JP2002066094A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2002066094A
JP2002066094A JP2000373809A JP2000373809A JP2002066094A JP 2002066094 A JP2002066094 A JP 2002066094A JP 2000373809 A JP2000373809 A JP 2000373809A JP 2000373809 A JP2000373809 A JP 2000373809A JP 2002066094 A JP2002066094 A JP 2002066094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cpu
output
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000373809A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Sato
昭治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO ELECTRIC CO
Taiyo Elecs Co Ltd
Original Assignee
TAIYO ELECTRIC CO
Taiyo Elecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO ELECTRIC CO, Taiyo Elecs Co Ltd filed Critical TAIYO ELECTRIC CO
Priority to JP2000373809A priority Critical patent/JP2002066094A/en
Publication of JP2002066094A publication Critical patent/JP2002066094A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To ensure input to a CPU performed from external equipment through a data bus. SOLUTION: This game machine is provided with a reception side CPU 201 connectable with one or plural external equipment to be a data transmission origin and for receiving data from the external equipment through the data bus, a buffer IC 371 for switching connection/non-connection between the CPU 201 and the external equipment based on changeover command signals from the CPU 201 and a gate signal generation part 216 provided separately from the CPU 201 and interposed between the CPU 201 and the buffer IC 371 for adjusting the timing of the transmission to the buffer 371 of the changeover command signals from the CPU 201. Thus, the collision of the data in the data bus is prevented matched with the characteristics of the various kinds of electronic components.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】CPUを含む制御回路によっ
て遊技を制御される遊技機に関する。
The present invention relates to a gaming machine whose game is controlled by a control circuit including a CPU.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ぱちんこ機等の遊技機において
はコンピュータ制御が採り入れられており、遊技機の電
源投入時から通常の遊技時に至るまで、コンピュータ制
御に必要な信号の生成や入出力制御が行なわれている。
このため、CPUの選定や生成信号の波形は、許認可制
がとられている遊技機の所望の性能や、ゲーム性(遊技
内容や趣向性)、及び、生産・ランニングコスト等の種
々の要因を勘案して決定されている。また、遊技機の制
御においては、遊技者と遊技場との間の公平性や、遊技
場の過酷な動作環境(塵埃や電気的ノイズ等)を考慮し
て、リセット制御が行なわれている。このリセット制御
には、主に、遊技機の電源立上げ時のリセット制御(以
下、パワーオンリセットという)と、遊技機の稼働中に
定常的に実施されるリセット制御(ユーザーリセット)
とがある。前者のパワーオンリセットは、遊技場の毎日
の開店前等に、営業開始に備えて行われる制御であり、
通常の遊技制御に入る前に、遊技機の主電源投入に伴
い、定常制御に備え、遊技機全体の制御データが初期化
される。一方、後者のユーザーリセットは、定常制御に
おいて短周期(例えば2ms毎)に繰り返し行われる制
御であり、遊技の進行に応じて発生した必要なデータを
残して、遊技の主制御が毎回初期状態に戻される。この
ユーザーリセットによって、遊技場内の過酷な動作環境
において仮に遊技機の暴走が発生したとしても、短期で
制御の初期状態に回復し、外乱により遊技への悪影響が
及ぶことが防止される。また、CPUへの信号の入出力
設計は、CPU内部の動作を考慮して適切な時期に行な
うことが必要である。つまり、例えばCPUが信号読込
みの準備を整えていない状態で信号入力が行なわれて
も、CPUはその入力信号を適切に利用することができ
ない。このような不具合を防止したCPUとして、読込
み可能時に読込み可能信号を出力し、書込み可能時に書
込み可能信号を出力して、周辺回路との信号入出力の時
期の整合を図るものがある。
2. Description of the Related Art Generally, gaming machines such as pachinko machines employ computer control. From the time the game machine is turned on to the time of a normal game, the generation of signals and input / output control required for computer control are performed. Is being done.
For this reason, the selection of the CPU and the waveform of the generated signal depend on various factors such as the desired performance of the gaming machine for which permission is granted, game characteristics (game content and interest), and production and running costs. It is decided in consideration of it. In the control of a gaming machine, reset control is performed in consideration of fairness between a player and a game arcade and a severe operating environment (dust, electric noise, etc.) of the game arcade. The reset control mainly includes a reset control when the power of the gaming machine is turned on (hereinafter referred to as a power-on reset) and a reset control (user reset) that is constantly performed while the gaming machine is operating.
There is. The former power-on reset is a control that is performed in preparation for the start of business, for example, before opening a game hall every day,
Before starting the normal game control, the control data of the entire game machine is initialized in preparation for the steady control when the main power of the game machine is turned on. On the other hand, the latter user reset is a control that is repeatedly performed in a short cycle (for example, every 2 ms) in the steady control, and the main control of the game is reset to the initial state every time, leaving necessary data generated according to the progress of the game. Will be returned. By this user reset, even if a runaway of the gaming machine occurs in a severe operating environment in the game arcade, the initial state of the control is restored in a short period of time, thereby preventing the disturbance from adversely affecting the game. Further, it is necessary to design the input and output of signals to and from the CPU at an appropriate time in consideration of the operation inside the CPU. That is, for example, even if a signal is input while the CPU is not ready for signal reading, the CPU cannot use the input signal appropriately. As a CPU that has prevented such a problem, there is a CPU that outputs a readable signal when readable and outputs a writable signal when writable to match the timing of signal input / output with peripheral circuits.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電源投入時
にCPUを初期化するシステムリセット(パワーオンリ
セットともいう)信号は、図14(2)を引用して示す
ように、遊技機への電源((1)にその電位状態を示
す)が立ち上がってから安定するまでの一定時間T
間、Lレベル(アクティブ)を持続し、その後Hレベル
(インアクティブ)になる。このシステムリセット信号
が、電源投入後、Lレベルにある際に、CPUが初期化
される。しかし、実際には、この電源信号(1)とパワ
ーオンリセット信号(2)との関係が設計通りにはCP
Uの動作状態に反映されず、一部の制御回路が電源信号
の立ち上がり途中の中間電位で予定外の挙動を示すこと
があった。このような不具合は、開発段階において極く
希に見られる現象であり、年間数百万台生産される遊技
機の多くに発生するというものではないが、遊技結果に
応じて遊技者に価値媒体が与えられる遊技機において
は、遊技の公平性をより高め、公序良俗を害さないよ
う、所望の性能を安定して発揮させる必要がある。した
がって、遊技機設計者の思想と異なる現象の発生は、可
能な限り防止しなければならず、制御回路を設計思想通
りに動作させるための何らかの策をとることが重要であ
る。また、CPUの信号入出力についても、単にCPU
からの信号出力時に書込み可能信号を出力し、信号入力
時期に読込み可能信号を出力したのでは、CPUや周辺
の電子部品の特性が反映されず、CPUの動作が不安定
となる惧れがある。
However, when the power is turned on,
System reset (power only)
The signal is also shown with reference to FIG.
Power supply to the gaming machine ((1) shows its potential state
) For a certain period of time T 0of
L level (active) for a while, then H level
(Inactive). This system reset signal
Is initialized at L level after power-on
Is done. However, actually, the power signal (1) and the power
-The relationship with the on-reset signal (2) is CP as designed.
Not reflected in the operating state of U, some control circuits
Behaves unexpectedly at an intermediate potential during the rise
was there. Such defects are extremely difficult during the development stage.
This is a rare phenomenon and millions of games are produced annually.
Although it does not occur on many machines,
In gaming machines where value media is given to players according to
Increases the fairness of the game and does not harm public order and morals
It is necessary to stably exhibit desired performance. did
Therefore, occurrence of phenomena that differ from the gaming machine designer's
Control as much as possible, and
It is important to take some measures to ensure proper operation.
You. Also, regarding the signal input / output of the CPU,
Outputs a writable signal when the signal is output from the
If a readable signal was output at the appropriate time,
CPU operation is unstable because the characteristics of electronic components are not reflected
There is a fear that.

【0004】本発明の目的は、制御動作をより安定化で
きる遊技機を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a gaming machine capable of further stabilizing a control operation.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】遊技に係る制御を行なう
制御装置を備えた遊技機において、遊技装置が、データ
送信元となる1又は複数の送信元デバイスと、該送信元
デバイスからデータバスを介してデータを受信する受信
側CPUと、データバス上に設けられるとともに、デー
タバスによるCPUと送信元デバイスとの間の接続/非
接続を受信側CPUからの切替指令信号に基づいて切り
替える切替部と、受信側CPUとは別に設けられると共
に、該受信側CPUと切替部との間に介在して、受信側
CPUからの切替指令信号の切替部への送信タイミング
を調整する切替指令信号送信タイミング調整手段と、を
備えることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In a gaming machine provided with a control device for performing control relating to a game, a gaming device includes one or a plurality of transmission source devices serving as data transmission sources and a data bus from the transmission source device. And a switching unit provided on the data bus for switching connection / disconnection between the CPU and the transmission source device based on a switching command signal from the receiving CPU. And a switching command signal transmission timing that is provided separately from the receiving CPU and that is interposed between the receiving CPU and the switching unit to adjust the transmission timing of the switching command signal from the receiving CPU to the switching unit. Adjusting means.

【0006】このように構成すれば、CPUがバスイン
ターフェースの入出力を切り換える際、リードライトの
切り換え信号が入力ポートへ入力されるタイミングを、
切替指令信号送信タイミング調整手段が調整することが
できる。この結果、各種電子部品の特性に合わせて、リ
ードライトの切り替え信号がCPUのバスインターフェ
ースの入出力の切り換えに先行してしまうことを防止で
き、入力ポートからのデータ入力前にインターフェース
に存在した信号電位によってCPUが不正確なデータを
読み込むことを回避できる。そして、データバスにおけ
るデータの衝突(いわゆるコンフリクト)を防止でき
る。
With this configuration, when the CPU switches the input / output of the bus interface, the timing at which the read / write switching signal is input to the input port is determined.
The switching command signal transmission timing adjusting means can adjust. As a result, the read / write switching signal can be prevented from preceding the input / output switching of the bus interface of the CPU in accordance with the characteristics of various electronic components, and the signal existing at the interface before data input from the input port can be prevented. It is possible to prevent the CPU from reading incorrect data due to the potential. Further, data collision (so-called conflict) on the data bus can be prevented.

【0007】CPUが、入出力切替タイミングと略同時
に切替指令信号を出力するが、切替指令信号送信タイミ
ング調整手段はその切替指令信号を受信した後、所定時
間遅延させて切替部に中継送信するようにすることがで
きる。つまりCPUは略一定のタイミングで切替指令信
号を出力するため、それに対応した所定時間の遅延を信
号出力に施すことで、入力ポートからCPUへのデータ
入力のタイミングをばらつかせることなく安定した読み
込みを実現できる。また、この遅延のタイミングの創出
に、CPUのクロックパルスを利用すれば、遅延回路の
動作もCPUに同期するため、より確実な読み込み動作
を行なうことができる。例えば、このようなクロックパ
ルスによって動作する回路素子としてD型フリップフロ
ップICなどが挙げられる。
The CPU outputs a switching command signal substantially at the same time as the input / output switching timing. The switching command signal transmission timing adjusting means delays the switching command signal by a predetermined time and relays the switching command signal to the switching unit. Can be That is, since the CPU outputs the switching command signal at a substantially constant timing, a predetermined time delay corresponding to the switching command signal is applied to the signal output, so that the data input from the input port to the CPU can be read stably without variation. Can be realized. If the clock pulse of the CPU is used to create the timing of the delay, the operation of the delay circuit is also synchronized with the CPU, so that a more reliable reading operation can be performed. For example, a D-type flip-flop IC is used as a circuit element operated by such a clock pulse.

【0008】切替指令信号送信タイミング調整手段をC
PUの外部に形成することにより、CPUを変更するこ
となく、安定した動作を得られる。つまり、遊技機にお
いては、公平性や公序良俗の観点から、使用するCPU
が限られており、遊技機製造業者が任意にCPUを選択
或いは開発商品化することができない。このため、切替
指令信号送信タイミング調整手段をCPUの外部に形成
することで、規格購入品のCPUを利用することが可能
となる。
The switching command signal transmission timing adjusting means is C
By forming it outside the PU, a stable operation can be obtained without changing the CPU. In other words, in a gaming machine, from the viewpoint of fairness and public order and morals, the CPU used
Is limited, and a gaming machine manufacturer cannot arbitrarily select a CPU or commercialize a developed product. For this reason, by forming the switching command signal transmission timing adjusting means outside the CPU, it is possible to use a CPU of a standard purchase product.

【0009】また、上記のような遅延回路あるいは遅延
手段をCPU内部に備えることも考えられる。例えばバ
スインターフェースの入出力モード切り替えに対し、リ
ード/ライト信号の出力タイミングを、システムクロッ
クなどを元に所定時間遅らせるようなプログラムをRO
Mに格納するようにすることもできる。
It is also conceivable to provide such a delay circuit or delay means inside the CPU. For example, a program that delays the output timing of the read / write signal by a predetermined time based on the system clock or the like in response to the switching of the input / output mode of the bus interface is RO.
M may be stored.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の実施の形態を、第一種遊技機
を例に取り、図面に示す実施例を参照して説明する。図
1は、本発明の遊技機1の正面図である。遊技機1の前
面部は、本体枠2と、中枠3と、前面枠4と、上皿部5
と、下皿部6と、施錠装置7とから構成されている。本
体枠2は、木製の板状体を略長方形の額縁状に組立て固
着したものである。中枠3は、ほぼ全体がプラスチック
製で、枠体部(図示略)と下板部(図示略)とを有して
本体枠2の内周側に嵌合し取り付けられている。右端中
央には施錠装置7が設けられ、その施錠装置7は、正面
視すると鍵穴を備えた略長方形状を呈し、前面枠4を閉
鎖した場合に施錠するためのものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to an embodiment shown in the drawings, taking a first-type gaming machine as an example. FIG. 1 is a front view of a gaming machine 1 of the present invention. The front part of the gaming machine 1 includes a main body frame 2, a middle frame 3, a front frame 4, and an upper plate 5
, A lower plate 6 and a locking device 7. The main body frame 2 is formed by assembling and fixing a wooden plate-like body into a substantially rectangular frame shape. The middle frame 3 is almost entirely made of plastic, has a frame portion (not shown) and a lower plate portion (not shown), and is fitted and attached to the inner peripheral side of the main body frame 2. A locking device 7 is provided at the center of the right end. The locking device 7 has a substantially rectangular shape with a keyhole when viewed from the front, and locks when the front frame 4 is closed.

【0011】前面枠4は、全体がプラスチック製であ
り、遊技盤10を前方から視認するべく、遊技盤10に
形成された遊技領域の形状に対応して上側が略円弧状を
呈し、全体が略弾丸形状に開設された開口部4aを有し
ている。そして、その裏面には、開口部4aに応じてガ
ラス板が嵌められた略長方形状のガラス枠(図示略)が
装着されている。また、この前面枠4は、遊技機1の前
面全体の2/3のサイズを占め、中枠3の左端に軸着さ
れ開閉可能に形成されている。
The front frame 4 is entirely made of plastic, and has a substantially arcuate upper side corresponding to the shape of the game area formed on the game board 10 so that the game board 10 can be visually recognized from the front. It has an opening 4a formed in a substantially bullet shape. A substantially rectangular glass frame (not shown) in which a glass plate is fitted according to the opening 4a is mounted on the back surface. The front frame 4 occupies 2/3 of the entire front surface of the gaming machine 1 and is pivotally mounted on the left end of the middle frame 3 so as to be openable and closable.

【0012】遊技盤10は略長方形の木製の板状体であ
って中枠3に保持され、後述する裏機構盤102(図2
参照)にその背面側が覆われ、表面に設けられた外レー
ルと内レールとにより略円形状の遊技領域が形成され、
その遊技領域内には、特別図柄表示装置や変動入賞装置
などの遊技にかかわる遊技装置が配設されている。
The game board 10 is a substantially rectangular wooden plate-like body, held by the middle frame 3, and has a back mechanism board 102 (FIG.
), The back side of which is covered, and a substantially circular game area is formed by the outer rail and the inner rail provided on the surface,
In the game area, game devices related to the game, such as a special symbol display device and a variable winning device, are provided.

【0013】ここで枠体部は、上端から下方へ中枠3全
体の略2/3程度に略長方形の額縁状に形成され、上端
部には、開口部4aの上端部の円弧部分に沿って枠飾り
ランプ4b、4c、4e、4hが設けられ、これらに対
応して、枠飾りランプ基板4gが設置されている。それ
らの左側上方の中枠3には、賞球表示LED4i及び賞
球表示LED基板4dが、右側上方にはストップ表示L
ED4j及びストップ表示LED基板4fが設けられて
いる。
Here, the frame portion is formed in a substantially rectangular frame shape from the upper end to about 2/3 of the entire middle frame 3, and the upper end portion is formed along the arc portion of the upper end portion of the opening 4a. Frame decoration lamps 4b, 4c, 4e, and 4h are provided, and a frame decoration lamp substrate 4g is installed correspondingly. The award ball display LED 4i and the award ball display LED board 4d are provided in the upper middle frame 3 on the left side, and the stop display L is provided on the upper right side.
An ED 4j and a stop display LED board 4f are provided.

【0014】また、下板部は、下端から上方へ中枠3全
体の略1/3程度を占め、左側には、上皿部5に形成さ
れたスピーカ面5aに対応すべく、遊技状態に応じた効
果音その他の音声情報を発生させるスピーカー(図示
略)が配設され、略右側には、遊技球を発射する発射装
置ユニット8(図2参照)に対し、上皿部5に貯留され
た遊技球を供給する供給装置等(図示略)が設けられて
いる。さらに、下方には下皿部6が設けられている。
The lower plate portion occupies approximately 1/3 of the entire inner frame 3 from the lower end to the upper side. On the left side, a game state is set to correspond to the speaker surface 5a formed on the upper plate portion 5. A speaker (not shown) for generating a corresponding sound effect or other audio information is provided. On the substantially right side, a speaker unit 8 (see FIG. 2) for firing a game ball is stored in the upper plate portion 5. A supply device or the like (not shown) for supplying game balls is provided. Further, a lower plate 6 is provided below.

【0015】下皿部6は、灰皿や玉抜きレバー等を備え
て、遊技機1の内部から遊技球を排出するための排出口
6aが開設され、右端に発射装置ユニット8(図2参
照)を操作する発射ハンドル9が設けられている。ま
た、この発射ハンドル9には、遊技者がタッチしている
ことを検出するタッチスイッチ9aが装着され、その近
傍には、発射停止を一時的に指令する発射停止スイッチ
9bが配置されている。
The lower tray 6 is provided with an ashtray, a ball-drawing lever, and the like, and has an outlet 6a for discharging game balls from the inside of the gaming machine 1, and a firing unit 8 at the right end (see FIG. 2). A firing handle 9 for operating the vehicle is provided. A touch switch 9a for detecting that the player is touching is mounted on the firing handle 9, and a fire stop switch 9b for temporarily instructing a stop of the fire is arranged near the touch switch 9a.

【0016】上皿部5は、前面枠4の下側で、中枠3の
左端に軸着され開閉可能に形成されている。皿外縁部5
bには、玉抜きボタンや遊技球の貸出・返却ボタン等が
配設されている。また遊技機1の内部から遊技球を排出
するための排出口5cが開設されている。左端には、複
数の長孔を有するスピーカ面5aが形成され、その裏面
には、音量スイッチ基板(図示略)が設けられている。
遊技機1の左端側には、プリペイドカードユニット13
が装着されている。遊技盤10は中枠3の表面側に着脱
可能に取り付けられている。
The upper plate 5 is pivotally attached to the left end of the middle frame 3 below the front frame 4 so as to be openable and closable. Dish outer edge 5
In b, a ball removal button, a game ball lending / returning button, and the like are provided. A discharge port 5c for discharging game balls from the inside of the gaming machine 1 is provided. A speaker surface 5a having a plurality of long holes is formed on the left end, and a volume switch board (not shown) is provided on the back surface.
At the left end of the gaming machine 1, a prepaid card unit 13 is provided.
Is installed. The game board 10 is detachably attached to the front side of the middle frame 3.

【0017】次に、本実施例の遊技機1の裏面構造につ
いて図2を参照して説明する。前面枠4は中枠3にあっ
て、前面枠4の上下端の位置に設けられた一対のヒンジ
101により、開閉可能に支持されている。機構盤10
2は中枠3にあって機構盤102の上下端の位置に設け
られた一対のヒンジ103により、開閉可能に支持され
ている。上端側にあるヒンジ101の配設位置からみて
左側には、タンク球切れ検知スイッチ104をタンク底
部に備えた賞球タンク105と、この賞球タンク105
に接続されるタンクレール106とが取り付けられてい
る。また、タンクレール106の右側には、球抜きレバ
ー107が設けられ、その下流側には、補給球切れ検知
スイッチ108が、さらに、その下流側には、賞球払出
装置109が配設されている。
Next, the back surface structure of the gaming machine 1 of the embodiment will be described with reference to FIG. The front frame 4 is in the middle frame 3 and is supported by a pair of hinges 101 provided at the upper and lower ends of the front frame 4 so as to be openable and closable. Mechanism panel 10
Reference numeral 2 denotes a middle frame 3 which is supported by a pair of hinges 103 provided at the upper and lower ends of a mechanism panel 102 so as to be openable and closable. On the left side when viewed from the position of the hinge 101 at the upper end, a prize ball tank 105 provided with a tank ball out detection switch 104 at the bottom of the tank, and a prize ball tank 105
And a tank rail 106 connected thereto. A ball release lever 107 is provided on the right side of the tank rail 106, a supply ball out detection switch 108 is provided downstream thereof, and a prize ball payout device 109 is provided downstream thereof. I have.

【0018】続いて、遊技球の振り分け部110が賞球
払出装置109の下流側に設けられている。タンクレー
ル106の下側には、図示しない表示制御部を収納した
蓋付きの裏ケース111が、この裏ケース111の下側
には、後述する主制御基板100が収納された主制御基
板ケース112がそれぞれ脱着可能に設けられている。
主制御基板ケース112の左側には、発射装置制御基板
(図示略)を格納した発射装置制御基板ケース113、
タッチ感度調整つまみ114、球飛び強弱調整つまみ1
15及び発射制御集合中継基板116が設けられてい
る。機構盤102の左下方部には、上述した発射装置ユ
ニット8が、同じく右下方部には、補給球詰まり、下皿
部満タン、主電源電圧異常、発射停止、主制御基板通信
異常、賞球モータ異常などを7セグメントLEDで表示
する枠状態表示器117を備えた枠制御部(図示略)を
収納した枠制御基板ケース118が設けられている。
Subsequently, a game ball distribution unit 110 is provided downstream of the prize ball payout device 109. A lower case 111 with a lid containing a display control unit (not shown) is provided below the tank rail 106, and a main control board case 112 containing a main control board 100 described below is provided below the lower case 111. Are detachably provided.
On the left side of the main control board case 112, a launcher control board case 113 storing a launcher control board (not shown),
Touch sensitivity adjustment knob 114, ball fly strength adjustment knob 1
15 and a launch control collective relay board 116 are provided. In the lower left portion of the mechanical panel 102, the above-described firing device unit 8 is also provided. In the lower right portion, the supply ball is clogged, the lower plate portion is full, the main power supply voltage is abnormal, the firing is stopped, the main control board communication is abnormal, and the prize. A frame control board case 118 containing a frame control unit (not shown) including a frame status indicator 117 for displaying a ball motor abnormality or the like with a 7-segment LED is provided.

【0019】一方、機構盤102の右上端部には、ヒュ
ーズボックス119、電源スイッチ120、電源ターミ
ナル基板121及び大当り、発射装置制御、球切れ、扉
開放、賞球、球貸し用等の遊技機枠用外部接続端子を備
えた端子基板122が設けられている。また、外部から
の電力の供給を受けるための電源ケーブル123も端子
基板122の下側に配設されている。枠制御基板ケース
118からは接続ケーブル124が上方へ延出し、電源
ケーブル125を備えたプリペイドカードユニット13
に接続されている。また、機構盤102の略中央下端部
には、下皿部用球通路部材126が設けられている。
On the other hand, at the upper right end of the mechanical panel 102, there are a fuse box 119, a power switch 120, a power terminal board 121 and a jackpot, a launch machine control, a ball out, a door open, a prize ball, a ball lending machine and the like. A terminal board 122 provided with a frame external connection terminal is provided. A power cable 123 for receiving power supply from outside is also provided below the terminal board 122. A connection cable 124 extends upward from the frame control board case 118, and a prepaid card unit 13 having a power cable 125.
It is connected to the. A ball passage member 126 for a lower plate portion is provided substantially at the lower end of the center of the mechanism panel 102.

【0020】次に主制御基板100について、図3以下
に基づいて説明する。主制御基板100には、CPU2
01を含む主回路部200と、入出力回路部300とが
形成されている(図3参照)。以下に、主回路部200
及び入出力回路部300とを順に説明する。
Next, the main control board 100 will be described with reference to FIG. The main control board 100 includes a CPU 2
The main circuit section 200 including the first and the second input / output circuits 01 and the input / output circuit section 300 are formed (see FIG. 3). Hereinafter, the main circuit unit 200
And the input / output circuit unit 300 will be described in order.

【0021】主回路部200は、図3に示すように、C
PU201、発振部210、リセット回路部250、第
1外部入力回路部230、I/Oデコード回路部22
0、及びデータバス安定化部211を有している。これ
らのうちCPU201は、図4に示すように、CPUコ
ア280、内蔵RAM281、内蔵ROM282、メモ
リ制御回路283、クロック発生器284、アドレスデ
コーダ285、ウオッチドッグタイマ286、カウンタ
/タイマ287、パラレル入出力ポート288、リセッ
ト/割り込みコントローラ289、外部バスインターフ
ェース290、出力制御回路291を備える。
As shown in FIG. 3, the main circuit 200
PU 201, oscillator 210, reset circuit 250, first external input circuit 230, I / O decode circuit 22
0 and a data bus stabilizing unit 211. As shown in FIG. 4, the CPU 201 includes a CPU core 280, a built-in RAM 281, a built-in ROM 282, a memory control circuit 283, a clock generator 284, an address decoder 285, a watch dog timer 286, a counter / timer 287, and a parallel input / output. A port 288, a reset / interrupt controller 289, an external bus interface 290, and an output control circuit 291 are provided.

【0022】図5に示すように、発振部210は水晶発
振モジュール204を備えている。また、同じく図5に
示すように、リセット回路部250は、初期化リセット
信号生成部212(電源投入時用初期化信号生成部)
と、ユーザリセット信号生成部213(定常制御用初期
化信号生成部)とを有している。初期化リセット信号生
成部212は、汎用初期化リセット信号生成部218
(汎用初期化信号生成部)と、CPU用初期化リセット
信号生成部214(電子部品用初期化信号生成部)とが
備えられている。これらのうち、初期化リセット信号生
成部212の汎用初期化リセット信号生成部218は、
電源入力コネクタ245、リセット入力保護抵抗25
1、シュミットトリガインバータIC252、254、
ローパス(LP)フィルタ回路253、NANDゲート
255、NORゲートIC258、及び、カウンタIC
256,257により構成される。また、CPU用初期
化リセット信号生成部214は、フリップフロップIC
267、シュミットトリガインバータIC259、カウ
ンタIC260、及びNORゲートIC261により構
成される。さらに、ユーザリセット信号生成部213は
フリップフロップ回路部262、カウンタIC263、
シュミットトリガインバータ264、266、カウンタ
IC265により構成される。
As shown in FIG. 5, the oscillating unit 210 includes a crystal oscillation module 204. Also, as shown in FIG. 5, the reset circuit unit 250 includes an initialization reset signal generation unit 212 (an initialization signal generation unit for power-on).
And a user reset signal generation unit 213 (initialization signal generation unit for steady control). The initialization reset signal generation unit 212 includes a general-purpose initialization reset signal generation unit 218.
(General-purpose initialization signal generation unit) and a CPU initialization reset signal generation unit 214 (electronic component initialization signal generation unit). Among these, the general-purpose initialization reset signal generation unit 218 of the initialization reset signal generation unit 212
Power input connector 245, reset input protection resistor 25
1, Schmitt trigger inverter ICs 252, 254,
Low-pass (LP) filter circuit 253, NAND gate 255, NOR gate IC 258, and counter IC
256, 257. The CPU initialization reset signal generation unit 214 is a flip-flop IC
267, a Schmitt trigger inverter IC 259, a counter IC 260, and a NOR gate IC 261. Further, the user reset signal generation unit 213 includes a flip-flop circuit unit 262, a counter IC 263,
It is composed of Schmitt trigger inverters 264 and 266 and a counter IC 265.

【0023】図7に示すように、第1外部入力回路部2
30は、入力コネクタ部240、スイッチドライバ23
2、信号整合部233、標準化信号安定化部234及び
抵抗アレー231を有している。入力コネクタ部240
は、枠用コネクタ241と遊技盤用コネクタである第1
特別図柄始動スイッチ用コネクタ242、第2特別図柄
始動スイッチ用コネクタ243及び普通図柄始動スイッ
チ用コネクタ244を有している。標準化信号安定化部
234は複数の抵抗により構成され、信号整合部233
は複数の抵抗とコンデンサとにより構成される。
As shown in FIG. 7, the first external input circuit 2
30 is an input connector section 240, a switch driver 23
2, a signal matching unit 233, a standardized signal stabilizing unit 234, and a resistor array 231. Input connector section 240
Are the frame connector 241 and the first game board connector.
It has a special symbol start switch connector 242, a second special symbol start switch connector 243, and a normal symbol start switch connector 244. The standardized signal stabilizing unit 234 includes a plurality of resistors, and the signal matching unit 233
Is composed of a plurality of resistors and capacitors.

【0024】図6に示すように、I/Oデコード回路部
220は、デバイス選択信号生成部215、ゲート信号
生成部216を有している。デバイス選択信号生成部2
15は、NORゲートIC222、デコーダIC22
3,224及び、抵抗アレー221、228を備える。
また、切替指令信号送信タイミング調整手段を構成する
ゲート信号生成部216は、NORゲートIC225、
NANDゲートIC226、フリップフロップIC22
7、抵抗アレー229及びシュミットトリガインバータ
205を備えている。同じく図6に示すように、データ
バス安定化部211は、抵抗アレー203とバッファI
C202を有している。
As shown in FIG. 6, the I / O decode circuit section 220 has a device selection signal generation section 215 and a gate signal generation section 216. Device selection signal generator 2
15 is a NOR gate IC 222, a decoder IC 22
3, 224 and resistance arrays 221 and 228.
The gate signal generator 216 constituting the switching command signal transmission timing adjusting means includes a NOR gate IC 225,
NAND gate IC 226, flip-flop IC 22
7, a resistor array 229 and a Schmitt trigger inverter 205. As also shown in FIG. 6, the data bus stabilizing unit 211 includes a resistor array 203 and a buffer I
C202.

【0025】次に、主回路部200のCPU201及び
各回路部の機能を説明する。図5等に示すCPU201
の各端子は、以下のように分類される。 (1)アドレス部 A0〜A15:16ビットアドレスバス出力端子。 (2)データ部 D0〜D7:8ビットの双方向性データバス端子。 (3)システム制御部 XM1:マシンサイクル1を示す信号の出力端子。 XMREQ:メモリ空間へのリクエスト信号の出力端
子。 XIORQ:I/O空間への入出力リクエスト信号の出
力端子。 XWR:データバスがライトサイクルであることを示す
信号の出力端子。 XRD:データバスがリードサイクルであることを示す
信号の出力端子。 XRFSH:リフレッシュ信号の出力端子。 (4)CPU制御部 XHALT:ホールト信号の出力端子。 XINT:マスカブル割り込み要求信号の入力端子。 XNMI:マスク不可能な割り込み要求信号の入力端
子。 XSRST:システムリセット信号の入力端子。 XSRSTO:システムリセット信号の出力端子。 XURST:ユーザーリセット信号の入力端子。 IEO/SCLKO:デージーチェーン信号、分周クロ
ックの兼用出力端子。 PRG:CPUをPROMモードに設定する入力端子。 MODE:CPUの動作モードの状態を示す出力端子。 (5)I/O部 CLK/TRG2・CLK/TRG3:外部クロック/
タイマトリガ信号の入力端子。 ZC/TO0・ZC/TO1:内蔵CTC信号の出力端
子。 PA0〜PA7:8ビットのパラレルI/O端子。 PB0/XCSIO0〜PB3/XCSIO3:4ビッ
トのパラレルI/Oポート、外部デバイスのチップセレ
クト用の兼用端子。 (6)クロック部 EXTAL1・EXTAL2:水晶振動子接続端子。 CLKO:システムクロック信号の出力端子。EXTA
L1/EXTAL2端子の入力信号周波数を1/2分周
して得られたデューティ50%の方形波が出力される。 (7)電源部 VDD1・2:電源(+5V)端子。 VSS1・2:電源(GND)端子。 VBB:内蔵RAMのバックアップ端子。 (8)その他 NC:ノンコネクション端子。
Next, the functions of the CPU 201 of the main circuit section 200 and each circuit section will be described. CPU 201 shown in FIG.
Are classified as follows. (1) Address section A0 to A15: 16-bit address bus output terminals. (2) Data section D0 to D7: 8-bit bidirectional data bus terminals. (3) System control unit XM1: An output terminal for a signal indicating machine cycle 1. XMREQ: output terminal of a request signal to the memory space. XIORQ: an output terminal for an input / output request signal to the I / O space. XWR: an output terminal for a signal indicating that the data bus is in a write cycle. XRD: an output terminal for a signal indicating that the data bus is in a read cycle. XRFSH: refresh signal output terminal. (4) CPU control unit XHALT: Halt signal output terminal. XINT: Input terminal of a maskable interrupt request signal. XNMI: an input terminal for a non-maskable interrupt request signal. XSRST: Input terminal for system reset signal. XSRTO: output terminal for system reset signal. XURST: User reset signal input terminal. IEO / SCLKO: A shared output terminal for daisy chain signals and frequency-divided clocks. PRG: Input terminal for setting the CPU to PROM mode. MODE: an output terminal indicating the state of the operation mode of the CPU. (5) I / O section CLK / TRG2 / CLK / TRG3: external clock /
Input terminal for timer trigger signal. ZC / TO0 / ZC / TO1: Output terminal for built-in CTC signal. PA0 to PA7: 8-bit parallel I / O terminals. PB0 / XCSIO0 to PB3 / XCSIO3: 4-bit parallel I / O port, dual-purpose terminal for chip select of an external device. (6) Clock section EXTAL1 and EXTAL2: crystal oscillator connection terminals. CLKO: Output terminal of the system clock signal. EXTA
A 50% duty square wave obtained by dividing the input signal frequency of the L1 / EXTAL2 terminal by 1/2 is output. (7) Power supply section VDD1 / 2: Power supply (+ 5V) terminal. VSS1,2: Power supply (GND) terminals. VBB: Backup terminal of built-in RAM. (8) Others NC: Non-connection terminal.

【0026】このCPU201は、図4に示す内蔵RO
M282に書き込まれたプログラムに基づき、内蔵RA
M281をワークエリアとして使用する。なおCPU2
01は、電源遮断時において、内蔵RAM281の内容
をVBB端子に接続された電圧保持部により保持するR
AMバックアップ機能と、プログラム認証機能及び指定
エリア外プログラム実行禁止機能などの不正防止機能を
備えている。プログラム認証機能とは、電源投入時にC
PU201を初期化するための初期化信号が入力された
際に、プログラムを基に計算された認証コードが正しい
かどうかのチェックを行い、認証コードが正しくない場
合はプログラムの実行を停止する機能である。また、指
定エリア外プログラム実行禁止機能とは、予め定められ
たアドレス範囲外でのプログラムの実行を禁止する機能
である。
The CPU 201 has a built-in RO shown in FIG.
Based on the program written in M282, the built-in RA
M281 is used as a work area. CPU2
01 is an R which holds the contents of the built-in RAM 281 by the voltage holding unit connected to the VBB terminal when the power is turned off.
It has an AM backup function and a fraud prevention function such as a program authentication function and a program execution prohibition function outside the designated area. When the power is turned on, the program authentication function
When an initialization signal for initializing the PU 201 is input, a check is performed to determine whether or not the authentication code calculated based on the program is correct. If the authentication code is incorrect, the program execution is stopped. is there. The program execution prohibition function outside the designated area is a function for prohibiting execution of a program outside a predetermined address range.

【0027】CPU201においては、暴走防止のた
め、一定周期で割込みリセットが行われる。暴走の原因
としては、過剰なノイズの侵入等が挙げられる。また、
本実施例のCPU201においては、I/OマップドI
/O方式のデコードが行われており、XIORQ端子が
使用され、XMREQ端子は使用されない。しかし、デ
コードにメモリマップドI/O方式を採用し、XMRE
Q端子を使用することも可能である。
In the CPU 201, an interruption reset is performed at a constant cycle to prevent runaway. Causes of runaway include excessive noise penetration and the like. Also,
In the CPU 201 of the present embodiment, the I / O mapped I
The decoding of the / O method is performed, the XIORQ terminal is used, and the XMREQ terminal is not used. However, the memory mapped I / O method is used for decoding, and XMRE
It is also possible to use the Q terminal.

【0028】図5に示す発振部210の水晶発振モジュ
ール204は、CPU201の動作クロック信号を出力
している。この動作クロック信号は、CPU201のE
XTAL1端子に入力される。なお、水晶発振モジュー
ル204の代わりに水晶発振子を用い、この水晶発振子
をEXTAL1・2端子の間に接続し、CPU201の
クロック発生器284(図4参照)による発振クロック
の生成も可能である。しかし、本実施例では、水晶発振
モジュール204を用い、それをCPU201のEXT
AL1端子に接続しているので、水晶発振子とクロック
発生回路との整合を図る必要がない。
The crystal oscillation module 204 of the oscillation section 210 shown in FIG. This operation clock signal is output from the E
It is input to the XTAL1 terminal. Note that a crystal oscillator is used instead of the crystal oscillation module 204, and this crystal oscillator is connected between the EXTAL1 and EXTAL2 terminals, and an oscillation clock can be generated by the clock generator 284 (see FIG. 4) of the CPU 201. . However, in this embodiment, the crystal oscillation module 204 is used, and the
Since it is connected to the AL1 terminal, it is not necessary to match the crystal oscillator with the clock generation circuit.

【0029】同じく図5に示すリセット回路部250に
おいては、汎用初期化リセット信号生成部218にて汎
用初期化リセット信号が生成され、ユーザーリセット信
号生成部213にてユーザーリセット信号が生成され
る。汎用初期化リセット信号生成部218は、外部から
電源入力コネクタ245を介して入力されたシステムリ
セット信号(パワーオンリセット信号とも称する)に基
づき、汎用初期化リセット信号をCPU用初期化リセッ
ト信号生成部214や後述する出力ポート400(図1
2参照)のフリップフロップIC311〜361のCl
ear端子に出力し、これを初期化する。
In the reset circuit section 250 also shown in FIG. 5, a general-purpose initialization reset signal generation section 218 generates a general-purpose initialization reset signal, and a user reset signal generation section 213 generates a user reset signal. The general-purpose initialization reset signal generation unit 218 converts a general-purpose initialization reset signal into a CPU initialization reset signal generation unit based on a system reset signal (also referred to as a power-on reset signal) input from outside via the power input connector 245. 214 and an output port 400 described later (FIG. 1
2) of the flip-flop ICs 311 to 361
Output to the ear terminal and initialize it.

【0030】CPU用初期化リセット信号生成部214
は、外部から外部入力コネクタ245を介して入力され
たシステムリセット信号に基づき、CPU201のXS
RT端子にCPU用初期化リセット信号を出力する。C
PU用初期化リセット信号は、CPU201の電源安定
が行われた時点で、一定時間Hレベルを維持し、その後
一旦Lレベルとなってから、更にHレベルに変化するパ
ルス信号である。このCPU用初期化リセット信号が生
成されることで、CPU201においては、電源信号に
影響されずに、電源投入時の初期化が確実に行われる。
なお、このCPU用初期化リセット信号生成部214の
更なる詳細な機能については、後述する。
CPU initialization reset signal generator 214
XS of the CPU 201 is based on a system reset signal input from the outside via the external input connector 245.
An initialization reset signal for CPU is output to the RT terminal. C
The PU initialization reset signal is a pulse signal that maintains the H level for a certain period of time at the time when the power supply of the CPU 201 is stabilized, and then temporarily changes to the L level and then further changes to the H level. By generating the CPU initialization reset signal, the CPU 201 reliably performs initialization at power-on without being affected by the power signal.
Note that further detailed functions of the CPU initialization reset signal generation unit 214 will be described later.

【0031】ユーザーリセット信号生成部213は、C
PU201のXM1端子の出力信号とシステムリセット
信号を基に、CPU201のXURST端子にユーザー
リセット信号を出力する。つまり、ユーザーリセット信
号生成部213は、CPU201のXM1端子の出力信
号がLレベルとなるのを切っ掛けとしてカウント動作を
行い、CPU201に一定周期のパルス信号であるユー
ザーリセット信号を供給する。
The user reset signal generation unit 213 outputs C
A user reset signal is output to the XURST terminal of the CPU 201 based on the output signal of the XM1 terminal of the PU 201 and the system reset signal. That is, the user reset signal generation unit 213 performs a counting operation when the output signal of the XM1 terminal of the CPU 201 becomes L level, and supplies the CPU 201 with a user reset signal which is a pulse signal of a constant cycle.

【0032】次に、CPU用初期化リセット信号生成部
214の機能を、図13〜図15を用いて、更に詳細に
説明する。また、CPU用初期化リセット信号生成部2
14への入力信号の生成についても併せて説明する。ま
ず、システムリセット信号(図15(1))が立ち下が
ってアクティブになるとカウンタIC256,257の
へのクロック信号が分周され、システムリセット信号
(同(1))の変化から所定時間(T)遅れて、カウ
ンタIC256の出力信号(同(2))が、Hアクティ
ブの信号として立ち上がる。カウンタIC257の出力
信号はシュミットトリガインバータIC259へ送ら
れ、シュミットトリガIC259からNORゲートIC
261への出力信号(同(3))はLに変化する。
Next, the function of the CPU reset signal generator 214 will be described in more detail with reference to FIGS. The CPU initialization reset signal generation unit 2
The generation of the input signal to 14 will also be described. First, when the system reset signal (FIG. 15 (1)) falls and becomes active, the clock signal to the counter ICs 256 and 257 is frequency-divided, and a predetermined time (T 1 ) from the change of the system reset signal ((1)). With a delay, the output signal of the counter IC 256 ((2)) rises as an H active signal. The output signal of the counter IC 257 is sent to the Schmitt trigger inverter IC 259, and the Schmitt trigger IC 259 outputs the NOR gate IC.
The output signal ((3)) to H.261 changes to L.

【0033】この一方で、タイマIC256の出力信号
(同(2))は、フリップフロップIC267のクリア
端子(CLR)に入力される。フリップフロップIC2
67は、発振部210からのクロック入力に基づいて、
後段のカウンタIC260のEnable入力信号を生
成し、後段のカウンタIC260は、その出力信号(同
(4))に、カウンタIC257の出力信号(同
(2))に対し所定時間(T )遅れて立ち上がり、更
に所定時間(T)後に立ち下がるパルスを与える。N
ORゲートIC261は、シュミットトリガインバータ
IC259の出力信号(同(3))と、カウンタIC2
60のQ2B端子からの出力信号(同(4))との論理
和の否定をとる。つまり、シュミットトリガインバータ
IC259の出力信号(同(3))が立ち下がった際、
カウンタIC260の出力信号(同(4))はLレベル
を維持しているので、NORゲートIC261の出力信
号(同(5))はHレベルに変化する(第1の変化形態
を示す)。さらに、カウンタIC260の出力信号(同
(4))がHレベルに変化するのに伴い、NORゲート
IC261の出力信号(同(5))は、Lレベルに変化
する(第2の変化形態を示す)。また、カウンタIC2
60の出力信号(同(4))が再びHレベルに変化する
のに伴い、NORゲートIC261の出力信号(同
(5))が再度Hレベルに変化する。
On the other hand, the output signal of the timer IC 256
((2)) clears the flip-flop IC 267
Input to the terminal (CLR). Flip-flop IC2
67 is based on a clock input from the oscillation unit 210,
Generates the Enable input signal of the counter IC 260 at the subsequent stage.
The counter IC 260 at the subsequent stage outputs the output signal (the same
(4)) shows the output signal of the counter IC 257 (
(2)) for a predetermined time (T 2) Stand up late and update
A predetermined time (T3) Give a falling pulse later. N
OR gate IC 261 is a Schmitt trigger inverter
The output signal of IC 259 ((3)) and the counter IC 2
Logic with the output signal ((4)) from the Q2B terminal of No. 60
Take the negation of the sum. In other words, Schmitt trigger inverter
When the output signal (3) of the IC 259 falls,
Output signal of counter IC 260 ((4)) is at L level
Is maintained, the output signal of the NOR gate IC 261 is maintained.
Signal (5) changes to the H level (first change mode)
Is shown). Further, the output signal of the counter IC 260 (the
As (4)) changes to the H level, the NOR gate
Output signal of IC 261 ((5)) changes to L level
(Showing a second variation). Also, the counter IC2
60 output signal ((4)) changes to the H level again.
Accordingly, the output signal of the NOR gate IC 261 (the
(5)) changes to the H level again.

【0034】また、本実施例においては、前記所定時間
〜Tは、T=349.9ms,T=T=6
67nsに設定されている。
In the present embodiment, the predetermined times T 1 to T 3 are T 1 = 349.9 ms and T 2 = T 3 = 6.
It is set to 67 ns.

【0035】図7に示す第1外部入力回路部230は、
CPU201から要求された球検知スイッチ類の信号を
CPU201に送信する。つまり、第1外部入力回路部
230には、入力コネクタ部240を介して各種スイッ
チ群が接続されており、CPU201がスイッチ状態読
込みの際に、各スイッチの状態が、スイッチドライバ2
32のO1〜O5端子とVO端子とからCPU201へ
送られる。なお、本実施例では、対応付けられた球検知
スイッチ類の個数に合せて、スイッチドライバ232の
6つの出力端子(O1〜O5端子、VO端子)が使用さ
れている。これら6つの端子は、CPU201で割当て
られた6つのポート(PA0〜PA5)に個々に対応し
ている。なお、本実施例では、抵抗アレー231によ
り、PA0〜PA5端子のインピーダンスが低減され、
外来ノイズ等の影響が抑制されている。
The first external input circuit section 230 shown in FIG.
The signal of the ball detection switches requested from the CPU 201 is transmitted to the CPU 201. That is, various switch groups are connected to the first external input circuit unit 230 via the input connector unit 240. When the CPU 201 reads the switch state, the state of each switch is set to the switch driver 2
It is sent to the CPU 201 from 32 O1 to O5 terminals and the VO terminal. In the present embodiment, six output terminals (O1 to O5 terminals, VO terminals) of the switch driver 232 are used in accordance with the number of ball detection switches associated with each other. These six terminals correspond to the six ports (PA0 to PA5) assigned by the CPU 201, respectively. In this embodiment, the impedance of the terminals PA0 to PA5 is reduced by the resistor array 231.
The influence of external noise and the like is suppressed.

【0036】また、入力コネクタ部240からの信号
は、スイッチドライバ232の内部回路と標準化信号安
定化部234と信号整合部233との組み合わせにより
ノイズ除去される。さらに、信号整合部においては、電
圧調整もなされる。これは、入力コネクタ部240に繋
がるスイッチ類のうち、送信先が分岐しているものがあ
り、主制御基板100以外にも検知信号が送られている
ことに基づく。つまり、そのスイッチに係る回路系の負
荷は他のスイッチに比べて大きいため、その信号の特性
は他の信号と異なる。このため、該当する信号線上に信
号整合部233を設けて、他の信号との整合を図ってい
る。なお、信号整合部233の出力信号はスイッチドラ
イバ232のV1端子に入力される。
The signal from the input connector section 240 is subjected to noise removal by a combination of the internal circuit of the switch driver 232, the standardized signal stabilizing section 234, and the signal matching section 233. Further, voltage adjustment is also performed in the signal matching unit. This is based on the fact that some of the switches connected to the input connector unit 240 have a branch destination, and a detection signal is sent to other than the main control board 100. That is, since the load of the circuit system related to the switch is larger than that of the other switches, the characteristics of the signal are different from those of the other signals. For this reason, the signal matching unit 233 is provided on the corresponding signal line to achieve matching with other signals. The output signal of the signal matching unit 233 is input to the V1 terminal of the switch driver 232.

【0037】図6に示すI/Oデコード回路部220
は、CPU201からのアドレス信号を復号して、デバ
イス選択信号(CS0〜CS6)とゲート信号(G)と
を入出力回路部300(後述する)へ出力する。デバイ
ス選択信号(CS0〜CS6)は、外部装置(後述す
る)を選択する信号であり、ゲート信号は、デバイス選
択信号(CS6)を有効化する信号である。デバイス選
択信号(CS0〜CS6)は、出力用デバイス選択信号
(CS0〜CS5)と入力用デバイス選択信号(CS
6)に区別される。PB0/XCSIO0端子の範囲ア
ドレス(上位)が指定されるとPB0/XCSIO0端
子から信号出力があり、A0〜A4端子からアドレス信
号(下位)が出力される。該アドレス信号はNORゲー
トIC222及びデコーダIC223にて出力用デバイ
ス選択信号(CS0〜CS5)にデコードされる。CP
U201のD0〜D7端子の出力信号がデータバスを介
して入出力回路部300に出力される際には、出力用デ
バイス選択信号(CS0〜CS5)が図9に示す出力ポ
ート400に送信され、フリップフロップIC311〜
361の1D〜8D端子に入力される。一方、アドレス
信号はI/Oデコード回路部にて出力用デバイス選択信
号(CS0〜CS5)に変換され、これも出力ポート4
00に送信され、対応するフリップフロップICのcl
ock端子に入力される。
The I / O decode circuit 220 shown in FIG.
Decodes the address signal from the CPU 201 and outputs a device selection signal (CS0 to CS6) and a gate signal (G) to the input / output circuit unit 300 (described later). The device selection signals (CS0 to CS6) are signals for selecting an external device (described later), and the gate signal is a signal for validating the device selection signal (CS6). The device selection signals (CS0 to CS6) include an output device selection signal (CS0 to CS5) and an input device selection signal (CS
6). When a range address (upper) of the PB0 / XCSIO0 terminal is designated, a signal is output from the PB0 / XCSIO0 terminal, and an address signal (lower) is output from the A0 to A4 terminals. The address signal is decoded by the NOR gate IC 222 and the decoder IC 223 into output device selection signals (CS0 to CS5). CP
When the output signals of the D0 to D7 terminals of U201 are output to the input / output circuit unit 300 via the data bus, the output device selection signals (CS0 to CS5) are transmitted to the output port 400 shown in FIG. Flip-flop IC311
361 is input to the 1D to 8D terminals. On the other hand, the address signal is converted into an output device selection signal (CS0-CS5) by the I / O decode circuit,
00 and the corresponding flip-flop IC cl
Input to the ock terminal.

【0038】また本実施例では、抵抗アレー221、2
28、229により、入力端子側のインピーダンスが低
減され、それぞれデバイス選択信号生成部の生成する出
力選択信号、入力選択信号、ゲート信号生成部216の
生成するゲート信号への外来ノイズ等の影響が抑制され
ている。さらに、本実施例では、データバス(OD,
D)が2経路に別れている。これは、CPU201とフ
リップフロップIC311〜361の間の負荷容量によ
るものであり、2経路に分ける必要がない回路構成とし
てもよい。
In this embodiment, the resistance arrays 221, 2
28 and 229, the impedance on the input terminal side is reduced, and the effects of external noise and the like on the output selection signal, the input selection signal generated by the device selection signal generation unit, and the gate signal generated by the gate signal generation unit 216 are suppressed. Have been. Further, in this embodiment, the data bus (OD,
D) is divided into two routes. This is due to the load capacitance between the CPU 201 and the flip-flop ICs 311 to 361, and may be a circuit configuration that does not need to be divided into two paths.

【0039】CPU201が入出力回路部300へのデ
ータの書き込みを行なう場合、PB0/XCSIO0端
子の範囲アドレスが指定され、及びA0〜A4端子から
アドレス信号が出力される。該アドレス信号はNORゲ
ートIC222及びデコーダIC223にて出力用デバ
イス選択信号(CS0〜CS5)にデコードされ、デコ
ーダIC223から出力される。CPU201のD0〜
D7端子の出力信号がデータバスを介して入出力回路部
300へ出力される際には、出力用デバイス選択信号
(CS0〜CS5)が図12に示す出力ポート400に
送信され、フリップフロップIC311〜361の1D
〜8D端子に入力される。一方、アドレス信号はI/O
デコード回路部にて出力用デバイス選択信号(CS0〜
CS5)に変換され、これも出力ポート400に送信さ
れ、対応するフリップフロップICのclock端子に
入力される。
When CPU 201 writes data to input / output circuit section 300, a range address of PB0 / XCSIO0 terminal is designated, and an address signal is output from A0 to A4 terminals. The address signal is decoded by the NOR gate IC 222 and the decoder IC 223 into output device selection signals (CS0 to CS5) and output from the decoder IC 223. D0 of CPU 201
When the output signal of the D7 terminal is output to the input / output circuit unit 300 via the data bus, the output device selection signals (CS0 to CS5) are transmitted to the output port 400 shown in FIG. 361 1D
~ 8D terminal. On the other hand, the address signal is I / O
Output device selection signals (CS0 to CS0)
CS5), which is also transmitted to the output port 400 and input to the clock terminal of the corresponding flip-flop IC.

【0040】切替指令信号として形成される入力用デバ
イス選択信号(CS6)は、A0〜A4端子から予め定
めたアドレス出力があり、かつPB1/XCSIO1端
子から出力があった場合に、NORゲートIC222と
デコーダIC224により形成され、デコーダIC22
4からバッファIC371(図16参照)へ出力され
る。またゲート信号生成部216において、水晶発振モ
ジュール204から出力されている発振クロックと、C
PU201のXRD端子とXIORQ端子の出力信号に
基づき、ゲート信号(G)が生成され、これもバッファ
IC371へ出力される。
The input device selection signal (CS6) formed as a switching command signal is output to the NOR gate IC 222 when there is a predetermined address output from the A0 to A4 terminals and an output from the PB1 / XCSIO1 terminal. The decoder IC 224 is formed by the decoder IC 224.
4 to the buffer IC 371 (see FIG. 16). Also, in the gate signal generation unit 216, the oscillation clock output from the crystal oscillation module 204 and C
A gate signal (G) is generated based on the output signals of the XRD terminal and the XIORQ terminal of the PU 201, and this is also output to the buffer IC 371.

【0041】次に、I/Oデコード回路部220のゲー
ト信号生成部216について説明する。受信側CPUと
して、CPU201が、入出力回路部300に接続され
た送信元デバイスとしての外部装置から、データバスを
介してデータ読み込みを行なう場合、図16に示すよう
に、PB1/XCSIO1端子から出力がなされ、A0
〜A4端子から予め定めたアドレス信号が出力される。
該アドレス信号はNORゲートIC222及びデコーダ
IC224にて入力用デバイス選択信号(CS6)にデ
コードされ、デコーダIC224から切替部であるバッ
ファIC371へ出力される。一方、CPU201はデ
ータバスインターフェースの入出力モード変換と併せ
て、アドレス信号出力と略同時にXRD端子からのリー
ド信号とXIORQ端子からの読み込み指定信号を送出
する。リード信号と読みこみ指定信号はNORゲートI
C225からNANDゲートIC226及びフリップフ
ロップIC227へ入力される。NANDゲートIC2
26はNORゲートIC225とフリップフロップIC
227の出力がHになるとバッファIC371にアクテ
ィブ信号(L)を出力する。
Next, the gate signal generator 216 of the I / O decode circuit 220 will be described. As shown in FIG. 16, when the CPU 201 as the receiving CPU reads data from an external device as a transmission source device connected to the input / output circuit unit 300 via the data bus, the data is output from the PB1 / XCSIO1 terminal as shown in FIG. And A0
A predetermined address signal is output from terminals A4.
The address signal is decoded by the NOR gate IC 222 and the decoder IC 224 into an input device selection signal (CS6), and is output from the decoder IC 224 to the buffer IC 371 as a switching unit. On the other hand, the CPU 201 sends a read signal from the XRD terminal and a read designation signal from the XIORQ terminal almost simultaneously with the output of the address signal, together with the input / output mode conversion of the data bus interface. The read signal and the read designation signal are NOR gate I
The signal is input to the NAND gate IC 226 and the flip-flop IC 227 from C225. NAND gate IC2
26 is a NOR gate IC 225 and a flip-flop IC
When the output of 227 becomes H, an active signal (L) is output to the buffer IC 371.

【0042】図17(a)は、図16中に示す、CPU
201からのクロックパルス(CLKO)をシュミット
トリガインバータIC205によって反転した信号
(0)、NORゲートIC225からの出力信号
(1)、フリップフロップIC226の2Q端子からの
出力信号(2)及びNANDゲートIC226からの出
力信号(3)を示すタイミングチャートである。初期状
態では、フリップフロップIC227の2D端子はLと
なっているため、CPU201のCLKO端子からシス
テムクロックが出力されても2Q端子から出力される信
号はLであり、従ってNANDゲートIC226からの
ゲート信号はHとなっている。このためバッファIC3
71はアクティブにならない。CPU201が入力モー
ドを実行すると、XRD端子及びXIORQ端子の出力
がアクティブとなって、NORゲートIC225の出力
信号(1)がHとなり、フリップフロップIC227の
2D端子がHとなる。ここでシュミットトリガインバー
タ205の出力信号(0)の立ち上がりを検知すると、
フリップフロップIC227の2Q端子からHレベルが
出力される(2)。これにより、XRD信号を直接バッ
ファIC371に入力する場合と比べて、フリップフロ
ップIC227の2D端子へのHレベル信号が入力され
てから、クロック入力によって該フリップフロップIC
227の2Q端子からHレベル信号が出力されるまでの
時間の差tだけバッファIC371への信号入力が遅
れ、これが少なくとも予め定められた遅延時間(例えば
8ns)を超えるように構成されている。またNORゲ
ートIC225の出力信号(1)はXRD端子及びXI
ORQ端子からの出力がLである間はHを維持するの
で、NANDゲートIC226はXRD端子及びXIO
RQ端子がアクティブである限り、バッファIC371
は入力モードとなる。本実施例においては、XRD端子
及びXIORQ端子からの出力は、シュミットトリガI
C205から出力されるパルスの2.5パルス分、言い
かえればシステムクロック2.5クロック分の時間を継
続して出力するものとなっている。再度CPU201が
出力モードに切り替える際は、XWR端子やPB0/X
CSIO0端子をアクティブにし、データバスを出力モ
ードにすると同時にこのXRD及びXIORQ端子がノ
ンアクティブにする。これによりNANDゲートIC2
26からの出力はLになるためバッファIC371がオ
ープンとなり入力はなされなくなる。この時、出力ポー
ト400の各フリップフロップIC311〜361のC
PU側端子はハイインピーダンスであるため、遷移状態
にあるCPU201のバスインターフェースに残存する
電位は降下する。
FIG. 17A shows the CPU shown in FIG.
A signal (0) obtained by inverting the clock pulse (CLKO) from the inverter 201 by the Schmitt trigger inverter IC 205, an output signal (1) from the NOR gate IC 225, an output signal (2) from the 2Q terminal of the flip-flop IC 226, and a signal from the NAND gate IC 226 6 is a timing chart showing the output signal (3) of FIG. In the initial state, since the 2D terminal of the flip-flop IC 227 is L, the signal output from the 2Q terminal is L even if the system clock is output from the CLKO terminal of the CPU 201. Therefore, the gate signal from the NAND gate IC 226 Is H. Therefore, the buffer IC 3
71 does not become active. When the CPU 201 executes the input mode, the outputs of the XRD terminal and the XIORQ terminal become active, the output signal (1) of the NOR gate IC 225 becomes H, and the 2D terminal of the flip-flop IC 227 becomes H. Here, when the rising of the output signal (0) of the Schmitt trigger inverter 205 is detected,
The H level is output from the 2Q terminal of the flip-flop IC 227 (2). As a result, as compared with the case where the XRD signal is directly input to the buffer IC 371, after the H level signal is input to the 2D terminal of the flip-flop IC 227, the flip-flop IC
227 signal input to only buffer IC371 difference t 1 of time until the H-level signal is output delayed 2Q terminal, which is configured to at least more than a predetermined delay time (for example, 8 ns). The output signal (1) of the NOR gate IC 225 is supplied to the XRD terminal and the XI terminal.
Since the output from the ORQ terminal is kept at L while it is at L, the NAND gate IC 226 is connected to the XRD terminal and XIO
As long as the RQ terminal is active, the buffer IC 371
Becomes the input mode. In this embodiment, the output from the XRD terminal and the XIORQ terminal is the Schmitt trigger I
It outputs 2.5 pulses of the pulse output from C205, in other words, 2.5 clocks of the system clock continuously. When the CPU 201 switches to the output mode again, the XWR terminal or PB0 / X
The CSIO0 terminal is activated, the data bus is set to the output mode, and at the same time, the XRD and XIORQ terminals are deactivated. Thereby, the NAND gate IC2
Since the output from 26 becomes L, the buffer IC 371 is opened and no input is made. At this time, C of each flip-flop IC 311 to 361 of the output port 400 is
Since the PU side terminal has high impedance, the potential remaining in the bus interface of the CPU 201 in the transition state drops.

【0043】なお、図17(b)に示すように、回路中
を信号が伝播するにあたって、伝播速度や信号検知を認
識する閾値を超えるまでの過渡時間などによる物理的な
要素を原因とする遅延時間(t,t,t)が存在
するため、遅延時間t1は図17(a)に示すものより
長くなる。また、これら物理的な要素を原因とする遅延
時間(t,t,t)の影響で、本発明の遅延回路
を組込むことがなくとも誤動作なく稼動する可能性はあ
るが、それは稼動状況や環境などの要素に左右されるも
のである。しかし、上記のような遅延回路を設けること
で、確実に誤動作を避けるための信号伝達の遅延時間を
確保することができる。また、ゲート信号生成部216
に遅延回路を設けるのでなく、例えばデコーダIC22
4からバッファIC371へ出力されるチップセレクト
信号(CS6)の信号線上に、該チップセレクト信号を
ラッチし、システムクロックの入力で動作するD型フリ
ップフロップICなどを設けることでバッファIC37
1のCPU側出力を遅延させるようにしても良い。
As shown in FIG. 17B, when a signal propagates through a circuit, a delay caused by a physical factor such as a propagation speed or a transient time until a signal recognition threshold is exceeded is caused. Since the time (t 2 , t 3 , t 4 ) exists, the delay time t 1 is longer than that shown in FIG. In addition, due to the influence of the delay times (t 2 , t 3 , t 4 ) caused by these physical elements, there is a possibility of operating without malfunction even without incorporating the delay circuit of the present invention. It depends on factors such as the situation and the environment. However, by providing the delay circuit as described above, it is possible to ensure a signal transmission delay time for avoiding malfunctions. Also, the gate signal generation unit 216
Is not provided with a delay circuit.
4 is provided on a signal line of a chip select signal (CS6) output from the buffer IC 371 to the buffer IC 371 by providing a D-type flip-flop IC or the like which operates in response to a system clock input.
The output of one CPU may be delayed.

【0044】データバス安定化部211はCPU201
と入出力回路部300を接続するデータバスの信号を安
定させる。抵抗アレー203はインピーダンスを低減す
ることでバスにはいるノイズを軽減し、バッファ202
は2経路に別れたデータバスのうち、賞球、ランプ、表
示及び音声の各コマンド出力回路部(310〜340)
へのバス(OD)の出力信号(OD0〜OD7)を増幅
する。
The data bus stabilizing section 211 has a CPU 201
And the input / output circuit unit 300 to stabilize the signal on the data bus. The resistance array 203 reduces the noise entering the bus by reducing the impedance,
Is a command bus for each of the prize ball, lamp, display, and voice among the data buses divided into two paths (310 to 340).
Amplify the output signals (OD0 to OD7) of the bus (OD).

【0045】次に、入出力回路部300について説明す
る。図3に示すように、入出力回路部300には、賞球
コマンド出力回路部310、ランプコマンド出力回路部
320、表示コマンド出力回路部330、音声コマンド
出力回路部340、ソレノイド駆動回路部350及びL
ED駆動・情報出力回路部360と、入力を行なう第2
入力回路部370が備えられている。
Next, the input / output circuit section 300 will be described. As shown in FIG. 3, the input / output circuit unit 300 includes a prize ball command output circuit unit 310, a lamp command output circuit unit 320, a display command output circuit unit 330, a voice command output circuit unit 340, a solenoid drive circuit unit 350, L
ED drive / information output circuit section 360 and second
An input circuit unit 370 is provided.

【0046】上述の各回路部310〜370のうち、賞
球コマンド出力回路部310,ランプコマンド出力回路
部320,表示コマンド出力回路部330,音声コマン
ド出力回路部340は、いずれも同様な回路構成を有し
ている。したがって、本実施例では図面が冗長になるの
を避けるため、賞球コマンド出力回路部310のみを図
示し(図10)、その他の回路部320〜340につい
ては、図10に符号を括弧書するのみとして、これらの
図示を省略する。つまり、各出力回路部310,32
0,330,340は、各々フリップフロップIC31
1,321,331,341と、バッファIC312,
322,332,342と、ストローブ信号線バッファ
IC313,323,333,343と接続コネクタ3
14,324,334,344とを有している。
Of the above-described circuit sections 310 to 370, the prize ball command output circuit section 310, the lamp command output circuit section 320, the display command output circuit section 330, and the voice command output circuit section 340 all have the same circuit configuration. have. Therefore, in this embodiment, in order to avoid the drawing from being redundant, only the prize ball command output circuit unit 310 is shown (FIG. 10), and the other circuit units 320 to 340 are shown in parentheses in FIG. Only these are not shown. That is, each of the output circuit units 310 and 32
0, 330, and 340 are flip-flop ICs 31 respectively.
1, 321, 331, 341 and the buffer IC 312,
322, 332, 342, strobe signal line buffer ICs 313, 323, 333, 343 and connector 3
14, 324, 334, 344.

【0047】図9に示すように、ソレノイド駆動回路部
350は、フリップフロップIC351と、3つのラン
プ・ソレノイドドライバ352〜354と、そのランプ
・ソレノイドドライバのDrain端子に対しそれぞれ
並列に接続されたフリーホイールダイオード355と、
入出力コネクタ356とを備えている。
As shown in FIG. 9, the solenoid drive circuit unit 350 includes a flip-flop IC 351, three lamp solenoid drivers 352 to 354, and free terminals connected in parallel to the drain terminals of the lamp solenoid drivers. A wheel diode 355,
An input / output connector 356 is provided.

【0048】図10に示すように、LED駆動・情報出
力回路部360は、フリップフロップIC361、トラ
ンジスタアレイ362、ランプ・ソレノイドドライバ3
63、継電部365、電力調整部364、入出力コネク
タ356、情報出力コネクタ366を有し、またフリッ
プフロップIC351もその構成の一部を担っている。
継電部365には2つのリレー367、368が備えら
れ、電力調整部364には10個の抵抗R4〜R13が
備えられている。
As shown in FIG. 10, the LED drive / information output circuit section 360 includes a flip-flop IC 361, a transistor array 362, and a lamp / solenoid driver 3.
63, a relay section 365, a power adjusting section 364, an input / output connector 356, and an information output connector 366, and the flip-flop IC 351 also plays a part of the configuration.
The relay 365 has two relays 367, 368, and the power adjuster 364 has ten resistors R4 to R13.

【0049】図11に示すように、第2外部入力回路部
370は、バッファIC371、スイッチドライバ37
2、抵抗アレー373、電力調整部374、入出力コネ
クタ356を有している。電力調整部374には、6つ
の抵抗R21〜R26が備えられている。
As shown in FIG. 11, the second external input circuit unit 370 includes a buffer IC 371 and a switch driver 37.
2, a resistor array 373, a power adjusting unit 374, and an input / output connector 356. The power adjustment unit 374 includes six resistors R21 to R26.

【0050】また、図12に示すように、賞球コマンド
出力回路部310、ランプコマンド出力回路部320、
表示コマンド出力回路部330、音声コマンド出力回路
部340、ソレノイド駆動回路部350及びLED駆動
・情報出力回路部360のフリップフロップIC31
1,321,331,341,351,361は、出力
ポート回路部400を構成している。そして、この出力
ポート回路部400には6つの出力ポートが形成されて
いる。
As shown in FIG. 12, the prize ball command output circuit section 310, the ramp command output circuit section 320,
Flip-flop IC 31 of display command output circuit 330, voice command output circuit 340, solenoid drive circuit 350, and LED drive / information output circuit 360
1, 321, 331, 341, 351, 361 constitute the output port circuit section 400. The output port circuit section 400 has six output ports.

【0051】次に、入出力回路部300の各回路部31
0〜370について、その機能を説明する。図9に示す
出力ポート回路部400においては、主回路部200か
らのデータ(OD,D)、デバイス選択信号(CS0〜
CS5)、及びクリア信号(CLR)が入力される。ま
た、出力ポート回路部400の各ポートには外部装置が
割り当てられている。外部装置としては、賞球装置、ラ
ンプ装置、表示装置、音声装置、ソレノイド装置、LE
D装置、及びホールコンピュータ等が挙げられる。デー
タ(OD)は、フリップフロップIC311〜361の
1D〜8D端子に入力される。デバイス選択信号(CS
0〜CS5)は、対応するフリップフロップIC311
〜361のclock端子に入力される。デバイス選択
信号(CS0〜CS5)により選択されたフリップフロ
ップIC311〜361においては、主回路部200か
らのデータ(OD,D)が1D〜8D端子に入力され、
デバイス選択信号(CS0〜CS5)の立ち上がりエッ
ジのタイミングで、1Q〜8Q端子からデータが出力さ
れる。また、この出力ポート回路部400においては、
遊技機1への電源投入時に、前述の汎用初期化リセット
信号部212からの初期化リセット信号により、フリッ
プフロップIC311、321、331、341、35
1、361は初期化される。
Next, each circuit section 31 of the input / output circuit section 300
For 0 to 370, the function will be described. In the output port circuit section 400 shown in FIG. 9, the data (OD, D) from the main circuit section 200 and the device selection signals (CS0 to CS0)
CS5) and a clear signal (CLR). An external device is assigned to each port of the output port circuit unit 400. External devices include a prize ball device, a lamp device, a display device, a sound device, a solenoid device, and an LE device.
D apparatus, a hall computer, and the like. The data (OD) is input to the 1D to 8D terminals of the flip-flop ICs 311 to 361. Device selection signal (CS
0 to CS5) correspond to the corresponding flip-flop IC311.
Are input to the clock terminals 〜361. In the flip-flop ICs 311 to 361 selected by the device selection signals (CS0 to CS5), data (OD, D) from the main circuit unit 200 is input to the 1D to 8D terminals,
Data is output from the 1Q to 8Q terminals at the timing of the rising edge of the device selection signals (CS0 to CS5). In this output port circuit section 400,
When the power of the gaming machine 1 is turned on, the flip-flop ICs 311, 321, 331, 341 and 35 are supplied by the initialization reset signal from the general-purpose initialization reset signal unit 212 described above.
1, 361 are initialized.

【0052】図8に示す各種のコマンド出力回路部31
0〜340は、後段の外部装置である賞球装置、ランプ
装置、表示装置、音声装置にコマンドデータを送信する
回路部であり、デバイス選択信号がCS0〜CS3であ
った場合、それぞれ対応するコマンド出力回路部310
〜340のフリップフロップIC311〜341から出
力されたコマンドデータは、バッファIC312,32
2,332,342のA1〜A8端子に入力され、ドラ
イブ能力を増強されて、各回路のコネクタ314〜34
4を介して接続されたそれぞれ対応する外部装置に、後
述するフリップフロップIC351から送信されたスト
ローブ信号とともに出力される。また、各バッファIC
及びストローブ信号線バッファのアウトプットイネーブ
ル端子G1、G2は接地され、そのドライブ能力を増強
されている。なお、各種コマンド出力回路部310〜3
40で扱われる制御信号は、データ8ビット、ストロー
ブ1ビットの合計9ビットであるが、データビット数は
接続する賞球装置によっては変更される場合もある。
Various command output circuit units 31 shown in FIG.
Reference numerals 0 to 340 denote circuit units for transmitting command data to the subsequent external devices such as the prize ball device, the lamp device, the display device, and the audio device. When the device selection signal is CS0 to CS3, the corresponding command is transmitted. Output circuit section 310
Command data output from the flip-flop ICs 311 to 341 are buffer ICs 312 and 32
2, 332, 342 are input to the A1 to A8 terminals, the drive capacity is enhanced, and the connectors 314 to 34 of each circuit are increased.
4 together with a strobe signal transmitted from a flip-flop IC 351 to be described later. In addition, each buffer IC
In addition, the output enable terminals G1 and G2 of the strobe signal line buffer are grounded, and their driving capabilities are enhanced. In addition, various command output circuit units 310 to 3
The control signal handled by 40 is a total of 9 bits of 8 bits of data and 1 bit of strobe, but the number of data bits may be changed depending on the connected prize ball device.

【0053】図9に示すソレノイド駆動回路部350
は、デバイス選択信号(CS4)により選択され、遊技
状態に合わせて外部装置であるソレノイド装置を駆動す
る回路部である。ソレノイド駆動回路部350において
は、ランプ・ソレノイドドライバ352〜354がソレ
ノイドに対応付けられている。そして、フリップフロッ
プIC351は、5Q〜7Q端子から対応するランプ・
ソレノイドドライバ352〜354へ、Hレベルを入力
する。さらに、フリップフロップIC351からランプ
・ソレノイドドライバ352〜354のIN端子への入
力信号がHレベルの場合に、ランプ・ソレノイドドライ
バ352〜354がソレノイド装置を駆動する。また、
フリップフロップIC351は、コマンド出力回路部3
10〜340へストローブ信号を送信するストローブ信
号発生部としても機能する。すなわち、図10に示すよ
うに、フリップフロップIC351は、1Q〜4Q端子
からの出力信号を対応するコマンド出力回路部310〜
340のストローブ信号バッファIC313〜343
に、ストローブ信号として送信する。
The solenoid drive circuit section 350 shown in FIG.
Is a circuit unit which is selected by the device selection signal (CS4) and drives a solenoid device which is an external device in accordance with a game state. In the solenoid drive circuit section 350, lamp / solenoid drivers 352 to 354 are associated with the solenoids. The flip-flop IC 351 is connected to the corresponding lamp from the 5Q to 7Q terminals.
The H level is input to the solenoid drivers 352 to 354. Further, when the input signal from the flip-flop IC 351 to the IN terminals of the lamp solenoid drivers 352 to 354 is at H level, the lamp solenoid drivers 352 to 354 drive the solenoid devices. Also,
The flip-flop IC 351 is connected to the command output circuit unit 3
It also functions as a strobe signal generator for transmitting a strobe signal to 10 to 340. That is, as shown in FIG. 10, the flip-flop IC 351 converts the output signals from the 1Q to 4Q terminals into the corresponding command output circuit sections 310 to 310.
340 strobe signal buffer ICs 313 to 343
Then, it is transmitted as a strobe signal.

【0054】フリーホイールダイオード355は、高速
スイッチング動作時の負荷電流を持続させる働きによっ
て、ランプ・ソレノイドドライバ352〜354の出力
信号がHレベルからLレベルへ切り換わる際に、持続電
流を還流させる。なお、ランプ・ソレノイドドライバ3
52〜354の代わりに、例えば、トランジスタ、FE
Tを使用してソレノイドを駆動することも可能である。
The freewheel diode 355 circulates the sustained current when the output signals of the lamp solenoid drivers 352 to 354 switch from the H level to the L level by maintaining the load current during the high-speed switching operation. The lamp / solenoid driver 3
Instead of 52 to 354, for example, a transistor, FE
It is also possible to use T to drive the solenoid.

【0055】図10に示すLED駆動・情報出力回路部
360は、普通図柄LEDの駆動や、ホールコンピュー
タ等への外部情報出力に使用される。普通図柄LEDに
は2ビットが割当てられ、外部情報出力には6ビットが
割り当てられている。デバイス選択信号が、CS5であ
った場合、LED駆動・情報出力回路部360のフリッ
プフロップIC361から出力されたデータは、トラン
ジスタアレイ362のI1〜I8端子へ入力される。そ
してこの入力がI1、I2であれば、CPU201の当
否判定に基づく普通図柄LEDの駆動信号であり、トラ
ンジスタアレイ362がスイッチング動作を行なうとと
もに、その出力(O1,O2)によって入出力コネクタ
356を介して接続されたLEDが駆動される。入力I
3〜I7は図柄確定回数情報等の外部情報出力の信号で
あり、トランジスタアレイ362が同様にスイッチング
動作を行ない、入出力コネクタ356から出力する。ま
た入力I8も外部情報出力であり、トランジスタアレイ
362によってスイッチングされ、継電部365のリレ
ーを介して接続コネクタ366から出力される。なおそ
のLEDへの駆動電流や外部出力の信号電流は、保護抵
抗部364の各信号線毎に備えられた抵抗R4〜R13
により制限され、過電流が流れるのを防止されている。
The LED drive / information output circuit section 360 shown in FIG. 10 is used for driving a design LED and outputting external information to a hall computer or the like. Normally, 2 bits are assigned to the symbol LED, and 6 bits are assigned to the external information output. When the device selection signal is CS5, data output from the flip-flop IC 361 of the LED drive / information output circuit unit 360 is input to the I1 to I8 terminals of the transistor array 362. If these inputs are I1 and I2, they are drive signals for the ordinary symbol LED based on the determination of the correctness of the CPU 201, and the transistor array 362 performs a switching operation and outputs (O1, O2) via the input / output connector 356. The connected LED is driven. Input I
Reference numerals 3 to I7 denote external information output signals such as symbol determination frequency information. The transistor array 362 performs a switching operation in the same manner and outputs from the input / output connector 356. The input I8 is also an external information output, which is switched by the transistor array 362 and output from the connection connector 366 via the relay of the relay section 365. The driving current to the LED and the signal current of the external output are supplied to the resistors R4 to R13 provided for each signal line of the protection resistor 364.
And an overcurrent is prevented from flowing.

【0056】普通図柄LED駆動部においては、普通図
柄当否判定の結果を報知するデータ(D0、D1)が、
トランジスタアレイ362のI1、I2端子へ入力され
る。これによりトランジスタアレイ362がスイッチン
グ動作を行いコネクタ356から普通図柄LEDに出力
される。なお、保護抵抗部374のR4、R5により普
通図柄LEDへの駆動電流は制限されている。
In the ordinary symbol LED driving section, data (D0, D1) for informing the result of the ordinary symbol success / failure determination is provided by:
The signal is input to the I1 and I2 terminals of the transistor array 362. As a result, the transistor array 362 performs a switching operation and is output from the connector 356 to a normal symbol LED. The drive current to the ordinary design LED is limited by R4 and R5 of the protection resistor 374.

【0057】外部情報出力部においては、CPU201
からフリップフロップIC361に外部情報データが入
力されると、トランジスタアレイ362がスイッチング
動作を行い、外部情報データとして図柄確定回数情報、
ゲート情報、始動口情報、確率変動(変動短縮)情報、
大当り情報、賞球情報等の複数種類の情報が出力され
る。CPU201からフリップフロップIC351の8
D端子、フリップフロップIC361の8D端子に入力
があると、トランジスタアレイ362及びランプ・ソレ
ノイドドライバ363がスイッチング動作を行う。さら
に、トランジスタアレイ362、ランプ・ソレノイドド
ライバ363を使用した電圧レベルでの出力信号と、リ
レー365を使用した接点のON・OFFによる接点出
力信号の2種類の信号形態が生成される。なお、保護抵
抗部374のR6〜R13は電流を制限し、過電流の発
生を防いでいる。
In the external information output unit, the CPU 201
When the external information data is input to the flip-flop IC 361 from the transistor array 362, the transistor array 362 performs a switching operation, and the symbol determination frequency information,
Gate information, starting port information, probability fluctuation (fluctuation reduction) information,
A plurality of types of information such as jackpot information and prize ball information are output. 8 of the flip-flop IC 351 from the CPU 201
When there is an input to the D terminal and the 8D terminal of the flip-flop IC 361, the transistor array 362 and the lamp / solenoid driver 363 perform a switching operation. Further, two types of signal forms are generated: an output signal at a voltage level using the transistor array 362 and the lamp / solenoid driver 363, and a contact output signal based on ON / OFF of a contact using the relay 365. Note that R6 to R13 of the protection resistor 374 limit the current to prevent occurrence of overcurrent.

【0058】図11に示す第2入力回路部370は、各
種スイッチの状態をCPU201のデータバス(D0〜
D5)へ入力する回路部であり、使用するデータバス
(D0〜D5)の信号線数は、接続されているスイッチ
の数に対応している。接続コネクタ356に検知信号を
受信すると、電力調整部374の各信号線毎に設けられ
た抵抗R21〜R26でノイズ除去と電圧調整がなされ
て、スイッチドライバ372に入力される(I1〜I
6)。これらの信号はスイッチドライバ372の出力端
子O1〜O6からバッファIC371に入力される。
The second input circuit section 370 shown in FIG.
D5), and the number of signal lines of the data buses (D0 to D5) to be used corresponds to the number of connected switches. When the detection signal is received by the connection connector 356, noise removal and voltage adjustment are performed by resistors R21 to R26 provided for each signal line of the power adjustment unit 374, and are input to the switch driver 372 (I1 to I2).
6). These signals are input to the buffer IC 371 from the output terminals O1 to O6 of the switch driver 372.

【0059】ここでCPU201によるスイッチ状態の
読込みが指示されると、デバイス選択信号生成部215
の生成するデバイス選択信号(CS6)がG1端子に入
力されてバッファIC371が選択されるとともに、ゲ
ート信号生成部216からデータバスの入出力方向の反
転を指示するゲート信号(G)がG2端子に入力され
る。該デバイス選択信号(CS6)及びゲート信号
(G)を受信したバッファIC371は、スイッチドラ
イバ372から入力された信号を増幅してデータバス
(D)へ入力する。そしてスイッチドライバ372の出
力信号がバッファIC371に読込まれ、増幅されてデ
ータバス(D)を介してCPU201へ入力される。ま
た、スイッチドライバ372は、短絡検知機能を備えて
おり、I1、I2端子に接続されているスイッチが短絡
状態になると、その出力信号がHレベルからLレベルに
変化し、同様にCPU201のデータバスに送信され、
これを受信するとCPU201はエラー処理を実行し遊
技制御を停止する。なお、スイッチドライバ372への
入力信号に対しては、電力調整部374によりノイズ除
去と電圧調整とがなされる。また、抵抗アレー373
は、バッファIC371のA1〜A8端子のインピーダ
ンスを低くして外来ノイズ等の影響を抑制している。
Here, when the reading of the switch state by the CPU 201 is instructed, the device selection signal generation unit 215
Is input to the G1 terminal to select the buffer IC 371, and the gate signal (G) instructing the inversion of the input / output direction of the data bus from the gate signal generation unit 216 is input to the G2 terminal. Is entered. The buffer IC 371 that has received the device selection signal (CS6) and the gate signal (G) amplifies the signal input from the switch driver 372 and inputs the amplified signal to the data bus (D). The output signal of the switch driver 372 is read into the buffer IC 371, amplified, and input to the CPU 201 via the data bus (D). The switch driver 372 has a short-circuit detecting function. When the switches connected to the I1 and I2 terminals are short-circuited, the output signal changes from the H level to the L level. Sent to
Upon receiving this, the CPU 201 executes error processing and stops game control. The power adjustment unit 374 performs noise removal and voltage adjustment on the input signal to the switch driver 372. Also, the resistance array 373
Reduces the impedance of the A1 to A8 terminals of the buffer IC 371 to suppress the influence of external noise and the like.

【0060】以上説明したように、データ送信元となる
1又は複数の外部装置と接続可能であり、該外部装置か
らデータバスを介してデータを受信する受信側CPU2
01と、CPU201と外部装置との間の接続/非接続
をCPU201からの切替指令信号に基づいて切り替え
るバッファIC371と、CPU201とは別に設けら
れると共に、CPU201とバッファIC371との間
に介在して、CPU201からの切替指令信号のバッフ
ァ371への送信タイミングを調整するゲート信号生成
部216とを備えたので、各種電子部品の特性に合わせ
て、データバスにおけるデータの衝突を防止できる。デ
ータの衝突は、CPU201からの読込み或は書き込み
信号の送信タイミングと、CPU201における読込み
或は書込み可能状態の遷移完了タイミングとの相違をそ
の要因とするが、切替指令信号のバッファ371への送
信タイミングは、CPU201における読込み或は書込
み可能状態の遷移完了タイミングに対し、同時或はその
後となることが好ましい。しかし、CPU201におけ
る読込み或は書込み可能状態の遷移完了タイミングは、
CPU201の種別や遊技状態に応じて相違する場合も
考えられるため、送信タイミングが遷移完了タイミング
の前となることも起こり得る。そこで、本実施例のよう
に、CPU201からの切替指令信号のバッファ371
への送信タイミングを調整するゲート信号生成部216
を設けることにより、送信タイミングと遷移完了タイミ
ングとが積極的に且つ可能な限り近付けられ、例えば遊
技状態等の相違に関わらず、CPU201に安定したデ
ータ読込み或は書込みを行なわせることができる。
As described above, the receiving CPU 2 is connectable to one or a plurality of external devices as data transmission sources and receives data from the external devices via the data bus.
01, a buffer IC 371 for switching connection / disconnection between the CPU 201 and the external device based on a switching command signal from the CPU 201, and a buffer IC 371 provided separately from the CPU 201 and interposed between the CPU 201 and the buffer IC 371. The provision of the gate signal generation unit 216 that adjusts the transmission timing of the switching command signal from the CPU 201 to the buffer 371 can prevent data collision on the data bus in accordance with the characteristics of various electronic components. The data collision is caused by a difference between the transmission timing of the read or write signal from the CPU 201 and the transition completion timing of the read or writable state in the CPU 201, and the transmission timing of the switching command signal to the buffer 371 is caused. Is preferably simultaneous or subsequent to the transition completion timing of the read or write enabled state in the CPU 201. However, the transition completion timing of the read or write enable state in the CPU 201 is as follows.
Since it may be different depending on the type of the CPU 201 or the game state, the transmission timing may be before the transition completion timing. Therefore, as in the present embodiment, the buffer 371 of the switching command signal from the CPU 201
Signal generator 216 for adjusting the transmission timing to
Is provided, the transmission timing and the transition completion timing are positively and as close as possible, so that the CPU 201 can perform stable data reading or writing regardless of, for example, a difference in a game state or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の遊技機の正面図。FIG. 1 is a front view of a gaming machine according to one embodiment of the present invention.

【図2】遊技機の裏面図。FIG. 2 is a rear view of the gaming machine.

【図3】主制御基板のブロック図。FIG. 3 is a block diagram of a main control board.

【図4】主制御基板に用いられるCPU内部のブロック
FIG. 4 is a block diagram of the inside of a CPU used for a main control board.

【図5】リセット回路部とCPUとの接続状態を示す回
路図。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a connection state between a reset circuit unit and a CPU.

【図6】I/Oデコード回路部とCPUとの接続状態を
示す回路図。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a connection state between an I / O decode circuit unit and a CPU.

【図7】第一入力回路部とCPUとの接続状態を示す回
路図。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a connection state between a first input circuit unit and a CPU.

【図8】コマンド出力回路部を示す回路図。FIG. 8 is a circuit diagram showing a command output circuit unit.

【図9】ソレノイド駆動回路部を示す回路図。FIG. 9 is a circuit diagram showing a solenoid drive circuit unit.

【図10】LED駆動・情報出力回路部を示す回路図。FIG. 10 is a circuit diagram showing an LED drive / information output circuit unit.

【図11】第2入力回路部を示す回路図。FIG. 11 is a circuit diagram showing a second input circuit unit.

【図12】出力ポート部を示す回路図。FIG. 12 is a circuit diagram showing an output port unit.

【図13】CPUリセット回路部を示す回路図。FIG. 13 is a circuit diagram showing a CPU reset circuit unit.

【図14】主電源信号(1)、システムリセット信号
(2)、CPU初期化リセット信号(3)を示すタイミ
ングチャート
FIG. 14 is a timing chart showing a main power supply signal (1), a system reset signal (2), and a CPU initialization reset signal (3).

【図15】CPU初期化リセット信号(5)と、その生
成に用いられる各種信号(1)〜(4)を示すタイミン
グチャート。
FIG. 15 is a timing chart showing a CPU initialization reset signal (5) and various signals (1) to (4) used for generation thereof.

【図16】I/Oデコード回路部とその周辺部とN要部
回路図。
FIG. 16 is a circuit diagram of an I / O decode circuit, its peripheral portion, and N main parts.

【図17】ゲート信号生成部の各部の出力信号を示すタ
イミングチャート。
FIG. 17 is a timing chart showing an output signal of each unit of the gate signal generation unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 遊技機 100 主制御基板 201 CPU 216 ゲート信号生成部 224 デコーダIC 225 NORゲートIC 226 NANDゲートIC 227 フリップフロップIC 371 バッファIC 1 gaming machine 100 main control board 201 CPU 216 gate signal generator 224 decoder IC 225 NOR gate IC 226 NAND gate IC 227 flip-flop IC 371 buffer IC

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 遊技に係る制御を行なう制御装置を備え
た遊技機において、 前記制御装置が、データ送信元となる1又は複数の送信
元デバイスと接続可能であり、該送信元デバイスからデ
ータバスを介してデータを受信する受信側CPUと、前
記データバス上に設けられるとともに、前記データバス
による前記CPUと前記送信元デバイスとの間の接続/
非接続を前記受信側CPUからの切替指令信号に基づい
て切り替える切替部と、前記受信側CPUとは別に設け
られると共に、該受信側CPUと前記切替部との間に介
在して、前記受信側CPUからの前記切替指令信号の前
記切替部への送信タイミングを調整する切替指令信号送
信タイミング調整手段と、を備えることを特徴とする遊
技機。
1. A gaming machine comprising a control device for performing control related to a game, wherein the control device is connectable to one or a plurality of transmission source devices serving as data transmission sources, and a data bus is transmitted from the transmission source device. A receiving CPU that receives data via the data bus, and a connection / connection between the CPU and the transmission source device via the data bus.
A switching unit that switches disconnection based on a switching command signal from the receiving CPU, and a switching unit that is provided separately from the receiving CPU, and that is interposed between the receiving CPU and the switching unit, A gaming machine comprising: a switching command signal transmission timing adjusting means for adjusting a transmission timing of the switching command signal from the CPU to the switching unit.
【請求項2】 前記データバスは前期受信側CPUのデ
ータ入出力ポートに接続され、該受信側CPUは、デー
タ出力モードに切り替わることにより前記データバスを
介してデータ送信先にデータ信号を送信出力するもので
あり、前記切替指令信号送信タイミング調整手段は、前
記受信側CPUがデータ出力モードからデータ入力モー
ドへ切り替わる出入力切替タイミングよりも所定時間遅
延させて前記切替指令信号を前記切替部に送信するもの
である請求項1記載の遊技機。
2. The data bus is connected to a data input / output port of a receiving CPU, and the receiving CPU transmits and outputs a data signal to a data transmission destination via the data bus by switching to a data output mode. The switching command signal transmission timing adjusting means transmits the switching command signal to the switching unit with a predetermined delay from the input / output switching timing at which the receiving CPU switches from the data output mode to the data input mode. 2. The gaming machine according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記受信側CPUは、前記出入力切替タ
イミングと略同時に前記切替指令信号を前記切替指令信
号送信タイミング調整手段に向けて出力するものであ
り、前記切替指令信号送信タイミング調整手段は、該切
替指令信号を受信した後、所定時間遅延させて前記切替
部に中継送信するものである請求項2に記載の遊技機。
3. The receiving-side CPU outputs the switching command signal to the switching command signal transmission timing adjusting means substantially simultaneously with the input / output switching timing. 3. The gaming machine according to claim 2, wherein after receiving the switching command signal, the switching command signal is relayed to the switching unit with a predetermined delay.
JP2000373809A 2000-12-08 2000-12-08 Game machine Withdrawn JP2002066094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373809A JP2002066094A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373809A JP2002066094A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264427A Division JP3909553B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002066094A true JP2002066094A (en) 2002-03-05

Family

ID=18843116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373809A Withdrawn JP2002066094A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002066094A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014912A (en) * 1999-04-20 2000-01-18 Taiyo Elec Co Ltd Pachinko game machine
JP3909553B2 (en) * 2000-08-31 2007-04-25 タイヨーエレック株式会社 Game machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014912A (en) * 1999-04-20 2000-01-18 Taiyo Elec Co Ltd Pachinko game machine
JP3909553B2 (en) * 2000-08-31 2007-04-25 タイヨーエレック株式会社 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909553B2 (en) Game machine
JP2002066074A (en) Game machine
JP2003164650A (en) Game machine
JP3859127B2 (en) Game machine
JP2003164594A (en) Game machine
JP2002066094A (en) Game machine
JP3747265B2 (en) Game machine
JP4056494B2 (en) Game machine
JP3747264B2 (en) Game machine
JP2002066089A (en) Game machine
JP2010246949A (en) Game machine
JP2002204877A (en) Game machine
JP2002035382A (en) Game machine
JP4056495B2 (en) Game machine
JP2003164595A (en) Game machine
JP2000296235A (en) Pachinko machine
JP2000300786A (en) Pachinko game machine
JP2000300788A (en) Pachinko game machine
JP2000300787A (en) Pachinko game machine
JP2000300792A (en) Pachinko game machine
JP2000300789A (en) Pachinko game machine
JP2000300790A (en) Pachinko game machine
JP2000300785A (en) Pachinko game machine
JP2000300796A (en) Pachinko game machine
JP2000300784A (en) Pachinko game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100420

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100608