JP2002057827A - 画像読み取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方法 - Google Patents

画像読み取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方法

Info

Publication number
JP2002057827A
JP2002057827A JP2000243724A JP2000243724A JP2002057827A JP 2002057827 A JP2002057827 A JP 2002057827A JP 2000243724 A JP2000243724 A JP 2000243724A JP 2000243724 A JP2000243724 A JP 2000243724A JP 2002057827 A JP2002057827 A JP 2002057827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
predetermined
unit
initialization operation
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243724A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Okawa
知志 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000243724A priority Critical patent/JP2002057827A/ja
Publication of JP2002057827A publication Critical patent/JP2002057827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部装置との通信毎に不要な所定の初期化動
作の起動を確実に休止させて電力消費を節減できるとと
もに、所定の初期化動作の起動に伴う部材等の耐久劣化
を防止することである。 【解決手段】 画像読み取り部の非動作時間が所定時間
継続した場合に、電力供給を自動的に遮断するスリープ
状態に遷移あるいは該スリープ状態から所定の初期化動
作を伴う動作状態に復帰させるように電源供給状態を制
御する際に、CPU部425が外部装置との通信要求毎
に、該通信要求の内容が情報取得要求かどうかを判別
し、該通信要求の内容が情報取得要求であると判別した
場合に、画像読み取り装置403への電力供給の再開指
示と、画像読み取り装置403に対して所定の初期化動
作の起動を休止させる非動作モード信号を通知する構成
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して外部装置と通信して画像読み取りを行う画像読み
取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取
り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機や複合機などのシステム
は、メインのコントローラとリーダやプリンタといっ
た、いくつかのサブシステムで構成されている。そして
一定時間動作を行わない時には、いくつかのサブシステ
ムの電源供給を自動的に遮断し、スリープモードに移行
して省電力を図っている。このスリープモード時には、
コントローラには回路基板を駆動する程度の比較的少な
い電力のみが供給されており、モータなどの負荷系を駆
動する電力が遮断されている。
【0003】また、前述のようなシステムでは、外部ネ
ットワーク機器上の操作部(リモートユーザインタフェ
ース、以下、リモートUIと略す)からコントローラに
アクセスして、コントローラやリーダ、プリンタなどを
動作させることが可能となっている。このときに、コン
トローラに対して外部ネットワーク機器は、コントロー
ラを含むシステム全体の情報取得も行っている。また、
このような外部ネットワーク機器から、決まったネット
ワーク命令(以下、ネットワークPINGと略す)によ
って、システムの稼動状態などの情報取得も行われてい
る。
【0004】スリープモード状態にあるシステムに対し
て、リモートUIやネットワークPINGによる外部ネ
ットワーク機器からのアクセスやスリープモードの解除
キーの押下があった場合には、サブシステムや負荷系を
駆動するためのシステムの電源供給が再開され、装置の
初期動作を行った後、スリープモード状態から復帰して
スタンバイ状態になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、外部装置としての例えば外部ネットワーク機器
のリモートUIやネットワークPINGによるアクセス
は、頻繁に発生するものであるため、コントローラに頻
繁にアクセスされた場合には、その度電源供給が復帰
し、スリープモード状態が解除されシステムの初期動作
を行ってしまい、省電力を図れないという問題点があ
り、そのため、頻繁に初期動作を行ってしまうことによ
り、装置部品の耐久限界を超えてしまうという問題点も
あった。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の第1の目的は、所定の通信媒
体を介して外部装置からの画像読み取り要求に従い画像
読み取り部を制御する画像読み取り制御装置において、
前記画像読み取り部の非動作時間が所定時間継続した場
合に、電力供給を自動的に遮断するスリープ状態に遷移
あるいは該スリープ状態から所定の初期化動作を伴う動
作状態に復帰させるように電源供給状態を制御する際
に、前記外部装置との通信要求毎に、該通信要求の内容
が情報取得要求かどうかを判別し、該通信要求の内容が
情報取得要求であると判別した場合に、前記画像読み取
り部への電力供給の再開指示と、前記画像読み取り部に
対して前記所定の初期化動作の起動を休止させる非動作
モード信号を通知することにより、外部装置との通信が
頻発する状態にあっても、外部装置からの情報取得要求
の内容に適応して、画像読み取り部に対して前記所定の
初期化動作の起動を休止させる非動作モード信号を通知
可能となり、外部装置との通信毎に不要な所定の初期化
動作の起動を確実に休止させて電力消費を節減できると
ともに、所定の初期化動作の起動に伴う部材等の耐久劣
化を防止できる画像読み取り処理環境を自在に構築する
ことができる画像読み取り制御装置および画像読み取り
装置の制御方法を提供することである。
【0007】第2の目的は、所定の通信媒体を介して外
部装置からの画像読み取り要求を処理する画像読み取り
制御装置により電力供給が制御される画像読み取り装置
において、前記画像読み取り制御装置により電力供給が
開始される毎に、画像読み取りに備えて読み取りユニッ
トに対して所定の初期化動作を始動を休止させる非動作
モード信号が通知されているかどうかを判別し、前記非
動作モード信号が通知されていると判別した場合に、前
記所定の初期化動作の起動を休止させることにより、あ
るいは非動作モード信号が解除されたかどうかを判別
し、該非動作モード信号が解除されたと判別した場合
に、前記休止手段による前記所定の初期化動作の始動休
止状態を解除して、前記所定の初期化動作を始動させる
ことにより、外部装置との通信が頻発する状態にあって
も、外部装置との通信毎に不要な所定の初期化動作の起
動を確実に休止させて電力消費を節減できるとともに、
所定の初期化動作の起動に伴う部材等の耐久劣化を防止
できるとともに、適時に所定の初期化動作を始動できる
画像読み取り処理環境を自在に構築することができる画
像読み取り装置および画像読み取り装置の制御方法を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して外部装置からの画像読み取
り要求に従い画像読み取り部を制御する画像読み取り制
御装置であって、前記画像読み取り部の非動作時間が所
定時間継続した場合に、電力供給を自動的に遮断するス
リープ状態に遷移あるいは該スリープ状態から所定の初
期化動作を伴う動作状態に復帰させるように電源供給状
態を制御する電力制御手段(図4に示す電源制御部42
4に相当)と、前記外部装置との通信要求毎に、該通信
要求の内容が情報取得要求かどうかを判別する判別手段
(図4に示すCPU部425に相当)と、前記判別手段
により該通信要求の内容が情報取得要求であると判別し
た場合に、前記電力制御手段に対して前記画像読み取り
部への電力供給の再開指示と、前記画像読み取り部に対
して前記所定の初期化動作の起動を休止させる非動作モ
ード信号を通知する通知手段(図4に示す通信部422
に相当)とを有するものである。
【0009】本発明に係る第2の発明は、前記判別手段
により該通信要求の内容が情報取得要求であると判別し
た場合に、記憶されている資源情報を前記外部装置に送
信する送信手段を有するものである。
【0010】本発明に係る第3の発明は、前記資源情報
は、前記画像読み取り部のステータス情報,識別情報,
仕様情報を含むものである。
【0011】本発明に係る第4の発明は、前記通知手段
は、前記判別手段により該通信要求の内容が画像読み取
り要求であると判別した場合に、非動作モード信号を解
除するものである。
【0012】本発明に係る第5の発明は、前記所定の初
期化動作は、原稿照明ランプおよびミラーから成る光学
ユニットを所定の初期位置へ移動させる動作を含むもの
である。
【0013】本発明に係る第6の発明は、前記所定の初
期化動作は、原稿を所定位置に給送する自動原稿給送手
段を試し駆動してスタンバイ状態に遷移させる動作を含
むものである。
【0014】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介して外部装置からの画像読み取り要求を処理する
画像読み取り制御装置により電力供給が制御される画像
読み取り装置であって、原稿画像を読み取る読み取りユ
ニット(図4に示すリーダ部404に相当)と、画像読
み取りに備えて前記読み取りユニットに対して所定の初
期化動作を始動する初期化手段(図4に示す制御部43
2に相当)と、前記画像読み取り制御装置により電力供
給が開始される毎に、前記所定の初期化動作の始動を休
止させる非動作モード信号が通知されているかどうかを
判別する第1の判別手段(図4に示す制御部432に相
当)と、前記第1の判別手段により前記非動作モード信
号が通知されていると判別した場合に、前記所定の初期
化動作の起動を休止させる休止手段(図4に示す制御部
432に相当)とを有するものである。
【0015】本発明に係る第8の発明は、前記非動作モ
ード信号が解除されたかどうかを判別する第2の判別手
段(図4に示す制御部432に相当)と、前記第2の判
別手段により前記非動作モード信号が解除されたと判別
した場合に、前記休止手段による前記所定の初期化動作
の始動休止状態を解除して、前記所定の初期化動作を始
動させる解除手段(図4に示す制御部432に相当)と
を有するものである。
【0016】本発明に係る第9の発明は、前記所定の初
期化動作は、原稿照明ランプおよびミラーから成る光学
ユニットを所定の初期位置へ移動させる動作を含むもの
である。
【0017】本発明に係る第10の発明は、前記所定の
初期化動作は、原稿を所定位置に給送する自動原稿給送
手段を試し駆動してスタンバイ状態に遷移させる動作を
含むものである。
【0018】本発明に係る第11の発明は、所定の通信
媒体を介して外部装置からの画像読み取り要求に従い画
像読み取り部を制御する画像読み取り制御装置の制御方
法であって、前記画像読み取り部の非動作時間が所定時
間継続した場合に、電力供給を自動的に遮断するスリー
プ状態に遷移あるいは該スリープ状態から所定の初期化
動作を伴う動作状態に復帰させるように電源供給状態を
制御する電力制御ステップ(図示しない)と、前記外部
装置との通信要求毎に、該通信要求の内容が情報取得要
求かどうかを判別する判別ステップ(図6に示すステッ
プ(12))と、前記判別ステップにより該通信要求の
内容が情報取得要求であると判別した場合に、前記電力
制御ステップに対して前記画像読み取り部への電力供給
の再開指示と、前記画像読み取り部に対して前記所定の
初期化動作の起動を休止させる非動作モード信号を通知
する通知ステップ(図6に示すステップ(13))とを
有するものである。
【0019】本発明に係る第12の発明は、前記判別ス
テップにより該通信要求の内容が情報取得要求であると
判別した場合に、記憶されている資源情報を前記外部装
置に送信する送信ステップを有するものである。
【0020】本発明に係る第13の発明は、前記資源情
報は、前記画像読み取り部のステータス情報,識別情
報,仕様情報を含むものである。
【0021】本発明に係る第14の発明は、前記通知ス
テップは、前記判別ステップにより該通信要求の内容が
画像読み取り要求であると判別した場合に、非動作モー
ド信号を解除するものである。
【0022】本発明に係る第15の発明は、前記所定の
初期化動作は、原稿照明ランプおよびミラーから成る光
学ユニットを所定の初期位置へ移動させる動作を含むも
のである。
【0023】本発明に係る第16の発明は、前記所定の
初期化動作は、原稿を所定位置に給送する自動原稿給送
手段を試し駆動してスタンバイ状態に遷移させる動作を
含むものである。
【0024】本発明に係る第17の発明は、所定の通信
媒体を介して外部装置からの画像読み取り要求を処理す
る画像読み取り制御装置により電力供給が制御される画
像読み取り装置の制御方法であって、画像読み取りに備
えて原稿画像を読み取る読み取りユニットに対して所定
の初期化動作を始動する初期化ステップ(図7に示すス
テップ(23))と、前記画像読み取り制御装置により
電力供給が開始される毎に、前記所定の初期化動作の始
動を休止させる非動作モード信号が通知されているかど
うかを判別する第1の判別ステップ(図7に示すステッ
プ(21))と、前記第1の判別ステップにより前記非
動作モード信号が通知されていると判別した場合に、前
記所定の初期化動作の起動を休止させる休止ステップ
(図7に示すステップ(22))とを有するものであ
る。
【0025】本発明に係る第18の発明は、前記非動作
モード信号が解除されたかどうかを判別する第2の判別
ステップ(図示しない)と、前記第2の判別ステップに
より前記非動作モード信号が解除されたと判別した場合
に、前記休止ステップによる前記所定の初期化動作の始
動休止状態を解除して、前記所定の初期化動作を始動さ
せる解除ステップ(図示しない)とを有するものであ
る。
【0026】本発明に係る第19の発明は、前記所定の
初期化動作は、前記読み取りユニット内の原稿照明ラン
プおよびミラーから成る光学ユニットを所定の初期位置
へ移動させる動作を含むものである。
【0027】本発明に係る第20の発明は、前記所定の
初期化動作は、原稿を所定位置に給送する自動原稿給送
手段を試し駆動してスタンバイ状態に遷移させる動作を
含むものである。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す画像読み取り装置を適用可能なスキャナシステムの構
成を説明する断面図であり、例えばオプションユニット
として自動原稿送り部(以降ADFと略す)101が接
続されたスキャナシステムに対応する。
【0029】図1において、102はリーダ本体(以
降、リーダ部と略す)で、ADF101が装着されてい
る。なお、リーダ部102は、後述するように上位装置
としての外部ネットワーク機器と所定のネットワークを
介して通信可能に構成されている。また、リーダ部10
2は、外部ネットワーク機器に対して通知すべき状態情
報や識別情報や画像処理能力を示す資源情報等を記憶す
るROMあるいは不揮発性メモリを備えているものとす
る。
【0030】リーダ部で102は、原稿照明ランプ11
0,ミラー111〜113の光学系、原稿台116によ
り構成され、原稿台116の端部に沿って、下面が白色
の白色基準板121が配置されている。そして、原稿台
116に置かれた原稿画像をCCD115に結像させ読
み取る。
【0031】なお、図1に示す例では、ADF101か
ら給送される原稿を、流し読み方式で読み取る場合の光
学系の位置を示しており、この位置に光学系が停止して
いる状態でADF101により給送されてくる原稿を読
み取る。
【0032】次にリーダ部102が原稿台116上に置
かれた1枚の原稿を読み取る場合は、原稿照明ランプ1
10,ミラー111〜113はモータ114により駆動
され矢印118で示す範囲をスキャンし原稿台116上
に置かれた原稿を読み取る。なお、読み取られる画像デ
ータの処理については後述する。
【0033】ADF101において、103は原稿積載
トレイ、104は原稿検知センサ、105は給紙ローラ
である。
【0034】原稿検知センサ104によって原稿積載ト
レイ103上に原稿が置かれたかどうか常時監視する。
原稿積載トレイ103上におかれた原稿を給紙ローラ1
05により給紙し、分離ローラ107により1枚毎に分
離され紙パスに導入される。紙パスに導入された原稿は
各ローラにより順次紙パス内を搬送され、流し読み位置
106を搬送通過する間にCCD115により読み取ら
れる。
【0035】108は読み取る原稿が片面の場合と両面
の場合で紙パスを切り替えるためのフラッパである。読
み取られた原稿は排紙口109から排紙され、排紙部1
20に積載される。
【0036】また、図4に示すように、画像読み取り装
置には上位装置として、外部ネットワーク機器401と
の通信制御を行うコントローラ部402が接続されてい
る。図2は、本発明に係る画像読取り装置のリーダ部の
制御構成を説明するブロック図である。
【0037】図2において、206がCPU部であり、
リーダ部102,ADF101の制御をすべて行ってい
る。CPU部206には不図示のプログラム格納RO
M,ワークRAM(NVRAM領域を含む)等が含まれ
る。
【0038】207はモータドライバ部であり、モータ
を駆動させるためのドライバ回路である。208はセン
サ信号入力部で、各種センサからの信号をCPU部20
6に取り込む。CPU部206は、モータドライバ部2
07及びセンサ信号入力部208を用いて、リーダ部1
02,ADF101の原稿の搬送制御等を行う。
【0039】203は画像メモリ部であり、設定された
解像度に従う走査速度で図1に示したレンズ114でC
CD115上に結像された画像信号はデジタル画像デー
タに変換され、画像処理部202で各種の画像処理を行
った画像データが書き込まれる。
【0040】431は後述する外部ネットワーク機器等
とのインターフェースとなる通信部である。
【0041】図3は、図2に示した画像処理部202の
全体構成を示す回路ブロック図である。
【0042】図3において、115はCCDで、結像さ
れた画像信号は増幅回路301で増幅された後、A/D
変換器302によりアナログ画像信号からデジタル画像
データに変換された後、さらに、シェーディング補正回
路303によりCCD115の各画素毎の感度ばらつき
の影響が取り除かれて、画像メモリ部203に書き込ま
れる。
【0043】具体的には、CCD115からは、原稿画
像を走査する過程で、読み取りの1ラインごとにアナロ
グの画像信号が出力される。増幅回路301ではCCD
115からの信号を適当なゲインおよびオフセット値に
よりCCD115からの画像信号の増幅を行う。増幅回
路301により増幅された後、A/D変換器302によ
り8ビットのデジタル信号に変換される。
【0044】そして、シェーディング補正回路303は
画像信号に対して、あらかじめ決定してあるシェーディ
ング補正係数により、それぞれ黒レベル補正と白レベル
補正(シェーディング補正)を行う。その後、画像メモ
リ部203に書き込まれていくことになる。以上の処理
を原稿画像領域分行い、原稿の読み取り画像を形成す
る。
【0045】図4は、本発明に係る画像読取り装置を適
用可能なネットワークスキャナシステムの一例を示すブ
ロック図であり、大別して外部ネットワーク機器40
1、コントローラ部402、画像読み取り装置403か
らなっている。コントローラ部402は、画像読取装置
をネットワークスキャナとして利用するためにリーダ部
401の通信部431に接続され、また、外部ネットワ
ーク機器401とコントローラ部402とは、ローカル
エリアネットワーク(LAN)を介して所定のプロトコ
ルで通信可能に構成されている。
【0046】図4に示す外部ネットワーク機器401に
おいて、ネットワーク通信を行う通信部411(以下、
ネットワーク側通信部という)、ネットワークを通じて
コントローラ部402を操作するための操作部412を
備えている。
【0047】コントローラ部402において、425は
いわゆるCPU,RAM,ROMを含むCPU部で、内
部バスを介して接続される外部ネットワーク機器401
との通信を行う通信部421(以下、コントローラ側ネ
ットワーク通信部という)、装置の電源制御を行う電源
制御部424、スリープモードを手動で移行および解除
することができる操作部423、画像読み取り装置40
3との通信部422(以下、コントローラ側リーダ通信
部という)を総括的に制御して、外部ネットワーク機器
401および画像読み取り装置403との情報の送受信
を行っている。
【0048】また、画像読み取り装置403は、リーダ
部404とADF405から構成されている。
【0049】リーダ部404は、前述のモータ駆動や画
像処理などの画像読み取り制御およびADF405の制
御を行う制御部432、コントローラ部402との通信
を行う通信部431(以下、リーダ側通信部という)を
備えている。
【0050】次に、スリープモードに移行する手順につ
いて説明する。
【0051】コントローラ部402のCPU部425に
内蔵されているタイマ(不図示)による計時に基づいて
一定時間コントローラ部402および画像読み取り装置
403の動作を行わなかった場合、またはコントローラ
部402の操作部423によって手動でスリープモード
への指示を行った場合に、スリープモードへの移行要求
をコントローラ側リーダ通信部422を介して画像読み
取り装置403に送る。
【0052】そして、画像読み取り装置403内ではリ
ーダ側通信部431でスリープモード移行要求を受信し
て、スリープモードへの移行準備を行う。なお、本実施
形態において、画像読み取り装置403でのスリープモ
ードの移行準備は、画像読み取り装置内部の制御部43
2で各制御をスタンバイ状態に移行させることによって
行う。
【0053】スリープモードへの移行準備が完了した
後、リーダ側通信部431を介してコントローラ部40
2へスリープモード移行準備通知を行う。コントローラ
402は画像読み取り装置403から通知されたスリー
プモード移行準備信号を受信した後、コントローラ部4
02の電源制御部424により画像読み取り装置403
への電力供給を遮断してスリープモードへ移行する。
【0054】次に、通常時のスリープモードからの復帰
動作について説明する。
【0055】コントローラ部402の操作部423によ
って手動でスリープモードが解除された場合、または外
部ネットワーク機器401からコントローラ部402を
通じて画像読み取り装置403に対して動作要求があっ
た場合にスリープモードを解除する。以下、このときの
画像読み取り装置403のスリープモード復帰動作を図
5に示すフローチャートを参照して説明する。
【0056】図5は、本発明に係る画像読取り装置にお
ける第1の制御手順の一例を示すフローチャートであ
り、コントローラ部402内のROM等に記憶される制
御プログラムに基づいて実行される。なお、(1)〜
(4)は各ステップを示す。
【0057】先ず、ステップ(1)で、スリープモード
からの復帰時は、電源投入時と同様に初期化動作を行
う。
【0058】具体的には、まず、コントローラ部402
の電源制御部424により画像読み取り装置403への
電源供給が復帰したことにより、制御部432のCPU
部206が起床され復帰する。その後、リーダ通信部4
31を介してコントローラ部402との初期通信を行
う。
【0059】そして、ステップ(2)で、初期通信完了
後、リーダ部の原稿照明ランプ110およびミラー11
1〜113から成る光学ユニットを所定の初期位置(ホ
ームポジション)へ移動させる。
【0060】その後、ステップ(3)で、画像処理部2
02において、CCD115から所定のデータを得て増
幅回路301およびシェーディング補正回路303を用
いて増幅回路301のゲインおよびオフセット値、シェ
ーディング補正回路303のシェーディング補正係数を
決定する。
【0061】さらに、ステップ(4)で、ADF405
に対して初期化動作を行い、画像読み取り装置はスタン
バイ状態になる。
【0062】以上のようにして、画像読み取り装置40
3における通常のスリープモードからの復帰(初期化)
動作を行う。
【0063】次に、外部ネットワーク機器401からの
アクセスによるスリープモードの復帰手順について、図
6に示すフローチャートを参照して説明する。
【0064】図6は、本発明に係る画像読取り装置にお
ける第2の制御手順の一例を示すフローチャートであ
り、コントローラ部402内のROM等に記憶される制
御プログラムに基づいて実行される。なお、(11)〜
(15)は各ステップを示す。
【0065】まず、外部ネットワーク機器401からの
アクセスがあったかどうかを判定して(11)、外部ネ
ットワーク機器401からのアクセスがない場合には、
その状態を待機し、外部ネットワーク機器401からの
アクセスがあったと判定した場合には、ステップ(1
2)で、コントローラ部402の電源制御部424では
画像読み取り装置403への電源供給を復帰させるとと
もに、コントローラ部402はネットワークPINGや
リモートUIによる情報取得のみであるかどうかを判別
し、情報取得のみであるであると判定した場合には、す
なわち、ネットワークPINGやリモートUIによる情
報取得のみで画像読み取り装置403の動作を行う必要
がない場合は、ステップ(13)で、同時にコントロー
ラ側リーダ通信部422より非動作モード信号を発行し
て、ステップ(11)へ戻り、外部ネットワーク機器4
01からのアクセス監視を再開する。
【0066】一方、ステップ(12)で、情報取得のみ
ではないと判定した場合には、ステップ(14)で、コ
ントローラ部402の電源制御部424では画像読み取
り装置403への電源供給を復帰(図5に示したスリー
プモード復帰動作を実行)させて、ステップ(15)
で、原稿画像読み取り開始指示待ちの状態に移行する。
【0067】図7は、本発明に係る画像読取り装置にお
ける第3の制御手順の一例を示すフローチャートであ
り、制御部432内のROM等に記憶される制御プログ
ラムに基づいて実行される。なお、(21)〜(25)
は各ステップを示す。
【0068】画像読み取り装置403では、ステップ
(21)で、リーダ側通信部431にて非動作モード信
号を監視して、非動作モード信号を受信したかどうかを
判定して、非動作モード信号を受信したと判定した場合
には、ステップ(22)で、コントローラ部402との
初期通信のみを行って、リーダ部の状態情報、識別情
報、画像処理能力を示す資源情報等をコントローラ40
2に通知するとともに、動作を伴わないモードであるこ
とが認識されたら、ステップ(21)へ戻る。なお、こ
のとき画像読み取り装置403は省電力スリープモード
に移行して、図5に示したスリープモード復帰動作にお
ける各初期化動作を行わないようにする。
【0069】具体的には、光学ユニットの初期位置(ホ
ームポジション)検出を行わず、画像処理部202にお
いて、増幅回路301のゲインおよびオフセット値の調
整およびシェーディング補正回路303のシェーディン
グ補正係数の決定を停止する。さらに、ADF405に
対して初期化動作を行わないようにしてADF405の
動作も停止させる。
【0070】一方、ステップ(21)で、非動作モード
信号以外の動作モード信号を受信したと判定した場合に
は、ステップ(23)で、図5に示したスリープモード
復帰動作における初期化動作、すなわち、光学ユニット
の初期位置(ホームポジション)検出を行い、画像処理
部202において、増幅回路301のゲインおよびオフ
セット値の調整およびシェーディング補正回路303の
シェーディング補正係数の決定を実行する。さらに、A
DF405に対して初期化動作を行う。そして、ステッ
プ(24)で、該初期化動作の終了を判定して、該初期
化動作を終了したと判定した場合には、ステップ(2
5)で、コントローラ部402からの原稿画像読み取り
開始指示待ちの状態に移行する。
【0071】このようにして、画像読み取り装置内での
省電力を実現し、装置部品が耐久限界を超えることを防
ぐ。
【0072】また、画像読み取り装置403は省電力ス
リープモードに移行した後も、リーダ側通信部431に
て非動作モード信号を監視しつづけ、非動作モード信号
が解除された場合には、直ちに、ステップ(23)に進
み、前述の通常時のスリープモードからの復帰動作を行
う。これによって、スリープモードからの復帰動作の必
要/不必要に柔軟に対応することが可能となる。
【0073】以上のように、本実施形態によれば、スリ
ープモード時に電源供給された場合に、ネットワークP
INGやリモートUIによる情報取得だけで動作を行う
必要がない時には、電源供給が復帰しても、コントロー
ラからの非動作モード信号により画像読み取り装置の機
械的動作を含む初期動作を行わないようにし、リーダ部
の資源情報の取得及び外部ネットワーク機器への送信を
行う。そして、その後動作が必要になった場合には、コ
ントローラから非動作モード信号の解除により画像読み
取り装置の初期動作を行う。これによって、スリープモ
ードからの復帰動作の必要/不必要に柔軟に対応できる
とともに省電力を実現できることになる。
【0074】また、ネットワークPING/リモートU
Iによる本体情報の取得は頻繁に発生するので、ネット
ワークPING/リモートUIによる復帰モード時は、
初期動作を行わないようにすることで、不要な機械的動
作の実行を減らすことができ、装置部品の耐久寿命を延
ばすことが可能となる。
【0075】なお、上記実施形態では、コントローラ部
402と画像読み取り装置403とが独立した構成とす
る場合について説明したが、コントローラ部402が画
像読み取り装置403に組み込まれる構成としてもいい
し、コントローラ部402と画像読み取り装置403と
からシステムとして構成することも、本発明の適用範囲
である。
【0076】以下、図8に示すメモリマップを参照して
本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システムで
読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説
明する。
【0077】図8は、本発明に係る印刷制御装置を適用
可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理プ
ログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する
図である。
【0078】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0079】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0080】本実施形態における図5〜図7に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0081】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0082】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0083】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,EEPROM等を用いることができ
る。
【0084】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0085】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜20の発明によれば、所定の通信媒体を介して外部装
置からの画像読み取り要求に従い画像読み取り部を制御
する画像読み取り制御装置または画像読み取り制御装置
の制御方法において、前記画像読み取り部の非動作時間
が所定時間継続した場合に、電力供給を自動的に遮断す
るスリープ状態に遷移あるいは該スリープ状態から所定
の初期化動作を伴う動作状態に復帰させるように電源供
給状態を制御する際に、前記外部装置との通信要求毎
に、該通信要求の内容が情報取得要求かどうかを判別
し、該通信要求の内容が情報取得要求であると判別した
場合に、前記画像読み取り部への電力供給を再開指示
と、前記画像読み取り部に対して前記所定の初期化動作
の起動を休止させる非動作モード信号を通知するので、
外部装置との通信が頻発する状態にあっても、外部装置
からの情報取得要求の内容に適応して、画像読み取り部
に対して前記所定の初期化動作の起動を休止させる非動
作モード信号を通知可能となり、外部装置との通信毎に
不要な所定の初期化動作の起動を確実に休止させて電力
消費を節減できるとともに、所定の初期化動作の起動に
伴う部材等の耐久劣化を防止できる画像読み取り処理環
境を自在に構築することができる。
【0087】また、所定の通信媒体を介して外部装置か
らの画像読み取り要求を処理する画像読み取り制御装置
により電力供給が制御される画像読み取り装置または画
像読み取り装置の制御方法において、前記画像読み取り
制御装置により電力供給が開始される毎に、画像読み取
りに備えて読み取りユニットに対して所定の初期化動作
の始動を休止させる非動作モード信号が通知されている
かどうかを判別し、前記非動作モード信号が通知されて
いると判別した場合に、前記所定の初期化動作の起動を
休止させるので、あるいは非動作モード信号が解除され
たかどうかを判別し、該非動作モード信号が解除された
と判別した場合に、前記休止手段による前記所定の初期
化動作の始動休止状態を解除して、前記所定の初期化動
作を始動させることにより、外部装置との通信が頻発す
る状態にあっても、外部装置との通信毎に不要な所定の
初期化動作の起動を確実に休止させて電力消費を節減で
きるとともに、所定の初期化動作の起動に伴う部材等の
耐久劣化を防止できるとともに、適時に所定の初期化動
作を始動できる画像読み取り処理環境を自在に構築する
ことができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す画像読み取り装置を
適用可能のスキャナシステムの構成を説明する断面図で
ある。
【図2】本発明に係る画像読取り装置のリーダ部の制御
構成を説明するブロック図である。
【図3】図2に示した画像処理部の全体構成を示す回路
ブロック図である。
【図4】本発明に係る画像読取り装置を適用可能なネッ
トワークスキャナシステムの一例を示すブロック図であ
る。
【図5】本発明に係る画像読取り装置における第1の制
御手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る画像読取り装置における第2の制
御手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る画像読取り装置における第3の制
御手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷シ
ステムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格
納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
401 外部ネットワーク機器 402 コントローラ部 403 画像読み取り装置 404 リーダ部 405 ADF 411 通信部 412 操作部 421 通信部 422 通信部 423 操作部 424 電源制御部 425 CPU部 431 通信部 432 制御部

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して外部装置からの
    画像読み取り要求に従い画像読み取り部を制御する画像
    読み取り制御装置であって、 前記画像読み取り部の非動作時間が所定時間継続した場
    合に、電力供給を自動的に遮断するスリープ状態に遷移
    あるいは該スリープ状態から所定の初期化動作を伴う動
    作状態に復帰させるように電源供給状態を制御する電力
    制御手段と、 前記外部装置との通信要求毎に、該通信要求の内容が情
    報取得要求かどうかを判別する判別手段と、 前記判別手段により該通信要求の内容が情報取得要求で
    あると判別した場合に、前記電力制御手段に対して前記
    画像読み取り部への電力供給の再開指示と、前記画像読
    み取り部に対して前記所定の初期化動作の起動を休止さ
    せる非動作モード信号を通知する通知手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り制御装置。
  2. 【請求項2】 前記判別手段により該通信要求の内容が
    情報取得要求であると判別した場合に、記憶されている
    資源情報を前記外部装置に送信する送信手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像読み取り制御装置。
  3. 【請求項3】 前記資源情報は、前記画像読み取り部の
    ステータス情報,識別情報,仕様情報を含むことを特徴
    とする請求項2記載の画像読み取り制御装置。
  4. 【請求項4】 前記通知手段は、前記判別手段により該
    通信要求の内容が画像読み取り要求であると判別した場
    合に、非動作モード信号を解除することを特徴とする請
    求項1記載の画像読み取り制御装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の初期化動作は、原稿照明ラン
    プおよびミラーから成る光学ユニットを所定の初期位置
    へ移動させる動作を含むことを特徴とする請求項1記載
    の画像読み取り制御装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の初期化動作は、原稿を所定位
    置に給送する自動原稿給送手段を試し駆動してスタンバ
    イ状態に遷移させる動作を含むことを特徴とする請求項
    1記載の画像読み取り制御装置。
  7. 【請求項7】 所定の通信媒体を介して外部装置からの
    画像読み取り要求を処理する画像読み取り制御装置によ
    り電力供給が制御される画像読み取り装置であって、 原稿画像を読み取る読み取りユニットと、 画像読み取りに備えて前記読み取りユニットに対して所
    定の初期化動作を始動する初期化手段と、 前記画像読み取り制御装置により電力供給が開始される
    毎に、前記所定の初期化動作の始動を休止させる非動作
    モード信号が通知されているかどうかを判別する第1の
    判別手段と、 前記第1の判別手段により前記非動作モード信号が通知
    されていると判別した場合に、前記所定の初期化動作の
    起動を休止させる休止手段と、を有することを特徴とす
    る画像読み取り装置。
  8. 【請求項8】 前記非動作モード信号が解除されたかど
    うかを判別する第2の判別手段と、 前記第2の判別手段により前記非動作モード信号が解除
    されたと判別した場合に、前記休止手段による前記所定
    の初期化動作の始動休止状態を解除して、前記所定の初
    期化動作を始動させる解除手段と、を有することを特徴
    とする請求項7記載の画像読み取り装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の初期化動作は、原稿照明ラン
    プおよびミラーから成る光学ユニットを所定の初期位置
    へ移動させる動作を含むことを特徴とする請求項7また
    は8記載の画像読み取り装置。
  10. 【請求項10】 前記所定の初期化動作は、原稿を所定
    位置に給送する自動原稿給送手段を試し駆動してスタン
    バイ状態に遷移させる動作を含むことを特徴とする請求
    項7または8記載の画像読み取り装置。
  11. 【請求項11】 所定の通信媒体を介して外部装置から
    の画像読み取り要求に従い画像読み取り部を制御する画
    像読み取り制御装置の制御方法であって、 前記画像読み取り部の非動作時間が所定時間継続した場
    合に、電力供給を自動的に遮断するスリープ状態に遷移
    あるいは該スリープ状態から所定の初期化動作を伴う動
    作状態に復帰させるように電源供給状態を制御する電力
    制御ステップと、 前記外部装置との通信要求毎に、該通信要求の内容が情
    報取得要求かどうかを判別する判別ステップと、 前記判別ステップにより該通信要求の内容が情報取得要
    求であると判別した場合に、前記電力制御ステップに対
    して前記画像読み取り部への電力供給の再開指示と、前
    記画像読み取り部に対して前記所定の初期化動作の起動
    を休止させる非動作モード信号を通知する通知ステップ
    と、を有することを特徴とする画像読み取り制御装置の
    制御方法。
  12. 【請求項12】 前記判別ステップにより該通信要求の
    内容が情報取得要求であると判別した場合に、記憶され
    ている資源情報を前記外部装置に送信する送信ステップ
    を有することを特徴とする請求項11記載の画像読み取
    り制御装置の制御方法。
  13. 【請求項13】 前記資源情報は、前記画像読み取り部
    のステータス情報,識別情報,仕様情報を含むことを特
    徴とする請求項12記載の画像読み取り制御装置の制御
    方法。
  14. 【請求項14】 前記通知ステップは、前記判別ステッ
    プにより該通信要求の内容が画像読み取り要求であると
    判別した場合に、非動作モード信号を解除することを特
    徴とする請求項11記載の画像読み取り制御装置の制御
    方法。
  15. 【請求項15】 前記所定の初期化動作は、原稿照明ラ
    ンプおよびミラーから成る光学ユニットを所定の初期位
    置へ移動させる動作を含むことを特徴とする請求項11
    記載の画像読み取り制御装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 前記所定の初期化動作は、原稿を所定
    位置に給送する自動原稿給送手段を試し駆動してスタン
    バイ状態に遷移させる動作を含むことを特徴とする請求
    項11記載の画像読み取り制御装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 所定の通信媒体を介して外部装置から
    の画像読み取り要求を処理する画像読み取り制御装置に
    より電力供給が制御される画像読み取り装置の制御方法
    であって、 画像読み取りに備えて原稿画像を読み取る読み取りユニ
    ットに対して所定の初期化動作を始動する初期化ステッ
    プと、 前記画像読み取り制御装置により電力供給が開始される
    毎に、前記所定の初期化動作の始動を休止させる非動作
    モード信号が通知されているかどうかを判別する第1の
    判別ステップと、 前記第1の判別ステップにより前記非動作モード信号が
    通知されていると判別した場合に、前記所定の初期化動
    作の起動を休止させる休止ステップと、を有することを
    特徴とする画像読み取り装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記非動作モード信号が解除されたか
    どうかを判別する第2の判別ステップと、 前記第2の判別ステップにより前記非動作モード信号が
    解除されたと判別した場合に、前記休止ステップによる
    前記所定の初期化動作の始動休止状態を解除して、前記
    所定の初期化動作を始動させる解除ステップと、を有す
    ることを特徴とする請求項17記載の画像読み取り装置
    の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記所定の初期化動作は、原稿照明ラ
    ンプおよびミラーから成る光学ユニットを所定の初期位
    置へ移動させる動作を含むことを特徴とする請求項17
    または18記載の画像読み取り装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 前記所定の初期化動作は、原稿を所定
    位置に給送する自動原稿給送手段を試し駆動してスタン
    バイ状態に遷移させる動作を含むことを特徴とする請求
    項17または18記載の画像読み取り装置の制御方法。
JP2000243724A 2000-08-11 2000-08-11 画像読み取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方法 Pending JP2002057827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243724A JP2002057827A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 画像読み取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243724A JP2002057827A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 画像読み取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057827A true JP2002057827A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18734531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243724A Pending JP2002057827A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 画像読み取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002057827A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029102A (ja) * 2007-02-14 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011071779A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nisca Corp 画像読取装置
CN112565539A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 东芝泰格有限公司 图像形成装置及控制方法
US20230050738A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029102A (ja) * 2007-02-14 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011071779A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nisca Corp 画像読取装置
CN112565539A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 东芝泰格有限公司 图像形成装置及控制方法
US20230050738A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
US11750755B2 (en) * 2021-08-16 2023-09-05 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7755779B2 (en) Image forming apparatus having energy-saving mode, control method therefor, network system including the image forming apparatus, and control method therefor
US6895196B2 (en) Image forming apparatus having reduced power consumption mode and control method therefor
US9958929B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US7701597B2 (en) Image processing apparatus and image forming system
US20050147420A1 (en) Image forming device and remote monitoring system for the same
US9746905B2 (en) Selectively shifting to a second power mode that cuts power to a memory and a first power mode that do not cut power to the memory in an image forming apparatus
JP2012190438A (ja) 機器、省電力制御方法、省電力制御プログラム、及び記録媒体
JP2010002500A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の節電方法、及び画像形成装置の節電プログラム
JP2001103254A (ja) 画像処理システム
JP3715772B2 (ja) ホストコンピュータおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
US11064084B2 (en) Image forming apparatus capable of reducing time of shift to low-power consumption operation mode, method of controlling same, and storage medium
JP2002057827A (ja) 画像読み取り制御装置および画像読み取り装置および画像読み取り制御装置の制御方法および画像読み取り装置の制御方法
CN107181884B (zh) 处理装置、主机装置、usb设备的节电方法及计算机程序
JP2001274953A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の初期化方法
JP6079299B2 (ja) プリントシステム、プログラム、起動装置
JP2010074304A (ja) 画像形成装置及び起動制御方法
JP2011135271A (ja) 画像処理装置
JPH0614673B2 (ja) フアクシミリ装置
US10782769B2 (en) Communication device, communication controlling method, and non-transitory recording medium
JP2000263849A (ja) 画像形成装置
JP2010099873A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP4143854B2 (ja) ファクシミリ装置,ファクシミリシステムおよびプログラム
JP2002169446A (ja) 画像形成装置
JP2004080686A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2010114850A (ja) ファクシミリ装置