JP2002065243A - 感受性ディスクの分配装置 - Google Patents

感受性ディスクの分配装置

Info

Publication number
JP2002065243A
JP2002065243A JP2000258041A JP2000258041A JP2002065243A JP 2002065243 A JP2002065243 A JP 2002065243A JP 2000258041 A JP2000258041 A JP 2000258041A JP 2000258041 A JP2000258041 A JP 2000258041A JP 2002065243 A JP2002065243 A JP 2002065243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
plunger
needle
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000258041A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sakai
栄治 酒井
Tsutomu Watabe
勉 渡部
Michio Kato
道雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Denshi Co Ltd
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yuka Denshi Co Ltd
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Denshi Co Ltd, Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Yuka Denshi Co Ltd
Priority to JP2000258041A priority Critical patent/JP2002065243A/ja
Publication of JP2002065243A publication Critical patent/JP2002065243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗生物質の細菌感受性試験などにおいて培地
に複数のディスクを同時に分配する分配装置であって、
引っ掛かりなく確実にディスクを供給でき、培地に対し
てディスクを水平に且つ確実に密着させ得る感受性ディ
スクの分配装置を提供する。 【解決手段】 感受性ディスクの分配装置は、多数の感
受性のディスク(30)が収容された複数のカートリッ
ジ(3)を直立状態に保持するカートリッジ保持手段
(4)と、各カートリッジ(3)から1枚のディスク
(30)を水平方向へ取り出すディスク取出手段(5)
と、取り出されたディスク(30)を下方の培地へ同期
して供給する複数の供給機構(7)とから主として構成
される。各供給機構(7)は、カートリッジ(3)から
取り出されたディスク(30)をニードル(72)によ
って突き刺し、下方の所定位置まで水平状態で移動させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感受性ディスクの
分配装置に関するものであり、詳しくは、抗生物質の細
菌感受性試験などにおいて培地に複数の感受性のディス
クを同時に分配する分配装置であって、引っ掛かりなく
確実にディスクを供給でき、しかも、培地に対してディ
スクを水平に供給できる感受性ディスクの分配装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】感受性のディスク(感性ディスク)は、
試薬を含浸させた直径が数ミリメートル程度の円盤であ
り、例えば、抗生物質に対する患者の感度や抗生物質の
薬効を確認する細菌感受性試験などに使用される。実公
昭60−19592号公報には、感受性のディスクを多
数収容するための「ディスク分配器用カートリッジ」が
開示されており、斯かるカートリッジは、積層状態でデ
ィスクを多数収容する円筒状のホルダーと、その後端側
からディスクを付勢する弾性体と、ホルダーの先端開口
部に1枚のディスクを露出状態に係止するストッパー
(架橋部)とから構成されている。
【0003】また、特公昭57−22317号公報に
は、複数の上記カートリッジからそれぞれ取り出したデ
ィスクを受け皿(培地)へ同時に供給するためのディス
クの分配装置としての「感受性円板分配機」が開示され
ている。斯かる分配機は、直立状態に保持された複数の
カートリッジから円板(ディスク)を排出口に水平に押
し出す分配プレートと、タンピングプレートの操作によ
り上方から落下し且つ排出口に挿通可能になされたプラ
ンジャとを備え、分配プレートによって排出口に取り出
した円板をプランジャによって排出口下方の培地の表面
へ押し付ける様になされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の様な
ディスクの分配装置においては、プランジャの落下操作
により、ディスクの投下姿勢を強制的に水平状態に保持
せんとしたものであるが、実際、メカニズムの複雑さや
機械精度の問題などから、カートリッジから取り出され
た際の排出口におけるディスクの落下状態やプランジャ
の落下のタイミングによっては、ディスクの姿勢が変化
し、その結果、ディスクが培地に様々な角度で突き刺さ
る等、ディスクを水平状態で安定して供給するのが難し
いと言う問題がある。
【0005】本発明は、上記の実情に鑑みなされたもの
であり、その目的は、抗生物質の細菌感受性試験などに
おいて培地に複数の感受性のディスクを同時に分配する
分配装置であって、引っ掛かりなく確実にディスクを供
給でき、しかも、培地に対してディスクを水平に供給で
き、培地の表面にディスクを一層確実に密着させ得る改
良された感受性ディスクの分配装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る感受性ディスクの分配装置は、培地に
対して複数の感受性のディスクを同時に分配可能な感受
性ディスクの分配装置であって、多数の感受性のディス
クが収容された複数のカートリッジを直立状態に保持す
るカートリッジ保持手段と、各カートリッジからそれぞ
れ1枚のディスクを水平方向へ取り出すディスク取出手
段と、ディスクの各取出位置に配置され且つ取り出され
たディスクを下方の培地へ供給する複数の供給機構とか
ら主として構成され、前記各供給機構には、ディスクを
突き刺す昇降可能なニードルが設けられていることを特
徴とする。
【0007】上記の分配装置によってディスクを供給す
る場合、各供給機構における特定のニードルは、ディス
ク取出手段によってカートリッジから取り出されたディ
スクを突き刺し、その姿勢を保持して下方の培地へ供給
する。
【0008】また、上記の分配装置の好ましい態様にお
いて、各供給機構は、昇降可能なプランジャーと、当該
プランジャーの下端に出没可能に突設されたニードルと
から構成され、そして、前記ニードルは、カートリッジ
から取り出されたディスクを突き刺し、下方の所定位置
まで前記プランジャーと共に下降可能になされ、前記プ
ランジャーは、前記ニードルが相対的に没入し、少なく
とも当該ニードルからディスクが開放されるまで前記の
所定位置に相当する位置から更に下降可能になされてい
る。
【0009】すなわち、供給機構における特定のニード
ルは、プランジャーと共に下降することにより、カート
リッジから取り出されたディスクを突き刺して取出位置
下方の所定位置までへ移動させ、また、特定のプランジ
ャーは、前記の所定位置に相当する位置から更に下降す
ることにより、ニードルを相対的に没入させて当該ニー
ドルからディスクを開放する。すなわち、供給機構にお
けるプランジャーとニードルは、協働的に機能し、ディ
スクを確実に水平な状態で下方に移動させて供給する。
【0010】また、上記の各供給機構には、カートリッ
ジから押し出されたディスクを水平に保持し且つプラン
ジャーの下降によって押し開かれるシャッターが備えら
れているのが好ましく、斯かる態様の分配装置におい
て、シャッターは、ニードルの下降によってディスクを
突き刺す間、ディスクを水平に保持する。
【0011】また、上記の各分配装置のより好ましい態
様においては、ディスクを一層確実に保持し且つ水平な
状態で供給するため、各供給機構には、プランジャーが
所定の下降位置に達するまでニードルの相対的な上昇を
規制する上昇規制用の第1のロックと、所定の下降位置
に達した際に前記第1のロックを解除するロック解除手
段と、前記の所定の下降位置に達した際に前記ニードル
の下降を規制する下降規制用の第2のロックとが設けら
れている。
【0012】すなわち、上記の供給機構においては、ニ
ードルの下降によってディスクを突き刺すにあたり、特
定の第1のロックは、プランジャーの先端にニードルを
確実に突出させ、また、プランジャーの後半の押下げ操
作によってニードルからディスクを開放するにあたり、
特定のロック解除手段および第2のロックは、プランジ
ャーにニードルを確実に没入させ、プランジャーのみを
確実に下降させる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る感受性ディスクの分
配装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は
感受性ディスクの分配装置の外観を示す平面図および正
面図である。図2は感受性ディスクの分配装置の主要部
材を示す正面側から視た縦断面図であり、図3は感受性
ディスクの分配装置の主要部材を示す側面側から視た縦
断面図である。
【0014】また、図4は本体の一部を構成する上側ケ
ース部材の形状を示す平面図および正面側から視た縦断
面図である。図5は本体の一部を構成する下側ケース部
材の中間部材の形状を示す平面図および正面側から視た
縦断面図であり、図6は本体の一部を構成する下側ケー
ス部材の下部ケース部材の形状を示す平面図および正面
側から視た縦断面図である。更に、図7は供給機構を昇
降させる機構の一部としての上側昇降板の形状を示す平
面図であり、図8は供給機構を昇降させる機構の一部と
しての下側昇降板の形状を示す平面図である。図9はカ
ートリッジ保持手段としての掛止板の形状を示す平面図
であり、図10はディスク取出手段としてのスライド板
の形状を示す平面図である。
【0015】また、図11は供給機構およびシャッター
の構造を示す縦断面図である。図12は操作機構の構造
を示す正面側から視た要部の縦断面図であり、図13は
操作機構を付勢するための上側ケース部材と下側ケース
部材の組付け構造を示す正面側から視た要部の縦断面図
である。更に、図14及び図15はスライド板の動作を
示す平面図ならびにディスク取出手段としての供給機構
の動作を示す縦断面図である。そして、図16〜図18
は各々ディスクの取出から供給までの主要部材の動作を
示す模式的な縦断面図であり、図16はディスクの取出
操作、図17はディスクの移動操作、図18はディスク
の開放操作をそれぞれ示す。なお、各図においては主要
部を抽出して示している。また、以下の実施形態の説明
においては、感受性ディスクを「ディスク」と略記し、
感受性ディスクの分配装置を「分配装置」と略記する。
【0016】本発明の分配装置は、前述の通り、抗生物
質に対する細菌感受性試験などに使用される直径が約4
〜6mm、厚さが約0.5〜1.0mmのディスクを複
数同時に培地へ水平に供給するための装置である。斯か
る分配装置の本体は、図1に示す様に、射出成形された
以下に説明する幾つかのケース構成部材を組み合わせる
ことにより、培地が収容された図1(a)に仮想線で示
す様なシャーレや培養容器を底部に収容可能な細長の箱
体に形成されている。
【0017】本発明の分配装置は、図2に示す様に、多
数のディスク(30)が収容された複数のカートリッジ
(3)を直立状態に保持するカートリッジ保持手段
(4)と、各カートリッジ(3)からそれぞれ1枚のデ
ィスク(30)を水平方向へ取り出すディスク取出手段
(5)と、ディスク(30)の各取出位置に配置され且
つ取り出されたディスク(30)を下方の培地へ同期し
て供給する複数の供給機構(7)とから主として構成さ
れている。
【0018】カートリッジ(3)は、前述の実公昭60
−19592号公報にも記載されている通りその基本的
な構造は公知であるが、具体的には、図2に示す様に、
カートリッジ(3)は、積層状態でディスク(30)を
収容する円筒状のホルダー(31)と、当該ホルダーの
上端側に挿入され且つディスク(30)を下端側へ付勢
する弾性体(32)と、ホルダー(31)の下端部に付
設され且つ最下層の1枚のディスク(30)をホルダー
(31)下端の開口部に露出状態に係止するストッパー
(33)とから成る。
【0019】カートリッジ(3)のホルダー(31)の
内部には、ディスク(30)を下端側へ押圧するための
コマ(34)が圧縮コイルバネ等の弾性体(32)の下
端に挿入されており、弾性体(32)の上端は、キャッ
プ(35)によって押え込まれている。また、ホルダー
(31)の下端は、完全に開放端に形成されており、ス
トッパー(33)は、例えば、ディスク(30)の厚さ
分だけホルダー(31)の下端縁から離間し且つ直径に
沿って中心方向へ張り出した2つの爪によって構成され
ている。ディスク(30)は、上記キャップ(35)、
弾性体(32)及びコマ(34)を取り外した状態で上
端側からホルダー(31)へ装填される。また、ホルダ
ー(31)の下端部の外周面には、カートリッジ保持手
段(4)によって固定するための突起部(36)が設け
られている。
【0020】分配装置の本体は、図2に示す様に、上側
ケース部材(1)及び下側ケース部材(6)を組み合わ
せて構成されている。上側ケース部材(1)は、図4に
示す様に、底部が開放された蓋状の部材であり、その上
面には、カートリッジ(3)を挿入するためのカートリ
ッジ挿入穴(13)、および、後述する供給機構(7)
の高さ調整ピン(79)が突出する調整ピン突出穴(1
7)が開口されている。斯かるカートリッジ挿入穴(1
3)及び調整ピン突出穴(17)は、それぞれ一対で複
数組、例えば、シャーレの形状に倣って左右にそれぞれ
円環状に6組、中央部に2組配置されている(図4は略
右半分の部位を示す)。
【0021】また、上側ケース部材(1)の中央には、
ハンドル(80)等の操作機構(8)(図1及び図2参
照)を装着するためのハンドル装着穴(18)が開口さ
れている。更に、上側ケース部材(1)の左右の側面部
には、各々、カートリッジ保持手段(4)の操作用の後
述の掛止レバー(45)を挿通するための案内溝(1
5)が設けられている。
【0022】下側ケース部材(6)は、図2に示す様
に、中間部材(61)と下部ケース部材(62)の2部
材によって構成されている。中間部材(61)は、カー
トリッジ(3)や供給機構(7)を本体内部で支持する
ための部材であり、図5に示す様に、中間部材(61)
には、カートリッジ(3)及び供給機構(7)の配置位
置に応じてカートリッジ支持穴(613)及び供給機構
挿通穴(617)が開口されている。また、側端部の上
記の案内溝(15)に重畳する位置には、掛止レバー支
持穴(615)が設けられており、中央には、ハンドル
装着穴(18)に重畳するハンドルシャフト押え穴(6
18)が開口されている。更に、外周部には、後述する
昇降板(2)の付勢用の弾性体(11)を挿通するため
の幾つかの弾性体挿通穴(611)が設けられている。
【0023】下部ケース部材(62)は、カートリッジ
(3)や操作機構(8)の下端部を支持し且つ底部に上
記の培養容器などを収容するための部材である。図6に
示す様に、下部ケース部材(62)には、カートリッジ
(3)のストッパー(33)の部位が嵌合するカートリ
ッジ支持穴(623)が上記カートリッジ支持穴(61
3)に重畳する位置に設けられ、後述するシャッター
(9)が取り付けられるシャッター装着穴(629)が
供給機構挿通穴(617)に重畳する位置に設けられて
いる。これらのカートリッジ支持穴(623)及びシャ
ッター装着穴(629)は、メンテナンス用の横長の細
溝で連続している。また、側端部には、掛止レバー(4
5)の下端部が挿入される掛止レバー受穴(625)が
設けられており、中央には、ハンドルシャフト(86)
を受ける短軸の突起(628)が設けられている。更
に、外周部には、弾性体(11)の下端を支持するため
の幾つかの弾性体支持突起(621)が設けられてい
る。
【0024】上記のカートリッジ保持手段(4)は、図
2に示す様に、上側ケース部材(1)の長軸のカートリ
ッジ挿入穴(13)の下端と上記の中間部材(61)と
の間に配置されている。カートリッジ保持手段(4)
は、左右対称に形成された一対の掛止板(以下符号
(4)で示す)から成り、各掛止板(4)は、例えば、
図9に示す様に、枠組状の平面形状を備えた金属製薄板
によって構成されている(図9は右側の掛止板を示して
いる)。掛止板(4)は、枠組の空間部にカートリッジ
(3)や操作機構(8)が挿通される様になされてお
り、また、上記カートリッジ(3)の突起部(36)を
押さえ付けるため、カートリッジ(3)の配置パターン
に倣って各一対の細長の爪状または薄板状の掛止部(4
3)を複数組備えている。そして、掛止板(4)の側端
部には、掛止レバー(45)が挿通される操作穴(4
0)が形成されている。
【0025】他方、本体の両側部に設けられる掛止レバ
ー(45)は、図2に示す様に、上記の掛止板(4)を
左右にスライドさせるための屈曲部が中間部に形成され
た棒状部材である。掛止レバー(45)の屈曲部は、本
体の中央に向けて突出する押込部(47)と、本体の側
方に向けて突出する引下部(49)の2つの部位から成
る。そして、上記の掛止レバー(45)は、上側ケース
部材(1)の案内溝(15)、掛止板(4)の操作穴
(40)、中間部材(61)の掛止レバー支持穴(61
5)に挿通され且つ下端部を下部ケース部材(62)の
掛止レバー受穴(625)に挿入されることにより、昇
降自在に取り付けられている。
【0026】すなわち、図2に示す様に、上記カートリ
ッジ(3)は、上側ケース部材(1)のカートリッジ挿
入穴(13)、後述の昇降板(2)の各カートリッジ挿
入穴(213,223)、中間部材(61)のカートリ
ッジ支持穴(613)に挿通され且つ下端部のストッパ
ー(33)を下部ケース部材(62)のカートリッジ支
持穴(623)に挿入されることにより本体に装填さ
れ、そして、掛止レバー(45)の押下げ操作による掛
止板(4)のスライドにより、本体に固定される。
【0027】換言すれば、掛止板(4)は、掛止レバー
(45)を押下げた場合、掛止レバー(45)の押込部
(47)によって中央側へ押し込まれ、掛止部(43)
によってカートリッジ(3)の突起部(36)を下方へ
押さえ付ける。また、掛止レバー(45)を押上げた場
合、掛止板(4)は、掛止レバー(45)の引下部(4
9)によって側方へ後退させられ、突起部(36)を開
放する。
【0028】上記ディスク取出手段(5)は、図2に示
す様に、中間部材(61)と下部ケース部材(62)と
の間に配置されている。ディスク取出手段(5)は、操
作機構(8)によって左右にスライド操作される左右対
称に形成された一対のスライド板(以下符号(5)で示
す)によって構成されている。各スライド板(5)は、
例えば、図10に示す様に、枠組状の平面形状を備え且
つ金属板によって凡そ板状構成された枠組部(50)
と、当該枠組部の略中央上部に水平に突設された棒状部
(51)とから成る(図10は右側のスライド板を示し
ている)。
【0029】枠組部(50)には、各カートリッジ
(3)に隣接する位置に複数のスライド爪(53)が水
平に突設されている。斯かるスライド爪(53)は、カ
ートリッジ(3)のホルダー(31)の内径よりも狭い
幅で且つ先端縁が円弧状に後退した細長の薄板であり、
ホルダー(31)下端の開口部に対してカートリッジ
(3)の軸線に直交する方向に進退することにより、カ
ートリッジ(3)の最下層のディスク(30)を押し出
す機能を備えている。更に、本体中央側の枠組部(5
0)の端部(図中の左側の端部)には、後述する操作機
構(8)のハンドルシャフト(86)下端に設けられた
ピニオン(85)に歯合するラック(58)が水平に突
設されている。また、枠組部(50)は、その空間部に
カートリッジ(3)や供給機構(7)等が挿通される様
になされている。
【0030】棒状部(51)は、圧縮コイルバネ等の弾
性体(52)が装着される部位である。図2に示す様
に、スライド板(5)は、下部ケース部材(62)の上
面側に配置され、そして、棒状部(51)の先端は、中
間部材(61)と下部ケース部材(62)によって構成
された案内穴に挿通されている。そして、棒状部(5
1)の基端部と上記の案内穴との間に弾性体(52)が
介装されることにより、スライド板(5)は、常に本体
の外側に向けて付勢されている。
【0031】すなわち、上記スライド板(5)は、操作
機構(8)を介し、下部ケース部材(62)の上面に沿
って本体の両側から中央に向けてスライド操作されるこ
とにより、カートリッジ(3)のホルダー(31)下端
とストッパー(33)との隙間にスライド爪(53)を
進入させ、ホルダー(31)の下端に露出するディスク
(30)を隣接する供給機構(7)の下方へ、より具体
的には後述するシャッター(9)へ向けて押し出す機能
を発揮する。
【0032】上記の各供給機構(7)は、ディスク(3
0)の各取出位置、すなわち、カートリッジ(3)に対
して本体の中央側に隣接する位置に配置される。供給機
構(7)は、図2及び図11に示す様に、上記スライド
板(5)によって取り出されたディスク(30)を操作
機構(8)のハンドル(80)の押下げ操作によって下
方の所定位置まで移動させて供給する機構であり、各供
給機構(7)には、ディスク(30)の移動中の水平姿
勢を保持するため、ディスク(30)を突き刺す昇降可
能なニードル(72)が設けられる。具体的には、各供
給機構(7)は、昇降可能なプランジャー(71)と、
当該プランジャーの下端に出没可能に突設されたニード
ル(72)とから主として構成される。
【0033】供給機構(7)において、ニードル(7
2)は、カートリッジ(3)から取り出されたディスク
(30)を突き刺し、下方の所定位置までプランジャー
(71)と共に下降可能になされ、プランジャー(7
1)は、ニードル(72)が相対的に没入し、少なくと
も当該ニードルからディスク(30)が開放されるまで
前記の所定位置に相当する位置から更に下降可能になさ
れている。
【0034】供給機構(7)の構造をより詳しく説明す
ると、プランジャー(71)は、下端が幾分縮径され且
つ開放された円筒状の部材である。プランジャー(7
1)の内部の上端側には、ニードル(72)を下方へ付
勢する圧縮コイルバネ等の弾性体(77)が収容されて
おり、プランジャー(71)の上端は、封止ブロック
(74)によって封止されている。
【0035】封止ブロック(74)は、所定距離を下降
する際にニードル(72)の没入を規制するため、プラ
ンジャー(71)の外周に軸線方向に沿って下方へ伸長
され且つ下端に突起が形成された弾性変形可能な係止バ
ー(76)を備えており、斯かる係止バー(76)は、
後述する第1のロック(91)及びロック解除手段(9
2)として機能する。また、プランジャー(71)の上
端、封止ブロック(74)の上部には、プランジャー
(71)の下降端(最低下降位置)を設定するための高
さ調整ピン(79)が取り付けられている。
【0036】ニードル(72)は、図11に示す様に、
左右に鍔(75c)が張出し且つプランジャー(71)
内に摺動自在に挿入された駒部材(75)に取り付けら
れ、そして、プランジャー(71)内に挿入されてい
る。また、プランジャー(71)の外周面には、上端か
ら下端側の一定位置までスロット(71p)が左右対称
に設けられており、上記の駒部材(75)の鍔(75
c)は、スロット(71p)から外側に張出すことによ
り、後述する第1のロック(91)及び第2のロック
(93)として機能する。上記ニードル(72)は、プ
ランジャー(71)の上端に取り付けられた封止ブロッ
ク(74)と上記の駒部材(75)との間に介装された
弾性体(77)によって常時下方へ付勢されており、ニ
ードル(72)の先端側は、常態においてプランジャー
(71)の先端から突出した状態になされている。
【0037】各供給機構(7)のプランジャー(71)
は、同時に昇降させるため、共通の昇降板(2)によっ
て上端部を支持されている。図2に示す様に、昇降板
(2)は、上側ケース部材(1)の直下に配置された上
面押え板(21)と、当該上面押え板の下面に配置され
た下面押え板(22)とから成る。上面押え板(21)
は、図7に示す様に、カートリッジ(3)及び供給機構
(7)の配置位置に応じてカートリッジ挿通穴(21
3)及び調整ピン突出穴(217)が開口されている。
また、上側ケース部材(1)のハンドル装着穴(18)
に重畳する中央部には、ハンドルシャフト支持穴(21
8)が開口されている。更に、外周部には、下面押え板
(22)を締結するためのねじ穴(211)が設けられ
ている。
【0038】一方、下面押え板(22)は、図8に示す
様に、封止ブロック(74)と高さ調整ピン(79)の
基部を収容するプランジャー挿通穴(227)ならびに
カートリッジ挿通穴(213)が供給機構(7)及びカ
ートリッジ(3)の配置位置に対応して開口されてい
る。また、上側ケース部材(1)のハンドル装着穴(1
8)に重畳する中央部には、ハンドルシャフト支持穴
(228)が開口されている。更に、外周部には、上面
押え板(21)のねじ穴(211)に対応して下面側へ
突出する突起(221)が設けられている。
【0039】すなわち、プランジャー(71)は、後述
する下面押え板(22)のプランジャー挿通穴(22
7)、中間部材(61)の供給機構挿通穴(617)に
挿通され、かつ、上端部の高さ調整ピン(79)の基部
および封止ブロック(74)は、下面押え板(22)の
プランジャー挿通穴(227)に収納されている。そし
て、高さ調整ピン(79)は、昇降板(2)の上面押え
板(21)の調整ピン突出穴(217)ならびに上側ケ
ース部材(1)の調整ピン突出穴(17)を介して上部
に突出している。
【0040】上記の上面押え板(21)及び下面押え板
(22)は、図13に示す様に、ねじ穴(211)から
突起(221)に螺着したねじによって締結されてお
り、下面押え板(22)の突起(221)には、圧縮コ
イルバネ等の弾性体(11)が取り付けられている。弾
性体(11)は、中間部材(61)の弾性体挿通穴(6
11)に挿通され且つ下端を下部ケース部材(62)の
弾性体支持突起(621)に支持されており、昇降板
(2)を常時上方へ付勢している。すなわち、昇降板
(2)は、上面押え板(21)及び下面押え板(22)
によって供給機構(7)のプランジャー(71)上端部
を挟み付けることにより、弾性体(11)の反発力によ
りプランジャー(71)を上方へ付勢し、そして、各プ
ランジャー(71)を同期して昇降させる。
【0041】供給機構(7)において、上記の高さ調整
ピン(79)は、前述の通り、ニードル(72)の下降
端を調整する際に操作される部材であるが、操作状態を
容易に確認し得る様に、高さ調整ピン(79)の上側ケ
ース部材(1)から突出する部位(摘み部)は、略長方
形の扁平な水平断面を備えている。また、高さ調整ピン
(79)の基部は、その平面形状を例えば楕円形に形成
され、上面押え板(21)の調整ピン突出穴(217)
の背面側に形成された楕円形の凹部に嵌合可能に構成さ
れている。しかも、封止ブロック(74)を収納する下
面押え板(22)のプランジャー挿通穴(227)に
は、プランジャー(71)の上端を上面押え板(21)
へ常時付勢する弾性体(78)が挿入されている。
【0042】すなわち、プランジャー(71)は、高さ
調整ピン(79)を下方へ僅かに押し込んで約90°回
動させると、調整ピン突出穴(217)背面側の凹部か
ら高さ調整ピン(79)の基部が外れ、プランジャー
(71)全体が低い位置に保持され、また、高さ調整ピ
ン(79)の基部が凹部から外れた位置から約90°回
動させると、高さ調整ピン(79)の基部が凹部に嵌合
してプランジャー(71)全体が高い位置に保持され
る。斯かる構造により、カートリッジ(3)を装填しな
い位置の供給機構(7)は、予め高さ調整ピン(79)
の操作によってプランジャー(71)を高い位置に保持
することにより、プランジャー(71)の下降端を幾分
高位置に設定でき、プランジャー(71)の先端の培地
への不要な接触を防止できる。
【0043】また、本発明の分配装置においては、ニー
ドル(72)によって突き刺したディスク(30)を下
方の所定位置まで移動させて開放する。そこで、ディス
ク(30)の下降位置ならびに開放位置を正確に規定す
るため、各供給機構(7)には、プランジャー(71)
が所定の下降位置に達するまでニードル(72)の相対
的な上昇を規制する上昇規制用の第1のロック(91)
と、前記の所定の下降位置に達した際に第1のロック
(91)を解除するロック解除手段(92)と、前記の
所定の下降位置に達した際にニードル(72)の下降を
規制する下降規制用の第2のロック(93)とが設けら
れている。
【0044】第1のロック(91)は、ディスク(3
0)にニードル(72)を突き刺し、所定位置までディ
スク(30)を移動させる間、ニードル(72)の突出
状態を保持するために設けられている。具体的には、図
11に示す様に、第1のロック(91)は、プランジャ
ー(71)上端部の封止ブロック(74)の左右の係止
バー(76)と、上側ケース部材(1)の調整ピン突出
穴(17)の裏面周縁部から下方に伸長され且つプラン
ジャー(71)が所定距離昇降する際に係止バー(7
6)の拡がりを規制する押え板(17b)と、プランジ
ャー(71)のスロット(71p)から外側に張出する
駒部材(75)の鍔(75c)とから構成されている。
【0045】第1のロック(91)を解除するロック解
除手段(92)は、弾性変形可能な上記の係止バー(7
6)と、押え板(17b)の下方に形成された空間部
(19)とから構成されている。また、第2のロック
(93)は、プランジャー(71)を更に下降させた
際、当該プランジャーに伴ってニードル(72)が更に
下降するのを規制し、ニードル(72)の下降端(下降
終端)を規定するために設けられている。第2のロック
(93)は、上記の駒部材(75)の鍔(75c)と、
突当てとして機能する中間部材(61)の供給機構挿通
穴(617)の周縁部とから構成されている。
【0046】また、本発明の分配装置においては、ディ
スク(30)の外周縁の一部を係止可能な支持片(図示
省略)をプランジャー(71)の下方に設けることによ
り、カートリッジ(3)から取り出されたディスク(3
0)を一時的に保持する様にしてもよいが、好ましい態
様においては、供給機構(7)のニードル(72)によ
ってディスク(30)にニードル(72)を一層確実に
突き刺すため、各供給機構(7)には、図2に示す様
に、カートリッジ(3)から押し出されたディスク(3
0)を水平に保持し且つプランジャー(71)の下降に
よって押し開かれるシャッター(9)が備えられてい
る。
【0047】シャッター(9)は、図11に示す様に、
プランジャー(71)の昇降操作によって開閉する2つ
のシャッター構成部材(90)から成る。各シャッター
構成部材(90)は、弾性変形可能な合成樹脂によって
一体に形成されたブロックであり、下端側の一部が内側
に膨出した略縦長の三角形の断面形状を備えた被押圧部
(9a)と、被押圧部(9a)の下端から内側に平板状
に張出されたディスク受部(9c)と、被押圧部(9
a)の下端から背面側(外側)に薄板状に張出された弾
性部(9b)とを備えている。斯かるシャッター(9)
は、中間部材(61)の供給機構挿通穴(617)の下
面側周縁部に突設された仕切壁(619)によって構成
される空間部に設けられており、そして、2つのシャッ
ター構成部材(90)が協働的に機能することにより、
カートリッジ(3)から押し出されたディスク(30)
を保持する。
【0048】ディスク取出手段としてのスライド板
(5)及び供給機構(7)(上記の昇降板(2))は、
操作機構(8)の一連の操作によって作動させられる。
操作機構(8)は、図1及び図2に示す様に、ハンドル
(80)及び上部ハンドルシャフト(81)、当該ハン
ドルシャフトの基部に取り付けられたハンドルガイド
(89)、当該ハンドルガイドの下方に伸長された昇降
板操作軸(82)、および、当該昇降板操作軸の下方に
スプライン結合されたハンドルシャフト(86)から構
成されている。斯かる操作機構(8)は、ハンドル(8
0)を一方向へ回動させつつ、下方へ押下げる操作によ
り、スライド板(5)を作動させ、そして、昇降板
(2)と共に供給機構(7)を作動させる。
【0049】具体的には、図2及び図12に示す様に、
ハンドル(80)は、上部ハンドルシャフト(81)に
対して幾分昇降自在に取り付けられており、上部ハンド
ルシャフト(81)に内装された圧縮コイルバネ等の弾
性体(83)によってハンドルガイド(89)と互いに
反発する方位に付勢されている。他方、図4に示す様
に、上側ケース部材(1)のハンドル装着穴(18)の
内周面には、平面形状を円弧状になされ且つ側面形状を
略逆三角形になされた2つのラック板(180)が対称
な位置に設けられており、斯かるラック板(180)の
円弧状の上端縁には、返し面(逆傾斜面)が一方向に配
列された歯が形成されている。これに対し、ハンドルガ
イド(89)の外周には、上記の各ラック板(180)
に歯合する2つの爪部が形成されている。
【0050】すなわち、操作機構(8)においては、誤
操作を防止するため、ハンドル装着穴(18)のラック
板(180)とハンドルガイド(89)とにより、作動
中のスライド板(5)の逆移動防止手段、換言すれば、
ハンドルの逆転防止手段としてのラチェットが構成され
ており、ハンドル(80)を下方へ押し付けつつ略90
°の回転させる操作により、ハンドルガイド(89)
は、一定距離(略1/4回転)だけ回転した後、ラック
板(180)から外れてハンドル装着穴(18)の奥に
没入する。これにより、ハンドル(80)の回転に伴っ
てハンドルシャフト(86)が略90°回転し、また、
ハンドル(80)の押下げに伴って昇降板操作軸(8
2)が下降する様になされている。
【0051】また、図2及び図12に示す様に、ハンド
ルガイド(89)に伴って回動するハンドルシャフト
(86)は、下端部にピニオン(85)を備えており、
斯かるピニオン(85)の下端面は、下部ケース部材
(62)の突起(628)によって支持され、かつ、ピ
ニオン(85)の上端縁は、中間部材(61)の下方へ
伸長されたハンドルシャフト押え穴(618)によって
支持されている。そして、ピニオン(85)は、中間部
材(61)と下部ケース部材(62)の間に配置された
左右のスライド板(5)の各ラック(58)に歯合して
いる。一方、ハンドルガイド(89)に伴って昇降する
昇降板操作軸(82)は、外周側へ張出された鍔を下端
部に備えており、斯かる鍔は、上面押え板(21)及び
下面押え板(22)の凹没した各ハンドルシャフト支持
穴(218,228)の内周側に張出された縁部によっ
て挟み付けられている。
【0052】本発明の分配装置によって培地にディスク
(30)を供給する操作は次の通りである。本発明の分
配装置による操作を図15〜図18を併用して説明する
と、ディスク(30)の供給操作においては、先ず、上
側ケース部材(1)の各カートリッジ挿入穴(13)か
ら装填した所要数のカートリッジ(3)を掛止レバー
(45)の押下げによる掛止板(4)のスライド操作に
よって本体内に固定する。そして、下側ケース部材
(6)の下部ケース部材(62)に培地が形成された容
器を収容する。
【0053】次いで、図14に示す状態から操作機構
(8)のハンドル(80)を前述の様に下方へ押し付け
つつ略90°の回転させる。操作機構(8)において
は、ハンドルガイド(89)の爪部とハンドル装着穴
(18)のラック板(180)とによってラチェットが
構成されており、上記の押付け及び回転操作により、図
15に示す様に、初めにハンドルシャフト(86)が約
90°回転し、次に昇降板操作軸(82)が下降する。
【0054】上記の様なハンドル(80)の回転操作に
よって昇降板操作軸(82)を回転させると、昇降板操
作軸(82)にスプライン結合されたハンドルシャフト
(86)が回転し、ハンドルシャフト(86)のピニオ
ン(85)は、スライド板(5)の棒状部(51)に付
設された弾性体(52)に対抗して各スライド板(5)
を本体の中央側へ引き寄せる。その結果、スライド板
(5)のスライド爪(53)は、カートリッジ(3)の
ホルダー(31)下端とストッパー(33)との隙間に
進入し、ホルダー(31)の下端に露出する最下層のデ
ィスク(30)を供給機構(7)のプランジャー(7
1)の下方へ押し出す(図16(A)〜(B)参照)。
【0055】なお、ディスク(30)の上記の押出操作
においては、前述のラチェットの機能により、昇降板操
作軸(82)及びハンドルシャフト(86)が途中で逆
転することがないため、先のディスク(30)が完全に
押し出される前に後続のディスク(30)が迫出す様な
誤動作を防止でき、取出手段(5)におけるディスク
(30)の引っ掛かりを有効に防止できる。
【0056】ディスク(30)が押し出された場合、供
給機構(7)のシャッター(9)は、2つのシャッター
構成部材(90)が協働的に機能することにより、カー
トリッジ(3)から押し出されたディスク(30)を水
平に保持する。すなわち、プランジャー(71)の操作
前、シャッター(9)は、各シャッター構成部材(9
0)の被押圧部(91)の膨出部分が互いに内側に突出
した状態にあり(図11の状態)、かつ、各シャッター
構成部材(90)のディスク受部(93)は、互いに接
近している。従って、ディスク受部(93)は、上記ス
ライド板(5)の操作によって押し出されたディスク
(30)を押し出されたままの水平な状態で保持する
(図17(C)参照)。
【0057】また、上記の様なハンドル(80)の押付
けげ操作によって昇降板操作軸(82)を押し下げる
と、昇降板操作軸(82)を挟み付けた昇降板(2)が
下降し、更に、昇降板(2)は、プランジャー挿通穴
(227)によって保持された供給機構(7)のプラン
ジャー(71)を下降させる。斯かるプランジャー(7
1)の下降により、ニードル(72)は、プランジャー
(71)と共に下降し、カートリッジ(3)から取り出
されたディスク(30)を突き刺す(図17(D)参
照)。その際、上記のシャッター(9)は、ディスク受
部(93)によってディスク(30)を水平に保持して
いるため、供給機構(7)においては、ニードル(7
2)の下降によりディスク(30)をその中心に沿って
確実に突き刺すことが出来る。
【0058】更に、ニードル(72)によってディスク
(30)を突き刺す際のプランジャー(71)の前半の
押下げ操作において、第1のロック(91)は、プラン
ジャー(71)の先端にニードル(72)を確実に突出
させる。すなわち、第1のロック(91)においては、
プランジャー(71)が移動上端(移動起点)から一定
距離だけ下降する間、上側ケース部材(1)下面の押え
板(17b)は、係止バー(76)の拡がりを規制する
ことにより、プランジャー(71)の外周面に近接した
状態に係止バー(76)を位置させ、斯かる係止バー
(76)は、その先端(下端)が駒部材(75)の鍔
(75c)に当接することにより、プランジャー(7
1)内部での駒部材(75)の上方への相対的な移動を
規制し、ニードル(72)の突出状態を保持する。
【0059】ディスク(30)を突き刺した位置から更
に供給機構(7)のプランジャー(71)が下降する
と、シャッター(9)が開放される。すなわち、前述の
様に、ディスク(30)を突き刺した状態でプランジャ
ー(71)を更に下降させると、プランジャー(71)
の下端がシャッター(9)の被押圧部(9a)の膨出部
分を押圧する。各シャッター構成部材(90)の間隙へ
のプランジャー(71)の進入(下降)により、被押圧
部(9a)には、プランジャー(71)の外周側へ逃げ
る方向の力が加えられるため、各シャッター構成部材
(90)は、互いに離間する方向へ移動する。その結
果、ディスク受部(93)も互いに離間し、プランジャ
ー(71)が通過し得る開口が形成されるため、下方の
容器収容部(60)へディスク(30)を移動できる
(図18(E)参照)。
【0060】また、シャッター(9)の下方までディス
ク(30)を移動させた際、ロック解除手段(92)が
機能し、ニードル(72)がプランジャー(71)の内
部に相対的に没入する。すなわち、ロック解除手段(9
2)においては、一定距離だけ下降させたプランジャー
(71)を更に下降させることにより、係止バー(7
6)は、その先端が空間部(19)に入り込んで拡が
り、駒部材(75)の鍔(75c)を開放する。そし
て、第2のロック(93)においては、ロック解除位置
から更にプランジャー(71)を下降させることによ
り、駒部材(75)の鍔(75c)は、中間部材(6
1)の供給機構挿通穴(617)の周縁部に突き当た
り、駒部材(75)の下方への移動が規制される。
【0061】その結果、駒部材(75)は、プランジャ
ー(71)の下降に伴って相対的に上昇し、ニードル
(72)がプランジャー(71)の内部に埋没すると共
に、プランジャー(71)は、ニードル(72)に突き
刺さったディスク(30)を下方へ押下げてニードル
(72)から開放する。換言すれば、供給機構(7)に
おけるプランジャー(71)とニードル(72)は、協
働的に機能し、ディスク(30)を水平な状態で且つ確
実に培地の表面に供給する(図18(F)参照)。
【0062】上記の様にディスク(30)を供給した後
は、操作機構(8)のハンドル(80)を開放すること
によって各部材が初期位置に復帰する。すなわち、ハン
ドル装着穴(18)のラック板(180)は、上記の通
り、側面形状を略逆三角形になされているため、操作機
構(8)のハンドル(80)を開放した場合、スライド
板(5)は、弾性体(52)の側方への付勢力によって
初期位置にスライドし、昇降板(2)は、弾性体(1
1)の上方への付勢力によって上昇すると共に、ハンド
ルガイド(89)は、ラック板(180)の傾斜した側
縁に沿って上昇することにより、最初の上昇端位置に復
帰する。
【0063】また、昇降板(2)の上昇に伴い、プラン
ジャー(71)は、起点の上昇端に引き上げられ、更
に、プランジャー(71)の上昇に伴い、ニードル(7
2)は、弾性体(77)の復元力によってプランジャー
(71)の下端に押下げられ、プランジャー(71)の
先端から突出する。更に、プランジャー(71)の上昇
に伴い、中間部材(61)下面の仕切壁(619)に押
し付けられていた弾性部(9b)の復元力により、各シ
ャッター構成部材(90)は、図11に示す様な最初の
状態に復帰する。
【0064】上記の様に、本発明の分配装置において
は、ディスク取出手段によってカートリッジから取り出
されたディスクを各供給機構における特定のニードルが
突き刺し、その姿勢を保持して下方の培地へ供給する。
換言すれば、本発明の分配装置においては、供給機構
(7)のニードル(72)によってディスク(30)の
略中心を突き刺して保持すると共に、突き刺した状態で
培地の表面まで移動させ、そして、プランジャー(7
1)の後半の下降により、プランジャー(71)内にニ
ードル(72)を後退させ且つプランジャー(71)の
先端でディスク(30)を水平状態のまま開放する。従
って、本体内部の構造部分における供給機構(7)の操
作に伴うディスク(30)の引っ掛かり等がなく、培地
に対してディスク(30)を安定して供給できる。しか
も、水平な状態でディスク(30)を供給でき、培地の
表面にディスク(30)を確実に密着させることが出来
る。
【0065】特に、供給機構(7)に上記の様なシャッ
ター(9)が備えられた本発明の分配装置においては、
ディスク(30)にニードル(72)を突き刺す際、デ
ィスク(30)を水平状態で下方から支持できるため、
より一層確実に突き刺すことが出来、下方の容器収容部
(60)に収容された容器の培地までディスク(30)
を水平状態で確実に移動させ得る。
【0066】また、上記の様に、ニードル(72)の相
対的な上昇を規制する第1のロック(91)、所定の下
降位置で第1のロック(91)を解除するロック解除手
段(92)、ならびに、所定の下降位置でニードル(7
2)の下降を規制する第2のロック(93)が供給機構
(7)に設けられていることにより、ニードル(72)
の出没をより正確に規定でき、かつ、ニードル(72)
およびプランジャー(71)の各下降端を正確に規定で
きるため、ディスク(30)を一層確実に且つより均一
に培地へ密着させ得る。
【0067】すなわち、本発明の分配装置は、供給機構
(7)におけるプランジャー(71)の下降距離および
下降端、ニードル(72)の下降端などを上記の第1の
ロック(91)、ロック解除手段(92)ならびに第2
のロック(93)の設計によって調整することにより、
例えば、培地の表面から1mm上方でディスク(30)
をニードル(72)から開放し、培地の表面から0.5
mm上方までプランジャー(71)の下端を下降させる
ことが出来、その結果、0.7mmの厚さのディスク
(30)をプランジャー(71)の下端で僅かに押圧
し、0.2mmだけ培地の表面に埋め込む状態に供給す
ることも出来る。
【0068】なお、図6に示す様に、本発明の分配装置
においては、下部ケース部材(62)のカートリッジ支
持穴(623)とシャッター装着穴(629)との間が
前述のメンテナンス用の細溝で連続していることによ
り、仮に、ディスク(30)の成形不良などにより当該
ディスクが押出操作の工程で閉塞した場合でも、各部材
を取外すことなく、底面側から容易に除去作業できる。
【0069】
【発明の効果】本発明に係る感受性ディスクの分配装置
によれば、供給機構のニードルによってディスクを突き
刺し、その姿勢を保持して下方へ供給するため、引っ掛
かりなく且つ水平な状態でディスクを供給できる。殊
に、供給機構が特定のプランジャー及びニードルとから
構成された感受性ディスクの分配装置によれば、供給機
構のニードルによってディスクの略中心を突き刺して保
持すると共に、突き刺した状態で培地の表面まで移動さ
せ、そして、プランジャーの後半の下降により、プラン
ジャー内にニードルを後退させ且つプランジャーの先端
でディスクを水平状態のまま開放するため、本体内部の
構造部分におけるディスクの引っ掛かり等がなく、培地
に対してディスクを安定して供給できる。しかも、水平
な状態でディスクを供給でき、培地の表面にディスクを
確実に密着させることが出来る。
【0070】また、供給機構に特定のシャッターが備え
られた本発明に係る感受性ディスクの分配装置によれ
ば、ディスクにニードルを突き刺す際、ディスクを水平
状態で下方から支持できるため、より一層確実に突き刺
すことが出来、下方の培地までディスクを水平状態で確
実に移動させることが出来る。
【0071】更に、本発明に係る感受性ディスクの分配
装置においては、ニードルの相対的な上昇を規制する第
1のロック、所定の下降位置で第1のロックを解除する
ロック解除手段、ならびに、所定の下降位置でニードル
の下降を規制する第2のロックが供給機構に設けられて
いることにより、ニードルの出没をより正確に規定で
き、かつ、ニードル及びプランジャーの各下降端を正確
に規定できるため、ディスクを一層確実に且つより均一
に培地へ密着させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】感受性ディスクの分配装置の外観を示す平面図
および正面図
【図2】感受性ディスクの分配装置の主要部材を示す正
面側から視た縦断面図
【図3】供給機構およびシャッターの配置を示す側面側
から視た縦断面図
【図4】本体の一部を構成する上側ケース部材の形状を
示す平面図および正面側から視た縦断面図
【図5】本体の一部を構成する中間ケース部材の形状を
示す平面図および正面側から視た縦断面図
【図6】本体の一部を構成する下側ケース部材の形状を
示す平面図および正面側から視た縦断面図
【図7】供給機構を昇降させる機構の一部としての上側
昇降板の形状を示す平面図
【図8】供給機構を昇降させる機構の一部としての下側
昇降板の形状を示す平面図
【図9】カートリッジ保持手段としての掛止板の形状を
示す平面図
【図10】ディスク取出手段としてのスライド板の形状
を示す平面図
【図11】供給機構およびシャッターの構造を示す縦断
面図
【図12】操作機構の構造を示す正面側から視た要部の
縦断面図
【図13】操作機構を付勢するための上側ケース部材と
下側ケース部材の組付け構造を示す正面側から視た要部
の縦断面図
【図14】スライド板の動作を示す平面図ならびにディ
スク取出手段としての供給機構の動作を示す縦断面図
【図15】スライド板の動作を示す平面図ならびにディ
スク取出手段としての供給機構の動作を示す縦断面図
【図16】ディスクの取出から供給までの主要部材の動
作を示す模式的な縦断面図(ディスクの取出)
【図17】ディスクの取出から供給までの主要部材の動
作を示す模式的な縦断面図(ディスクの移動)
【図18】ディスクの取出から供給までの主要部材の動
作を示す模式的な縦断面図(ディスクの開放)
【符号の説明】
1 :上側ケース部材 18 :ハンドル装着穴 180:ラック板(ラチェット) 2 :昇降板 21 :上面押え板 22 :下面押え板 3 :カートリッジ 30 :感受性のディスク 31 :ホルダー 32 :弾性体 33 :ストッパー 4 :カートリッジ保持手段(掛止板) 43 :掛止部 45 :掛止レバー 5 :ディスク取出手段(スライド板) 53 :スライド爪 58 :ラック 6 :下側ケース部材 61 :中間部材 62 :下部ケース部材 7 :供給機構 71 :プランジャー 72 :ニードル 77 :弾性体 79 :予め高さ調整ピン 8 :操作機構 80 :ハンドル 82 :昇降板操作軸 85 :ピニオン 86 :ハンドルシャフト 89 :ハンドルガイド(ラチェット) 9 :シャッター 91 :第1のロック 92 :ロック解除手段 93 :第2のロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 勉 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 油化電子株式会社筑波センター内 (72)発明者 加藤 道雄 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 油化電子株式会社筑波センター内 Fターム(参考) 4B029 AA07 BB02 FA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 培地に対して複数の感受性のディスク
    (30)を同時に分配可能な感受性ディスクの分配装置
    であって、多数の感受性のディスク(30)が収容され
    た複数のカートリッジ(3)を直立状態に保持するカー
    トリッジ保持手段(4)と、各カートリッジ(3)から
    それぞれ1枚のディスク(30)を水平方向へ取り出す
    ディスク取出手段(5)と、ディスク(30)の各取出
    位置に配置され且つ取り出されたディスク(30)を下
    方の培地へ供給する複数の供給機構(7)とから主とし
    て構成され、各供給機構(7)には、ディスク(30)
    を突き刺す昇降可能なニードル(72)が設けられてい
    ることを特徴とする感受性ディスクの分配装置。
  2. 【請求項2】 各供給機構(7)は、昇降可能なプラン
    ジャー(71)と、当該プランジャーの下端に出没可能
    に突設されたニードル(72)とから構成され、そし
    て、ニードル(72)は、カートリッジ(3)から取り
    出されたディスク(30)を突き刺し、下方の所定位置
    までプランジャー(71)と共に下降可能になされ、プ
    ランジャー(71)は、ニードル(72)が相対的に没
    入し、少なくとも当該ニードルからディスク(30)が
    開放されるまで前記の所定位置に相当する位置から更に
    下降可能になされている請求項1に記載の感受性ディス
    クの分配装置。
  3. 【請求項3】 各供給機構(7)には、カートリッジ
    (3)から押し出されたディスク(30)を水平に保持
    し且つプランジャー(71)の下降によって押し開かれ
    るシャッター(9)が備えられている請求項2に記載の
    感受性ディスクの分配装置。
  4. 【請求項4】 各供給機構(7)には、プランジャー
    (71)が所定の下降位置に達するまでニードル(7
    2)の相対的な上昇を規制する上昇規制用の第1のロッ
    ク(91)と、前記の所定の下降位置に達した際に第1
    のロック(91)を解除するロック解除手段(92)
    と、前記の所定の下降位置に達した際にニードル(7
    2)の下降を規制する下降規制用の第2のロック(9
    3)とが設けられている請求項2又は3に記載の感受性
    ディスクの分配装置。
  5. 【請求項5】 カートリッジ(3)は、積層状態でディ
    スク(30)を収容する円筒状のホルダー(31)と、
    当該ホルダーの上端側に挿入され且つディスク(30)
    を下端側へ付勢する弾性体(32)と、ホルダー(3
    1)の下端部に付設され且つ最下層の1枚のディスク
    (30)をホルダー(31)下端の開口部に露出状態に
    係止するストッパー(33)とから成り、ディスク取出
    手段(5)は、各カートリッジ(3)の保持位置に隣接
    して配置された複数のスライド爪(53)を備え、そし
    て、各スライド爪(53)は、各カートリッジ(3)の
    軸線に直交する方向に且つ各カートリッジ(3)のホル
    ダー(31)下端縁に沿って進退可能に構成されている
    請求項1〜4の何れかに記載の感受性ディスクの分配装
    置。
  6. 【請求項6】 ディスク取出手段(5)は、操作機構
    (8)のハンドル(80)の回転操作によって作動可能
    に構成され、かつ、操作機構(8)には、作動中のディ
    スク取出手段(5)の逆移動防止用のハンドル逆転防止
    手段が設けられている請求項5に記載の感受性ディスク
    の分配装置。
JP2000258041A 2000-08-28 2000-08-28 感受性ディスクの分配装置 Pending JP2002065243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258041A JP2002065243A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 感受性ディスクの分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258041A JP2002065243A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 感受性ディスクの分配装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002065243A true JP2002065243A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18746408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258041A Pending JP2002065243A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 感受性ディスクの分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002065243A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250030A (en) * 1991-10-03 1993-10-05 Corsich Cesar G Hypodermic syringe with a blockable piston capable of preventing its recharge and reuse
WO1998002198A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Star Syringe Limited Syringes
WO1999055402A1 (en) * 1998-04-30 1999-11-04 Abbott Laboratories Syringe assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250030A (en) * 1991-10-03 1993-10-05 Corsich Cesar G Hypodermic syringe with a blockable piston capable of preventing its recharge and reuse
WO1998002198A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Star Syringe Limited Syringes
WO1999055402A1 (en) * 1998-04-30 1999-11-04 Abbott Laboratories Syringe assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110325079B (zh) 器皿分配器系统
CA2465059C (en) Data cartridge library
US4939862A (en) Method and apparatus for orienting and loading cartridges
US7274556B2 (en) Display set
US20070147192A1 (en) Device For Storing Data Carriers
KR920004756Y1 (ko) 디스크형 기록매체 재생장치
TWI707091B (zh) 鎖固裝置
JPS5944034B2 (ja) デスクデスペンサ
US8042123B2 (en) Optical disc handling for standard slim drive
KR100187905B1 (ko) 디스크 카세트 위치결정장치
JP2002065243A (ja) 感受性ディスクの分配装置
KR100526726B1 (ko) 카트리지에수납된디스크기록장치
JP2005219416A (ja) 液体収容体
JP2002065242A (ja) 感受性ディスクの分配器
EP1622147A3 (en) Magnetic tape cartridge storage apparatus with lock and release device
US4215799A (en) Disc dispenser
US5377175A (en) Storage device for recording media, particularly compact disks, magnetic tape cassettes and the like
JPH0637202B2 (ja) 薬剤分配装置
JPH0145148B2 (ja)
US3191941A (en) Spindle adapter
CN107675995B (zh) 一种高保险的情报材料存储柜
JPS5944035B2 (ja) 円板分配装置
KR19990036724A (ko) 기록매체의 장착장치
CN111833914B (zh) 一种用于光盘库中的光盘驱动器
US6771571B2 (en) Storage/retrieval device for optical disks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019