JP2002056486A - 緊急通知システムおよび緊急通知検出方法 - Google Patents

緊急通知システムおよび緊急通知検出方法

Info

Publication number
JP2002056486A
JP2002056486A JP2000249189A JP2000249189A JP2002056486A JP 2002056486 A JP2002056486 A JP 2002056486A JP 2000249189 A JP2000249189 A JP 2000249189A JP 2000249189 A JP2000249189 A JP 2000249189A JP 2002056486 A JP2002056486 A JP 2002056486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency notification
notification signal
mobile terminal
transmitted
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000249189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sato
和徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000249189A priority Critical patent/JP2002056486A/ja
Publication of JP2002056486A publication Critical patent/JP2002056486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで、しかも、基地局のカバーする範
囲の内外をとわず、いかなる場所で非常事態が発生した
としてもその位置から緊急通知が行える緊急通知システ
ムおよび緊急通知検出方法を提供する。 【解決手段】 携帯端末1が基地局4の受信可能領域に
含まれないところに位置するときは、例えば捜索者が、
携帯可能な緊急通知信号用受信機3を緊急通知信号2が
受信可能な位置まで持っていくことにより、携帯端末1
から発信された緊急通知信号2を受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話などの携
帯端末が基地局と通信不能な領域に位置していたとして
も、その携帯端末から発信された緊急通知信号の検出を
可能とする緊急通知システム及び緊急通知検出方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話などに代表される携帯端
末が急速に普及している。この携帯端末の高い普及率に
着目して携帯端末の用途は増加する傾向にある。そのう
ちの一例として、携帯端末を用いてユーザの非常事態の
通報を可能とするシステムが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その具体例としては、
基地局が緊急通報を受信できる範囲外で非常事態が発生
した場合に備えて、基地局の受信可能範囲外では緊急通
報用受信専用アンテナを用いて緊急通報を受信するシス
テムが知られている。しかしながら、このような緊急通
報用受信専用アンテナを設けたとしても、あらゆる範囲
をカバーすることは難しく、この範囲を拡大するとして
も新たに緊急通報用受信専用アンテナを設置する必要が
あることから相当のコストを要するといった問題点があ
った。
【0004】したがって、本発明の目的は、低コスト
で、しかも、基地局のカバーする範囲の内外をとわず、
いかなる場所で非常事態が発生したとしてもその位置か
ら緊急通知が行える緊急通知システムおよび緊急通知検
出方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、緊急通知信号を発信する
携帯端末と、該携帯端末から発信された緊急通知信号を
受信する携帯可能な、少なくとも1つの緊急通知信号用
受信機と、を有することを特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明は、緊急通知信号を発
信する携帯端末と、該携帯端末から発信された緊急通知
信号を受信する携帯可能な、複数の緊急通知信号用受信
機と、を有することを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、携帯端末は、他のボタンとは独立に
SOSボタンを有し、該SOSボタンが押下されること
により、緊急通知信号を発信することを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、携帯端末は、予め所定の音声が登録
され、所定の音声を認識したときに、緊急通知信号を発
信することを特徴とする。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1から4の
いずれかに記載の発明において、緊急通知信号は、特定
周波数帯域の共通チャネルを用いて発信されることを特
徴とする。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項1から4の
いずれかに記載の発明において、緊急通知信号は、専用
コードが付加されて発信されることを特徴とする。
【0011】請求項7記載の発明は、請求項1から6の
いずれかに記載の発明において、携帯端末は、緊急通知
信号を一定時間発信することを特徴とする。
【0012】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明において、携帯端末は、一定時間間隔で断続的に緊急
通知信号を発信することを特徴とする。
【0013】請求項9記載の発明は、請求項1から6の
いずれかに記載の発明において、緊急通知信号用受信機
は、パイロット信号を送出し、携帯端末は、パイロット
信号を受信することによって緊急通知信号を発信するこ
とを特徴とする。
【0014】請求項10記載の発明は、ユーザが所定の
入力を行うことにより携帯端末から緊急通知信号を発信
させ、少なくとも一人の捜索者が各々携帯する緊急通知
信号用受信機で緊急通知信号を検出することを特徴とす
る。
【0015】請求項11記載の発明は、ユーザが所定の
入力を行うことにより携帯端末から緊急通知信号を発信
させ、複数の捜索者が各々携帯する緊急通知信号用受信
機で緊急通知信号を検出することを特徴とする。
【0016】請求項12記載の発明は、請求項10又は
11記載の発明において、ユーザは、携帯端末上に他の
ボタンとは独立して備えられるSOSボタンが押下する
ことにより、携帯端末から緊急通知信号を発信させるこ
とを特徴とする。
【0017】請求項13記載の発明は、請求項10又は
11記載の発明において、ユーザは、携帯端末に予め登
録された所定の音声を発声し、携帯端末は、所定の音声
が発声されたことを認識することで緊急通知信号を発信
することを特徴とする。
【0018】請求項14記載の発明は、請求項10から
13のいずれかに記載の発明において、緊急通知信号
は、特定周波数帯域の共通チャネルを用いて発信される
ことを特徴とする。
【0019】請求項15記載の発明は、請求項10から
13のいずれかに記載の発明において、緊急通知信号
は、専用コードが付加されて発信されることを特徴とす
る。
【0020】請求項16記載の発明は、請求項10から
15のいずれかに記載の発明において、携帯端末は、緊
急通知信号を一定時間発信することを特徴とする。
【0021】請求項17記載の発明は、請求項16記載
の発明において、携帯端末は、一定時間間隔で断続的に
緊急通知信号を発信することを特徴とする。
【0022】請求項18記載の発明は、請求項10から
15のいずれかに記載の発明において、緊急通知信号用
受信機は、パイロット信号を送出し、携帯端末は、パイ
ロット信号を受信することによって緊急通知信号を発信
することを特徴とする。
【0023】請求項19記載の発明は、請求項10から
18のいずれかに記載の発明において、捜索者は、携帯
端末上に表示される緊急通知信号の受信電界レベルを参
照し、該受信電界レベルが高くなる方向に捜索を行うこ
とを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照しながら詳細に説明する。
【0025】第1の実施形態では、携帯端末上に他のボ
タンとは独立にSOSボタンを設け、このSOSボタン
を緊急通報発信のための手段としている。ユーザがたと
えば非常事態に遭遇したときにこの携帯端末上のSOS
ボタンを押下することによって、携帯端末から緊急通知
信号を発信させる。
【0026】図1を参照しながら第1の実施形態を詳細
に説明する。携帯端末1の位置が基地局4の受信可能領
域に含まれる場合には、ユーザがSOSボタンを押下す
ると、予め周波数帯域が定められた緊急通知信号2の共
通チャネルで、携帯端末1から基地局4に緊急通知信号
2が送信される。一方、携帯端末1が基地局4の受信可
能領域に含まれないところに位置するときは、例えば捜
索者が、携帯可能な緊急通知信号用受信機3を緊急通知
信号2が受信可能な位置まで持っていくことにより、携
帯端末1から発信された緊急通知信号2を受信すること
ができる。当然のことながら、基地局4の受信可能領域
内で発信された緊急通知信号2は、緊急通知信号用受信
機3によって受信してもよい。
【0027】尚、緊急通知信号2の発信方法としては、
周波数帯域が特定された上記共通チャネルによって発信
する以外に、特別な専用コードを付加して緊急通知信号
2とすれば、この緊急通知信号2は通常利用されるチャ
ネルで発信することもできる。
【0028】次に、図2のフローチャートを用いて、本
実施形態における緊急通知システムの動作の流れについ
て詳細に説明する。ユーザは、非常事態発生時などに、
携帯端末1上のSOSボタンを押下することにより(ス
テップS21)、上記共通チャネルで携帯端末1から緊
急通知信号2を発信させる(ステップS22)。
【0029】このとき、携帯端末1の位置が基地局4の
受信可能領域に含まれる場合には、基地局4によって緊
急通知信号2が検出されることになる。携帯端末1が基
地局4の受信可能領域に含まれないところに位置すると
きは、捜索者などが携帯する緊急通知信号用受信機3に
よって緊急通知信号2が検出される。この緊急通知信号
2の検出動作については、基地局4もしくは緊急通知信
号用受信機3は、常時、携帯端末1からの緊急通知信号
2が検出されたか否かを判断しており(ステップS2
3)、緊急通知信号2が検出されたと判断したときには
(ステップS23/Yes)、この緊急通知信号2の検
出動作を終了する。一方で、緊急通知信号2がまだ検出
されていないと判断されたときは(ステップS23/N
o)、基地局4もしくは緊急通知信号用受信機3は、再
度ステップS23の処理に戻り、携帯端末1の緊急通知
信号2の検出を続ける。
【0030】第2の実施形態では、音声認識機能を有す
る携帯端末1を利用する。ユーザの例えば「助けて」と
いう音声を携帯端末1に予め登録しておき、携帯端末1
が待ち受け状態であるときにユーザが「助けて」という
叫び声をあげると、携帯端末1はその音声を認識し自動
的に緊急通知信号2を発信する。
【0031】図3のフローチャートを用いて、第2の実
施形態における緊急通知システムの動作の流れについて
詳細に説明する。携帯端末1は、待ち受け状態にあると
きには常時、既に登録された音声の認識を行なっている
(ステップS31)。ユーザがたとえば非常事態の発生
時などに「助けて」という叫び声をあげると、携帯端末
1は、その叫び声を認識し(ステップS31/Ye
s)、上記共通チャネルでの緊急通知信号2を自動的に
発信する(ステップS32)。
【0032】このとき、携帯端末1の位置が基地局4の
受信可能領域に含まれる場合には、携帯端末1から発信
された緊急通知信号2は基地局4によって検出される。
携帯端末1が基地局4の受信可能領域に含まれないとこ
ろに位置するときは、捜索者などが携帯する緊急通知信
号用受信機3によって緊急通知信号2が検出される。基
地局4もしくは緊急通知信号用受信機3は、常時、携帯
端末1からの緊急通知信号2が検出されたか否かを判断
しており(ステップS33)、緊急通知信号2が検出さ
れたと判断したときには(ステップS33/Yes)、
この緊急通知信号2の検出動作を終了する。一方で、緊
急通知信号2がまだ検出されていないと判断されたとき
は(ステップS33/No)、基地局4もしくは緊急通
知信号用受信機3は、再度ステップS33の処理に戻
り、携帯端末1の緊急通知信号2の検出を続ける。
【0033】次に、本発明の緊急通知システムの具体的
な利用例について説明する。携帯端末1の所有者(ユー
ザ)がたとえば遭難したとき、このユーザは、携帯端末
1上のSOSボタンを押下すると、携帯端末1は一定強
度の電波を発信し緊急通知信号2を送信する。
【0034】図4に示した実施形態では3人の捜索者A
〜Cがユーザの捜索を行っている。各捜索者A〜Cは緊
急通知信号用受信機3を携帯しており、この緊急通知信
号用受信機3の緊急通知信号2の受信電界レベルを参照
してユーザの捜索を行う。
【0035】各捜索者A〜Cは、自ら携帯する緊急通知
信号用受信機3に表示される受信電界レベルを参照し
て、そのレベルが高くなる方向に移動しながら捜索する
ことで、遭難者の位置を特定することができる。ここで
は、3人の捜索者A〜Cで緊急通知発信者であるユーザ
の捜索を行っているが、1人の捜索者のみでもこの携帯
通知信号用受信機3を用いて緊急通知信号発信者の位置
を特定することができる。
【0036】仮に、捜索者が建造物などに囲まれたとこ
ろに位置し、捜索者の緊急通知信号用受信機3が建造物
で反射した緊急通知信号2との合成波を受信するなど、
緊急通知信号用受信機3が良好な受信状態にない場合に
は、この緊急通知信号用受信機3を携帯する捜索者は誤
った方向へ捜索してしまう可能性がある。
【0037】このとき、この捜索活動が複数の捜索者に
よって行われていれば、そのうちの一部の捜索者の緊急
通知信号用受信機3が良好な受信状態にないときでも、
その他の捜索者の緊急通知信号用受信機3の受信状態が
良好であればよく、誤った方向に捜索しようとした捜索
者は他の捜索者をみて捜索活動を修正することができ
る。
【0038】さらに、携帯端末1による緊急通知信号2
の発信方式の好適な実施形態を挙げると、ユーザがSO
Sボタンを押したときや予め登録された音声を発声した
ときから一定時間、携帯端末1から緊急通知信号2を自
動発信するように構成すれば、緊急通知信号2の受信側
ではユーザの位置の特定がしやすくなる。また、このと
き、一定時間間隔で断続的に緊急通知信号2を発信する
ようにすれば、携帯端末1の電力消費を抑制し長時間使
用を可能にする。
【0039】また、携帯端末1による緊急通知信号2の
発信方式における他の好適な実施形態としては、緊急通
知信号用受信機3側でパイロット信号を送出し、携帯端
末1がこのパイロット信号を受信したときのみ緊急通知
信号2を発信するようにしてもよい。本システムの緊急
通知信号の発信方式をこのように構成することによっ
て、さらに携帯端末1の電力消費を抑制することができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、いかなる場所で非常事態が発生したとしても
その位置から発信された緊急通知信号を検出することが
でき、しかも、必要な緊急通知信号受信手段としては、
少なくとも捜索者の人数分の緊急通知信号用受信機を備
えればよいため、緊急通知システムを低コストで構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における緊急通知システム
の概略構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における緊急通知シス
テムの動作の流れを示したフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態における緊急通知シス
テムの動作の流れを示したフローチャートである。
【図4】本発明の緊急通知システムの具体的な利用例に
ついて説明するための図である。
【符号の説明】
1 携帯端末 2 緊急通知信号 3 緊急通知信号用受信機 4 基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/725 H04M 11/04 5K067 11/04 H04B 7/26 E 5K101 Fターム(参考) 5C087 AA03 BB20 BB75 DD03 DD49 EE10 EE18 FF01 FF05 FF17 GG01 GG30 GG36 GG70 GG83 5K011 GA03 JA01 JA05 KA01 5K027 AA06 AA11 EE04 5K036 AA07 BB01 DD12 DD48 5K060 CC05 CC11 DD02 DD04 5K067 AA25 BB04 DD17 DD23 DD25 DD28 EE02 EE10 EE23 EE25 FF20 GG01 GG11 HH24 LL13 5K101 KK14 LL12 NN02 NN14

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緊急通知信号を発信する携帯端末と、 該携帯端末から発信された前記緊急通知信号を受信する
    携帯可能な、少なくとも1つの緊急通知信号用受信機
    と、 を有することを特徴とする緊急通知システム。
  2. 【請求項2】 緊急通知信号を発信する携帯端末と、 該携帯端末から発信された前記緊急通知信号を受信する
    携帯可能な、複数の緊急通知信号用受信機と、 を有することを特徴とする緊急通知システム。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末は、 他のボタンとは独立にSOSボタンを有し、該SOSボ
    タンが押下されることにより、前記緊急通知信号を発信
    することを特徴とする請求項1又は2記載の緊急通知シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記携帯端末は、 予め所定の音声が登録され、前記所定の音声を認識した
    ときに、前記緊急通知信号を発信することを特徴とする
    請求項1又は2記載の緊急通知システム。
  5. 【請求項5】 前記緊急通知信号は、 特定周波数帯域の共通チャネルを用いて発信されること
    を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の緊急通
    知システム。
  6. 【請求項6】 前記緊急通知信号は、 専用コードが付加されて発信されることを特徴とする請
    求項1から4のいずれかに記載の緊急通知システム。
  7. 【請求項7】 前記携帯端末は、 前記緊急通知信号を一定時間発信することを特徴とする
    請求項1から6のいずれかに記載の緊急通知システム。
  8. 【請求項8】 前記携帯端末は、 一定時間間隔で断続的に前記緊急通知信号を発信するこ
    とを特徴とする請求項7記載の緊急通知システム。
  9. 【請求項9】 前記緊急通知信号用受信機は、パイロッ
    ト信号を送出し、前記携帯端末は、前記パイロット信号
    を受信することによって前記緊急通知信号を発信するこ
    とを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の緊急
    通知システム。
  10. 【請求項10】 ユーザが所定の入力を行うことにより
    携帯端末から緊急通知信号を発信させ、 少なくとも一人の捜索者が各々携帯する緊急通知信号用
    受信機で前記緊急通知信号を検出することを特徴とする
    緊急通知検出方法。
  11. 【請求項11】 ユーザが所定の入力を行うことにより
    携帯端末から緊急通知信号を発信させ、 複数の捜索者が各々携帯する緊急通知信号用受信機で前
    記緊急通知信号を検出することを特徴とする緊急通知検
    出方法。
  12. 【請求項12】 前記ユーザは、 前記携帯端末上に他のボタンとは独立して備えられるS
    OSボタンが押下することにより、前記携帯端末から前
    記緊急通知信号を発信させることを特徴とする請求項1
    0又は11記載の緊急通知検出方法。
  13. 【請求項13】 前記ユーザは、 前記携帯端末に予め登録された所定の音声を発声し、 前記携帯端末は、 前記所定の音声が発声されたことを認識することで前記
    緊急通知信号を発信することを特徴とする請求項10又
    は11記載の緊急通知検出方法。
  14. 【請求項14】 前記緊急通知信号は、 特定周波数帯域の共通チャネルを用いて発信されること
    を特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の緊
    急通知検出方法。
  15. 【請求項15】 前記緊急通知信号は、 専用コードが付加されて発信されることを特徴とする請
    求項10から13のいずれかに記載の緊急通知検出方
    法。
  16. 【請求項16】 前記携帯端末は、 前記緊急通知信号を一定時間発信することを特徴とする
    請求項10から15のいずれかに記載の緊急通知検出方
    法。
  17. 【請求項17】 前記携帯端末は、 一定時間間隔で断続的に前記緊急通知信号を発信するこ
    とを特徴とする請求項16記載の緊急通知検出方法。
  18. 【請求項18】 前記緊急通知信号用受信機は、パイロ
    ット信号を送出し、前記携帯端末は、前記パイロット信
    号を受信することによって前記緊急通知信号を発信する
    ことを特徴とする請求項10から15のいずれかに記載
    の緊急通知検出方法。
  19. 【請求項19】 前記捜索者は、 前記携帯端末上に表示される前記緊急通知信号の受信電
    界レベルを参照し、該受信電界レベルが高くなる方向に
    捜索を行うことを特徴とする請求項10から18のいず
    れかに記載の緊急通知検出方法。
JP2000249189A 2000-08-11 2000-08-11 緊急通知システムおよび緊急通知検出方法 Pending JP2002056486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249189A JP2002056486A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 緊急通知システムおよび緊急通知検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249189A JP2002056486A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 緊急通知システムおよび緊急通知検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002056486A true JP2002056486A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18738967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249189A Pending JP2002056486A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 緊急通知システムおよび緊急通知検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002056486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833967B2 (ja) 携帯電話機の位置検出方法
KR101043481B1 (ko) 사용자 제거가능 모듈을 구비한 무선 통신 디바이스용이머전시 콜 백
US20040203572A1 (en) Emergency call-back for mobile terminals in a limited service mode
CN106936489A (zh) 一种天线切换方法、终端
EP1763274A4 (en) PORTABLE DEVICE AND RADIO QUALITY DISPLAY PROCESS, PROGRAM AND SYSTEM
CN105487887B (zh) 一种蓝牙启动方法及蓝牙设备
JP3678210B2 (ja) 位置特定システム、移動通信端末およびコンピュータプログラム
EP0586170B1 (en) A mobile radio communications unit
CN102196096A (zh) 一种移动终端执行特定操作的方法、移动终端及通信系统
JP2002056486A (ja) 緊急通知システムおよび緊急通知検出方法
CN113141576B (zh) 一种数据传输方法、用户设备及网络侧设备
JP3411011B2 (ja) 自営基地局、携帯端末、および位置情報システム
CN101420779B (zh) 双模双待移动通讯装置及其感测通话接收的方法
JPS5912055B2 (ja) 移動通信方式
KR100263173B1 (ko) 무선호출기를가지는디지탈무선전화기에서호출음제어방법
JP3100940B2 (ja) 携帯機によるアラーム方法
JP2004242006A (ja) 通信端末装置
JP2002058071A (ja) Phs端末検出方法およびphs端末検出装置
JP3034126U (ja) 携帯電話の着信制御システム
KR100539803B1 (ko) 이동통신 단말기의 분실위치 탐색 방법
JP2003143032A (ja) パーソナル無線機
KR20060030340A (ko) 휴대단말기의 긴급구조 요청방법
JPH10224843A (ja) 移動局装置
KR20010060779A (ko) 호착신알림신호의 자동변환방법, 변환장치 및 시스템
CN111867154A (zh) 移动终端及其通信方法、计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803