JP2002061399A - 集合住宅 - Google Patents

集合住宅

Info

Publication number
JP2002061399A
JP2002061399A JP2000251232A JP2000251232A JP2002061399A JP 2002061399 A JP2002061399 A JP 2002061399A JP 2000251232 A JP2000251232 A JP 2000251232A JP 2000251232 A JP2000251232 A JP 2000251232A JP 2002061399 A JP2002061399 A JP 2002061399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary wall
building
partitioned
house
apartment house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000251232A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yonemitsu
正和 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBARAKIKEN KEIZAI NOGYO KYODO
IBARAKIKEN KEIZAI NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
PGG KK
Original Assignee
IBARAKIKEN KEIZAI NOGYO KYODO
IBARAKIKEN KEIZAI NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
PGG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBARAKIKEN KEIZAI NOGYO KYODO, IBARAKIKEN KEIZAI NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI, PGG KK filed Critical IBARAKIKEN KEIZAI NOGYO KYODO
Priority to JP2000251232A priority Critical patent/JP2002061399A/ja
Publication of JP2002061399A publication Critical patent/JP2002061399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 等価交換方式のように土地の多くを手放すよ
うな事なく、しかも資金不足の問題にも対応できて、容
積率を最大限生かした集合住宅を建設することを可能と
すること。 【解決手段】 一棟の建物からなる集合住宅を境界壁1
で高さ方向に仕切り、この境界壁で仕切られた2つの部
分のそれぞれに集合住宅に必要なエントランス2、エレ
ベータ3、廊下4、非常階段5などを配備し、境界壁1
で仕切られた一方の部分を賃貸住宅とし、他方の部分を
定期借地権分譲住宅とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の容積率をで
きるだけ多く利用することを可能にする、建築資金が調
達しやすい集合住宅に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、賃貸マンションを建設する場合、
その住居部分の容積率を上げるため、エントランス、エ
レベータ、廊下、非常階段などの共有部分は建物の中で
必要最低限の占有率とするのが通常であった。また、容
積率を最大限生かす方法として、等価交換方式で建設
し、自分の持分だけを賃貸する集合住宅があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の集合住宅には次のような欠点があった。 イ.建築時、容積率を100%生かすだけの資金を調達
できず、やもうえずその容積率を下げて建設せざるをえ
ない場合があった。 ロ.等価交換方式では土地の持分が目減りしてしまう。 ハ.等価交換方式で一棟の建物を建て、その中に所有権
分譲部分と賃貸部分とを混在させると、賃貸部分の居住
者の建物維持管理に対する関心の低さから、エントラン
ス、エレベータ、廊下などの共有部分が汚れがちにな
り、分譲部分のオーナーに不評でその分譲販売等に影響
する。 ニ.所有権分譲と賃貸部分が入り混じった建物の場合、
賃貸部分のオーナーはその持分に応じた管理費と修繕積
立金を毎月支払わねばならず、不経済であった。 本発明は、これらの課題を解決することを目的になされ
たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の集合住宅は、一
棟の建物からなる集合住宅を境界壁で高さ方向に仕切
り、この境界壁で仕切られた2つの部分のそれぞれに集
合住宅に必要な共有部分を配備し、その境界壁で仕切ら
れた一方の部分を賃貸住宅とし、他方の部分を定期借地
権分譲住宅としたことを特徴とする。また、前記共用部
分には、少なくとも、建物に入るためのエントランス
と、上下階を連絡する昇降手段と、隣合う住宅間を連絡
する廊下とが含まれることを特徴とする。さらに、境界
壁で仕切られた2つの部分がそれぞれ独自の公益設備を
備えたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明の集合住宅の実施例
を示すマンションの一階の平面図、図2は図1のマンシ
ョンの二階以上の階の平面図、図3は図1のマンション
の屋上の平面図、図4は図1のマンションの正面概略図
および公益設備の構成図である。
【0006】このマンションは、図1〜図2に示すよう
に、一棟の建物を境界壁1により2つの集合住宅の部分
(グループ)に分け、それぞれの部分にエントランス
2、エレベータ3、廊下4、非常階段5などの共有部分
を設けたものである。なお、この境界壁1により、これ
ら2つの部分の集合住宅の住民は、このマンションの内
部からは、互いに行き来することはできない。
【0007】また、図3に示すように、建物の屋上の上
記2つの部分の境界部分にはパラペット6を立ち上げ、
防水の縁を切り、外壁の境界部にはポイント7(図4参
照)などを設置して、デザイン的な処理などでその境界
を明確にするのが望ましい。
【0008】さらに、図4に示すように、給水の敷地内
引き込み8、排水系統9、電気の引き込み10、都市ガ
スもしくはプロパンガス設備11などの公益設備も、上
記2つの部分でそれぞれ別々に配備し、これら2つの部
分にそれぞれ独立したマンション機能を持たせるように
することが望ましい。
【0009】そして、このようにして建てられたマンシ
ョンを、境界壁1で区切られた一方を賃貸マンションと
して、他方を定期借地権分譲マンションとして使用する
ものとする。このような使用を前提とすると、賃貸部分
は建築主(土地所有者)が自己資金、金融機関などから
の借り入れ、および定期借地権部分からもたらされる保
証金などを利用して建築でき、一方、定期借地権分譲部
分はゼネコンなどが売主となって分譲した資金を利用し
て建築することができる。従って、土地所有者は土地を
手放すことなく、容積率を100%生かしたマンション
を建築することが可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のような集
合住宅とすることによって、等価交換方式のように土地
の多くを手放すような事なく、しかも資金不足の問題に
も対応できて、容積率を最大限生かした集合住宅を建設
することが可能となる。また、境界壁により賃貸部分と
定期借地権分譲部分を分離することで、賃貸部分の管理
・修繕と定期借地権部分の管理・修繕をまったく切り離
すことができ、賃貸部分のオーナーが一般のマンション
形態のように、その持分に応じた管理費や修繕積立金を
毎月支払うという必要が無くなり、経営的に有利とな
る。このことは、賃貸部分と定期借地権分譲部分との併
合をより現実的にする。さらに、賃貸部分と分譲部分が
同じ共用部分や公益設備を使用する混在型では共用部分
が汚れがちになったり、賃貸部分にどんな人が入居する
か判らないなどにより、分譲部分の所有者に不評であっ
たが、本発明による集合住宅では共有部分が完全に分離
されているので、そのような不評も解決されると期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の集合住宅の実施例を示すマンションの
一階の平面図。
【図2】図1のマンションの二階以上の階の平面図。
【図3】図1のマンションの屋上の平面図。
【図4】図1のマンションの正面概略図および公益設備
の構成図。
【符号の説明】
1 境界壁 2 エントランス 3 エレベータ 4 廊下 5 非常階段 6 パラペット 7 ポイント 8 給水の敷地内引き込み 9 排水系統 10 電気の引き込み 11 都市ガスもしくはプロパンガス設備

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一棟の建物からなる集合住宅を境界壁で
    高さ方向に仕切り、この境界壁で仕切られた2つの部分
    のそれぞれに集合住宅に必要な共有部分を配備し、その
    境界壁で仕切られた一方の部分を賃貸住宅とし、他方の
    部分を定期借地権分譲住宅としたことを特徴とする集合
    住宅。
  2. 【請求項2】 前記共用部分には、少なくとも、前記建
    物に入るためのエントランスと、上下階を連絡する昇降
    手段と、隣合う住宅間を連絡する廊下とが含まれること
    を特徴とする請求項1記載の集合住宅。
  3. 【請求項3】 前記2つの部分がそれぞれ独自の公益設
    備を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の集
    合住宅。
JP2000251232A 2000-08-22 2000-08-22 集合住宅 Pending JP2002061399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251232A JP2002061399A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 集合住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251232A JP2002061399A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 集合住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002061399A true JP2002061399A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18740666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251232A Pending JP2002061399A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 集合住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002061399A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084780B2 (ja) 自動cad設計システム、自動cad設計方法および自動cad設計プログラム
JP5465499B2 (ja) 集合住宅構造および住戸の配置方法
Mubarak Cultural adaptation to housing needs: a case study, Riyadh, Saudi Arabia
JPH05263538A (ja) 集合住宅
JP2002061399A (ja) 集合住宅
Evenden Wartime housing as cultural landscape: national creation and personal creativity
van der Merwe A comparative study of the distribution of ownership rights in property in an apartment or condominium scheme in common law, civil law and mixed law systems
JP3261404B2 (ja) 規格化集合住宅のスケルトン構造
JP4966369B2 (ja) 集合住宅
Kiaček Contribution of Rudolf Frič to the social architecture of interwar Czechoslovakia
Franke Open Building in Finland
Levitt et al. Density
JPH01178676A (ja) 集合住宅
Punter et al. Urban design policies in English local plans: content and prescriptions
De Haan Collective Client Controlled Development of Space Examples from an Amsterdam Practice
Kruit Open Building's recent developments in the Netherlands
Hamaoka et al. Typology on exterior design of townhouses in a World Cultural Heritage Site of a Nepali City: The case study on an urban block in the eastern part of Bhaktapur
Oshiro Innovative Modular Residential Design Exploring Transformable Architecture in Hawaii
Sonmezsoy et al. UBC Bicycle Parking Requirement: Residential Assessment
Hoang et al. Micro–Macro Living
McCullough Tenure and sustainable communities
Smith Issue No. Date: Prepared by: Checked/Approved by
Bradbury Post-War Housing in Liverpool
Warszawski et al. Economic comparison of single family vs. multifamily housing
JP2005200914A (ja) 集合住宅