材料部24は、筒状内面30から
内方に延び全体として環状をなすラジアル膨出部31を
有し、該ラジアル膨出部31は、ラジアルリム13eの
下方に形成されたラジアル部13aと、ラジアルリム1
3eの内方にてラジアル部31aからキャップ16に向
け上方に延びるアキシャル部31bと、アキシャル部3
1bの頂部に設けられ該アキシャル部31bから外方に
延出するラジアル部31cとを有している。ラジアル部
31cは、周方向に連続する環状突部の形態でも、複数
のフックをなす不連続なものでもよい。ラジアル部13
cはラジアルリム13eの上に位置している。ラジアル
部13cの自由端での直径はラジアルリム13eの自由
端での直径よりも大きい。
【0042】換言すれば、下プレート11は実質的に同
心な二つの壁面により形成される溝部を有しており、す
なわち、一つの壁面は合成樹脂材料部24の筒状内壁面
30であり、他の壁面は、上記溝部から離れて位置し半
径が大きくなっていて下軌道輪13と協働する面、すな
わち、ラジアル膨出部31のラジアル部31cの面であ
る。
【0043】二つの部材の間での直径の干渉は、下軌道
輪13と下プレート11の間の軸方向係止を可能とす
る。キャップ15と下軌道輪13は相互に軸方向保持を
行なう手段を備えているので、下プレート11、キャッ
プ16、上軌道輪12、下軌道輪13、ボール14そし
て保持器15で組立体を構成し、部材が紛失することな
く取扱い輸送が容易となる。
【0044】図3は変形例を示しており、ここでは、前
出のものよりも長い筒状部13dを有しており、保持手
段としての複数のスロット32が貫通形成されている。
スロット32は、図示されていないラジアル凹部に置き
代えてもよい。これはシート部材をプレス加工すること
により得られる。膨出部を有していない合成樹脂材料部
24は、筒状部13dよりも小さい直径の拘束のない筒
状内面30を有している。組立後は、開口にて合成樹脂
材料は初期の寸法そして形状に戻ろうという傾向を示し
てスロット32内に若干突入するように変形して突入部
33を形成し、かくして下軌道輪13と下プレート11
との軸方向保持がなされる。
【0045】図4は他の変形例を示しており、ここで
は、下軌道輪13は自由端近くで半径外方に変形された
変形部34が設けられた長い筒状部13dを有してい
て、その外面に浅い環状溝35を形成するようになって
いる。膨出部が形成されていない合成樹脂材料部24
は、筒状部13dよりも小さい直径の拘束されていない
筒状内面30を有している。組立後は、筒状内面30は
環状溝35と接触する。下プレート11は、保持手段を
形成するラジアル変形部34によって、環状溝35にて
軸方向に保持される。
【0046】図5には他の変形例が示されており、ここ
では、下軌道輪13が図1そして図2のそれと類似し、
下プレート11の合成樹脂材料部24が図4のそれと類
似している。合成樹脂材料部24は筒状内面30を経て
筒状部13dの外面へ圧力嵌めされている。
【0047】図6にはさらに他の変形例が示されてお
り、ここでは、筒状部13dが図1そして図2のものよ
りも短くなっている下軌道輪13を有している。合成樹
脂材料部24は、全体として環状をなし筒状内面30か
ら半径内方に突出せる突出部36を有している。該突出
部36は、周方向に連続または不連続で形成されてお
り、筒状部13dの自由端と接触していてもよい。上キ
ャップ16は、上軌道輪12と上プレート7の筒状部7
aとの間の領域で下方に延出する筒状スカート部37を
有している。該筒状スカート部37の自由端には、ラジ
アル突起部38が外方に向きそして突出部36の下方に
位置するように設けられている。ラジアル突起部38
は、周方向に連続して形成されることも、不連続で複数
のフックをなすように形成されることもでき、外径は突
出部36の内径よりも大きくなっている。これは、キャ
ップ16と下プレート11を軸方向に保持することを意
味している。上軌道輪12と下軌道輪13、ボール1
4、そして保持器15もキャップ16と下プレート11
との間で軸方向保持がなされる。
【0048】シール部材20が上キャップ16とは別体
となっているということは、上キャップ16が非常に剛
性が高い材料、例えば、繊維、特にガラス繊維で強化さ
れた材料で作れるということ、そしてシール部材20は
良好なシール性に求められる可撓性をもつ材料、例え
ば、エラスラストマーあるいは強化ガラス繊維を有さな
い可撓性の高いプラスチック材料で作れるということを
意味する。シール部材20の環状溝19への圧入は、シ
ール部材20の保持の信頼性を高める。
【0049】本発明は、スラスト軸受をコンパクトで、
実用的そして効果的保持が可能なものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのサスペンションス
ラスト軸受組立体の軸方向での断面図である。
【図2】図1装置の要部の拡大図である。
【図3】他の実施形態を示す断面図である。
【図4】さらに他の実施形態を示す断面図である。
【図5】さらに他の実施形態を示す断面図である。
【図6】さらに他の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 スプリング 11 プレート 12 第一の軌道輪 13 第二の軌道輪 13b ラジアル部 13c 支持面 13d 筒状部 13e 保持部 14 ころがり部材(ボール) 16 (上)キャップ 32 スロット 33 ラジアル突部 38 ラジアル突起部
フロントページの続き Fターム(参考) 3D001 AA17 AA18 BA02 DA09 3J101 AA02 AA42 AA63 BA21 BA77 FA46 FA53 GA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の軌道輪と、シート部材から作られ
    た第二の軌道輪と、両軌道輪の間に配された一列のころ
    がり部材と、第一の軌道輪に取り付けられたキャップ
    と、スプリングのための座を形成するプレートとを有し
    ているものにおいて、プレートは該プレートを第二の軌
    道輪に直接軸方向で保持せしめるための手段を有し、該
    手段は第二の軌道輪の筒状部に配された保持部材と協働
    可能となっていることを特徴とするサスペンションスラ
    ストころがり軸受装置。
  2. 【請求項2】 第二の軌道輪は、ころがり部材のために
    形成された弯曲部と該弯曲部から半径内方に延びるラジ
    アル部と、ころがり部材から軸方向に離れる方向に延び
    る筒状部とを有していることとする請求項1に記載のサ
    スペンションスラストころがり軸受装置。
  3. 【請求項3】 第二の軌道輪は筒状部から延びる保持部
    (13e)を有していることとする請求項2に記載のサ
    スペンションスラストころがり軸受装置。
  4. 【請求項4】 保持部は半径内方に延びていることとす
    る請求項3に記載のサスペンションスラストころがり軸
    受装置。
  5. 【請求項5】 保持部は半径外方に延びていることとす
    る請求項3に記載のサスペンションスラストころがり軸
    受装置。
  6. 【請求項6】 プレートは、第二の軌道輪と接触する面
    から形成される環状溝を有していることとする請求項1
    ないし請求項5のうちの一つに記載のサスペンションス
    ラストころがり軸受装置。
  7. 【請求項7】 溝は二つの同心な面を有し、その一方
    は、実質的に筒状をなし、他方は上記溝の底部から延び
    て位置するラジアル拡径部を有していると共に第二の軌
    道輪と協働可能となっていることとする請求項6に記載
    のサスペンションスラストころがり軸受装置。
  8. 【請求項8】 溝は複数のころがり部材の中心を通る仮
    想円の直径よりも大きい直径を有していることとする請
    求項6または請求項7に記載のサスペンションスラスト
    ころがり軸受装置。
  9. 【請求項9】 第二の軌道輪は溝と協働可能なことであ
    ることとする請求項6ないし請求項8のうちの一つに記
    載のサスペンションスラストころがり軸受装置。
  10. 【請求項10】 プレートは、第二の軌道輪の凹部もし
    くはスロットに係合する少なくとも一つのラジアル突部
    (33)を有していることとする請求項1ないし請求項
    9のうちの一つに記載のサスペンションスラストころが
    り軸受装置。
  11. 【請求項11】 プレートは、第二の軌道輪へ圧入され
    ていることとする請求項1ないし請求項9のうちの一つ
    に記載のサスペンションスラストころがり軸受装置。
  12. 【請求項12】 プレートは、キャップのラジアル突起
    部と協働してこれらの両部材が軸方向に保持し合うラジ
    アル突起部を有していることとする請求項1ないし請求
    項11のうちの一つに記載のサスペンションスラストこ
    ろがり軸受装置。
JP2001204493A 2000-07-06 2001-07-05 サスペンションスラストころがり軸受装置 Pending JP2002067646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0008826A FR2811264B1 (fr) 2000-07-06 2000-07-06 Butee de suspension a moyens de retenue
FR0008826 2000-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002067646A true JP2002067646A (ja) 2002-03-08

Family

ID=8852197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204493A Pending JP2002067646A (ja) 2000-07-06 2001-07-05 サスペンションスラストころがり軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6558043B2 (ja)
EP (1) EP1170157B1 (ja)
JP (1) JP2002067646A (ja)
DE (1) DE60101512T2 (ja)
FR (1) FR2811264B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127014A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Snr Roulements 制御トルクのバンプストッパ及び自動車のステアリングホイールのサスペンション・レッグ
KR200463990Y1 (ko) 2008-06-18 2012-12-05 섀플러 홀딩 게엠베하 운트 코. 카게 스프링 스트럿 베어링
KR101345852B1 (ko) * 2006-06-26 2013-12-30 악티에볼라게트 에스카에프 서스펜션 스러스트 베어링 장치 및 스트럿
KR101720872B1 (ko) * 2015-09-18 2017-04-10 셰플러코리아(유) 스트러트 베어링

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829429B1 (fr) * 2001-09-12 2003-12-12 Skf Ab Dispositif de butee de suspension
FR2837544B1 (fr) * 2002-03-25 2004-08-20 Skf Ab Dispositif de butee a roulement et vanne de controle de recyclage de gaz d'echappement comprenant un tel dispositif
FR2839471B1 (fr) 2002-05-07 2004-09-24 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension pour roue motrice de vehicule automobile
US7152848B2 (en) * 2003-07-18 2006-12-26 The Holland Group, Inc. Telescoping leg assembly for semitrailers
FR2857906B1 (fr) * 2003-07-25 2008-02-22 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
US20060113453A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Actuant Corporation Extendible leg having a rotatable screw
FR2904261B1 (fr) * 2006-07-26 2011-05-13 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension et jambe de suspension pourvue d'une telle butee
FR2906587B1 (fr) 2006-10-03 2009-07-10 Skf Ab Dispositif de galet tendeur.
FR2913081B1 (fr) 2007-02-27 2009-05-15 Skf Ab Dispositif de poulie debrayable
US20080299182A1 (en) * 2007-03-01 2008-12-04 Shuyuan Zhang Methods and formulations for topical gene therapy
FR2918138B1 (fr) * 2007-06-29 2009-10-23 Snr Roulements Sa Butee de suspension comprenant un element d'etancheite mobile.
FR2920504B1 (fr) * 2007-08-29 2009-10-30 Renault Sas Butee tournante amelioree d'un train avant d'un vehicule automobile.
FR2920503B1 (fr) * 2007-08-29 2014-04-25 Renault Sas Butee tournante d'un train avant d'un vehicule
FR2921016B1 (fr) * 2007-09-19 2009-12-18 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force
FR2928187B1 (fr) * 2008-02-28 2010-04-02 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force
FR2934656B1 (fr) * 2008-08-01 2013-05-17 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
FR2937587B1 (fr) * 2008-10-28 2014-11-21 Roulements Soc Nouvelle Jambe de suspension de vehicule et butee associee
FR2941759A1 (fr) * 2009-02-05 2010-08-06 Skf Ab Systeme de butee axiale
FR2948739B1 (fr) * 2009-07-29 2016-02-19 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
FR2951512A1 (fr) * 2009-10-16 2011-04-22 Snr Roulements Sa Roulement a billes et butee de suspension associee
FR2954433B1 (fr) * 2009-12-23 2012-01-13 Skf Ab Dispositif de butee de suspension, notamment pour jambe de force de vehicule automobile.
FR2954434B1 (fr) * 2009-12-23 2012-01-20 Skf Ab Dispositif de butee de suspension, notamment pour jambe de force de vehicule automobile.
US7888062B1 (en) 2010-02-01 2011-02-15 Microbios, Inc. Process and composition for the manufacture of a microbial-based product
US8445226B2 (en) 2010-02-01 2013-05-21 Microbios, Inc. Process and composition for the manufacture of a microbial-based product
DE102010028290B4 (de) * 2010-04-28 2019-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Federteller
FR2965028B1 (fr) * 2010-09-20 2012-10-12 Skf Ab Dispositif de butee de suspension
DE102012202157A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Federbeinlager
US9581213B2 (en) * 2015-01-29 2017-02-28 Hyundai Mobis Co., Ltd. Rolling bearing and suspension apparatus for automobile
US10065472B2 (en) * 2017-01-10 2018-09-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual bearing strut assemblies and vehicle suspension systems with dual bearing strut assemblies
DE102019200695A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Aktiebolaget Skf Aufhängungsaxiallagervorrichtung und ein mit einer solchen Vorrichtung ausgerüstetes Federbein
FR3114628B1 (fr) * 2020-09-30 2022-11-04 Ntn Snr Roulements Butée tournante de suspension pourvue de pistes de glissement et jambe de suspension associée
US11459035B1 (en) * 2021-03-16 2022-10-04 Ford Global Technologies, Llc Shock absorber assembly structures

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2658748A1 (de) * 1976-12-24 1978-06-29 Kugelfischer G Schaefer & Co Waelzlager, vorzugsweise axiallager, zur drehbaren lagerung der federauflage von fahrzeugraedern
FR2513334A1 (fr) * 1981-09-24 1983-03-25 Nadella Butee axiale et radiale combinee
JPS6045108U (ja) 1983-08-31 1985-03-29 日本精工株式会社 ストラツト形サスペンシヨン用軸受の密封装置
US4948272A (en) 1989-03-28 1990-08-14 General Motors Corporation Plastic housing thrust bearing with complete sealing
DE8906357U1 (ja) 1989-05-23 1989-07-13 Fag Kugelfischer Georg Schaefer Kgaa, 8720 Schweinfurt, De
FR2778606B1 (fr) * 1998-05-14 2002-02-01 Skf France Dispositif de butee de suspension
FR2779096B1 (fr) * 1998-05-28 2000-12-15 Skf France Dispositif de butee de suspension
FR2799096B1 (fr) 1999-09-23 2002-01-04 Grizzli Systems Convertisseur de protocle pour services a l'habitat auto alimente

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101345852B1 (ko) * 2006-06-26 2013-12-30 악티에볼라게트 에스카에프 서스펜션 스러스트 베어링 장치 및 스트럿
JP2008127014A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Snr Roulements 制御トルクのバンプストッパ及び自動車のステアリングホイールのサスペンション・レッグ
KR200463990Y1 (ko) 2008-06-18 2012-12-05 섀플러 홀딩 게엠베하 운트 코. 카게 스프링 스트럿 베어링
KR101720872B1 (ko) * 2015-09-18 2017-04-10 셰플러코리아(유) 스트러트 베어링

Also Published As

Publication number Publication date
US20020003913A1 (en) 2002-01-10
DE60101512T2 (de) 2004-09-23
EP1170157A1 (fr) 2002-01-09
FR2811264A1 (fr) 2002-01-11
US6558043B2 (en) 2003-05-06
DE60101512D1 (de) 2004-01-29
FR2811264B1 (fr) 2002-11-29
EP1170157B1 (fr) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002067646A (ja) サスペンションスラストころがり軸受装置
US7811005B2 (en) Thrust bearing device for a vehicle suspension
JP4434768B2 (ja) サスペンションスラスト軸受装置
US4497523A (en) Modular suspension strut bearing
US6814496B2 (en) Suspension thrust bearing with retaining means
JPH026279Y2 (ja)
CN102883898B (zh) 用于车辆的止推轴承和悬架
US8496383B2 (en) Bump stop and associated MacPherson strut
US6267512B1 (en) Suspension thrust bearing device
US9010741B2 (en) Suspension bump stop and strut device
US7681896B2 (en) Thrust bearing and suspension for vehicle
US6524013B2 (en) Sealed suspension thrust bearing
US20110187071A1 (en) Rolling Bearing for a Suspension Thrust Bearing Device
US6257605B1 (en) Suspension strut bearing
US8840316B2 (en) Suspension thrust bearing device
US20110049829A1 (en) Suspension Strut and Thrust Bearing Device
US8876398B2 (en) Sealing ring with an elastic spring lip
US20110311177A1 (en) Suspension Thrust Bearing Device
US11491839B2 (en) Suspension thrust bearing device and suspension strut equiped with such a device
US11396908B2 (en) Suspension thrust bearing device and suspension strut equiped with such a device
JPH04105218U (ja) 合成樹脂スラスト軸受
JPS6246933Y2 (ja)
JP2003028175A (ja) サスペンションスラスト軸受
JP2580346Y2 (ja) 滑り軸受部のシール構造
WO2011103921A1 (en) Axial thrust bearing device with a sealing ring