JP2002063371A - 金融商品販売方法 - Google Patents

金融商品販売方法

Info

Publication number
JP2002063371A
JP2002063371A JP2000246765A JP2000246765A JP2002063371A JP 2002063371 A JP2002063371 A JP 2002063371A JP 2000246765 A JP2000246765 A JP 2000246765A JP 2000246765 A JP2000246765 A JP 2000246765A JP 2002063371 A JP2002063371 A JP 2002063371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
financial product
client
party
financial
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000246765A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nouju
昭彦 能重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000246765A priority Critical patent/JP2002063371A/ja
Priority to US09/873,306 priority patent/US20020023047A1/en
Publication of JP2002063371A publication Critical patent/JP2002063371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、ネットワークを介した金融
商品売買における重要事項の説明の如き金融商品の説明
において、金融商品の販売者がかかる説明を顧客に充分
になしたことと、該顧客が充分に該説明を了解したこと
を証明可能とする金融商品販売方法を提供することであ
る。 【解決手段】本発明による金融商品販売方法は、ネット
ワークを介してクライアントに金融商品を販売するもの
であり、該クライアントからのリクエストに応じて、金
融商品の内容及び該金融商品の購入に伴う不利益状況発
生可能性を説明する説明文を含む画像情報を送信する。
これと共に、前記不利益状況発生可能性についての該ク
ライアントの了解を第三者機関の介入によってなすべき
操作を案内するガイド情報をも送信する。更に、該クラ
イアントによる了解を該第三者機関の介入によって確認
し、かかる了解を確認した後に、該クライアントとの金
融商品の売買の手続を遂行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して金融商品の販売方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットに代表されるネッ
トワークの急速な普及拡大、ネットワーク利用機器の低
価格化、及び通信料金の低価格化により、ネットワーク
を利用した商品販売及び商品販売システムが世界的に普
及拡大している。販売される商品についても書籍や衣料
品等の一般小売店にて販売される物品から、債権、信
託、保険、有価証券の金融商品に迄拡大している。金融
商品の場合には、従来、銀行や証券会社などの金融機関
が店舗又は顧客訪問により営業職員の対面形式による説
明を実施し販売していた。なんとなれば、金融商品は、
その特性として金利の変動や為替、債券相場等の変動に
よる元本割れ等により購入者に不利益状況が発生する可
能性を伴うため、その有無や要因を顧客に充分に説明し
て、かかる可能性についての充分な理解を得ることが要
求されているからである。例えば、投資信託の販売にお
いては、運用計画を記載した目論見書を顧客に提示する
ことにより投資者たる顧客を保護することが証券取引法
により規制されている。以上の如く、かかる不利益状況
発生可能性は、金融商品販売における重要事項説明とし
て販売者により購入者に説明されなければならない。
【0003】ところで、ネットワークを通じた金融商品
の販売においても、情報コンテンツ表示や音声応答等の
手段により、金利変動や元本割れリスク等の説明を行う
ことが一般的である。しかしながら、ネットワークを通
じた商品の販売に当たって、セキュリティ技術を利用し
た各種認証方式により、金融機関や顧客が正当な機関や
個人であることの認証が行われているが、金利変動や元
本割れのリスク等の重要事項を金融機関側が充分且つ正
確に顧客側に対し説明したこと、及び顧客側が充分且つ
正確に受け且つ理解したことを証明する方法がなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ネットワークを介した金融商品売買における重要事
項の説明の如き金融商品の説明において、金融商品の販
売者がかかる説明を顧客に充分になしたことと、該顧客
が充分に該説明を了解したことを証明可能とする金融商
品販売方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による金融商品販
売方法は、ネットワークを介してクライアントに金融商
品を販売する金融商品販売方法であり、該クライアント
からのリクエストに応じて、金融商品の内容及び該金融
商品の購入に伴う不利益状況発生可能性を説明する説明
文を含む画像情報を、該クライアントに向けて送信する
と共に、該不利益状況発生可能性についての該クライア
ントの了解を第三者機関の介入によってなすべき操作を
案内するガイド情報をも送信する送信ステップと、該ク
ライアントによる了解を該第三者機関の介入によって確
認する確認ステップと、該了解を確認した後に、該クラ
イアントとの金融商品の売買の手続を遂行する手続遂行
ステップとからなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。図1は、
本発明の実施例であり、金融商品販売サーバを含むネッ
トワークを示している。本実施例は、インターネットを
利用したWeb環境下での銀行の商品販売の例である。
【0007】図1において、インターネット2にn個
(nは正の整数)の顧客端末1−1乃至1−nと、金融
機関の金融商品販売サーバ3と、第三者機関サーバ4と
が接続されている。第三者金融機関システムを運用する
第三者機関は、法律上立証を要する重要な情報の伝達を
社会的に認証する組織であり、金融商品の顧客或いは金
融機関とは独立の機関である。
【0008】顧客端末1−1乃至1−nは、通常のパー
ソナルコンピュータであり、Web閲覧機能を備えてい
る。金融商品販売サーバ3は、サーバコンピュータであ
り、Webサーバ部30と、サーバ間通信部35と、金
融商品販売手続き部33と、重要事項説明手続き部34
と、金融商品情報コンテンツ31と、重要事項説明コン
テンツ32とから構成されている。サーバ間通信部35
は、第三者機関サーバ4のURL(UniformResource Lo
cator)を指定した制御コマンド及びデータを送受信す
ることにより第三者機関サーバ4と通信する。この制御
コマンドは、HTTP(Hypertext Transport Protoco
l)に基づいたコマンドであり、例えばGET/PUT等のコマ
ンドである。
【0009】第三者機関サーバ4は、サーバコンピュー
タであり、Webサーバ部40と、サーバ間通信部41
と、質問回答手続き部42と、重要事項説明確認記録部
43と、実施手数料請求部44とから構成されている。
サーバ間通信部41は、サーバ間連絡部35と同様のも
のであり、金融商品販売サーバ3のURL(UniformRes
ource Locator)を指定したコマンドを送受信すること
により金融商品販売サーバ3と通信する。
【0010】図2は、顧客端末1−1、第三者機関サー
バ4及び金融商品販売サーバ3が相互に連携して伝達了
解の記録を得る動作手順のフローチャートを示してい
る。先ず、顧客は、顧客端末1−1を操作して、ネット
ワーク2を介して金融商品販売サーバ3に対して販売金
融商品の品揃えについて検索を実施する(ステップS
1)。金融商品販売サーバ3のWebサーバ部30は、
金融商品情報コンテンツ31から金融商品の品揃えの検
索結果を顧客端末1−1に対して出力する(ステップS
2)。顧客は、購入検討対象商品がある場合に、顧客端
末1−1を介して購入意思の有ることを金融商品販売サ
ーバ3に向けて通知する(ステップS3)。
【0011】購入意思の通知を受けた金融商品販売サー
バ3の重要事項説明手続き部34は、当該金融商品を販
売するに当たって顧客に説明を要する重要事項を顧客端
末1−1に向けて出力する(ステップS4)。顧客が顧
客端末1−1に対して重要事項説明が正常に表示され、
且つ、その内容を了解した旨の確認の通知を指示する
と、顧客端末1−1は、了解の通知を第三者機関サーバ
4に対して送信する(ステップS5)。この操作は、例
えば、金融商品販売サーバ3が行っている重要事項説明
の表示中の了解ボタンをクリックすることにより行う。
図3は、本実施例の金融商品販売サーバ3が出力する重
要事項説明及び了解ボタンの表示例を示している。ここ
で、了解ボタンは、表示する重要事項説明を全文表示し
ないとクリック出来ないようにされている。又、第三者
機関サーバ4のURLは、金融商品販売サーバ3の表示
ページに埋め込まれていて、顧客が意識する必要が無
い。
【0012】この了解の通知に応じて、第三者機関サー
バ4の質問回答手続き部42は、サーバ間通信部41を
介して金融商品販売サーバ3に対して当該金融商品につ
いての重要事項説明内容を照会する(ステップS6)。
そして、金融商品販売サーバ3の重要事項説明手続き部
34は、重要事項説明コンテンツ32から当該重要事項
説明内容をサーバ間通信部35を介して第三者機関サー
バ4に送信する(ステップS7)。そして、第三者機関
サーバ4の重要事項説明確認記録部43は、受信された
当該重要事項説明の内容及びこれに対する顧客の了解を
確認記録する(ステップS8)。ここで、確認記録の実
行は、該説明内容の記録ばかりでなく、第三者機関サー
バ4の操作者による目視確認の為の動作、例えば、ディ
スプレイ装置からの表示動作を含んでも良い。更には、
定型的な説明内容については、コンピュータによる構文
解釈、意味解釈を含むAI(Artificial Intelligenc
e)動作により実現しても良い。
【0013】次に、質問回答手続き部42は、顧客端末
1−1に対し重要事項説明内容に対する質問の有無を問
い合わせ(ステップS9)、顧客の質問の有無を判断す
る(ステップS10)。質問が無い場合はステップ21
の売買手続き処理に飛ぶ。質問が有る場合には、顧客端
末1−1は、質問有りの旨を第三者機関サーバ3に通知
する(ステップS11)。この通知に応じて、質問回答
手続き部42は、質問内容の入力を顧客に誘導する促進
メッセージ又は画像を顧客端末1−1に向けて送信する
(ステップS12)。顧客は、顧客端末1−1を操作し
て該促進メッセージ又は画像に従って質問を第三者機関
サーバ3に向けて送信する(ステップS13)。第三者
機関サーバ3の重要事項説明確認記録部43は、顧客の
質問内容を確認記録する(ステップS14)。次いで、
金融商品販売サーバ3に対し該質問を転送する(ステッ
プS15)。
【0014】金融商品販売サーバ3の重要事項説明手続
き部34は、当該質問に対する回答を重要事項説明コン
テンツ32から検索し、これをサーバ連絡部30を介し
て第三者機関サーバ4に向けて送信する(ステップS1
6)。第三者機関サーバ4の重要事項説明確認記録部4
3は、金融商品販売サーバ3から受け取った説明内容を
確認記録する(ステップS17)。そして、当該回答を
顧客端末1−1に向けて転送する(ステップS18)。
【0015】次に、顧客端末1−1は、再び顧客の質問
の有無を判断する(ステップS19)。顧客に質問が有
る場合は、ステップS11以降の質問の送信フローに戻
る。そして、顧客の質問が無くなるまでステップS11
乃至S17を繰り返す。以上の確認記録動作の実績に従
って、第三者機関サーバ4の実施手数料請求部44は、
金融商品販売システム3に向けて対価の請求書を発行す
る(ステップS20)。
【0016】顧客の質問が無くなった場合、顧客の顧客
端末1−1と金融商品販売サーバ3との間にて該当商品
の売買手続きを実施する(ステップS21)。以上のス
テップにより、取得された確認記録は、後において、顧
客が金融商品に関する重要事項の説明情報を了解したこ
とを立証する文書を出力することが可能である。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明による金融商品販
売方法により、ネットワークを利用した金融商品の販売
に当たって、例えば、金利変動や元本割れリスク等の不
利益状況発生可能性を含む重要事項を金融機関側が充分
顧客に対し説明したこと、顧客側がこの説明を受け且つ
これを了解したことを証明することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である金融商品販売システムを
含むネットワークを示す図である。
【図2】本実施例における動作手順のフローチャートを
示す図である。
【図3】本実施例における金融商品の説明画像の例を示
す図である。
【符号の説明】
1 顧客端末 2 インターネット 3 金融商品販売サーバ 4 第三者機関サーバ 30 Webサーバ部 31 金融商品情報コンテンツ 32 重要事項説明コンテンツ 33 金融商品販売手続き部 34 重要事項説明手続き部 35 サーバ間通信部 40 Webサーバ部 41 サーバ間通信部 42 質問回答手続き部 43 重要事項説明確認記録部 44 実施手数料請求部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介してクライアントに金融
    商品を販売する金融商品販売方法であって、 前記クライアントからのリクエストに応じて、金融商品
    の内容及び前記金融商品の購入に伴う不利益状況発生可
    能性を説明する説明文を含む画像情報を、前記クライア
    ントに向けて送信すると共に、前記不利益状況発生可能
    性についての前記クライアントの了解を第三者機関の介
    入によってなすべき操作を案内するガイド情報をも送信
    する送信ステップと、 前記クライアントによる了解を前記第三者機関の介入に
    よって確認する確認ステップと、 前記了解を確認した後に、前記クライアントとの金融商
    品の売買の手続を遂行する手続遂行ステップと、 からなることを特徴とする金融商品販売方法。
  2. 【請求項2】前記確認ステップにおける、前記第三者機
    関の介入は、前記第三者機関による前記クライアントの
    了解通知の中継によりなされることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記確認ステップにおける、前記第三者機
    関の介入は、前記第三者機関が、前記不利益状況発生可
    能性について前記クライアントに説明することを更に含
    むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記確認ステップにおける、前記第三者機
    関の介入は,前記第三者機関による前記クライアントか
    らの問い合わせの中継を更に含むことを特徴とする請求
    項3記載の方法。
  5. 【請求項5】前記確認ステップにおける、前記第三者機
    関による介入は、前記クライアントからの問い合わせに
    対する回答を前記クライアントに向けて中継することを
    特徴とする請求項4記載の方法。
JP2000246765A 2000-08-16 2000-08-16 金融商品販売方法 Pending JP2002063371A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246765A JP2002063371A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 金融商品販売方法
US09/873,306 US20020023047A1 (en) 2000-08-16 2001-06-05 Financing commercial product trading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246765A JP2002063371A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 金融商品販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063371A true JP2002063371A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18737010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246765A Pending JP2002063371A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 金融商品販売方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020023047A1 (ja)
JP (1) JP2002063371A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029987A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Daiwa Securities Group Inc 有価証券販売方法、有価証券販売装置およびプログラム
JPWO2004102447A1 (ja) * 2003-05-14 2006-07-13 富士通株式会社 商品情報提供装置、商品情報提供方法および商品情報提供プログラム
JP2008033879A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Aioi Kiso Kenkyusho:Kk 契約支援システム
JP2009098843A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Laurel Bank Mach Co Ltd 金融商品販売支援装置
JP2015097074A (ja) * 2013-10-08 2015-05-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、投影システム、その制御方法、及びプログラム
JP2017182239A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置、プログラム、情報処理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843410B2 (en) * 2008-01-22 2014-09-23 United Parcel Services Of America, Inc. Systems, methods, and computer program products for supply chain finance
US11386480B1 (en) * 2017-08-17 2022-07-12 Wells Fargo Bank, N.A. Product information distribution and confirmation of receipt of same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029987A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Daiwa Securities Group Inc 有価証券販売方法、有価証券販売装置およびプログラム
JPWO2004102447A1 (ja) * 2003-05-14 2006-07-13 富士通株式会社 商品情報提供装置、商品情報提供方法および商品情報提供プログラム
JP2008033879A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Aioi Kiso Kenkyusho:Kk 契約支援システム
JP2009098843A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Laurel Bank Mach Co Ltd 金融商品販売支援装置
JP2015097074A (ja) * 2013-10-08 2015-05-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、投影システム、その制御方法、及びプログラム
JP2017182239A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置、プログラム、情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020023047A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190881B2 (ja) オープンネットワークによる支払いシステム及び方法
AU2001251286B2 (en) System, method and apparatus for international financial transactions
US9105059B2 (en) Electronic commerce system utilizing custom merchant calculations
US10467666B2 (en) Methods and systems for tracking electronic commerce transactions
US20050102227A1 (en) Electronic commerce method and system utilizing integration server
US20030120608A1 (en) Secure method for purchasing and payment over a communication network and method for delivering goods anonymously
US20100174626A1 (en) Payment system
AU2001251286A1 (en) System, method and apparatus for international financial transactions
EP3799401B1 (en) Systems and methods for facilitating authentication of emails sent by 3rd parties
US7035817B1 (en) Electronic catalog method
JP5422365B2 (ja) 取引システム、取引方法およびカード情報提供サーバ
US6999949B2 (en) Method, system and program product for providing an electronic order confirmation in an electronic transaction
KR100357798B1 (ko) 기업 대 기업 간의 전자상거래를 위한 구매기업의 컴퓨터네트워크 개방형 구조 및 그를 이용한 구매정보 관리방법
JP2002063371A (ja) 金融商品販売方法
US20120253976A1 (en) Half-Graphical User Interface Order Processing Method and Web Service
JP2002140590A (ja) 電子商取引システム
KR102006960B1 (ko) 위치정보 기반의 온라인 중고물품 거래 시스템
JP2002092372A (ja) 受発注処理方法及び受発注処理システム
JP2002189974A (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
Chen et al. Adopting e-business in small and medium enterprise
JP2003187151A (ja) 電子取引方法、その方法を実行させるためのプログラム、プログラムを記録した情報記録媒体、情報処理装置、及び電子取引システム
Singh E Commerce
JP2001175737A (ja) クレジット情報処理システム及び方法並びにクレジット情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2004145616A (ja) 販売システム、サーバ装置および販売方法
JP2002109330A (ja) 商品購入方法および商品購入システム