JP2002058020A - 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置 - Google Patents

画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置

Info

Publication number
JP2002058020A
JP2002058020A JP2000240825A JP2000240825A JP2002058020A JP 2002058020 A JP2002058020 A JP 2002058020A JP 2000240825 A JP2000240825 A JP 2000240825A JP 2000240825 A JP2000240825 A JP 2000240825A JP 2002058020 A JP2002058020 A JP 2002058020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
circuit
data
image
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240825A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kimura
剛士 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000240825A priority Critical patent/JP2002058020A/ja
Publication of JP2002058020A publication Critical patent/JP2002058020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 符号化対象の画像データを複数の階層の画像
データに分割し、分割した少なくとも1の階層の画像デ
ータを複数のブロックデータに変換し、変換した各ブロ
ックデータに関して符号化処理を行う場合に、この1の
階層の画像データの符号化効率を向上させることが可能
な画像符号化装置および方法、画像復号装置および方
法、ならびに画像処理装置を提供する。 【解決手段】 高位階層画像データをイントラピクチャ
として符号化する場合、符号量判定回路300aは、そ
のブロックデータに関して符号化処理を行った場合に生
成されるであろう符号の量を判定する。符号化処理制御
回路300cは、符号量判定回路300aの判定結果に
基づいてブロックデータに関して符号化処理を実行する
か否かを判断し、この判断結果に応じてブロックデータ
に関して符号化処理を実行可能な符号化処理回路300
bを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データの圧縮
符号化を行う画像符号化装置および方法、圧縮符号化し
た画像データの復号を行う画像復号装置および方法、な
らびに画像符号化装置および画像復号装置を備えた画像
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像データを圧縮符号化するため
の画像符号化方式として、MPEG(Moving Picture E
xperts Group)規格において採用されている双方向予測
符号化方式がある。この双方向予測符号化方式では、フ
レーム内符号化、フレーム間順方向予測符号化、および
双方向予測符号化の3つのタイプの符号化が行われてお
り、これらの符号化に対応して、I(Intra ;イント
ラ)ピクチャ、P(Predictive)ピクチャ、およびB
(Bidirectionally predictive)ピクチャの3種類の画
像タイプがそれぞれ規定されている。なお、Pピクチャ
およびBピクチャは、ノンイントラ(Non-intra )ピク
チャまたはインター(Inter )ピクチャとも呼ばれてい
る。
【0003】符号化対象の画像データをイントラピクチ
ャとして符号化する場合には、例えば同一フレーム(ま
たはフィールド)内でその画像データに関して符号化が
行われる。一方、符号化対象の画像データをノンイント
ラピクチャとして符号化する場合には、過去のフレーム
や未来のフレームを参照して得られる差分画像データに
関して符号化が行われる。
【0004】また、例えば画像の品質を段階的に向上さ
せるための符号化方式として、階層符号化方式がある。
この階層符号化方式では、符号化対象の画像データが複
数の階層の画像データに分割され、分割された各階層の
画像データに関して符号化が行われている。ここで、各
階層の画像データとは、例えば、異なる周波数成分ごと
に分けられた画像データのことである。
【0005】図11はこのような階層符号化方式の画像
符号化装置の構成を示すものである。この画像符号化装
置は、分割回路170と、符号化回路171a、172
aとを備えている。分割回路170は、符号化対象の画
像データとしての入力画像データXXを複数(ここでは
2つ)の階層の画像データ(基本階層画像データX1お
よび高位階層画像データX2)に分割するためのもので
ある。符号化回路171aは、分割回路170から出力
された基本階層画像データX1を符号化するためのもの
である。符号化回路172aは、分割回路170から出
力された高位階層画像データX2を符号化するためのも
のである。符号化回路171、172は、後述するよう
に、互いに同一の構成を有しており、同様に動作するよ
うになっている。
【0006】分割回路170は、画像処理回路170a
と、減算回路170bとを含んでいる。画像処理回路1
70aは、入力画像データXXから、基本的な特徴を有
する画像データである基本階層画像データX1を抽出す
るためのものである。減算回路170bは、入力画像デ
ータXXから基本階層画像データX1を減じるためのも
のである。ここで、基本階層画像データとは、通常の画
像として見ることができるような画像データであり、例
えば、画像の空間周波数に関していえば、低い周波数成
分を有する画像データのことである。また、高位階層画
像データとは、例えば高画質の画像を得るための画像デ
ータのことであり、高い周波数成分を有する画像データ
のことである。入力画像データXXを空間周波数に関し
て分割する場合、画像処理回路170aは、例えばLP
F(Low Pass Filter )回路によって構成される。
【0007】入力画像データXXは、分割回路170内
の画像処理回路170aおよび減算回路170bにそれ
ぞれ供給されるようになっている。画像処理回路170
aは、入力画像データXXから基本階層画像データX1
を抽出し、抽出した基本階層画像データX1を、符号化
回路171aおよび減算回路170bにそれぞれ出力す
るようになっている。
【0008】減算回路170bは、入力画像データXX
から、画像処理回路170aから出力された基本階層画
像データX1を減じ、その減算結果である差分画像デー
タを高位階層画像データX2として符号化回路172a
に出力するようになっている。
【0009】図12は図11に示した符号化回路171
a、172aの構成を示すものである。符号化回路17
1a、172aは、入力される画像データが異なってお
り、基本階層画像データX1または高位階層画像データ
X2であるという点を除いて、上述したように、互いに
同一の構成を有しており、同様に動作するようになって
いる。
【0010】図12に示した符号化回路は、前処理回路
151と、減算回路152と、DCT(Discrete Cosin
e Transform ;離散コサイン変換)回路153と、量子
化回路154とを含んでいる。前処理回路151は、例
えばラスタースキャン形式の画像データを所定の符号化
処理の順序に並び換え、並び換えた画像データごとにブ
ロックスキャン形式に変換して複数のマクロブロックの
画像データ(以下、ブロックデータと呼ぶ)を得るため
のものである。減算回路152は、前処理回路151か
ら出力される画像データ(ブロックデータ)から例えば
後述する予測画像データを減じるためのものである。D
CT回路153は、画像データを周波数成分に変換する
ためのものであり、減算回路151から出力される減算
結果に関してDCTを行うことによりDCT係数を取得
するためのものである。量子化回路154は、DCT回
路153から出力されたDCT係数を所定の量子化値に
基づいて量子化するためのものである。
【0011】また、この符号化回路は、逆量子化回路1
58と、逆DCT回路159と、加算回路160と、フ
レームメモリ161とを含んでいる。逆量子化回路15
8は、量子化回路154の出力データを逆量子化するた
めのものである。逆DCT回路159は、逆量子化回路
158の出力データ(復元されたDCT係数)に関して
逆DCTを行うためのものである。加算回路160は、
逆DCT回路159の出力データ(画像データ)と予測
画像データとを加算するためのものである。フレームメ
モリ161は、加算回路160の加算結果を参照画像デ
ータとして記憶するためのものである。
【0012】さらに、この符号化回路は、動き補償回路
162と、動きベクトル検出回路163と、スイッチ1
64と、制御回路166とを含んでいる。動きベクトル
検出回路163は、前処理回路151から出力された画
像データと、フレームメモリ161に記憶されている参
照画像データとに基づいて、動きベクトルを検出するた
めのものである。動き補償回路162は、動きベクトル
検出回路163によって検出された動きベクトルに基づ
いて、フレームメモリ161に記憶されている参照画像
データに関して動き補償を行い、動き補償のための参照
画像データを予測画像データとして発生するためのもの
である。
【0013】制御回路166は、前処理回路151から
出力された画像データをイントラピクチャとして符号化
するかどうかを決定し、この決定結果に応じてスイッチ
164を切り換えるためのものである。
【0014】前処理回路151から出力された画像デー
タをイントラピクチャとして符号化すると制御回路16
6が決定した場合、スイッチ164は、制御回路166
から出力される切り換え信号に応じて、データ「0」が
減算回路152および加算回路160にそれぞれ出力さ
れるように切り換えられるようになっている。また、前
処理回路151から出力された画像データをノンイント
ラピクチャとして符号化すると制御回路166が決定し
た場合、スイッチ164は、制御回路166から出力さ
れる切り換え信号に応じて、動き補償回路162におい
て発生した予測画像データが減算回路152および加算
回路160にそれぞれ出力されるように切り換えられる
ようになっている。
【0015】これにより、減算回路152から出力され
る減算結果は、画像データをイントラピクチャとして符
号化する場合には、その画像データそのものである。ま
た、その減算結果は、画像データをノンイントラピクチ
ャとして符号化する場合には、予測画像データを用いる
ことにより得られる差分画像データである。
【0016】また、この符号化回路は、可変長符号化回
路155と、多重化回路156と、バッファ157と、
レート制御回路165とを含んでいる。可変長符号化回
路155は、量子化回路154の出力データに関して可
変長符号化を行うためのものである。多重化回路156
は、可変長符号化回路155から出力された符号化デー
タ(DCT係数、量子化回路154の量子化値、および
ピクチャタイプなど)や動きベクトルなどを多重化する
ためのものである。バッファ157は、多重化回路15
6の出力データを一旦保持し、所定のビットレートでス
トリームとして出力するためのものである。レート制御
回路165は、バッファ157におけるデータ占有状態
を監視し、そのデータ占有状態に応じて量子化回路15
4の量子化値を制御するためのものである。
【0017】図13は図12に示した可変長符号化回路
155における符号化処理を示すフローチャートであ
る。図13に示したように、ステップH1において、可
変長符号化回路155に入力されるデータ(ブロックデ
ータであり、量子化されたDCT係数)に関するピクチ
ャタイプを判定する。この入力データがイントラピクチ
ャに関するものであると判定した場合には、ステップH
2において、予め設定されているイントラピクチャ用符
号化テーブルを用いて符号化処理を行う(符号化処理
2)。
【0018】一方、ステップH1において入力データが
ノンイントラピクチャに関するものであると判定した場
合、ステップH3において、この入力データに関する交
流成分の符号の量が0より大きいかどうかを判定する。
その符号の量が0である場合、ステップH4において、
その入力データに関して符号化処理をスキップする。す
なわち、その入力データに関しては符号化処理を行わな
いようにする。一方、交流成分の符号の量が0より大き
い場合、ステップH5において、予め設定されているノ
ンイントラピクチャ用符号化テーブルを用いて符号化処
理を行う(符号化処理1)。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図12に示
したような符号化回路において、入力された画像データ
をイントラピクチャとして符号化する場合に、このよう
な画像データに関して例えば動き補償は行われていなか
った。また、この場合、参照する画像データは存在しな
いため、イントラピクチャとして符号化する画像データ
から変換されるブロックデータに関して符号化処理をス
キップすることも行われていなかった。
【0020】一方、図11に示したような階層符号化方
式の画像符号化装置において、符号化回路171、17
2に入力される画像データ(基本階層画像データおよび
高位階層画像データ)に関してはそれぞれ区別して符号
化が行われていなかった。しかし、高位階層画像データ
は、入力される画像データと基本階層画像データとの差
を示す差分画像データであるため、基本階層画像データ
と比較してそのデータ成分が少なく、零もしくは意図的
に与えたオフセット値を中心に、狭い範囲にデータ値が
分布している。そのため、高位階層画像データを符号化
する際に、交流成分の符号の量がない(符号の量が0で
ある)ブロックデータが多数発生する。イントラピクチ
ャとして符号化する高位階層画像データに関しては、そ
のようなブロックデータをスキップすることなくそのま
ま符号化しているため、その高位階層画像データの符号
化効率が低下してしまうという問題があった。
【0021】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、符号化対象の画像データを複数
の階層の画像データに分割し、分割した少なくとも1の
階層の画像データを複数のブロックデータに変換し、変
換した各ブロックデータに関して符号化処理を行う場合
に、この1の階層の画像データの符号化効率を向上させ
ることが可能な画像符号化装置および方法、画像復号装
置および方法、ならびに画像処理装置を提供することに
ある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明による画像符号化
装置は、1の階層の画像データから変換された符号化対
象のブロックデータに関して少なくともイントラピクチ
ャ用符号化処理を実行可能な符号化処理手段と、符号化
対象のブロックデータに関してイントラピクチャ用符号
化処理を行った場合に生成されるであろう符号の量を判
定する判定手段と、この判定手段の判定結果に基づい
て、符号化対象のブロックデータに関してイントラピク
チャ用符号化処理を実行するか否かを判断し、この判断
結果に応じて、符号化処理手段を制御する制御手段とを
備えている。
【0023】また、本発明による画像符号化方法は、1
の階層の画像データから変換された符号化対象のブロッ
クデータに関してイントラピクチャ用符号化処理を行っ
た場合に生成されるであろう符号の量を判定するステッ
プと、この判定結果に基づいて、符号化対象のブロック
データに関してイントラピクチャ用符号化処理を実行す
るか否かを判断するステップと、この判断結果に応じ
て、符号化対象のブロックデータに関するイントラピク
チャ用符号化処理を選択的に実行するステップとを含ん
でいる。
【0024】本発明による画像復号装置は、符号化対象
の画像データを複数の階層の画像データに分割し、分割
した少なくとも1の階層の画像データを複数のブロック
データに変換し、1の階層の画像データから変換された
符号化対象のブロックデータに関してイントラピクチャ
用符号化処理を行った場合に生成されるであろう符号の
量を判定し、その判定結果に基づいて符号化対象のブロ
ックデータに関してイントラピクチャ用符号化処理を実
行するか否かを判断し、この判断結果に応じてイントラ
ピクチャ用符号化処理を選択的に実行する画像符号化装
置に対応して用いられる画像復号装置であって、画像符
号化装置によってイントラピクチャ用符号化処理が実行
されたブロックデータを復号する復号手段と、画像符号
化装置によってイントラピクチャ用符号化処理がスキッ
プされたブロックデータに対応して、所定の復号データ
を生成する生成手段とを備えている。
【0025】また、本発明による画像復号方法は、符号
化対象の画像データを複数の階層の画像データに分割
し、分割した少なくとも1の階層の画像データを複数の
ブロックデータに変換し、1の階層の画像データから変
換された符号化対象のブロックデータに関してイントラ
ピクチャ用符号化処理を行った場合に生成されるであろ
う符号の量を判定し、その判定結果に基づいて符号化対
象のブロックデータに関してイントラピクチャ用符号化
処理を実行するか否かを判断し、この判断結果に応じて
イントラピクチャ用符号化処理を選択的に実行する画像
符号化方法に対応して用いられる画像復号方法であっ
て、画像符号化方法によってイントラピクチャ用符号化
処理が実行されたブロックデータを復号するステップ
と、画像符号化方法によってイントラピクチャ用符号化
処理がスキップされたブロックデータに対応して、所定
の復号データを生成するステップとを含んでいる。
【0026】本発明による画像処理装置は、符号化対象
の画像データを複数の階層の画像データに分割し、分割
した少なくとも1の階層の画像データを複数のブロック
データに変換し、1の階層の画像データから変換された
符号化対象のブロックデータに関してイントラピクチャ
用符号化処理を行った場合に生成されるであろう符号の
量を判定し、その判定結果に基づいて符号化対象のブロ
ックデータに関してイントラピクチャ用符号化処理を実
行するか否かを判断し、この判断結果に応じてイントラ
ピクチャ用符号化処理を選択的に実行する画像符号化装
置と、この画像符号化装置によってイントラピクチャ用
符号化処理が実行されたブロックデータを復号するとと
もに、画像符号化装置によってイントラピクチャ用符号
化処理がスキップされたブロックデータに対応して、所
定の復号データを生成する画像復号装置とを備えてい
る。
【0027】本発明による画像符号化装置または画像符
号化方法では、1の階層の画像データから変換された符
号化対象のブロックデータに関してイントラピクチャ用
符号化処理を行った場合に生成されるであろう符号の量
が判定され、この判定結果に基づいて、符号化対象のブ
ロックデータに関してイントラピクチャ用符号化処理を
実行するか否かが判断される。そして、この判断結果に
応じて符号化対象のブロックデータに関するイントラピ
クチャ用符号化処理が選択的に実行される。
【0028】本発明による画像復号装置または画像復号
方法では、符号化対象の画像データが複数の階層の画像
データに分割され、分割された少なくとも1の階層の画
像データが複数のブロックデータに変換され、1の階層
の画像データから変換された符号化対象のブロックデー
タに関してイントラピクチャ用符号化処理を行った場合
に生成されるであろう符号の量が判定され、その判定結
果に基づいて符号化対象のブロックデータに関してイン
トラピクチャ用符号化処理を実行するか否かが判断さ
れ、この判断結果に応じてイントラピクチャ用符号化処
理が選択的に実行される場合において、イントラピクチ
ャ用符号化処理が実行されたブロックデータが復号され
るとともに、イントラピクチャ用符号化処理がスキップ
されたブロックデータに対応して、所定の復号データが
生成される。
【0029】本発明による画像処理装置では、符号化対
象の画像データを複数の階層の画像データが分割され、
分割された少なくとも1の階層の画像データが複数のブ
ロックデータに変換され、1の階層の画像データから変
換された符号化対象のブロックデータに関してイントラ
ピクチャ用符号化処理を行った場合に生成されるであろ
う符号の量が判定され、その判定結果に基づいて符号化
対象のブロックデータに関してイントラピクチャ用符号
化処理を実行するか否かが判断され、この判断結果に応
じてイントラピクチャ用符号化処理が選択的に実行され
る。そして、イントラピクチャ用符号化処理が実行され
たブロックデータが復号されるとともに、イントラピク
チャ用符号化処理がスキップされたブロックデータに対
応して、所定の復号データが生成される。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0031】(第1の実施の形態)図1は本実施の形態
に係る画像符号化装置の構成を示し、図2は本実施の形
態に係る画像復号装置の構成を示したものである。な
お、本実施の形態に係る画像符号化方法および画像復号
方法は、本実施の形態に係る画像符号化装置および画像
復号装置によって具現化されるので、以下、併せて説明
する。
【0032】本実施の形態の画像処理装置は、図1に示
した画像符号化装置と、図2に示した画像復号装置とに
よって構成される。
【0033】まず、図1に示した画像符号化装置につい
て説明する。この画像符号化装置は、分割回路1と、符
号化回路2、3とを備えている。
【0034】分割回路1は、画像処理回路1aと、減算
回路1bとを含み、符号化対象の画像データとしての入
力画像データYYを複数(ここでは2つ)の階層の画像
データ(基本階層画像データY1および高位階層画像デ
ータY2)に分割するようになっている。この入力画像
データYYを空間周波数に関して分割する場合、画像処
理回路1aは、例えばLPF回路によって構成される。
【0035】入力画像データYYは、分割回路1内の画
像処理回路1aおよび減算回路1bにそれぞれ供給され
るようになっている。画像処理回路1aは、入力画像デ
ータYYから、基本的な特徴を有する画像データである
基本階層画像データY1を抽出し、抽出した基本階層画
像データY1を符号化回路2および減算回路1bにそれ
ぞれ出力するようになっている。
【0036】減算回路1bは、入力画像データYYか
ら、画像処理回路1aから出力された基本階層画像デー
タY1を減じ、この減算結果である差分画像データを高
位階層画像データY2として符号化回路3に出力するよ
うになっている。
【0037】符号化回路2は、基本階層画像データY1
に関して符号化を行うためのものであり、符号化回路1
71a、172aと同様に構成され、同様に動作するよ
うになっている。
【0038】図3は図1に示した符号化回路3の構成を
示したものである。符号化回路3は、高位階層画像デー
タY2に関して符号化を行うためのものであり、前処理
回路10と、減算回路11と、DCT回路12と、量子
化回路13とを含んでいる。前処理回路10は、例えば
ラスタースキャン形式の画像データを所定の符号化処理
の順序に並び換え、並び換えた画像データごとにブロッ
クスキャン形式に変換して複数のブロックデータを得る
ようになっている。減算回路11は、前処理回路10か
ら出力される画像データ(ブロックデータ)から、例え
ば後述する予測画像データを減じるようになっている。
DCT回路12は、減算回路11から出力される減算結
果に関してDCTを行うことによりDCT係数を取得す
るようになっている。量子化回路13は、DCT回路1
2から出力されるDCT係数を所定の量子化値に基づい
て量子化するようになっている。
【0039】また、符号化回路3は、逆量子化回路17
と、逆DCT回路18と、加算回路19と、フレームメ
モリ20とを含んでいる。逆量子化回路17は、量子化
回路13の出力データに関して逆量子化を行うようにな
っている。逆DCT回路18は、逆量子化回路17の出
力データ(復元されたDCT係数)に関して逆DCTを
行うようになっている。加算回路19は、逆DCT回路
18の出力データ(画像データ)と予測画像データとを
加算するようになっている。フレームメモリ20は、加
算回路19の加算結果を参照画像データとして記憶する
ようになっている。
【0040】さらに、符号化回路3は、動きベクトル検
出回路21と、動き補償回路22と、スイッチ23と、
制御回路29aとを含んでいる。動きベクトル検出回路
21は、前処理回路10から出力された画像データとフ
レームメモリ20に記憶されている参照画像データとに
基づいて、動きベクトルを検出するようになっている。
動き補償回路22は、動きベクトル検出回路21によっ
て検出された動きベクトルに基づいて、フレームメモリ
20に記憶されている参照画像データに関して動き補償
を行い、動き補償のための参照画像データを予測画像デ
ータとして発生するようになっている。
【0041】制御回路29aは、前処理回路10から出
力された画像データをイントラピクチャとして符号化す
るかどうかを決定し、この決定結果に応じてスイッチ2
3を切り換えるようになっている。
【0042】前処理回路10から出力された画像データ
をイントラピクチャとして符号化すると制御回路29a
が決定した場合、スイッチ23は、制御回路29aから
出力される切り換え信号に応じて、データ「0」が減算
回路11および加算回路19にそれぞれ出力されるよう
に切り換えられようになっている。また、前処理回路1
0から出力された画像データをノンイントラピクチャと
して符号化すると制御回路29aが決定した場合、スイ
ッチ23は、制御回路29aから出力される切り換え信
号に応じて、動き補償回路22において発生した予測画
像データが減算回路11および加算回路19にそれぞれ
出力されるように切り換えられるようになっている。
【0043】これにより、減算回路11から出力される
減算結果は、画像データをイントラピクチャとして符号
化する場合にはその画像データそのものとなる。また、
この減算結果は、入力される画像データをノンイントラ
ピクチャとして符号化する場合には、予測画像データを
用いることにより得られる差分画像データとなる。
【0044】また、符号化回路3は、可変長符号化回路
300と、平均画素値計算回路301と、スイッチ30
2と、多重化回路15と、バッファ16と、レート制御
回路24とを備えている。
【0045】可変長符号化回路300は、符号量判定回
路300aと、符号化処理回路300bと、符号化処理
制御回路300cとを含んでいる。可変長符号化回路3
00は、画像データのピクチャタイプに応じて区別する
ことなく、すなわち入力される画像データをイントラピ
クチャとして符号化する場合とノンイントラピクチャと
して符号化する場合とで区別することなく、量子化回路
13の出力データに関して同一の可変長符号化処理を行
うようになっている。
【0046】符号量判定回路300aは、量子化回路1
3の出力データ(ブロックデータ)の交流成分に関して
符号化処理を行った場合に生成されるであろう符号の量
を判定するようになっている。この符号の量は、例え
ば、交流成分のブロックデータが入力されるごとにカウ
ントを行うことによって判定する。もちろん、交流成分
のブロックデータの入力がなければ、カウントは行われ
ず、従って、符号も発生しない。
【0047】符号化処理回路300bは、符号化処理制
御回路300cの制御により、各ブロックデータに関し
て符号化処理を実行可能なように構成されている。
【0048】符号化処理制御回路300cは、符号量判
定回路300aの判定結果に基づいて、各ブロックデー
タに関して符号化処理を実行するか否かを判断し、この
判断結果に応じて、符号化処理回路300bを制御する
ようになっている。ここで、符号化処理制御回路300
cが本発明の「制御手段」の一具体例に対応する。
【0049】前処理回路10から出力される画像データ
をイントラピクチャとして符号化すると制御回路29a
が決定した場合、スイッチ302は、制御回路29aか
ら出力されるオン信号に応じて、前処理回路10から出
力される画像データ(ブロックデータ)が平均画素値計
算回路301に出力されるようにオン状態となるように
なっている。
【0050】平均画素値計算回路301は、オン状態と
なっているスイッチ302を通して、前処理回路10か
ら出力された画像データ(ブロックデータ)の平均画素
値を計算するようになっている。なお、この平均画素値
は、イントラピクチャごとに、または複数のイントラピ
クチャごとに計算してもよい。また、この平均画素値は
複数の階層の画像データで構成されるシーケンスごとに
計算してもよい。さらに、この平均画素値は複数のブロ
ックデータごとに計算してもよい。
【0051】多重化回路15は、可変長符号化回路30
0から出力された符号化データ(DCT係数、量子化回
路13の量子化値、およびピクチャタイプなど)、動き
ベクトル、および平均画素値などを多重化するようにな
っている。バッファ16は、多重化回路15の出力デー
タを一旦保持し、所定のビットレートでストリームとし
て出力するようになっている。レート制御回路24は、
バッファ16におけるデータ占有状態を監視し、そのデ
ータ占有状態に応じて量子化回路13の量子化値を制御
するようになっている。
【0052】次に、以上のように構成されている画像符
号化装置の作用について説明する。
【0053】図4は図1に示した画像符号化装置による
符号化処理を示すフローチャートである。符号化対象の
画像データである入力画像データYYが分割回路1に入
力されると、ステップJ1において、分割回路1は、入
力画像データYYを基本階層画像データY1と高位階層
画像データY2とに分割する。そして、分割回路1は、
基本階層画像データY1を符号化回路2に出力し、高位
階層画像データY2を符号化回路3に出力する。
【0054】ステップJ2において、符号化回路2は、
従来の符号化回路171a、172aと同様に動作し、
基本階層画像データY1に関して符号化を行う。すなわ
ち、分割回路1から出力された基本階層画像データY1
をイントラピクチャとして符号化する場合、符号化回路
2は、この基本階層画像データY1に関して符号化を行
う。一方、基本階層画像データY1をノンイントラピク
チャとして符号化する場合、符号化回路2は、この基本
階層画像データY1および予測画像データを用いること
により得られる差分画像データに関して符号化を行う。
【0055】一方、ステップJ3において、符号化回路
3は、以下のようにして、分割回路1から出力された高
位階層画像データY2に関して符号化を行う。
【0056】前処理回路10は、入力された高位階層画
像データY2を所定の符号化順序に並び換え、並び換え
た高位階層画像データY2ごとに複数のブロックデータ
に変換する。動きベクトル検出回路21は、前処理回路
10から出力された高位階層画像データY2とフレーム
メモリ20に記憶されている参照画像データとに基づい
て動きベクトルを検出する。動き補償回路22は、動き
ベクトル検出回路21によって検出された動きベクトル
に基づいて、参照画像データに関して動き補償を行い、
予測画像データを発生する。
【0057】高位階層画像データY2をノンイントラピ
クチャとして符号化すると決定した場合、制御回路29
aは、動き補償回路22において発生した予測画像デー
タが減算回路11および加算回路19にそれぞれ供給さ
れるようにスイッチ23を切り換える。
【0058】一方、高位階層画像データY2をイントラ
ピクチャとして符号化すると決定した場合、制御回路2
9aは、データ「0」が減算回路11および加算回路1
9にそれぞれ供給されるようにスイッチ23を切り換え
る。
【0059】減算回路11は、入力された高位階層画像
データY2から予測画像データまたはデータ「0」のい
ずれか一方を減じ、その減算結果をDCT回路12に出
力する。DCT回路12は、この減算回路11の減算結
果に関してDCTを行うことによってDCT係数を取得
する。量子化回路13は、DCT回路12によって取得
されたDCT係数の量子化を行い、量子化したDCT係
数を可変長符号化回路300および逆量子化回路17に
それぞれ出力する。レート制御回路24は、バッファ1
6におけるデータ占有状態を監視し、そのデータ占有状
態に応じて量子化回路13の量子化値を制御する。
【0060】逆量子化回路17は、量子化回路13によ
って量子化されたDCT係数に関して逆量子化を行う。
逆DCT回路18は、逆量子化回路17によって逆量子
化されたDCT係数に関して逆DCTを行い、これによ
り画像データを復元する。加算回路19は、この復元し
た画像データと、スイッチ23を通して供給された予測
画像データまたはデータ「0」のいずれか一方とを加算
する。フレームメモリ20は加算回路19の加算結果を
参照画像データとして記憶する。
【0061】ここで、可変長符号化回路300の動作に
ついて説明する。図5は図3に示した可変長符号化回路
300の符号化処理を示すフローチャートである。ステ
ップL1において、符号量判定回路300aは、高位階
層画像データY2をノンイントラピクチャとして符号化
する場合はもちろんのこと、高位階層画像データY2を
イントラピクチャとして符号化する場合にも、量子化回
路13から出力されたブロックデータの交流成分に関し
て符号化処理を行った場合に生成されるであろう符号の
量を判定する。
【0062】ステップL2において、符号化処理制御回
路300cは、符号量判定回路300aによって判定さ
れた符号の量が所定量(例えば、ここでは0)よりも大
きいかどうかを判断する。判定された符号の量が所定量
よりも大きい場合、ステップL3において、符号化処理
制御回路300cは、符号化処理回路300bにこのブ
ロックデータに関して符号化処理を実行させる。符号化
処理回路300bは、この符号化処理によって得られた
符号化ブロックデータを多重化回路15に出力する。
【0063】一方、判定された符号量が所定量以下であ
る場合、ステップL4において、符号化処理制御回路3
00cは、符号化処理回路300bにこのブロックデー
タに関して符号化処理をスキップさせる。すなわち、こ
のブロックデータに関しては符号化処理されないように
する。この場合において、符号化処理回路300bは、
符号化処理をスキップしたことを示すスキップ情報を多
重化回路15に出力する。
【0064】平均画素値計算回路301は、高位階層画
像データをイントラピクチャとして符号化する場合に、
前処理回路10から出力されたブロックデータの平均画
素値を計算する。符号化処理回路300bがイントラピ
クチャのブロックデータに関して符号化処理をスキップ
した場合、平均画素値計算回路301は、計算したその
ブロックデータの平均画素値を多重化回路15に出力す
る。
【0065】多重化回路15は、可変長符号化回路30
0から出力された符号化データ(DCT係数、スキップ
情報、量子化回路13の量子化値、およびピクチャタイ
プなど)、動きベクトル検出回路21から出力された動
きベクトル、および平均画素値計算回路301から出力
された平均画素値などを多重化する。多重化されたこれ
らのデータは、バッファ16に一旦保持された後、所定
のビットレートでストリームとして出力される。
【0066】次に、以上のようにして符号化された画像
データを復号する画像復号装置について説明する。
【0067】図2に示した画像復号装置は、復号回路
5、6と、加算回路7とを備えている。復号回路5は、
符号化された基本階層画像データY1に関するストリー
ムを復号するようになっている。復号回路6は、符号化
された高位階層画像データY2に関するストリームを復
号するようになっている。加算回路7は、復号回路5に
よって復号された基本階層画像データY1と、復号回路
6によって復号された高位階層画像データY2とを加算
し、この加算結果を入力画像データYYとして復元する
ようになっている。
【0068】図6は図2に示した復号回路5の構成を示
したものである。復号回路5は、バッファ40と、分離
回路41と、可変長復号回路42と、逆量子化回路43
と、逆DCT回路44とを含んでいる。バッファ40
は、符号化された基本階層画像データY1に関するスト
リームを一旦保持するようになっている。このストリー
ムには、符号化データ(DCT係数、スキップ情報、量
子化回路13の量子化値、およびピクチャタイプな
ど)、動きベクトル、および平均画素値などが含まれて
いる。分離回路41は、バッファ40に保持されている
ストリームの分離を行うようになっている。可変長復号
回路42は、分離回路41によって分離された符号化デ
ータに関して可変長復号を行うようになっている。逆量
子化回路43は、可変長復号回路42の出力データに関
して逆量子化を行うようになっている。逆DCT回路4
4は、逆量子化回路43の出力データに関して逆DCT
を行うようになっている。
【0069】また、復号回路5は、加算回路45と、フ
レームメモリ47と、動き補償回路48と、スイッチ4
9と、判定回路54とを含んでいる。加算回路45は、
逆DCT回路44の出力データと予測画像データとを加
算するようになっている。フレームメモリ47は、加算
回路45の加算結果を参照画像データとして記憶するよ
うになっている。動き補償回路48は、分離回路41に
よって分離された動きベクトルに基づいて、フレームメ
モリ47に記憶されている参照画像データに関して動き
補償を行い、動き補償のための参照画像データを予測画
像データとして発生するようになっている。判定回路5
4は、分離回路41によって分離されたピクチャタイプ
(イントラピクチャまたはノンイントラピクチャ)を判
定し、この判定結果に応じてスイッチ49を切り換える
ようになっている。
【0070】符号化されている基本階層画像データY1
がイントラピクチャであると判定回路54が判定した場
合、スイッチ49は、判定回路54から出力される切り
換え信号に応じて、データ「0」が加算回路45に出力
されるように切り換えられるようになっている。また、
符号化されている基本階層画像データY1がノンイント
ラピクチャであると判定回路54が判定した場合、スイ
ッチ49は、判定回路54から出力される切り換え信号
に応じて、動き補償回路48において発生した予測画像
データが加算回路45に出力されるように切り換えられ
るようになっている。
【0071】さらに、復号回路5は、加算回路45から
供給されたその加算結果であるブロックスキャン形式の
ブロックデータをラスタースキャン形式の画像データに
変換し、変換した画像データを所定の順序に並び換えて
出力する後処理回路46を含んでいる。
【0072】図7は図2に示した復号回路6の構成を示
したものである。復号回路5と比較して、復号回路6に
は、分離回路41の代わりに分離回路304が設けら
れ、判定回路54の代わりに判定回路54aが設けられ
ている。さらに、復号回路6は、データ生成回路305
と、スイッチ306、307とを含んでいる。符号化さ
れている高位階層画像データY2がイントラピクチャで
ある場合、分離回路304は、このストリームから平均
画素値を分離し、分離した平均画素値をデータ生成回路
305に供給するようになっている。
【0073】データ生成回路305は、分離回路304
から供給された平均画素値に基づいて、符号化回路3に
おいて符号化処理がスキップされたブロックデータに関
して復号データを生成するようになっている。
【0074】符号化されている高位階層画像データY2
がイントラピクチャであると判定回路54aが判定した
場合、スイッチ306は、判定回路54aから出力され
る切り換え信号に応じて、このストリームに含まれるス
キップ情報をデータ生成回路305に供給させるように
切り換えられるようになっている。また、判定回路54
aから出力される切り換え信号に応じて、スイッチ30
7は、データ生成回路305の出力データ(復号デー
タ)を後処理回路46およびフレームメモリ47にそれ
ぞれ供給させるように切り換えられるようになってい
る。
【0075】また、符号化されている高位階層画像デー
タY2がノンイントラピクチャであると判定回路54a
が判定した場合、スイッチ306、307は、判定回路
54aから出力される切り換え信号に応じて、データ生
成回路305を介することなく、復号された画像データ
を後処理回路46およびフレームメモリ47にそれぞれ
供給させるように切り換えられるようになっている。
【0076】次に、以上のように構成されている画像復
号装置の作用について説明する。
【0077】図8は図2に示した画像復号装置による復
号処理を示すフローチャートである。符号化されている
基本階層画像データY1に関するストリームが供給され
ると、ステップK1において、復号回路5は、このスト
リームを復号して基本階層画像データを復元する。すな
わち、符号化されている基本階層画像データY1に関す
るストリームをバッファ40に一旦保持させる。分離回
路41は、バッファ40に保持されているストリームの
分離を行う。そして、分離回路41は、このストリーム
から分離した動きベクトルを動き補償回路48に供給す
るとともに、このストリームから分離した符号化データ
を可変長復号回路42に供給する。
【0078】可変長復号回路42は、分離回路41によ
って分離された符号化データに関して可変長復号を行
う。逆量子化回路43は、可変長復号回路42の出力デ
ータに関して逆量子化を行う。逆DCT回路44は、逆
量子化回路43の出力データに関して逆DCTを行う。
【0079】符号化されている基本階層画像データY1
がイントラピクチャであると判定した場合、判定回路5
4aは、データ「0」が加算回路45に供給されるよう
にスイッチ49を切り換える。加算回路45は、このデ
ータ「0」と逆DCT回路44の出力データとを加算
し、その加算結果(逆DCT回路44の出力データその
もの)をフレームメモリ47および後処理回路46にそ
れぞれ供給する。
【0080】一方、符号化されている基本階層画像デー
タY1がノンイントラピクチャであると判定回路54a
が判定した場合、動き補償回路48は、分離回路41に
よって分離された動きベクトルに基づいてフレームメモ
リ47に記憶されている参照画像データに関して動き補
償を行い、動き補償のための参照画像データを予測画像
データとして発生する。判定回路54aは、動き補償回
路48から出力される予測画像データが加算回路45に
供給されようにスイッチ49を切り換える。加算回路4
5は、動き補償回路48から出力された予測画像データ
と逆DCT回路44の出力データとを加算し、その加算
結果をフレームメモリ47および後処理回路46にそれ
ぞれ供給する。
【0081】後処理回路46は、加算回路45から供給
されたその加算結果であるブロックスキャン形式のブロ
ックデータをラスタースキャン形式の画像データに変換
し、変換した画像データを所定の順序に並び換えて出力
する。この出力画像データが復元された基本階層画像デ
ータとなる。この基本階層画像データは加算回路7にも
供給される。
【0082】一方、符号化されている高位階層画像デー
タY2に関するストリームが供給されると、ステップK
2において、復号回路6は、このストリームを復号して
高位階層画像データを復元する。分離回路304は、こ
の高位階層画像データY2に関するストリームから平均
画素値を分離し、分離した平均画素値をデータ生成回路
305に供給する。
【0083】ここで、符号化されている高位階層画像デ
ータY2がイントラピクチャであると判定した場合、判
定回路54aは、符号化回路3において符号化処理がス
キップされたことを示すスキップ情報がデータ生成回路
305に供給されるように、スイッチ306を切り換え
る。また、判定回路54aは、データ生成回路305の
出力データ(復号データ)が後処理回路46およびフレ
ームメモリ47にそれぞれ供給されるように、スイッチ
307を切り換える。
【0084】データ生成回路305は、スイッチ306
を通して供給されたスキップ情報に応じ、分離回路30
4から供給された平均画素値に基づいて、符号化処理が
スキップされたブロックデータに関して復号データを生
成する。そして、データ生成回路305は、生成したこ
の復号データをスイッチ307に出力する。
【0085】以下、その他については、復号回路6は、
復号回路5と同様に動作して高位階層画像データを復元
し、この高位階層画像データを加算回路7に出力する。
【0086】ステップK3において、加算回路7は、復
号回路5から出力された基本階層画像データと復号回路
6から出力された高位階層画像データとを加算し、この
加算結果を入力画像データとして復元する。
【0087】以上のように、本実施の形態では、階層符
号化方式において符号化対象の画像データから分割され
た複数の階層の画像データの中で例えば高位階層画像デ
ータをイントラピクチャとして符号化する場合に、その
高位階層画像データから変換されたブロックデータに関
してその符号化処理を行った場合に生成されるであろう
符号の量を判定し、その判定結果に基づいて高位階層画
像データのブロックデータに関して符号化処理を実行す
るか否かを判断し、必要に応じて、その符号化処理をス
キップするようにしている。従って、高位階層画像デー
タの符号化効率を向上でき、これにより、符号化対象の
画像データ全体の符号化効率を向上させることが可能と
なる。そして、このようにして符号化された高位階層画
像データのブロックデータの中で符号化処理がスキップ
されたブロックデータに関しては復号データを生成する
ことにより復号を行っているので、再現性のよい高位階
層画像データを得ることができる。
【0088】(第2の実施の形態)図9は本実施の形態
に係る画像符号化装置の符号化回路の構成を示し、図1
0は本実施の形態に係る画像復号装置の復号回路の構成
を示したものである。本実施の形態の画像符号化装置
は、高位階層画像データをイントラピクチャとして符号
化する場合に、その高位階層画像データから所定値(オ
フセット値)を減じることによりその交流成分に関する
符号の量を最小にした(0に近づけた)状態で、符号化
処理を行い、または符号化処理をスキップしている。ま
た、本実施の形態の画像復号装置は、符号化された高位
階層画像データがイントラピクチャである場合におい
て、符号化処理をスキップしたブロックデータに関して
は予め記憶した復号データを用いて復号を行っている。
その他については、第1の実施の形態と同様に構成さ
れ、同様に動作するようになっている。
【0089】なお、本実施の形態に係る画像符号化方法
および画像復号方法は、本実施の形態に係る画像符号化
装置および画像復号装置によって具現化されるので、以
下、併せて説明する。ここで、第1の実施の形態の場合
と同一の構成要素には同一の符号を付しており、ここで
は、その詳細な説明を省略する。
【0090】図9に示した符号化回路は、図1に示した
符号化回路3に対応するものであり、高位階層画像デー
タに関して符号化を行うようになっている。この符号化
回路は、平均画素値計算回路301およびスイッチ30
2を含んでいないが、データ「0」の他に、外部から供
給される所定値(オフセット値)を減算回路11に出力
できるようになっている。この所定値は、高位階層画像
データをイントラピクチャとして符号化する際に、この
高位階層画像データにオフセットを与えてその交流成分
に関する符号の量を最小にした(0に近づけた)状態に
するためのものである。ここでは、この所定値を用いて
オフセットを与えた高位階層画像データに関して符号化
を行う場合について説明する。
【0091】図9に示した符号化回路において、入力さ
れた高位階層画像データをイントラピクチャとして符号
化すると決定した場合、制御回路29は、外部から供給
された所定値が減算回路11に出力されるようにスイッ
チ23を切り換える。減算回路11は、前処理回路10
の出力データ(高位階層画像データ)からこの所定値を
減じることにより差分画像データを取得する。そして、
この差分画像データに基づいて高位階層画像データに関
する符号化が行われる。この所定値は、多重化回路15
にも供給されて多重化される。
【0092】図10に示した復号回路は、図1に示した
復号回路6に対応するものであり、高位階層画像データ
の符号化データの復号を行うようになっている。この復
号回路には、データ生成回路305の代わりにメモリ3
08aを有するデータ生成回路308が設けられ、分離
回路304の代わりに分離回路309が設けられ、スイ
ッチ49の代わりにスイッチ310が設けられている。
【0093】メモリ308aは、符号化回路3において
符号化処理がスキップされたブロックデータに関して用
いる復号データを予め記憶するようになっている。この
復号データは、上記の所定値(オフセット値)に対応す
るものである。
【0094】分離回路309は、高位階層画像データの
符号化データに関するストリームから所定値を分離し、
分離した所定値をスイッチ310に供給するようになっ
ている。スイッチ310は、符号化されている高位階層
画像データがイントラピクチャであると判定回路54a
が判定した場合、判定回路54aから出力される切り換
え信号に応じて、分離回路309によって分離された所
定値が加算回路45に供給されるように切り換えられる
ようになっている。
【0095】この復号回路において、ストリームに含ま
れるピクチャタイプに基づいて、符号化されている高位
階層画像データがイントラピクチャであると判定した場
合、判定回路54aは、分離回路309によって分離さ
れた所定値が加算回路45に供給されるようにスイッチ
310を切り換える。加算回路45は、この所定値と逆
DCT回路44の出力データとを加算し、その加算結果
を後処理回路46およびフレームメモリ47にそれぞれ
出力する。
【0096】また、この復号回路において、符号化され
ている高位階層画像データがイントラピクチャであると
判定した場合、判定回路54aは、符号化回路3におい
て符号化処理がスキップされたことを示すスキップ情報
がデータ生成回路308に供給されるようにスイッチ3
06を切り換える。また、判定回路54aは、データ生
成回路308の出力データ(復号データ)が後処理回路
46およびフレームメモリ47にそれぞれ供給されるよ
うにスイッチ307を切り換える。
【0097】データ生成回路308は、スイッチ306
を通して供給されたスキップ情報に基づいて、符号化処
理がスキップされたブロックデータに対応する復号デー
タをメモリ308aから読み出す。そして、データ生成
回路308は、読み出した復号データを、スイッチ30
7を通して後処理回路46およびフレームメモリ47に
それぞれ出力する。
【0098】その他については、第1の実施の形態と同
様に、高位階層画像データに関して符号化および復号を
行う。
【0099】以上のように、本実施の形態では、高位階
層画像データをイントラピクチャとして符号化する場合
において、所定値を用いて高位階層画像データにオフセ
ットを与えることによりブロックデータに関してその符
号化処理を行った場合に生成されるであろう符号の量を
少なくし、そのブロックデータに関して符号化処理を実
行するか否かを判断し、必要に応じて、その符号化処理
をスキップするようにしている。従って、高位階層画像
データの符号化効率を向上でき、これにより、符号化対
象の画像データ全体の符号化効率を向上させることが可
能となる。そして、このようにして符号化された高位階
層画像データのブロックデータの中で符号化処理がスキ
ップされたブロックデータに関しては、予め記憶した復
号データを用いて復号を行っているので、符号化回路か
ら復号回路に対して復号データを伝送する手間を省くこ
とができる。
【0100】以上、本発明のいくつかの実施の形態につ
いて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定され
ることなく、種々の変形が可能である。
【0101】例えば、本発明では、階層符号化方式にお
いて符号化対象の画像データを複数の階層の画像データ
(基本階層画像データおよび高位階層画像データ)に分
割し、例えば高位階層画像データをイントラピクチャと
して符号化する場合に、この高位階層画像データに関し
て符号化処理を実行するか否かを判断し、必要に応じて
その符号化処理をスキップしている。しかし、データ成
分が少ない画像データや他の差分画像データなどをイン
トラピクチャとして符号化する場合にも、このような画
像データに関して必要に応じて符号化処理をスキップす
ることが可能である。
【0102】また、本発明では、符号化対象の画像デー
タを異なる周波数成分ごとに分けた階層の画像データに
関して符号化を行っているが、例えば、色成分ごとに分
けた階層の画像データに関して符号化を行うようにして
もよい。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1から7の
いずれか1項に記載の画像符号化装置、または請求項8
に記載の画像符号化方法によれば、1の階層の画像デー
タから変換された符号化対象のブロックデータに関して
イントラピクチャ用符号化処理を行った場合に生成され
るであろう符号の量を判定し、この判定結果に基づい
て、符号化対象のブロックデータに関してイントラピク
チャ用符号化処理を実行するか否かを判断し、この判断
結果に応じて、符号化対象のブロックデータに関するイ
ントラピクチャ用符号化処理を選択的に実行するしたの
で、この1の階層の画像データの符号化効率を向上させ
ることができるという効果を奏する。
【0104】また、請求項9に記載の画像復号装置また
は請求項10に記載の画像復号方法によれば、符号化対
象の画像データを複数の階層の画像データに分割し、分
割した少なくとも1の階層の画像データを複数のブロッ
クデータに変換し、1の階層の画像データから変換され
た符号化対象のブロックデータに関してイントラピクチ
ャ用符号化処理を行った場合に生成されるであろう符号
の量を判定し、その判定結果に基づいて符号化対象のブ
ロックデータに関してイントラピクチャ用符号化処理を
実行するか否かを判断し、この判断結果に応じてイント
ラピクチャ用符号化処理を選択的に実行する場合におい
て、イントラピクチャ用符号化処理が実行されたブロッ
クデータを復号するとともに、イントラピクチャ用符号
化処理がスキップされたブロックデータに対応して、所
定の復号データを生成するようにしたので、再現性のよ
い画像データを得ることができるという効果を奏する。
【0105】また、請求項11に記載の画像処理装置に
よれば、符号化対象の画像データを複数の階層の画像デ
ータを分割し、分割した少なくとも1の階層の画像デー
タを複数のブロックデータに変換し、1の階層の画像デ
ータから変換された符号化対象のブロックデータに関し
てイントラピクチャ用符号化処理を行った場合に生成さ
れるであろう符号の量を判定し、その判定結果に基づい
て符号化対象のブロックデータに関してイントラピクチ
ャ用符号化処理を実行するか否かを判断し、この判断結
果に応じてイントラピクチャ用符号化処理を選択的に実
行する。そして、イントラピクチャ用符号化処理が実行
されたブロックデータを復号するとともに、イントラピ
クチャ用符号化処理がスキップされたブロックデータに
対応して、所定の復号データを生成するようにしたの
で、1の階層の画像データの符号化効率を向上させるこ
とができるとともに、再現性のよい画像データを得るこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る階層符号化方
式の画像符号化装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る階層符号化方
式の画像復号装置の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示した符号化回路の構成を示すブロック
図である。
【図4】図1に示した画像符号化装置による符号化処理
を示すフローチャートである。
【図5】図3に示した可変長符号化回路の符号化処理を
示すフローチャートである。
【図6】図2に示した復号回路の構成を示すブロック図
である。
【図7】図2に示した復号回路の構成を示すブロック図
である。
【図8】図2に示した画像復号装置による復号処理を示
すフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る画像符号化装
置の符号化回路の構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る画像復号装
置の復号回路の構成を示すブロック図である。
【図11】従来の階層符号化方式の画像符号化装置の構
成を示すブロック図である。
【図12】図11に示した符号化回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図13】図12に示した可変長符号化回路による符号
化処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…分割回路、1a…画像処理回路、1b,11…減算
回路、2,3…符号化回路、5,6…復号回路、7,1
9,45…加算回路、10…前処理回路、12…DCT
回路、13…量子化回路、15…多重化回路、16,4
0…バッファ、17,43…逆量子化回路、18,44
…逆DCT回路、20,47…フレームメモリ、21…
動きベクトル検出回路、22,48…動き補償回路、2
3,49,302,306,307,310…スイッ
チ、24…レート制御回路、29,29a…制御回路、
54,54a…判定回路、41,304…分離回路、4
2…可変長復号回路、46…後処理回路、300…可変
長符号化回路、300a…符号量判定回路、300b…
符号化処理回路、300c…符号化処理制御回路、30
8a…メモリ、301…平均画素値計算回路、305,
308…データ生成回路。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化対象の画像データを複数の階層の
    画像データに分割し、分割した少なくとも1の階層の画
    像データを複数のブロックデータに変換し、変換した各
    ブロックデータに関して符号化処理を行う装置であっ
    て、 前記1の階層の画像データから変換された符号化対象の
    ブロックデータに関して少なくともイントラピクチャ用
    符号化処理を実行可能な符号化処理手段と、 前記符号化対象のブロックデータに関してイントラピク
    チャ用符号化処理を行った場合に生成されるであろう符
    号の量を判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づいて、前記符号化対象の
    ブロックデータに関してイントラピクチャ用符号化処理
    を実行するか否かを判断し、この判断結果に応じて、前
    記符号化処理手段を制御する制御手段とを備えたことを
    特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 さらに、 前記符号化対象のブロックデータから所定値を減じるこ
    とにより、差分ブロックデータを得る減算手段を備え、 前記符号化処理手段は、前記減算手段により得られた前
    記差分ブロックデータに対してイントラピクチャ用符号
    化処理を実行可能であり、 前記判定手段は、前記差分ブロックデータに対してイン
    トラピクチャ用符号化処理を行った場合に生成されるで
    あろう符号の量を判定することを特徴とする請求項1記
    載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記判定手段により判
    定された符号の量が所定量以下であった場合に、その符
    号化対象のブロックデータに関するイントラピクチャ用
    符号化処理をスキップするように前記符号化処理手段を
    制御することを特徴とする請求項1記載の画像符号化装
    置。
  4. 【請求項4】 さらに、 前記符号化対象のブロックデータの平均画素値を検出す
    る検出手段と、 前記符号化処理手段により得られた符号化データと、前
    記検出手段により得られた平均画素値とを多重化する多
    重化手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の画
    像符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記判定手段は、前記符号化対象のブロ
    ックデータの交流成分に関する符号の量を判定すること
    を特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記符号化処理手段は、前記符号化対象
    のブロックデータに関して、さらに、ノンイントラピク
    チャ用符号化処理を実行可能であり、 前記判定手段は、さらに、前記符号化対象のブロックデ
    ータに関してノンイントラピクチャ用符号化処理を行っ
    た場合に生成されるであろう符号の量を判定し、 前記制御手段は、さらに、前記判定手段の判定結果に基
    づいて、前記符号化対象のブロックデータに関してノン
    イントラピクチャ用符号化処理を実行するか否かを判断
    し、この判断結果に応じて、前記符号化処理手段を制御
    することを特徴とする請求項1記載の画符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の階層の画像データは、基本階
    層画像データと、前記符号化対象の画像データから前記
    基本階層画像データを減じることにより得られる高位階
    層画像データとを含み、 前記1の階層の画像データが前記高位階層画像データで
    あることを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  8. 【請求項8】 符号化対象の画像データを複数の階層の
    画像データに分割し、分割した少なくとも1の階層の画
    像データを複数のブロックデータに変換し、変換した各
    ブロックデータに関して符号化処理を行う方法であっ
    て、 前記1の階層の画像データから変換された符号化対象の
    ブロックデータに関してイントラピクチャ用符号化処理
    を行った場合に生成されるであろう符号の量を判定する
    ステップと、 この判定結果に基づいて、前記符号化対象のブロックデ
    ータに関してイントラピクチャ用符号化処理を実行する
    か否かを判断するステップと、 この判断結果に応じて、前記符号化対象のブロックデー
    タに関する前記イントラピクチャ用符号化処理を選択的
    に実行するステップとを含むことを特徴とする画像符号
    化方法。
  9. 【請求項9】 符号化対象の画像データを複数の階層の
    画像データに分割し、分割した少なくとも1の階層の画
    像データを複数のブロックデータに変換し、前記1の階
    層の画像データから変換された符号化対象のブロックデ
    ータに関してイントラピクチャ用符号化処理を行った場
    合に生成されるであろう符号の量を判定し、その判定結
    果に基づいて前記符号化対象のブロックデータに関して
    イントラピクチャ用符号化処理を実行するか否かを判断
    し、この判断結果に応じて前記イントラピクチャ用符号
    化処理を選択的に実行する画像符号化装置に対応して用
    いられる画像復号装置であって、 前記画像符号化装置によってイントラピクチャ用符号化
    処理が実行されたブロックデータを復号する復号手段
    と、 前記画像符号化装置によってイントラピクチャ用符号化
    処理がスキップされたブロックデータに対応して、所定
    の復号データを生成する生成手段とを備えたことを特徴
    とする画像復号装置。
  10. 【請求項10】 符号化対象の画像データを複数の階層
    の画像データに分割し、分割した少なくとも1の階層の
    画像データを複数のブロックデータに変換し、前記1の
    階層の画像データから変換された符号化対象のブロック
    データに関してイントラピクチャ用符号化処理を行った
    場合に生成されるであろう符号の量を判定し、その判定
    結果に基づいて前記符号化対象のブロックデータに関し
    てイントラピクチャ用符号化処理を実行するか否かを判
    断し、この判断結果に応じて前記イントラピクチャ用符
    号化処理を選択的に実行する画像符号化方法に対応して
    用いられる画像復号方法であって、 前記画像符号化方法によってイントラピクチャ用符号化
    処理が実行されたブロックデータを復号するステップ
    と、 前記画像符号化方法によってイントラピクチャ用符号化
    処理がスキップされたブロックデータに対応して、所定
    の復号データを生成するステップとを含むことを特徴と
    する画像復号方法。
  11. 【請求項11】 符号化対象の画像データを複数の階層
    の画像データに分割し、分割した少なくとも1の階層の
    画像データを複数のブロックデータに変換し、前記1の
    階層の画像データから変換された符号化対象のブロック
    データに関してイントラピクチャ用符号化処理を行った
    場合に生成されるであろう符号の量を判定し、その判定
    結果に基づいて前記符号化対象のブロックデータに関し
    てイントラピクチャ用符号化処理を実行するか否かを判
    断し、この判断結果に応じて前記イントラピクチャ用符
    号化処理を選択的に実行する画像符号化装置と、 前記画像符号化装置によってイントラピクチャ用符号化
    処理が実行されたブロックデータを復号するとともに、
    前記画像符号化装置によってイントラピクチャ用符号化
    処理がスキップされたブロックデータに対応して、所定
    の復号データを生成する画像復号装置とを備えたことを
    特徴とする画像処理装置。
JP2000240825A 2000-08-09 2000-08-09 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置 Pending JP2002058020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240825A JP2002058020A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240825A JP2002058020A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058020A true JP2002058020A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18732117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240825A Pending JP2002058020A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727972B1 (ko) 2005-09-06 2007-06-14 삼성전자주식회사 영상의 인트라 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727972B1 (ko) 2005-09-06 2007-06-14 삼성전자주식회사 영상의 인트라 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1551186B1 (en) Video coding apparatus with resolution converter
EP1833256B1 (en) Selection of encoded data, setting of encoded data, creation of recoded data, and recoding method and device
JP2004336369A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化プログラム及び動画像復号化プログラム
JPH10341443A (ja) 動画像符号化装置及び復号化装置並びに動画像符号化方法及び復号化方法
JP4901450B2 (ja) 動画像符号化装置
EP0840516B1 (en) Apparatus and method for predictive coding and decoding
US7529301B2 (en) Image processing apparatus employing hierarchical encoding
JPH0984025A (ja) デイジタル画像信号符号化装置及び方法、符号化画像信号復号装置及び方法
JP2000102016A (ja) 動き補償予測回路
JP2007325024A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JPH07143495A (ja) 動画像の符号化装置
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JP2002058028A (ja) 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置
JPH11513873A (ja) ブロック・ベースのコード化システムにおいてコード化モードを選択するための装置および方法
JP2002058020A (ja) 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置
JP4415186B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、コーデック装置、および、プログラム
JPH0984024A (ja) 動画像信号の符号化装置
JP4359273B2 (ja) 符号化モード選択方法
JP2002058033A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
KR200309401Y1 (ko) 디지털 영상압축 시스템
JP2621337B2 (ja) 背景予測を用いた動画像の予測符号化方式とその装置
JP4353928B2 (ja) データ圧縮方法、記録方法、及び伝送方法
JP2000032467A (ja) 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP4359274B2 (ja) 動画像圧縮符号化装置
JPH0662391A (ja) 動画像予測符号化方法