JP2002056403A - Drawing instruction device, drawing instruction method and computer-readable storage medium - Google Patents

Drawing instruction device, drawing instruction method and computer-readable storage medium

Info

Publication number
JP2002056403A
JP2002056403A JP2000243323A JP2000243323A JP2002056403A JP 2002056403 A JP2002056403 A JP 2002056403A JP 2000243323 A JP2000243323 A JP 2000243323A JP 2000243323 A JP2000243323 A JP 2000243323A JP 2002056403 A JP2002056403 A JP 2002056403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
hit
determined
pick window
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000243323A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4458640B2 (en
JP2002056403A5 (en
Inventor
Masaru Kageura
勝 影浦
Reiko Horikawa
玲子 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000243323A priority Critical patent/JP4458640B2/en
Publication of JP2002056403A publication Critical patent/JP2002056403A/en
Publication of JP2002056403A5 publication Critical patent/JP2002056403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458640B2 publication Critical patent/JP4458640B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To execute a picking process with excellent operability in consideration of a print attribute, in a drawing instruction device. SOLUTION: In this drawing instruction device, a probably selected drawing element is taken out of drawing elements during drawing on the basis of instructed input coordinates, an outline figure in a display image of each the drawing element is taken out, the hit drawing element is decided on the basis of the obtained input coordinates and the outline figure. The drawing element decided as the hit element is extracted as a candidate of the selected drawing element, and one drawing element among the extracted candidates is decided as the selected drawing element (S1-S10).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、描画指示装置及び
描画指示方法に関し、例えばCAD(Computer Aide Des
ign)やDTP(Desk Top Publishing)等のアプリケーシ
ョンにおいて対話形式の処理によって図形・文字列デー
タの作成・印刷等を行う描画指示装置及び描画指示方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drawing instruction device and a drawing instruction method, for example, a CAD (Computer Aide Desert).
The present invention relates to a drawing instruction apparatus and a drawing instruction method for creating and printing graphic / character string data by interactive processing in an application such as Ign) or DTP (Desk Top Publishing).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より利用されているCADやDTP
等のアプリケーションと、高精度な印刷装置とを使用し
た版下作成のような作業においては、オペレータが所望
する最終的な印刷イメージを保ちながら、表示装置に表
示される画面を見ながらの編集作業、所謂WYSIWY
G(What You See is What You Get)の環境において、印
刷イメージを基にした高精度なピック(ピッキング)処
理が行えることが必要である。ここで、ピック処理と
は、マウス等のポインティング装置を用いてオペレータ
が指定した表示装置上の任意位置に従って、その表示装
置に表示されている描画要素やパターンを選択する処理
である。
2. Description of the Related Art Conventionally used CAD and DTP
In such work as creating a composition using an application such as a high-precision printing device, editing work while watching the screen displayed on the display device while maintaining the final print image desired by the operator. So-called WYSIWY
In an environment of G (What You See is What You Get), it is necessary to be able to perform highly accurate pick (picking) processing based on a print image. Here, the picking process is a process of selecting a drawing element or a pattern displayed on the display device according to an arbitrary position on the display device designated by an operator using a pointing device such as a mouse.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CADやDTP等のアプリケーションにおいて行われる
ピック処理においては、線幅やテキスト等の印刷属性を
考慮せずに、表示器に各種パターンを描画するための簡
易的な幾何情報等が用いられる場合がある。この場合、
図10に例示する如く大きな線幅の線分が表示されてい
る状態において、線幅方向の端部をピックしても、その
線分を正しくピッキングできなかったり、或いは、図1
1に例示するような一点鎖線を対象としているときに
は、線の無い部分をピックしても、その一点鎖線の描画
要素が選択されてしまったり、更には、図12に例示す
るように、文字列の文字以外の部分を選択しても、その
選択部分がフォントボックスという文字を囲む外接矩形
の範囲内であれば、そのフォントボックスが選択されて
しまう。
However, in the conventional picking process performed in applications such as CAD and DTP, various patterns are drawn on a display without considering printing attributes such as line width and text. May be used. in this case,
In a state where a line segment having a large line width is displayed as illustrated in FIG. 10, even if the end in the line width direction is picked, the line segment cannot be correctly picked, or FIG.
When a single-dot chain line as illustrated in FIG. 1 is targeted, even if a portion without a line is picked, a drawing element of the single-dot chain line is selected, and further, as illustrated in FIG. Even if a part other than the character is selected, the font box is selected if the selected part is within the range of a circumscribed rectangle surrounding the character called the font box.

【0004】また、選択しようとする描画要素が、図1
3に例示するように重なっている場合には、隠れている
要素を選択するのが困難であるというような問題もあ
る。
[0004] In addition, the drawing element to be selected is shown in FIG.
In the case of overlapping as illustrated in FIG. 3, there is a problem that it is difficult to select a hidden element.

【0005】そこで本発明は、操作性に優れ、印刷属性
を考慮したピック処理を行う描画指示装置及び描画指示
方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の提供を
目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a drawing instruction apparatus, a drawing instruction method, and a computer-readable storage medium which are excellent in operability and perform a picking process in consideration of a print attribute.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る描画指示装置は、以下の構成を特徴と
する。
To achieve the above object, a drawing instruction apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0007】即ち、描画中の描画要素の中から、選択さ
れた可能性のある描画要素を、指示された入力座標に基
づいて取り出す要素取得手段と、各描画要素の表示イメ
ージにおける輪郭図形を取り出す輪郭図形取得手段と、
前記要素取得手段によって取得した入力座標と、輪郭図
形取得手段によって取得した輪郭図形とに基づいて、ヒ
ットしている描画要素を判定するヒット判定手段と、前
記ヒット判定手段によってヒットしていると判定された
描画要素を、選択された描画要素の候補として抽出する
と共に、抽出された候補の中から何れかの描画要素を、
該選択された描画要素として決定する選択手段とを備え
ることを特徴とする。
That is, from among the drawing elements being drawn, a drawing element which may be selected may be obtained based on the designated input coordinates, and a contour figure in a display image of each drawing element may be obtained. Contour figure obtaining means,
Hit determining means for determining a drawing element being hit based on the input coordinates obtained by the element obtaining means and the contour graphic obtained by the contour graphic obtaining means; and determining that a hit has been made by the hit determining means. The extracted drawing element is extracted as a candidate for the selected drawing element, and any one of the extracted candidates is
Selecting means for determining the selected drawing element.

【0008】例えば前記ヒット判定手段は、前記入力座
標に基づいて、所定の面積を有するピックウインドウを
作成するピックウインドウ作成手段と、前記ピックウイ
ンドウ作成手段によって作成されたピックウインドウ
と、前記輪郭図形取得手段によって取得した輪郭図形と
が干渉しているかを判定する干渉判定手段とを含むと良
い。
[0008] For example, the hit determination means includes a pick window creation means for creating a pick window having a predetermined area based on the input coordinates, a pick window created by the pick window creation means, and a contour figure acquisition. It is preferable to include an interference determination unit that determines whether or not the outline figure obtained by the unit interferes.

【0009】また、例えば前記選択手段は、前記ヒット
判定手段によってヒットしていると判定された描画要素
のうち最も高い優先順位を持つものを探索する検索手段
と、要素種別による所定の優先順位に従って、優先順位
の高いものを取り出す要素種別優先要素選択手段と、前
記探索手段及び前記要素種別優先要素選択手段により取
得した描画要素が複数存在するときに、優先順位の最後
にある描画要素を、前記選択された描画要素に決定する
と共に、取得した描画要素が1つだけ存在するときに
は、その描画要素に決定する決定手段とを含むと良い。
[0009] For example, the selection means may include a search means for searching for a drawing element having the highest priority among the drawing elements determined to be hit by the hit determination means, and a predetermined priority according to the element type. When there are a plurality of drawing elements obtained by the element type priority element selecting means for extracting a higher priority element, and a plurality of drawing elements obtained by the search means and the element type priority element selecting means, It is preferable to include a determination unit that determines the selected drawing element and, when only one acquired drawing element exists, determines the selected drawing element.

【0010】好適な実施形態において、前記ヒット判定
手段によってヒットしていると判定された描画要素が重
なって表示されるときに、それら描画要素を所定量ずつ
一時的にオフセットすると共に、オフセットしたことを
認識可能に表示するオフセット手段を更に備え、前記選
択手段は、前記オフセット手段によってオフセットされ
た表示状態において指示された前記入力座標に基づい
て、何れかの描画要素を、前記選択された描画要素とし
て決定すると良い。
In a preferred embodiment, when the drawing elements judged to be hit by the hit judging means are displayed in an overlapping manner, the drawing elements are temporarily offset by a predetermined amount and offset. Offset means for recognizing and displaying the selected drawing element based on the input coordinates specified in the display state offset by the offset means. It is better to decide.

【0011】上記の目的を達成するため、本発明に係る
描画指示方法は、以下の構成を特徴とする。
In order to achieve the above object, a drawing instruction method according to the present invention has the following configuration.

【0012】即ち、描画中の描画要素の中から、選択さ
れた可能性のある描画要素を、指示された入力座標に基
づいて取り出す要素取得工程と、各描画要素の表示イメ
ージにおける輪郭図形を取り出す輪郭図形取得工程と、
前記要素取得工程にて取得した入力座標と、輪郭図形取
得工程にて取得した輪郭図形とに基づいて、ヒットして
いる描画要素を判定するヒット判定工程と、前記ヒット
判定工程にてヒットしていると判定された描画要素を、
選択された描画要素の候補として抽出すると共に、抽出
された候補の中から何れかの描画要素を、該選択された
描画要素として決定する選択工程とを有することを特徴
とする。
That is, an element acquiring step of extracting a drawing element which may be selected from drawing elements being drawn based on the designated input coordinates, and extracting a contour figure in a display image of each drawing element. Contour figure acquisition process,
Based on the input coordinates obtained in the element obtaining step and the contour figure obtained in the contour figure obtaining step, a hit determining step of determining a drawing element being hit, and a hit in the hit determining step. The drawing element determined to be
A step of extracting as a selected drawing element candidate and determining one of the extracted drawing elements as the selected drawing element.

【0013】また、例えば前記ヒット判定工程では、前
記入力座標に基づいて、所定の面積を有するピックウイ
ンドウを作成し、作成したピックウインドウと、前記輪
郭図形取得工程にて取得した輪郭図形とが干渉している
かを判定すると良い。
In the hit determining step, for example, a pick window having a predetermined area is created based on the input coordinates, and the pick window thus created and the contour figure acquired in the contour figure acquiring step interfere with each other. It is good to judge whether or not.

【0014】更に、上記の描画指示装置及び描画指示方
法を、コンピュータによって実現するプログラムコード
が格納されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒
体を特徴とする。
Further, the invention is characterized by a computer-readable storage medium storing a program code for realizing the above-described drawing instruction apparatus and the drawing instruction method by a computer.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る描画指示装置
及び描画指示方法の実施形態を、図面を参照して詳細に
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a drawing instruction apparatus and a drawing instruction method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】[第1の実施形態] [ハードウエア構成の説明]図2は、本発明の第1の実
施形態に係る描画指示装置のハードウエア構成を示すブ
ロック図である。
[First Embodiment] [Explanation of Hardware Configuration] FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a drawing instruction apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0017】図2において、21は、中央処理装置(C
PU)であり、本装置の全体の制御や演算処理を行な
う。11は、オペレータが文字や数値を入力可能なキー
ボードであり、12は、座標や図形を指示するため補助
入力装置としてのマウスである。41はCRT等の表示
装置であり、CPU21が実行するソフトウエアプログ
ラムに従って、図形データおよび文字データ、各種操作
パネルやボタンを表示する。即ち、キーボード11、マ
ウス12、並びに表示装置41は、本実施形態において
マンマシンインタフェースとして機能する。
In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a central processing unit (C
PU), which performs overall control and arithmetic processing of the apparatus. Reference numeral 11 denotes a keyboard which allows an operator to input characters and numerical values, and 12 denotes a mouse as an auxiliary input device for designating coordinates and graphics. Reference numeral 41 denotes a display device such as a CRT, which displays graphic data, character data, various operation panels and buttons according to a software program executed by the CPU 21. That is, the keyboard 11, the mouse 12, and the display device 41 function as a man-machine interface in the present embodiment.

【0018】22はシステムバスであり、本装置を構成
するハードウエアの各要素は、全てこのシステムバス2
2を介してプログラムおよびデータの受け渡しを行なっ
ている。
Reference numeral 22 denotes a system bus, and all the components of the hardware constituting the apparatus are connected to the system bus 2.
2 and exchange programs and data.

【0019】また、31は、読出専用記憶装置(RO
M)であり、本実施形態に係るプログラムは、このRO
M31に予め格納されており、CPU21は、ROM3
1から読み出したプログラムを実行する。32は、読出
書込記憶装置(RAM)であり、本実施形態に係るプロ
グラムの実行中に、CPU21は、必要に応じて、RA
M32にデータを読み書きしながら処理を行なう。33
は、フロッピー(登録商標)ディスク装置(FD)やハ
ードディスク装置(HD)等の外部記憶装置であり、文
字の書体情報やコード情報等のデータが格納されてい
る。
Reference numeral 31 denotes a read-only memory (RO)
M), and the program according to the present embodiment uses the RO
It is stored in advance in M31, and the CPU 21
The program read from 1 is executed. Reference numeral 32 denotes a read / write storage device (RAM), and the CPU 21 executes the RA as needed during the execution of the program according to the present embodiment.
Processing is performed while data is read from and written to M32. 33
Is an external storage device such as a floppy (registered trademark) disk device (FD) or a hard disk device (HD), and stores data such as character type information and code information.

【0020】尚、本実施形態に係るプログラムを、外部
記憶装置33に格納させておき、RAM32に読み込ん
でから、CPU21によって実行するようにしてもよい
し、また、文字の書体情報やコード情報等のデータをR
OM31に格納させておき、CPU21が必要に応じ
て、それらのデータを読み出して使用するようにしても
よい。
The program according to the present embodiment may be stored in the external storage device 33, read into the RAM 32, and then executed by the CPU 21, or may include character type information, code information, and the like. Data of R
The data may be stored in the OM 31, and the CPU 21 may read and use the data as needed.

【0021】51は、印刷装置の一例としてのレーザプ
リンタであり、本装置によって作成された印刷データ
を、校正刷り(印刷データの確認のための出力)し、ま
た印刷ログファイルの内容を出力する。52は、イメー
ジセッターであり、本装置によって作成された印刷デー
タを、清刷り(正式な版下となる高精度な出力)する。
53は、レーザマーカーであり、本装置によって作成さ
れた印刷データを、レーザで直接、製品に焼き付ける。
Reference numeral 51 denotes a laser printer as an example of a printing apparatus, which performs proof printing (output for confirming print data) of print data created by the apparatus, and outputs the contents of a print log file. . Reference numeral 52 denotes an image setter, which prints the print data created by the apparatus (prints a high-accuracy copy of a formal copy).
Reference numeral 53 denotes a laser marker, which prints print data created by the apparatus directly onto a product by using a laser.

【0022】ここで、レーザプリンタ51と、イメージ
セッター52と、レーザマーカー53の違いについて説
明する。
Here, differences between the laser printer 51, the imagesetter 52, and the laser marker 53 will be described.

【0023】レーザプリンタ51は、照射されたレーザ
光によって感光ドラム上に形成された静電潜像にトナー
を吸着させ、そのトナー像を記録紙に転写・定着するプ
リンタであり、解像度は1500DPI(ドット/イン
チ)程度まで可能である。また、イメージセッター52
は、レーザ光を直接、感光紙に照射するプリンタであ
り、解像度は、400DPI程度まで可能である。イメ
ージセッター52に使用する用紙サイズは、A1程度ま
で可能である。そして、レーザマーカー53は、レーザ
光を直接、成形品に照射し、樹脂材料を溶融して黒化さ
せるか、充填材を配合した特殊材料を使用して発色させ
る印刷装置である。
The laser printer 51 is a printer for adsorbing toner on an electrostatic latent image formed on a photosensitive drum by an irradiated laser beam, and transferring and fixing the toner image on a recording paper, and has a resolution of 1500 DPI ( (Dots / inch). Also, the imagesetter 52
Is a printer that irradiates a laser beam directly to photosensitive paper, and can have a resolution up to about 400 DPI. The paper size used for the imagesetter 52 can be up to about A1. The laser marker 53 is a printing device that directly irradiates a molded product with a laser beam to melt and blacken the resin material or to develop a color using a special material containing a filler.

【0024】次に、本実施形態に係る表示機能について
説明する。本実施形態に係る描画指示装置は、図形デー
タおよび文字データを、印刷時の出力形態と同じ表示形
態のイメージで、表示装置41に表示する制御を行な
う、所謂WYSIWYGの機能を有しており、これを説
明する図が図3である。
Next, the display function according to this embodiment will be described. The drawing instruction device according to the present embodiment has a so-called WYSIWYG function of performing control of displaying graphic data and character data on the display device 41 in the same display form as the output form at the time of printing. FIG. 3 illustrates this.

【0025】図3(a)は、表示装置41に表示される
WYSIWYGの表示例であり、図3(a)の表示形態
は、印刷時の出力結果の例である図3(c)の出力形態
と略同じになっている。
FIG. 3A shows a display example of WYSIWYG displayed on the display device 41, and the display form of FIG. 3A shows an example of an output result at the time of printing. It is almost the same as the form.

【0026】一方、図3(b)は、WYSIWYGでは
ない表示例を示しており、この図3(b)の表示形態
は、印刷時の出力結果の例である。この図3(b)の表
示形態は、印刷時の出力結果の例である図3(c)の出
力形態とは異なっている。
On the other hand, FIG. 3B shows a display example other than WYSIWYG, and the display form of FIG. 3B is an example of an output result at the time of printing. The display form in FIG. 3B is different from the output form in FIG. 3C which is an example of the output result at the time of printing.

【0027】次に、本実施形態に係る表示装置41上の
操作画面について説明する。
Next, an operation screen on the display device 41 according to the present embodiment will be described.

【0028】図4は、本実施形態に係るピック処理プロ
グラムの実行時に、表示装置41に表示されるメインパ
ネル61を例示する図である。
FIG. 4 is a diagram exemplifying a main panel 61 displayed on the display device 41 when the pick processing program according to the present embodiment is executed.

【0029】図4において、61はメインパネル、62
は作画エリア、63はマウスポインタ、64は文字入力
エリア、65はボタン群、66は汎用ボタン、67はコ
マンドメニュー、68はガイダンスエリア、71はメイ
ンパネル以外のパネル、72はパネル71上のボタンで
ある。また、これら図4上のボタンは、全てソフトキー
である。
In FIG. 4, reference numeral 61 denotes a main panel;
Is a drawing area, 63 is a mouse pointer, 64 is a character input area, 65 is a button group, 66 is a general-purpose button, 67 is a command menu, 68 is a guidance area, 71 is a panel other than the main panel, and 72 is a button on the panel 71 It is. The buttons on FIG. 4 are all soft keys.

【0030】このメインパネル61上で、キーボード1
1や、マウス12等の入力装置をオペレータが操作する
のに応じて、本実施形態に係る描画指示装置は、対話的
に、印刷データの作成および編集作業を行なう。作成さ
れた印刷データは、作画エリア62に表示される。
On the main panel 61, the keyboard 1
The drawing instruction device according to the present embodiment interactively creates and edits print data in response to an operator operating an input device such as the mouse 1 or a mouse 12. The created print data is displayed in the drawing area 62.

【0031】また、必要に応じて、メインパネル61以
外に、各種のパネル71が表示され、パネル71上で操
作を行なうこともある。
In addition, if necessary, various panels 71 are displayed in addition to the main panel 61, and operations may be performed on the panel 71.

【0032】以下、表示装置41に表示されるソフトウ
エアパネルを介して、本実施形態においてオペレータが
入力可能な方法について、図4を参照して説明する。
Hereinafter, a method that can be input by an operator in the present embodiment via a software panel displayed on the display device 41 will be described with reference to FIG.

【0033】キーボード11から入力を行なう場合、オ
ペレータは、文字入力エリア64を、マウス12または
キーボード11で指示してから、文字または数値を入力
する。また、マウス12によって入力を行なう場合に
は、以下の方法を用いる。
When inputting from the keyboard 11, the operator specifies a character input area 64 with the mouse 12 or the keyboard 11, and then inputs characters or numerical values. When inputting with the mouse 12, the following method is used.

【0034】まず、特定の要素やボタンを選択する方法
としては、次の(1)と(2)の2つの方法がある。
First, there are the following two methods (1) and (2) for selecting a specific element or button.

【0035】(1)要素選択:作画エリア62に表示さ
れている描画パターン(印刷データに基づいてCPU2
1が表示しているパターン)の所望の位置に、オペレー
タがマウスポインタ63を移動させて、その位置におい
て、例えばマウス左ボタンを押下することによって、操
作の対象とする要素を選択する。
(1) Element selection: The drawing pattern displayed in the drawing area 62 (the CPU 2
The operator moves the mouse pointer 63 to a desired position of the (pattern displayed by 1), and selects an element to be operated by, for example, pressing a left mouse button at that position.

【0036】(2)ボタン選択:メインパネル61に表
示されている、各種のボタン65、汎用ボタン66、必
要に応じて表示されるパネル71内に表示される各種の
ボタン72の所定位置に、オペレータがマウスポインタ
63を移動させて、その位置で、例えばマウス左ボタン
を押下することによって、操作の対象とするボタンを選
択する。
(2) Button selection: Various buttons 65, general-purpose buttons 66 displayed on the main panel 61, and various buttons 72 displayed on the panel 71 displayed as necessary are located at predetermined positions. The operator moves the mouse pointer 63 and presses, for example, the left mouse button at that position to select a button to be operated.

【0037】また、作画エリア62上の特定の位置を指
定する方法として、次の(3)から(7)までの、5つ
の方法がある。
As a method of specifying a specific position on the drawing area 62, there are the following five methods (3) to (7).

【0038】(3)任意指定:作画エリア62上の、任
意の位置に、マウスポインタ63を移動させて、その位
置で、例えばマウス右ボタンを押し下げることによっ
て、位置を指定する。
(3) Arbitrary designation: The mouse pointer 63 is moved to an arbitrary position on the drawing area 62, and the position is designated at that position, for example, by pressing down the right mouse button.

【0039】(4)点指定:作画エリア62に表示され
ている、点を要素選択することによって、位置を指定す
る。
(4) Point designation: The position is designated by selecting a point displayed in the drawing area 62.

【0040】(5)特徴点指定:作画エリア62に表示
されている、点以外の要素を要素選択することによっ
て、その要素の特徴となる点をCPU21が抽出し、位
置を指定する。
(5) Feature point specification: By selecting an element other than a point displayed in the drawing area 62, the CPU 21 extracts a characteristic point of the element and specifies the position.

【0041】ここで、特徴点が複数存在する場合に、1
点を特定する方法には、要素選択した際のマウスポイン
タ63の位置に最も近い特徴点をCPU21が自動的に
抽出する方法、複数存在する特徴点の中からさらに1点
を点指定する方法等がある。
Here, when there are a plurality of feature points, 1
Methods for specifying points include a method in which the CPU 21 automatically extracts a feature point closest to the position of the mouse pointer 63 when an element is selected, a method in which one more point is specified from a plurality of existing feature points, and the like. There is.

【0042】図5に、図形データの各要素の特徴点の例
を示す。同図において、*印で示した点は、各種の図形
の形状を特徴付ける特徴点である。即ち、図5におい
て、各種の図形データを特徴付けする特徴点の具体的な
位置は、以下に示す通りである。 ・線分:両端点、中点、 ・円:中心点、円の中心からXおよびY軸方向に引いた
直線と円との交点(4点)、 ・円弧:中心点、両端点、中点(円弧の距離を二分する
円弧上の点)、 ・楕円:中心点、楕円の短軸および長軸と楕円との交点
(4点)、 ・楕円弧:中心点、両端点、楕円弧の短軸および長軸と
楕円弧を含む楕円との交点(4点)、中点(楕円弧の距
離を二分する楕円弧上の点)、 ・線分列:線分列を構成する各線分の両端点、中点、 ・自由曲線:両端点、曲線の制御点、中点(自由曲線の
距離を二分する点)。
FIG. 5 shows an example of feature points of each element of the graphic data. In the figure, points indicated by * are characteristic points characterizing the shapes of various figures. That is, in FIG. 5, the specific positions of the feature points characterizing various graphic data are as follows.・ Line segment: Both end points, mid point ・ Circle: Center point, intersection (4 points) of a circle with a straight line drawn in the X and Y axis directions from the center of the circle ・ Circle arc: Center point, both end points, mid point (A point on the arc that bisects the distance of the arc) • Ellipse: center point, intersection of ellipse minor axis and major axis with ellipse (4 points) • Ellipse arc: center point, endpoints, minor axis of ellipse arc Intersection points (4 points) of the major axis and the ellipse including the elliptic arc (4 points), midpoints (points on the elliptical arc that bisects the distance of the elliptical arc), • Line segment sequence: Both end points, midpoint, Free curve: Both end points, control points of the curve, and midpoints (points that bisect the distance of the free curve).

【0043】(6)交点指定:作画エリア62に表示さ
れているところの、線分や円等の線要素を、1個または
2個、要素選択することによって、それらの要素の交点
をCPU21が算出し、位置を指定する。
(6) Intersection designation: By selecting one or two line elements such as line segments and circles displayed in the drawing area 62, the CPU 21 determines the intersection of those elements. Calculate and specify the position.

【0044】ここで、単一の線要素が、それ自体で交点
を持つ場合、すなわち、自己交差している場合は、線要
素を1個、要素選択するだけでよい。その他の場合は、
2個の線要素を指定する(図6参照)。
Here, if a single line element has its own intersection, that is, if it intersects itself, it is only necessary to select one line element. Otherwise,
Two line elements are specified (see FIG. 6).

【0045】交点が複数存在する場合に、1点を特定す
る方法には、先または後に要素選択した際のマウスポイ
ンタ63の位置に最も近い交点をCPU21が自動的に
抽出する方法、複数存在する交点の中からさらに1点を
点指定する方法等がある。
When there are a plurality of intersections, a method for specifying one point includes a method in which the CPU 21 automatically extracts an intersection closest to the position of the mouse pointer 63 when an element is selected first or later. There is a method of designating one more point from the intersection.

【0046】(7)線上点指定:作画エリア62に表示
されている、線分、円等の線要素を1個要素選択するこ
とによって、そのときのマウスポインタ63の位置に最
も近い線要素上の点をCPU21が算出し、位置を指定
する。
(7) Point designation on line: By selecting one line element such as a line segment or a circle displayed in the drawing area 62, the line element closest to the position of the mouse pointer 63 at that time is selected. Is calculated by the CPU 21 and the position is designated.

【0047】図7に、円弧を要素選択して、線上指定に
よって位置を指定した例を示す。図7においては、レ印
で示した位置において、線分、円弧の順で要素選択を行
ない、*印の位置が交点指定によって指定されたことを
示している。レ印の点は、円弧近傍の点、*印の点は、
円弧上の点である。
FIG. 7 shows an example in which an arc is selected as an element and its position is designated by designation on a line. In FIG. 7, at the position indicated by the mark, the element is selected in the order of the line segment and the arc, and the position of the mark * is designated by the intersection specification. The points marked with レ are points near the arc, and the points marked with * are
A point on an arc.

【0048】次に、本実施形態で扱う「コマンド」につ
いて説明する。本実施形態では、印刷データの作成およ
び編集作業の各単位を「コマンド」と称する。
Next, "commands" handled in this embodiment will be described. In the present embodiment, each unit for creating and editing print data is referred to as a “command”.

【0049】本実施形態で扱うコマンドには、点、直
線、円、曲線等、各要素を作成するコマンド(作図コマ
ンド)や、移動、複写、削除、属性等、各要素の形状や
属性等を修正するコマンド(修正コマンド)や、その
他、ファイル、プリント、トンボ、バーコード、等に冠
するコマンド等がある。
The commands handled in this embodiment include commands (drawing commands) for creating each element such as a point, a straight line, a circle, and a curve, and shapes and attributes of each element such as movement, copying, deletion, and attributes. There are commands for correction (correction commands), and other commands related to files, prints, registration marks, bar codes, and the like.

【0050】本実施形態に係る描画指示装置を利用し
て、オペレータが印刷データの作成や編集を行なうに
は、まず、作業単位に合わせた任意のコマンドを1つ選
択する。
In order for the operator to create or edit print data using the drawing instruction apparatus according to the present embodiment, first, an arbitrary command is selected according to the work unit.

【0051】コマンドの選択には、図4に示す文字入力
エリア64で、コマンドの名称をキーボード11から入
力する方法や、コマンドの名称があらかじめ設定されて
いるメインパネル61上のボタン65を、ボタン選択す
る方法等がある。
In order to select a command, a method of inputting a command name from the keyboard 11 in the character input area 64 shown in FIG. There is a method to select.

【0052】オペレータによるコマンドの選択が行われ
ると、それまですでに選択されているコマンドがあった
場合には、そのコマンドの終了処理が行われている。続
いて、新たに選択されたコマンドの初期処理が行なわ
れ、コマンド内の処理に入る。
When a command is selected by the operator, if there is a command that has already been selected, the end processing of that command is performed. Subsequently, the initial processing of the newly selected command is performed, and the processing in the command is started.

【0053】コマンドが選択されると、表示装置41上
に選択されたコマンド内でのさらに細かい作業単位を選
択するための、コマンドメニュー67が表示される。ユ
ーザーは、コマンド目に67の任意のメニュー項目のボ
タンをボタン選択することによって、各種の編集作業を
行なうことができる。ユーザーがどのような操作を行な
えばよいかといった指示は、作業の状況に応じて、その
都度、ガイダンスエリア68に表示されるので、ユーザ
ーは、この指示に従って、操作を行なえばよい。
When a command is selected, a command menu 67 is displayed on the display device 41 for selecting a more detailed work unit in the selected command. The user can perform various editing operations by selecting a button of any 67 menu items as a command. An instruction as to what kind of operation the user should perform is displayed in the guidance area 68 each time according to the work situation, so the user may perform the operation according to the instruction.

【0054】[データ構造] <印刷データの要素>次に、本実施形態に係る描画指示
装置で作成可能な印刷データを構成するところの、図形
データおよび文字データの要素に、どのような種類が存
在するのかについて具体的に説明する。
[Data Structure] <Elements of Print Data> Next, what kind of elements are included in the graphic data and character data constituting the print data that can be created by the drawing instruction apparatus according to the present embodiment? A specific description will be given as to whether or not it exists.

【0055】本実施形態に係る描画指示装置で作成可能
な図形データおよび文字データの要素には、大きく分け
て、以下の(A)〜(E)の5つの種類がある。
Elements of graphic data and character data that can be created by the drawing instruction apparatus according to the present embodiment are roughly classified into the following five types (A) to (E).

【0056】(A)基本図形:点、線分、線分列(開/
閉)、円、円弧、楕円、楕円弧、自由曲線(開/閉)、 (B)塗り潰し図形、 (C)その他の図形:トンボ、バーコード、 (D)テキスト、 (E)グループ図形:シンボル、イラスト。
(A) Basic figures: point, line segment, line segment sequence (open /
(Closed), circle, arc, ellipse, elliptical arc, free curve (open / closed), (B) solid figure, (C) other figures: registration marks, barcodes, (D) text, (E) group figures: symbols, An illustration.

【0057】ここでいう要素とは、図形データまたは文
字データに、印刷データとして必要な属性(印刷属性と
呼ぶ)を付加して、実際に印刷データとしてレイアウト
されるデータの単位を意味している。また、印刷データ
としてレイアウトされた複数の要素をまとめてグループ
化すれば、それを1つの要素として扱うこともできる。
要素のグループ化の方法については後述する。
The term "element" as used herein means a unit of data that is actually laid out as print data by adding an attribute (called a print attribute) required as print data to graphic data or character data. . If a plurality of elements laid out as print data are grouped together, they can be treated as one element.
The method of grouping elements will be described later.

【0058】次に、上記の(A)〜(E)の5つの要素
について詳細に説明する。
Next, the five elements (A) to (E) will be described in detail.

【0059】まず、(A)の基本図形は、最も基本とな
る図形データの要素である。この他、線分列によって構
成される矩形(各辺がXおよびY軸に平行である長方
形)、正多角形等を、基本図形の要素として扱うことも
できる。また、自由曲線としては、ベジェ、有利ベジ
ェ、Bスプライン、エルミート、NURBS等の表現形
式を扱うことができる。
First, the basic figure shown in FIG. 3A is the most basic figure data element. In addition, rectangles (rectangles whose sides are parallel to the X and Y axes), regular polygons, and the like formed by a line segment sequence can be treated as elements of the basic graphic. Further, as the free curve, an expression form such as Bezier, advantageous Bezier, B-spline, Hermite, NURBS or the like can be used.

【0060】また、(B)の塗り潰し図形は、(A)の
要素(点を除く)を単独で、または、複数を連結させる
ことで、閉領域を形成し、その内部を塗り潰した図形デ
ータの要素である。塗り潰しの方法には、次の4種類が
ある。
The filled figure of (B) forms a closed region by connecting the elements (except for points) of (A) alone or a plurality of them, and forms a closed area of the figure data in which the inside is filled. Element. There are the following four types of filling methods.

【0061】(1)フィルエリア:内部を均一に塗り潰
す。
(1) Fill area: The inside is uniformly painted.

【0062】(2)ハッチング:一定の傾きと間隔を持
った複数の線分で塗り潰す。塗り潰し図形内の特定の点
を、ハッチングの基準点として指定することもできる。
(2) Hatching: Filling with a plurality of line segments having a fixed inclination and interval. A specific point in the filled figure can be designated as a reference point for hatching.

【0063】(3)メッシュ:円、矩形、正多角形等、
一定の形状の図形の繰り返しで塗り潰す。塗り潰し図形
内の特定の点を、メッシュの基準点として指定すること
もできる。
(3) Mesh: circle, rectangle, regular polygon, etc.
Fill by repeating a figure with a certain shape. A specific point in the filled figure can be designated as a reference point of the mesh.

【0064】(4)パターン:あらかじめ作成されたビ
ットパターンの繰り返しで塗り潰す。
(4) Pattern: Painted by repeating a bit pattern created in advance.

【0065】また、(C)のその他の図形には、トン
ボ、バーコード等がある。これらの要素は、図形データ
と、文字データの両方を含んでいる。トンボ、バーコー
ドの各要素の作成方法については、後述する。
Further, the other figures in (C) include registration marks, bar codes, and the like. These elements include both graphic data and character data. The method of creating the registration mark and barcode elements will be described later.

【0066】また、(D)のテキストは、文字データの
要素である。図形データの要素と同様に、印刷データと
してレイアウトすることができるが、印刷属性の種類
や、レイアウトの方法は図形データの要素とは異なる。
The text (D) is an element of character data. Like the graphic data element, the layout can be laid out as print data, but the type of print attribute and the layout method are different from the graphic data element.

【0067】最後に(E)のグループ図形は、(A)の
基本図形、(B)の塗り潰し図形、(C)のその他の図
形、(D)のテキストの各要素を、1つ以上任意の数だ
け選択して、まとめて1つの要素として扱うためのもの
で、シンボルとイラストがある。
Finally, the group graphic of (E) is a basic graphic of (A), a solid graphic of (B), another graphic of (C), and one or more arbitrary elements of the text of (D). This is for selecting a number and treating it as one element at a time. There are symbols and illustrations.

【0068】<印刷データの印刷属性>次に、本実施形
態に係る描画指示装置で作成可能な印刷データである図
形データおよび文字データの印刷属性に、どのような種
類が存在するのかを、具体的に説明することにする。
<Print Attributes of Print Data> Next, what types of print attributes of graphic data and character data, which are print data that can be created by the drawing instruction apparatus according to the present embodiment, are described in detail. I will explain it.

【0069】作成可能な図形データおよび文字データの
印刷属性には、大きく分けて、以下の(a)〜(g)の
7つの種類がある。
The print attributes of graphic data and character data that can be created are roughly classified into the following seven types (a) to (g).

【0070】まず、図形データおよび文字データに共通
の印刷属性には、次に示す(a)〜(c)の3つの種類
がある。
First, there are the following three types of print attributes common to graphic data and character data: (a) to (c).

【0071】(a)表示属性:要素を表示するか否か、
また、表示する場合に、どのような上下関係で表示する
か(表示プライオリティと呼ぶ)を指定する。
(A) Display attribute: whether to display an element,
In addition, when displaying, the user designates what kind of upper / lower relationship to display (referred to as display priority).

【0072】(b)選択属性:要素選択が可能であるか
否かを指定する。要素選択を不可すると、その要素に対
しての操作は行なえなくなる。
(B) Selection attribute: Specifies whether or not element selection is possible. If an element cannot be selected, operations on the element cannot be performed.

【0073】(c)色属性:RGBあるいはHLS等の
カラーモデルの種別、および、カラーコードの値を与え
ることによって、要素の色を表現する。白と黒義Iの色
が表現できないモノクロームの、表示装置41またはレ
ーザプリンタ51等の印刷装置を使用している場合、色
属性に応じて、白または黒のどちらかの色に変換されて
出力される。
(C) Color attribute: The color of an element is represented by giving the type of a color model such as RGB or HLS and the value of a color code. When a monochrome printing device, such as the display device 41 or the laser printer 51, which cannot express the color of white and black meaning I is used, it is converted to either white or black depending on the color attribute and output. Is done.

【0074】次に、図形データ固有の印刷属性には、次
に示す(d)〜(f)の3つの種類がある。
Next, there are the following three types of print attributes unique to the graphic data: (d) to (f).

【0075】(d)点属性:点要素の場合、点のある位
置に記号を表示したり、文字列を表示したりすることが
できる。
(D) Point attribute: In the case of a point element, a symbol or a character string can be displayed at a position where a point exists.

【0076】(e)線属性:点以外の基本図形の要素
(線要素)の場合、次に示すさまざまな線の属性を表現
することができる。
(E) Line attribute: In the case of an element (line element) of a basic figure other than a point, the following various line attributes can be expressed.

【0077】・線種:線要素の形状を示し、実線、破
線、一点鎖線、二点鎖線、等がある。
Line type: Indicates the shape of a line element, and includes a solid line, a broken line, a one-dot chain line, a two-dot chain line, and the like.

【0078】・線幅:線要素の法線方向の大きさを示
す。あらかじめ定められた、細線、中線、太線、等の種
別を指定したり、実寸で指定したりすることができる。
Line width: Indicates the size of the line element in the normal direction. It is possible to designate a predetermined type such as a thin line, a medium line, a thick line, or the like, or to specify an actual size.

【0079】・線幅方向:線幅を考慮しない場合から、
法線方向のどちらに線幅分だけオフセットさせるかを示
す。
Line width direction: When the line width is not considered,
Indicates which of the normal directions is offset by the line width.

【0080】・終端形状:線分や円弧等の開図形の終端
の形状で、ラウンド、フラット、スクエア、等がある。
Terminal shape: The shape of the terminal of an open figure such as a line segment or an arc, such as round, flat, square, etc.

【0081】・接続形状:線分列や矩形等の図形の角の
形状で、マイター、ラウンド、ベベル、等がある。
Connection shape: The shape of the corner of a figure such as a line segment or a rectangle, such as a miter, a round, a bevel, or the like.

【0082】・線ピッチ:線種が実線以外の場合、線が
存在する部分と、存在しない部分の長さをそれぞれ実
寸、またはパラメータで与えることができる。
Line pitch: When the line type is other than the solid line, the length of the portion where the line exists and the length of the portion where the line does not exist can be given by the actual size or parameter.

【0083】(f)塗り潰し属性:塗り潰し図形要素
(描画要素)の場合、フィルエリア、ハッチング、メッ
シュ、パターン、等の内部の塗り潰し方法の種類や、ハ
ッチングやメッシュの場合の必要な詳細データ、パター
ンの場合の、パターン番号を与える。
(F) Filling attribute: In the case of a filled graphic element (drawing element), the type of internal filling method such as a fill area, hatching, mesh, pattern, etc., and necessary detailed data and pattern in the case of hatching or mesh , The pattern number is given.

【0084】最後に、文字データ固有の印刷属性には、
次に示す(g)の1種類のみがある。
Finally, print attributes unique to character data include:
There is only one type shown in (g) below.

【0085】(g)文字列属性:テキスト要素の場合、
次に示すさまざまな文字の属性、および文字列全体の属
性を表現することができる。 ・書体:一組の文字のデザインを表し、クーリエ、ヘル
ベチカ、ゴシック、等がある。 ・文字サイズ:文字の大きさを表し、一般には1つの文
字が専有する矩形領域はボディの行送り方向の高さと等
しい。 ・平体率:文字を、文字の行送り方向にどれだけ縮める
かを比率で表す。 ・長体率:文字を、文字の字送り方向にどれだけ縮める
かを比率で表す。 ・ベース角:文字の字送り方向がX軸となす角度を表
す。 ・斜体角:文字の字送り方向に対する、文字の傾斜角度
を表す。 ・字間:同一行の隣接する2文字のボディの間隔を表
す。 ・行間:隣接する2行にある文字のボディの間隔を表
す。 ・文字列反転:文字列を反転(鏡像)して表示する。
(G) Character string attribute: In the case of a text element,
The following attributes of various characters and attributes of the entire character string can be expressed.・ Typeface: Represents the design of a set of characters, such as courier, helvetica, gothic, etc. Character size: Represents the size of a character, and a rectangular area generally occupied by one character is equal to the height of the body in the line feed direction. Flatness ratio: The ratio of how much a character is reduced in the line feed direction of the character.・ Long body ratio: The ratio indicates how much a character is shrunk in the character feed direction. Base angle: represents the angle between the character feed direction and the X axis. -Italic angle: Indicates the inclination angle of the character with respect to the character feed direction. Character spacing: represents the spacing between the bodies of two adjacent characters on the same line. -Line spacing: represents the spacing between the bodies of the characters on two adjacent lines. -Invert character string: Invert (mirror image) a character string and display it.

【0086】<印刷データのデータ構造>次に、本実施
形態における印刷データのデータ構造について説明す
る。
<Data Structure of Print Data> Next, the data structure of print data in the present embodiment will be described.

【0087】本実施形態における印刷データは、上述し
た複数の要素データ、複数の印刷属性データから構成さ
れている。
The print data in the present embodiment is composed of a plurality of element data and a plurality of print attribute data described above.

【0088】ここで、各要素データは、基本的に、デー
タ種別コード、データ番号、各要素ごとの必要データ、
各要素ごとの必要印刷属性データのデータ番号からな
る。
Here, each element data is basically composed of a data type code, a data number, necessary data for each element,
It consists of the data number of the required print attribute data for each element.

【0089】そして、印刷データ内でユニークに付けら
れたデータ種別コードによって、印刷データ内の各要素
データの種別を特定することができる。
The type of each element data in the print data can be specified by the data type code uniquely assigned in the print data.

【0090】また、印刷データ内でユニークに付けられ
たデータ番号によって、印刷データ内の各要素データを
特定することができる。各要素ごとに、必要データ、必
要印刷属性の種類は異なるが、データ種別コードによっ
てCPU21はこれらを識別することが可能である。
Further, each element data in the print data can be specified by the data number uniquely assigned in the print data. The types of required data and required print attributes are different for each element, but the CPU 21 can identify them by the data type code.

【0091】また、各印刷属性については、各要素デー
タごとに保持するのではなく、各要素データでは、必要
な印刷属性データのデータ番号のみを保持するようにし
ている。これによって、印刷属性データの重複を避け、
印刷データの容量を縮小することや、複数の要素データ
の印刷属性を一度の操作で変更すること等が可能になっ
ている。
Further, each print attribute is not held for each element data, but each element data holds only the data number of the necessary print attribute data. This avoids duplication of print attribute data,
It is possible to reduce the capacity of print data, change the print attributes of a plurality of element data by one operation, and the like.

【0092】まず、図形データおよび文字データの各要
素のデータ構造を、以下に具体的に示す。
First, the data structure of each element of graphic data and character data will be specifically described below.

【0093】(A)基本図形: (1)点 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・点座標:c[2]、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・点属性のデータ番号、 (2)線分 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・始点座標:s[2]、 ・終点座標:e[2]、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・線属性のデータ番号、 (3)線分 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・通過点数:np、 ・各通過点座標:pp[2](np個)、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・線属性のデータ番号、 (4)円 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・中心座標:c[2]、 ・半径:r、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・線属性のデータ番号、 (5)円弧 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・始点座標:s[2]、 ・終点座標:e[2]、 ・中心座標:c[2]、 ・回り方向フラグ(時計回り/反時計回り)、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・線属性のデータ番号、 (6)楕円 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・中心座標:c[2]、 ・長軸ベクトル:a[2]、 ・短軸ベクトル:b[2]、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・線属性のデータ番号、 (7)楕円弧 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・始点座標:s[2]、 ・終点座標:e[2]、 ・中心座標:c[2]、 ・長軸ベクトル:a[2]、 ・短軸ベクトル:b[2]、 ・回り方向フラグ(時計回り/反時計回り)、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・線属性のデータ番号、 (8)自由曲線(ベジェ曲線の場合) ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・曲線数:nv、 ・各曲線の制御点データ(nv個)、 制御点数:nc、 各制御点座標:pc[2](nc個)、 重み係数:w、 ・通過点数:np、 ・各通過点座標:pp[2](np個)、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・線属性のデータ番号、 (B)塗り潰し図形: ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・レイアウト基準矩形左下点座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右下点座標:p2[2]、 ・ループ数:nl、 ・各ループの構成要素データ(nl個): 構成要素数:nd、 構成要素データ:点を除く基本図形要素データ(nd
個)、 ・通過基準点座標:pp[2]、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・塗り潰し属性のデータ番号、 ・枠の表示属性のデータ番号、 ・枠の色属性のデータ番号、 ・枠の線属性のデータ番号。
(A) Basic figure: (1) Point ・ Data type code ・ Data number ・ Point coordinates: c [2] ・ Data number of display attribute ・ Data number of selected attribute ・ Data of color attribute No., data number of point attribute, (2) line segment, data type code, data number, start point coordinate: s [2], end point coordinate: e [2], display attribute data number, selection Attribute data number, color attribute data number, line attribute data number, (3) line segment data type code, data number, number of passing points: np, coordinates of each passing point: pp [2] ( np), ・ Data number of display attribute, ・ Data number of selected attribute, ・ Data number of color attribute, ・ Data number of line attribute, (4) circle ・ Data type code, ・ Data number, ・ Center coordinate: c [2], ・ Radius: r, ・ Data of display attribute・ Data number of selection attribute ・ Data number of color attribute ・ Data number of line attribute ・ (5) Arc ・ Data type code ・ Data number ・ Start point coordinate: s [2] ・ End point coordinate: e [2], center coordinates: c [2], rotation direction flag (clockwise / counterclockwise), display attribute data number, selection attribute data number, color attribute data number, line Data number of attribute, (6) ellipse Data type code, data number, center coordinate: c [2], long axis vector: a [2], short axis vector: b [2], display attribute・ Data number of selection attribute ・ Data number of color attribute ・ Data number of line attribute ・ (7) Elliptic arc ・ Data type code ・ Data number ・ Start point coordinate: s [2] ・ End point coordinate : E [2], center coordinates: c [2], Axis vector: a [2] ・ Short axis vector: b [2] ・ Rotation direction flag (clockwise / counterclockwise) ・ Data number of display attribute ・ Data number of selected attribute ・ Data of color attribute No., data number of line attribute, (8) free curve (in the case of Bezier curve), data type code, data number, number of curves: nv, control point data of each curve (nv), number of control points: nc, coordinates of each control point: pc [2] (nc), weight coefficient: w, number of passing points: np, coordinates of each passing point: pp [2] (np), data number of display attribute, Data number of selection attribute, data number of color attribute, data number of line attribute, (B) solid figure: data type code, data number, coordinate of lower left point of layout reference rectangle: p1 [2], layout Lower right point coordinate of reference rectangle: p2 2], the number of loops: nl, component data (nl number) • each loop: number of components: nd, component data: basic graphic element data excluding the point (nd
・ Passing reference point coordinates: pp [2] ・ Data number of display attribute ・ Data number of selected attribute ・ Data number of color attribute ・ Data number of fill attribute ・ Data number of display attribute of frame Data number of frame color attribute Data number of line attribute of frame

【0094】ここで、塗り潰し図形では、印刷属性とし
て、塗り潰し図形の内部の印刷属性の他に、塗り潰し図
形の枠の印刷属性を別に持っている。例えば、内部の色
属性と、枠の色属性を変えて表示すること等が可能であ
る。
Here, the filled figure has, as print attributes, a print attribute of a frame of the filled figure in addition to a print attribute inside the filled figure. For example, it is possible to change and display the color attributes of the frame and the internal color attributes.

【0095】(C)その他の図形: (1)トンボ、 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・トンボ種別フラグ(トンボ/スケールトンボ)、 ・トンボ形状フラグ(トンボの場合は11種類/スケー
ルトンボの場合は3種類)、 ・トンボオフセットフラグ(オフセットあり/なし)、 ・印刷データ名称(スケールトンボの場合)、 ・トンボ長さ(スケールトンボの場合)、 ・レイアウト基準点座標:pb[2]、 ・出力倍率:sc、 ・レイアウト基準矩形左下点座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右下点座標:p2[2]、 ・構成要素数:nd、 ・構成要素データ:トンボの場合は線分、スケールトン
ボのバーは線分、円、テキストのいずれかの要素データ
(nd個)、 (2)バーコード、 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・バーコード種別フラグ(4種類)、 ・コードデータ、 ・コード表示フラグ(コード表示あり/なし)、 ・レイアウト基準位置フラグ(左下/中央/右上等9種
類)、 ・レイアウト基準点座標:pb[2]、 ・レイアウト角度:ang、 ・レイアウトスケール:sc、 ・レイアウト基準矩形左下点座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右上点座標:p2[2]、 ・構成要素数:nd、 ・構成要素データ:線分、テキストのいずれかの要素デ
ータ(nd個)、 (D)テキスト: (1)基本文字列(テキストを構成する要素)、 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・文字列開始点座標:pt[2]、 ・文字列バイト数:nch、 ・文字列データ:str(nchバイト)、 ・レイアウト角度:ang、 ・レイアウトスケール:sc、 ・表示属性のデータ番号、 ・選択属性のデータ番号、 ・色属性のデータ番号、 ・文字列属性のデータ番号、 (2)テキスト ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・レイアウト基準位置フラグ(左下/中央/右上等9種
類)、 ・レイアウト基準点座標:pb[2]、 ・レイアウト基準矩形左下座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右上座標:p2[2]、 ・構成要素数:nd、 ・構成要素データ:基本文字列の要素データ(nd
個)。
(C) Other figures: (1) Register mark, • Data type code, • Data number, • Register mark type flag (register mark / scale register mark), • Register mark shape flag (11 kinds / scale register mark for register mark)・ Register mark offset flag (with / without offset) ・ Print data name (for scale register mark) ・ Register mark length (for scale register mark) ・ Layout reference point coordinates: pb [2] • Output magnification: sc • Layout base rectangle lower left point coordinate: p1 [2] • Layout base rectangle lower right point coordinate: p2 [2] • Number of components: nd • Component data: line for registration mark Minute and scale registration mark bars are element data of line segment, circle or text (nd), (2) bar code, data type code, data number・ Barcode type flags (4 types) ・ Code data ・ Code display flag (with / without code display) ・ Layout reference position flag (9 types such as lower left / center / upper right) ・ Layout reference point coordinates: pb [2], layout angle: ang, layout scale: sc, layout reference rectangle lower left point coordinate: p1 [2], layout reference rectangle upper right point coordinate: p2 [2], number of components: nd, Component data: any one of line segment and text element data (nd), (D) text: (1) basic character string (element constituting text), data type code, data number, character string Start point coordinates: pt [2] ・ Number of character string bytes: nch ・ Character string data: str (nch bytes) ・ Layout angle: ang ・ Layout scale : Data number of display attribute, data number of selected attribute, data number of color attribute, data number of character string attribute, (2) text data type code, data number, layout reference position flag (9 types including lower left / center / upper right) ・ Layout reference point coordinates: pb [2] ・ Layout reference rectangle lower left coordinates: p1 [2] ・ Layout reference rectangle upper right coordinates: p2 [2] ・ Number of components : Nd ・ Component data: element data of basic character string (nd
Pieces).

【0096】ここで、テキスト要素は、複数の基本文字
列要素を組み合わせて構成される。これによって、ひと
つのテキスト要素の中で、複数の文字列属性を持った文
字列を扱うことが可能となる。例えば、ひとつのテキス
トの途中で文字の書体を変更したり、文字の高さや幅を
変更する制御が可能である。
Here, the text element is configured by combining a plurality of basic character string elements. This makes it possible to handle a character string having a plurality of character string attributes in one text element. For example, it is possible to change the font of a character in the middle of one text, and to control the height and width of the character.

【0097】(E)グループ図形: (1)シンボル ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・フォルダー名称、 ・ファイル名称、 ・レイアウト基準位置フラグ(左下/中央/右上等9種
類)、 ・レイアウト基準点座標:pb[2]、 ・レイアウト角度:ang、 ・レイアウトスケール:sc、 ・レイアウト基準矩形左下点座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右上点座標:p2[2]、 ・反転フラグ(反転あり/なし)、 ・線幅スケールフラグ(線幅スケールあり/なし)、 ・線幅スケール値、 (2)イラスト ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・フォルダー名称、 ・ファイル名称、 ・レイアウト基準位置フラグ(左下/中央/右上等9種
類)、 ・レイアウト基準点座標:pb[2]、 ・レイアウト角度:ang、 ・レイアウトスケール:sc、 ・レイアウト基準矩形左下点座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右上点座標:p2[2]、 ・反転フラグ(反転あり/なし)、 ・構成要素数:nd、 ・構成要素データ:任意の要素データ(nd個)。
(E) Group graphic: (1) Symbol • Data type code, • Data number, • Folder name, • File name, • Layout reference position flag (9 types such as lower left / center / upper right), • Layout reference point Coordinates: pb [2], layout angle: ang, layout scale: sc, layout base rectangle lower left point coordinates: p1 [2], layout base rectangle upper right point coordinates: p2 [2], inversion flag (inversion) (With / without), • Line width scale flag (with / without line width scale), • Line width scale value, (2) Illustration • Data type code, • Data number, • Folder name, • File name, • Layout reference position Flags (9 types such as lower left / center / upper right), layout reference point coordinates: pb [2], layout angle: ang, Out scale: sc ・ Layout reference rectangle lower left point coordinates: p1 [2] ・ Layout reference rectangle upper right point coordinates: p2 [2] ・ Reversal flag (with / without reversal) ・ Number of components: nd ・ Configuration Element data: Arbitrary element data (nd number).

【0098】尚、シンボルおよびイラストのデータ構造
の特徴、およびシンボルデータファイルおよびイラスト
データファイルのファイル構造については後述する。
The characteristics of the data structure of the symbol and the illustration and the file structure of the symbol data file and the illustration data file will be described later.

【0099】次に、上述したようなデータ構造を有する
要素データに対応する印刷属性データのデータ構造につ
いて説明する。
Next, the data structure of print attribute data corresponding to the element data having the above-described data structure will be described.

【0100】ここで、各印刷属性データは、基本的に、
データ種別コード、データ番号、属性設定フラグ、各印
刷属性毎の必要データという構成を有する。印刷データ
内の各印刷属性データの種別は、印刷データ内でユニー
クに付けられたデータ種別コードによって特定すること
ができる。
Here, each print attribute data is basically
It has a configuration of a data type code, a data number, an attribute setting flag, and required data for each print attribute. The type of each print attribute data in the print data can be specified by a data type code uniquely assigned in the print data.

【0101】また、印刷データ内でユニークに付けられ
たデータ番号によって、印刷データ内の各印刷属性デー
タを特定することができる。各印刷属性ごとに必要デー
タは異なるが、データ種別コードによって、CPU21
は、これらを識別することが可能である。
Further, each print attribute data in the print data can be specified by a data number uniquely assigned in the print data. Necessary data differs for each printing attribute, but depending on the data type code, the CPU 21
Can identify them.

【0102】また、属性設定フラグとは、その印刷属性
データが有効であるか否かを指定するフラグである。属
性設定フラグが有効である印刷属性データを指示してい
る要素データでは、該当する印刷属性データに従って要
素が表示されている。
The attribute setting flag is a flag for specifying whether or not the print attribute data is valid. In the element data indicating the print attribute data for which the attribute setting flag is valid, the element is displayed according to the corresponding print attribute data.

【0103】一方、属性設定フラグが無効である印刷属
性データを指示している要素データでは、該当する印刷
属性は設定されていない状態であると見なし、予めRO
M31や外部記憶装置33に記憶されているデフォルト
の印刷属性に従って、要素が表示される。
On the other hand, in the element data indicating the print attribute data in which the attribute setting flag is invalid, it is assumed that the corresponding print attribute is not set, and the RO is set in advance.
The elements are displayed according to the default print attributes stored in the M31 and the external storage device 33.

【0104】また、各要素データに階層関係を持たせる
ことが可能なデータ構造とした場合には、上位の(また
は下位の)要素の印刷属性に従って表示を行なう制御も
可能である。
When the data structure is such that each element data can have a hierarchical relationship, it is possible to control the display according to the print attribute of the upper (or lower) element.

【0105】次に、各印刷属性データのデータ構造を具
体的に示す。
Next, the data structure of each print attribute data will be specifically described.

【0106】(a)表示属性 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・属性設定フラグ(有効/無効)、 ・表示フラグ(表示/非表示)、 ・表示プライオリティ、 (b)選択属性 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・属性設定フラグ(有効/無効)、 ・要素選択フラグ(可/不可)、 (c)色属性 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・属性設定フラグ(有効/無効)、 ・カラーコード識別フラグ(RGB/HLS)、 ・カラーコード1、2、3、 (d)点属性 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・属性設定フラグ(有効/無効)、 ・マーカー文字列、 (e)線属性 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・属性設定フラグ(有効/無効)、 ・線種フラグ(実線/破線/一点鎖線/二点鎖線/任意
破線/任意一点鎖線/任意二点鎖線)、 ・線幅フラグ(細線/中線/太線/極太線/任意線
幅)、 ・線方向フラグ(中央/内側/外側)、 ・終端形状フラグ(ラウンド/フラット/スクエア)、 ・接続形状フラグ(マイター/ラウンド/ベベル)、 ・線種データ1、2、3、4(線種=任意のとき)、 ・線幅データ(線幅=任意のとき)、 (f)塗り潰し属性 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・属性設定フラグ(有効/無効)、 ・塗り潰し種別フラグ(塗り潰しあり/塗り潰しなし/
ハッチング/メッシュ番号/パターン番号等)、 ・データグループ数:nd、 ・塗り潰しデータ1、2、3(nd個)、 (g)文字列属性 ・データ種別コード、 ・データ番号、 ・属性設定フラグ(有効/無効)、 ・書体、 ・文字サイズ、 ・平体率、 ・長体率、 ・ベース角、 ・斜体角、 ・字間、 ・行間、 ・文字列反転フラグ(あり/なし)。
(A) Display attributes • Data type code, • Data number, • Attribute setting flag (valid / invalid), • Display flag (display / non-display), • Display priority, (b) Selection attribute • Data type code , Data number, attribute setting flag (valid / invalid), element selection flag (valid / invalid), (c) color attribute data type code, data number, attribute setting flag (valid / invalid), Color code identification flag (RGB / HLS), color code 1, 2, 3, (d) point attribute data type code, data number, attribute setting flag (valid / invalid), marker character string, (e ) Line attribute ・ Data type code ・ Data number ・ Attribute setting flag (valid / invalid) ・ Line type flag (solid line / dashed line / single-dot chain line / two-dot chain line / arbitrary broken line / arbitrary single-dot chain line / optional)・ Line width flag (thin line / medium line / thick line / extreme thick line / arbitrary line width) ・ Line direction flag (center / inside / outside) ・ Terminal shape flag (round / flat / square) Connection shape flag (miter / round / bevel), line type data 1, 2, 3, 4 (when line type = arbitrary), line width data (when line width = arbitrary), (f) fill attribute Data type code, data number, attribute setting flag (valid / invalid), fill type flag (filled / not filled /
(Hatching / mesh number / pattern number, etc.), number of data groups: nd, fill data 1, 2, 3 (nd), (g) character string attribute, data type code, data number, attribute setting flag ( Valid / invalid), ・ Typeface, ・ Character size, ・ Flat body ratio, ・ Long body ratio, ・ Base angle, ・ Italic angle, ・ Character space, ・ Line spacing, ・ Character string inversion flag (Yes / No).

【0107】上述した印刷データのデータ構造に基づい
て、本実施形態に係る描画指示装置で作成された印刷デ
ータファイルの一例を、図8に示す。
FIG. 8 shows an example of a print data file created by the drawing instruction apparatus according to the present embodiment based on the data structure of the print data described above.

【0108】この図8に示された印刷データは、図9に
示すような形状の図形を印刷するための印刷データであ
り、図9に示す印刷データにより表現される図形は、複
数種類の基本図形の要素から成り、1個の線分列と2個
の円と、これら3要素の外接矩形の左下点および右上点
の2点(この2点は非表示で選択不可)から構成され
る。また、これら1個の線部列と2個の円が、それぞれ
同じ表示属性(表示)、選択属性(選択可)、線属性
(実線、線幅20mm)を持ち、互いに異なる色属性を
持っているものとする。
The print data shown in FIG. 8 is print data for printing a figure having a shape as shown in FIG. 9, and the figure represented by the print data shown in FIG. It consists of graphic elements, and consists of one line segment sequence, two circles, and two points, a lower left point and an upper right point of a circumscribed rectangle of these three elements (these two points are not displayed and cannot be selected). Further, these one line portion row and two circles have the same display attribute (display), selection attribute (selectable), line attribute (solid line, line width 20 mm), and have different color attributes from each other. Shall be

【0109】<グループ図形のデータ構造>次に、上述
した印刷データのデータ構造のうち、特にグループ図形
であるシンボルとイラストのデータ構造について詳述す
る。
<Data Structure of Group Graphic> Next, among the data structures of the print data described above, the data structure of symbols and illustrations, which are group figures, will be described in detail.

【0110】まず、シンボルのデータ構造について説明
する。
First, the data structure of a symbol will be described.

【0111】本実施形態において、シンボルとは、規格
で定められた記号や、ロゴマークのように、繰り返し使
用される図形で、図形データの要素(線分や円等)や、
文字データの要素(テキスト)を組み合わせて、作成さ
れる要素である。
In the present embodiment, a symbol is a figure repeatedly used, such as a symbol defined by a standard or a logo mark, and includes elements of graphic data (line segments, circles, etc.),
This element is created by combining elements (text) of character data.

【0112】規格が変更される等により、シンボルデー
タのファイルの内容が更新された場合、本実施形態で
は、既に印刷データの一部としてレイアウト済みである
該当するシンボルを全て更新して、データの同期を維持
することができる。即ち、本実施形態に係る描画指示装
置では、シンボルのデータを次に示すようなデータ構造
で保持している。
In the case where the contents of the symbol data file are updated due to a change in the standard or the like, in the present embodiment, all the corresponding symbols already laid out as a part of the print data are updated, and Synchronization can be maintained. That is, the drawing instruction device according to the present embodiment holds the symbol data in the following data structure.

【0113】印刷データ内には、シンボルデータファイ
ルの存在場所を特定するための、フォルダー名称および
ファイル名称、そして、シンボルをレイアウトするため
に必要な情報のみを保持する。
In the print data, only the folder name and file name for specifying the location of the symbol data file and information necessary for laying out the symbols are stored.

【0114】また、印刷データをファイルに保存した印
刷データファイルとは別個に、シンボルデータファイル
を作成する。シンボルデータファイルは、次に示すよう
なファイル構造となっている。 ・レイアウト基準矩形左下点座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右上点座標:p2[2]、 ・構成要素データ:任意の要素データ(複数)、 ・印刷属性データ:必要な印刷属性データ(複数)。
Further, a symbol data file is created separately from a print data file in which print data is stored in a file. The symbol data file has the following file structure. -Coordinates of the lower left point of the layout reference rectangle: p1 [2]-Coordinates of the upper right point of the layout reference rectangle: p2 [2]-Component data: Arbitrary element data (plural)-Print attribute data: Required print attribute data ( Multiple).

【0115】レイアウト基準矩形については後述する
が、レイアウト基準矩形を定めておけば、シンボルを印
刷データとしてレイアウトする際に必要な位置と大きさ
の情報を特定することが可能である。例えば、レイアウ
ト基準矩形としては、シンボルの可視部分を囲む最小の
矩形(外接矩形と呼ぶ)を指定しておくこと等が可能で
ある。
Although the layout reference rectangle will be described later, if the layout reference rectangle is determined, it is possible to specify information on the position and size required when laying out the symbols as print data. For example, as the layout reference rectangle, it is possible to designate a minimum rectangle (referred to as a circumscribed rectangle) surrounding the visible portion of the symbol.

【0116】シンボルデータファイルを作成する際に該
当するシンボルの外接矩形のデータをレイアウト基準矩
形として登録しておけば、シンボルデータファイルを再
度読み込んだ際等に、シンボルの外接矩形を再計算する
必要がなくなる。
If the data of the circumscribed rectangle of the corresponding symbol is registered as the layout reference rectangle when the symbol data file is created, it is necessary to recalculate the circumscribed rectangle of the symbol when the symbol data file is read again. Disappears.

【0117】シンボルの各構成要素データは、レイアウ
ト基準矩形左下点を基準とする相対座標値で表現されて
いる。
Each component data of the symbol is represented by a relative coordinate value based on the lower left point of the layout reference rectangle.

【0118】また、各印刷属性データについては、印刷
データの場合と同様に、各構成要素データを表示する際
に必要な印刷属性データを、要素データとは別に保持し
ている。
As with the print data, print attribute data necessary for displaying each component element data is held separately from the element data.

【0119】このように、本実施形態では、変更のあっ
たシンボルを含む印刷データファイルの更新を敢えて行
なわなくても、該当する印刷データファイルを外部記憶
装置33からRAM32に再度読み込むだけで、印刷デ
ータ内のシンボルデータは、最新のシンボルデータファ
イルの内容に自動的に更新され、データを自動的に同期
させることができる。
As described above, in this embodiment, even if the print data file including the changed symbol is not updated, the relevant print data file is simply read from the external storage device 33 to the RAM 32 again. The symbol data in the data is automatically updated to the contents of the latest symbol data file, and the data can be automatically synchronized.

【0120】次に、もう一つのグループ図形であるイラ
ストのデータ構造について説明する。
Next, the data structure of an illustration which is another group figure will be described.

【0121】本実施形態において、イラストとは、テン
プレート図形のように繰り返し使用される図形で、これ
もまたシンボルと同様に図形データの要素(線分や円
等)や、文字データの要素(テキスト)を組み合わせて
作成される要素である。
In the present embodiment, an illustration is a figure that is repeatedly used like a template figure, which is also an element of graphic data (line segment, circle, etc.) and an element of character data (text) like a symbol. ) Is an element created by combining

【0122】イラストは、上述したシンボルの場合とは
異なり、一旦印刷データの一部としてレイアウトされた
後は、元のイラストデータファイルの内容とは同期を取
らずに自由に変更を加えたい場合に使用される。
The illustration is different from the symbol described above in that once the layout is once laid out as a part of the print data, the user can freely change the illustration without synchronizing with the contents of the original illustration data file. used.

【0123】従って、イラストデータの場合には、上述
したシンボルデータの自動更新とは異なり、イラストデ
ータファイルの内容が更新された場合でも、既に印刷デ
ータの一部としてレイアウト済みである該当するイラス
トを更新して同期を維持することはない。
Therefore, in the case of the illustration data, unlike the automatic update of the symbol data described above, even if the contents of the illustration data file are updated, the corresponding illustration already laid out as a part of the print data is displayed. It doesn't update and stay in sync.

【0124】そこで、本実施形態に係る描画指示装置で
は、イラストのデータを、次に示すようなデータ構造で
保持している。
Therefore, the drawing instruction apparatus according to the present embodiment holds illustration data in the following data structure.

【0125】すなわち、印刷データ内には、イラストデ
ータファイルの存在場所を特定するためのフォルダ名称
およびファイル名称、そしてイラストをレイアウトする
ために必要な情報の他に、イラストデータファイルから
読み込んだイラストを実際に構成する各要素データを保
持している。
That is, in the print data, in addition to the folder name and file name for specifying the location of the illustration data file, and information necessary for laying out the illustration, the illustration read from the illustration data file is included. It holds each element data that actually configures.

【0126】また、印刷データファイルとは別個にイラ
ストデータファイルを作成する。イラストデータファイ
ルは、次に示すようなファイル構造となっている。 ・レイアウト基準矩形左下点座標:p1[2]、 ・レイアウト基準矩形右上点座標:p2[2]、 ・構成要素データ:任意の要素データ(複数)、 ・印刷属性データ:必要な印刷属性データ(複数)。
An illustration data file is created separately from the print data file. The illustration data file has the following file structure. -Coordinates of the lower left point of the layout reference rectangle: p1 [2]-Coordinates of the upper right point of the layout reference rectangle: p2 [2]-Component data: Arbitrary element data (plural)-Print attribute data: Required print attribute data ( Multiple).

【0127】この構造は、シンボルデータファイルのフ
ァイル構造と同様である。これを印刷データに読み込む
際には、指定したレイアウト基準点座標を原点とし、指
定したレイアウト角度、レイアウトスケールに従ってイ
ラストデータファイル内の各構成要素データを展開して
(座標変換して)、印刷データのイラスト要素データと
して、全て保持する点がシンボルとは異なっている。
This structure is similar to the file structure of the symbol data file. When this is read into the print data, each component data in the illustration data file is developed (coordinate converted) according to the specified layout angle and layout scale with the specified layout reference point coordinates as the origin, and the print data Are different from symbols in that they are all stored as illustration element data.

【0128】[ピック処理]次に、上述した描画制御を
実現すべく図2に示す描画指示装置にて実行されれるピ
ック処理について説明する。
[Pick Processing] Next, the pick processing executed by the drawing instruction apparatus shown in FIG. 2 to realize the above-described drawing control will be described.

【0129】図1は、第1の実施形態におけるピック処
理の手順を示すフローチャートであり、CPU21が実
行する。
FIG. 1 is a flowchart showing the procedure of the picking process in the first embodiment, which is executed by the CPU 21.

【0130】同図において、ステップS1:WYSIW
IGの環境下において、オペレータが表示装置41を見
ながらマウス12等を用いて指示した入力座標を取り出
し(図14参照)、その座標値を、読出書込記憶装置3
2もしくは外部記憶装置33(以下、総称して記憶装
置)に保存する。
In the figure, step S1: WYSIW
In the IG environment, the input coordinates specified by the operator using the mouse 12 or the like are taken out while looking at the display device 41 (see FIG. 14), and the coordinate values are stored in the read / write storage device
2 or an external storage device 33 (hereinafter collectively referred to as a storage device).

【0131】ステップS2:ステップS1で保存した座
標値と、表示装置41に表示されている要素図形の表示
位置データとに基づいて、オペレータが選択した可能性
のある要素図形を判定し、選択した可能性のある要素図
形を示す識別番号等を、選択可能性要素リストとして記
憶装置に保存しておき、順番に取り出していく(図14
参照)。
Step S2: Based on the coordinate values stored in step S1 and the display position data of the element graphic displayed on the display device 41, the element graphic which may be selected by the operator is determined and selected. An identification number or the like indicating a possible element graphic is stored in a storage device as a selectable element list, and is sequentially extracted (FIG. 14).
reference).

【0132】ステップS3:ステップS2で順番に取り
出した図形要素の識別番号等に従って、予め記憶されて
いる各図形要素の幾何および属性データを基に、輪郭図
形を算出して記憶装置に保存する(図15参照)。
Step S3: A contour figure is calculated based on the geometric and attribute data of each figure element stored in advance according to the identification numbers of the figure elements sequentially taken out in step S2, and stored in the storage device ( See FIG. 15).

【0133】ステップS4:ステップS1で保存した入
力座標と、ステップS3で保存した輪郭図形情報とに基
づいて、ヒットしているかどうかを判定する。
Step S4: Based on the input coordinates stored in step S1 and the contour graphic information stored in step S3, it is determined whether or not a hit has occurred.

【0134】ここで、ステップS4の処理の詳細につい
て、図19を参照して説明する。
Here, the details of the processing in step S4 will be described with reference to FIG.

【0135】図19において、ステップS4−1:入力
座標に基づいて、ピックウインドウ(所定の面積を持つ
領域)を作成(図16参照)する。ピックウインドウの
作成手順については、図20に示すフローチャートに従
って行えば良い。
In FIG. 19, step S4-1: A pick window (a region having a predetermined area) is created based on the input coordinates (see FIG. 16). The procedure for creating the pick window may be performed according to the flowchart shown in FIG.

【0136】図20において、ステップS4−1−1:
記憶装置またはオペレータによって入力された辺長を、
ピックウインドウの辺長Lとして取得する。
In FIG. 20, step S4-1-1:
The side length entered by the storage device or the operator is
It is acquired as the side length L of the pick window.

【0137】ステップS4−1−2:表示装置41にお
いて所定長さになるように。辺長LをL’に変換する。
具体的には、表示座標系が拡大されて表示装置41に表
示されていたときには、そのスケール値で辺長Lを割る
などの処理により、表示装置上において辺長Lを反映し
た所定長さL’になるように変換する。
Step S4-1-2: Make the display device 41 have a predetermined length. The side length L is converted to L ′.
Specifically, when the display coordinate system is enlarged and displayed on the display device 41, a predetermined length L reflecting the side length L on the display device is obtained by processing such as dividing the side length L by the scale value. 'To be converted.

【0138】ステップS4−1−3:入力座標を中心と
して、ステップS4−1−2で算出した一辺の長さL’
の正方形をピックウインドウとする。
Step S4-1-3: The length L 'of one side calculated in step S4-1-2 around the input coordinates
Is the pick window.

【0139】次に、図19の説明に戻って、ステップS
4−2:上記の如く求めたピックウインドウと、ステッ
プS3で求めた輪郭図形とが干渉しているかを判定する
(図17参照)。
Next, returning to the description of FIG.
4-2: It is determined whether the pick window obtained as described above and the contour figure obtained in step S3 interfere with each other (see FIG. 17).

【0140】ステップS4−3〜ステップS4−5:ス
テップS4−2の判断において、干渉していたらヒット
していると判定し、干渉していなかったからヒットして
いないと判定する。
Steps S4-3 to S4-5: In the determination of step S4-2, it is determined that there is a hit if there is interference, and it is determined that there is no hit because there is no interference.

【0141】ステップS4−2における具体的な手順
は、図21に示すフローチャートに従って行えば良い。
The specific procedure in step S4-2 may be performed according to the flowchart shown in FIG.

【0142】図21において、ステップSS4−2−
1:各要素の属性等も考慮した表示イメージの輪郭図形
の外接矩形を取り出す。
In FIG. 21, step SS4-2 is performed.
1: Extract the circumscribed rectangle of the outline figure of the display image in consideration of the attributes of each element.

【0143】ステップS4−2−2:ピックウインドウ
と、上記の如く求めた輪郭図形の外接矩形とが干渉する
かどうかを調べる。本ステップでは、少ない計算量でラ
フに干渉しているかを調べるのが目的なので、印刷属性
を考慮して幾何的に求めれば良い。
Step S4-2-2: It is checked whether or not the pick window interferes with the circumscribed rectangle of the contour figure obtained as described above. In this step, the purpose is to check whether the interference is rough with a small amount of calculation.

【0144】ステップS4−2−3〜ステップS4−2
−6:干渉する可能性がないと判定されたらステップS
4−2−6においてヒットしていないと判定し、干渉す
る可能性があると判定したらステップS4−2−4にお
いて輪郭図形のデータを利用してピックウインドウと輪
郭図形の外接矩形とが実際に干渉しているかを調べ、ス
テップS4−2−5において、その結果に従ってヒット
しているものを特定する。ここで、より具体的な手順に
ついて、図22を参照して後述する。
Steps S4-2-3 to S4-2
-6: Step S if it is determined that there is no possibility of interference
If it is determined in 4-2-6 that there is no hit and it is determined that there is a possibility of interference, then in step S4-2-4, the pick window and the circumscribed rectangle of the outline graphic are actually used by using the data of the outline graphic. It is checked whether interference has occurred, and in step S4-2-5, a hit is identified according to the result. Here, a more specific procedure will be described later with reference to FIG.

【0145】図22において、ステップS4−2−3−
1:輪郭図形を表示装置41に表示したときの表示イメ
ージのビットマップイメージを算出する。
In FIG. 22, step S4-2-3-3
1: Calculate a bitmap image of a display image when the contour graphic is displayed on the display device 41.

【0146】ステップS4−2−3−2:ピックウイン
ドウを表示装置41に表示したときの表示イメージのビ
ットマップイメージを算出する。
Step S4-2-3-2: A bitmap image of a display image when the pick window is displayed on the display device 41 is calculated.

【0147】ステップS4−2−3−3:上記の如く求
めた輪郭図形及びピックウインドウの各ビットマップイ
メージにおいて、各画素ごとに干渉しているかを調べ
る。これは各画素ごとの論理積を取れば良い。
Step S4-2-3-3: It is checked whether or not each pixel is interfering with each bitmap image of the contour figure and the pick window obtained as described above. What is necessary is just to take the logical product for each pixel.

【0148】ステップS4−2−3−4〜ステップS4
−2−3−6:一画素でも干渉していればヒットしてい
ると判定し、一画素も干渉していなければヒットしてい
ないと判定する。
Step S4-2-3-4 to Step S4
-2-3-6: If even one pixel interferes, it is determined that a hit has occurred, and if no pixel has interfered, it is determined that no hit has occurred.

【0149】ここで、図1の説明に戻る。ステップS5
〜ステップS6:上述したステップS4においてヒット
していると判定された要素を、選択要素候補として、記
憶装置に保存する。
Here, the description returns to FIG. Step S5
Step S6: The element determined to be hit in step S4 described above is stored in the storage device as a selected element candidate.

【0150】ステップS7:登録されている選択要素が
まだあるかどうか判定し、まだある場合は、ステップS
3に戻って残りの選択された可能性のある要素に関し
て、上述したステップS3からステップS6の処理を行
う。
Step S7: It is determined whether or not there are any more registered selection elements.
Returning to step S3, the above-described processing of steps S3 to S6 is performed on the remaining elements that may have been selected.

【0151】ステップS8〜ステップS10:選択要素
候補があるかを判断し(ステップS8)、ある場合は、
ヒットされた要素の中からある基準により選択要素を決
定し(ステップS9)、なければ選択要素なしとする
(ステップS10)。
Steps S8 to S10: It is determined whether or not there is a selection element candidate (step S8).
The selected element is determined from the hit elements based on a certain criterion (step S9), and if not, there is no selected element (step S10).

【0152】ここで、ステップS9の処理の詳細につい
て、図23を参照して説明する。
Here, the details of the processing in step S9 will be described with reference to FIG.

【0153】図23において、ステップS9−1:ヒッ
トしている要素のうち一番高い優先順位を持つものを探
索する。尚、各要素には予め優先順位が設定されている
ものとする。
In FIG. 23, step S9-1: Search for the element having the highest priority among the hit elements. It is assumed that priorities are set in advance for each element.

【0154】探索した結果、最も優先順位を持つ要素が
複数ある場合は、下記の(S8−2)以下の処理を行
う。
If there is a plurality of elements having the highest priority as a result of the search, the following processing (S8-2) is performed.

【0155】ステップS9−2,ステップS9−6:探
索した結果、最も高い優先順位を持つ要素が複数あるか
を判断し(ステップS9−2)、一つしかない場合は、
ステップS9−6においてその要素を選択要素とする。
Steps S9-2 and S9-6: As a result of the search, it is determined whether there are a plurality of elements having the highest priority (step S9-2).
In step S9-6, the element is set as a selected element.

【0156】ステップS9−3:ステップS9−2の判
断の結果、最も高い優先順位を持つ要素が複数あるの
で、上記の如く求めた最も高い優先順位を持つ複数の要
素を、要素種別ごとに分類し、要素種別ごとに設定した
優先順位により最も高い優先順位を持つものを探索す
る。
Step S9-3: As a result of the determination in step S9-2, since there are a plurality of elements having the highest priority, the plurality of elements having the highest priority determined as described above are classified by element type. Then, the one having the highest priority is searched for according to the priority set for each element type.

【0157】尚、要素種別毎の優先順位として、点が一
番高い優先順位、塗り潰し図形が一番低い優先順位、そ
れ以外がその間の優先順位とする。こうした理由は一般
に点は、他の要素の影に隠れて、選択しにくいため、塗
り潰し図形は他の要素を隠してしまって、選択されやす
いため、その効果を打ち消すために例えば上記の優先順
位にすれば、いろいろな種別の要素を等しく選択しやす
くなるからである。(図13参照) ステップS9−3のより具体的な手順は、例えば図24
のフローチャートの如く行えば良い。
As the priority order for each element type, the point has the highest priority, the filled figure has the lowest priority, and the others have the priority in between. The reason for this is that points are generally hidden behind other elements and are difficult to select, so filled shapes hide other elements and are easy to be selected. This makes it easy to select various types of elements equally. (See FIG. 13) A more specific procedure of step S9-3 is described in, for example, FIG.
It may be performed as shown in the flowchart of FIG.

【0158】図24において、ステップS9−3−1〜
ステップS9−3−2:要素種別が点のものを探索し、
点がある場合はそれを取り出す。点がない場合は、ステ
ップS9−3−4以下の処理に移る。
In FIG. 24, steps S9-3-1 to S9-3-1
Step S9-3-2: Search for a point whose element type is point,
If there is a point, take it out. If there is no point, the process proceeds to step S9-3-4 and subsequent steps.

【0159】ステップS9−3−4〜ステップS9−3
−7:要素種別に塗り潰し図形でないものを探索し、塗
り潰し図形でないものがある場合は、ステップS9−3
−3にてその図形を取り出す。一方、塗り潰し図形でな
いものがない場合は、ステップS9−3−7にて塗り潰
し図形を取り出す。
Step S9-3-4 to Step S9-3
-7: Search for an element type that is not a filled figure, and if there is an element type that is not a filled figure, step S9-3.
At -3, the figure is taken out. On the other hand, when there is no non-filled figure, the filled figure is extracted in step S9-3-7.

【0160】ステップS9−4:上記のステップS9−
3において探索した結果、要素が複数あるかを判断し、
複数有る場合はステップS9−5に進み、要素が一つし
かない場合は、ステップS9−6においてその要素を選
択要素とする。
Step S9-4: The above step S9-
As a result of the search in 3, it is determined whether there are a plurality of elements,
If there is more than one, the process proceeds to step S9-5, and if there is only one element, that element is set as a selected element in step S9-6.

【0161】ステップS9−5:描画リストの順位に従
って選択図形を決定する。ここで、各要素の描画の優先
順位は、リストによって管理されているものとする。こ
のリストは、例えば最初にあるものほど先に描画し、後
ろにあるものほど後に書くものとする。結果として、リ
ストの後ろにあるものほど表示装置41のオペレータに
とって手前側に表示されているように表示される。この
とき、上記の複数の選択された候補要素がある場合、描
画リストの一番後ろのものを選べば、一番手前側の要素
が選択されることになる。
Step S9-5: The figure to be selected is determined according to the order of the drawing list. Here, it is assumed that the drawing priority of each element is managed by a list. In this list, for example, the first one is drawn first, and the later one is written later. As a result, an item behind the list is displayed as if it were displayed closer to the operator of the display device 41. At this time, if there are a plurality of selected candidate elements, if the last one in the drawing list is selected, the element on the front side will be selected.

【0162】このような第1の実施形態によれば、操作
性に優れ、印刷属性を考慮したピック処理が実現する。
According to the first embodiment, a pick process that is excellent in operability and that takes print attributes into consideration is realized.

【0163】[第2の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係る描画指示装置を基本とする第2の実施形
態を説明する。以下の説明においては、第1の実施形態
と同様な構成については重複する説明を省略し、本実施
形態における特徴的な部分を中心に説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment based on the drawing instruction apparatus according to the above-described first embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0164】本実施形態に係る描画指示装置は、ステッ
プS4−2−3における処理が図25に示すフローチャ
ートの手順に従って行われる点が、図22に示すフロー
チャートに従って行われる第1の実施形態と異なる。
The drawing instruction apparatus according to the present embodiment is different from the first embodiment in that the processing in step S4-2-3 is performed according to the procedure of the flowchart shown in FIG. 25, according to the flowchart shown in FIG. .

【0165】図25において、ステップS4−2−3−
1A〜ステップS4−2−3−4A:要素データとピッ
クウインドウが幾何的に干渉するかどうか調べ、要素デ
ータとピックウインドウが幾何的に干渉しているかを計
算して求める(ステップS4−2−3−1A)。その結
果、干渉していると判定されたらヒットしているとし
(ステップS4−2−3−3A)、干渉していないと判
定されたらヒットしていないと判定する(ステップS4
−2−3−4A)。
In FIG. 25, step S4-2-3-3
1A to Step S4-2-3-4A: It is checked whether or not the element data and the pick window interfere geometrically, and it is determined by calculating whether the element data and the pick window interfere geometrically (Step S4-2-). 3-1A). As a result, if it is determined that there is interference, it is determined that a hit has occurred (step S4-2-3-3A), and if it is determined that there is no interference, it is determined that no hit has occurred (step S4).
-2-3-4A).

【0166】このような本実施形態によっても、第1の
実施形態と略同様な効果が享受できる。
According to this embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

【0167】[第3の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係る描画指示装置を基本とする第3の実施形
態を説明する。以下の説明においては、第1の実施形態
と同様な構成については重複する説明を省略し、本実施
形態における特徴的な部分を中心に説明する。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment based on the drawing instruction apparatus according to the above-described first embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0168】本実施形態に係る描画指示装置は、ステッ
プS4−2−3における処理が図26に示すフローチャ
ートの手順に従って行われる点が、図22に示すフロー
チャートに従って行われる第1の実施形態と異なる。
The drawing instruction apparatus according to the present embodiment is different from the first embodiment in that the processing in step S4-2-3 is performed according to the procedure of the flowchart shown in FIG. 26, according to the flowchart shown in FIG. .

【0169】図26において、ステップS4−2−3−
1B:文字列を構成する各文字のフォントボックスの矩
形の和を、フォントボックスとして算出する。
In FIG. 26, step S4-2-3-3
1B: The sum of the rectangles of the font boxes of the characters forming the character string is calculated as the font box.

【0170】ステップS4−2−3−2B:ピックウイ
ンドウと、ステップS4−2−3−1Bで求めた矩形と
が幾何的に干渉するかどうかを調べ(ステップS4−2
−3−3B)、干渉していると判定されたらヒットして
いると判定し(ステップS4−2−3−4B)、干渉し
ていないと判定されたらヒットしていないと判定する
(ステップS4−2−3−5B)。
Step S4-2-3-2B: It is checked whether or not the pick window and the rectangle obtained in step S4-2-3-1B geometrically interfere (step S4-2).
-3-3B), if it is determined that there is interference, it is determined that there is a hit (step S4-2-3-4B), and if it is determined that there is no interference, it is determined that there is no hit (step S4). -2-3-5B).

【0171】このような本実施形態によっても、第1の
実施形態と略同様な効果が享受できる。
According to this embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment can be enjoyed.

【0172】[第4の実施形態]次に、上述した第1及
び第2の実施形態に係る描画指示装置を基本とする第4
の実施形態を説明する。以下の説明においては、第1の
実施形態と同様な構成については重複する説明を省略
し、本実施形態における特徴的な部分を中心に説明す
る。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment based on the drawing instruction apparatus according to the above-described first and second embodiments will be described.
An embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0173】本実施形態に係る描画指示装置は、ステッ
プS4−2−3における処理が図27に示すフローチャ
ートの手順に従って行われる点が、図22に示すフロー
チャートに従って行われる第1の実施形態と異なる。
The drawing instruction apparatus according to the present embodiment is different from the first embodiment in that the processing in step S4-2-3 is performed according to the procedure of the flowchart shown in FIG. 27, according to the flowchart shown in FIG. .

【0174】図27において、ステップS4−2−3−
1C:要素を表示したときのイメージの輪郭図形のデー
タ量を推定する。このとき、あまりデータ量が多いとイ
メージのビットマップによる干渉判定は多くの資源を使
い、計算コストも高いので、まず元の要素データからデ
ータ量を推定する。
In FIG. 27, step S4-2-3-3
1C: Estimate the data amount of the contour figure of the image when the element is displayed. At this time, if the data amount is too large, the interference determination using the bitmap of the image uses a lot of resources and the calculation cost is high.

【0175】ステップS4−2−3−2C〜ステップS
4−2−3−4C:ステップS4−2−3−1Cにて推
定したデータ量と所定量とを比較し(ステップS4−2
−3−2C)、その結果、当該データ量が所定量より少
ないときには、上述した第1の実施形態におけるステッ
プS4−2−3−2(図22)と同様に、輪郭図形及び
ピックウインドウの各ビットマップイメージの各画素ご
との干渉判定を行うことによってヒット処理を行う(ス
テップS4−2−3−3C)。一方、推定したデータ量
が所定量以下のときには、上述した第2の実施形態にお
ける図25のフローチャートと同様な手順で幾何的に干
渉判定を行う(ステップS4−2−3−4C)。
Step S4-2-3-2C to step S
4-2-3-4C: The data amount estimated in step S4-2-3-1C is compared with a predetermined amount (step S4-2).
-3-2C) As a result, when the data amount is smaller than the predetermined amount, similarly to step S4-2-3-2 (FIG. 22) in the above-described first embodiment, each of the contour graphic and the pick window is used. Hit processing is performed by performing interference determination for each pixel of the bitmap image (step S4-2-3-3C). On the other hand, when the estimated data amount is equal to or smaller than the predetermined amount, the interference is geometrically determined by the same procedure as the flowchart of FIG. 25 in the second embodiment (step S4-2-3-4C).

【0176】ビットマップを使った干渉判定は、資源・
計算コストを使うものの印刷属性等を考慮した精密な干
渉判定が行える。一方、幾何的な干渉判定は、若干精密
さを損なうものの、少ない資源・低い計算コストで行う
ことができる。本実施形態によれば、最初の要素の表示
イメージの輪郭図形のデータ量を推定することにより適
応的に上記の2処理を切り替えるようにしたものであ
る。
The interference determination using the bit map is performed by
Although the calculation cost is used, a precise interference determination can be performed in consideration of a printing attribute and the like. On the other hand, the geometric interference determination can be performed with a small amount of resources and a low calculation cost, although the precision is slightly lost. According to the present embodiment, the above two processes are adaptively switched by estimating the data amount of the contour graphic of the display image of the first element.

【0177】このような本実施形態によっても、第1の
実施形態と略同様な効果が享受できる。
According to this embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

【0178】[第5の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係る描画指示装置を基本とする第5の実施形
態を説明する。以下の説明においては、第1の実施形態
と同様な構成については重複する説明を省略し、本実施
形態における特徴的な部分を中心に説明する。
[Fifth Embodiment] Next, a fifth embodiment based on the drawing instruction apparatus according to the above-described first embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0179】本実施形態に係る描画指示装置は、ステッ
プS9における処理が図28に示すフローチャートの手
順に従って行われる点が、図23及び図24に示すフロ
ーチャートに従って行われる第1の実施形態と異なる。
The drawing instruction apparatus according to this embodiment is different from the first embodiment in that the processing in step S9 is performed according to the procedure of the flowchart shown in FIG. 28, and is performed according to the flowcharts shown in FIGS.

【0180】図28において、ステップS9−1A:選
択要素候補が重なっていて、オペレータが選択に難い場
合があるので、一時的に重ならないように、選択要素候
補を一時的に位置をずらして表示する(図18参照)。
より具体的な手順は、例えば、図29に示すフローチャ
ートに従って行えば良い。
In FIG. 28, step S9-1A: Since the selected element candidates are overlapped and it is difficult for the operator to make a selection, the selected element candidates are temporarily shifted and displayed so as not to overlap temporarily. (See FIG. 18).
A more specific procedure may be performed, for example, according to the flowchart shown in FIG.

【0181】図29において、ステップS9−1A−
1,ステップS9−1A−2:重なっている各要素の外
接矩形を算出し、重なっている図形をずらして表示する
ときの各要素間の距離を示す適当なマージン値を設定す
る。
In FIG. 29, step S9-1A-
1. Step S9-1A-2: A circumscribed rectangle of each overlapping element is calculated, and an appropriate margin value indicating a distance between each element when the overlapping graphic is shifted and displayed is set.

【0182】ステップS9−1A−3:入力座標を中心
に各要素の外接矩形が、ステップS9−1A−2で設定
したマージン値の分だけ他の要素の外接矩形と縦・横方
向に配置できるように、各図形の移動量を算出する。
Step S9-1A-3: The circumscribed rectangle of each element around the input coordinates can be arranged in the vertical and horizontal directions with respect to the circumscribed rectangle of another element by the margin value set in step S9-1A-2. Thus, the movement amount of each figure is calculated.

【0183】ステップS9−1A−4,ステップS9−
1A−5:選択要素候補となっている図形要素が画面内
に全て納まるかを判断し、その判断の結果、図形要素が
全て納まるときにはステップS9−1A−6に進み、納
まらないときには、ステップS9−1A−5において、
マイナスの値になるのも許して、マージン値を減らして
画面内におさまるように各図形の移動量を再算出する。
または、画面の表示スケールを縮小して、選択要素候補
となっている要素がすべて画面内におさまるようにす
る。
Step S9-1A-4, Step S9-
1A-5: It is determined whether or not all graphic elements that are selected element candidates fit in the screen. As a result of the determination, if all the graphic elements fit, the process proceeds to step S9-1A-6; otherwise, the process proceeds to step S9. -1A-5:
By allowing the value to be a negative value, the movement amount of each figure is recalculated so that the margin value is reduced to fit within the screen.
Alternatively, the display scale of the screen is reduced so that all of the elements that are selected element candidates fall within the screen.

【0184】ステップS9−1A−6:求めた移動量に
より各図形を一時的に再配置する。
Step S9-1A-6: Each figure is temporarily rearranged according to the obtained movement amount.

【0185】次に、図28の説明に戻り。ステップS9
−2A:上記如く一時的に表示位置をずらした各図形要
素をオペレータが判り易いように、高輝度表示、特殊な
色による表示、点滅などの特殊な表示状態に一時的にす
る。
Next, returning to the description of FIG. Step S9
-2A: Each graphic element whose display position has been temporarily shifted as described above is temporarily set to a special display state such as a high-brightness display, a display with a special color, or blinking so as to be easily understood by the operator.

【0186】ステップS9−3A:オペレータに上記の
如く表示した選択要素候補の中から所望の図形要素を選
ばせるために、マウス12等のポインティングデバイス
により座標を入力させる。
Step S9-3A: The operator inputs coordinates using a pointing device such as the mouse 12 to select a desired graphic element from the selection element candidates displayed as described above.

【0187】ステップS9−4A〜ステップS9−7
A:本実施形態では、第1の実施形態で説明したような
選択要素が複数あるという前提をおかないピック処理を
行う。即ち、ピック処理の結果、選択された図形がある
場合は、それを選択図形とする(ステップS9−6
A)。一方、選択された図形がない場合は、エラーとし
て、もう一度ユーザに入力させ直すなどのエラー処理を
行う(ステップS9−7A)。
Steps S9-4A to S9-7
A: In the present embodiment, pick processing is performed without assuming that there are a plurality of selection elements as described in the first embodiment. That is, if there is a figure selected as a result of the picking process, it is set as a selected figure (step S9-6).
A). On the other hand, if there is no selected figure, an error process such as re-entering the user again as an error is performed (step S9-7A).

【0188】ステップS9−8A:ステップS9−2A
の処理で一時的にずらして特殊な表示状態になっている
要素を元の状態に戻す。
Step S9-8A: Step S9-2A
The element which has been shifted to the special display state by the process of (1) is returned to the original state.

【0189】このような本実施形態によっても、第1の
実施形態と略同様な効果が享受できる。
According to the present embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment can be enjoyed.

【0190】[第6の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係る描画指示装置を基本とする第6の実施形
態を説明する。以下の説明においては、第1の実施形態
と同様な構成については重複する説明を省略し、本実施
形態における特徴的な部分を中心に説明する。
[Sixth Embodiment] Next, a sixth embodiment based on the drawing instruction apparatus according to the first embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0191】図30は、第6の実施形態におけるピック
処理の手順を示すフローチャートであり、ステップS1
乃至ステップS6は、第1の実施形態における図1のス
テップS1乃至ステップS6と同様の処理を行う。即
ち、ステップS6において1つでもヒットしている図形
要素があればその図形要素を、選択要素とする。これに
よりすばやい選択処理が可能になる。
FIG. 30 is a flowchart showing the procedure of the picking process in the sixth embodiment.
In steps S6 to S6, the same processing as steps S1 to S6 in FIG. 1 in the first embodiment is performed. That is, if there is at least one graphic element that has been hit in step S6, that graphic element is set as a selected element. This enables a quick selection process.

【0192】ステップS11,ステップS12:ステッ
プS5の判断でヒットしていないときには、ステップS
11において図1のステップS7と同様に、まだ選択さ
れた可能性のある図形要素が有るかを判断する。この判
断の結果、まだ選択された可能性のある図形要素が有る
ときにはステップS2に戻り、無いときには、ステップ
S12において選択要素無しとする。
Steps S11 and S12: If no hit is found in the judgment in step S5, step S
In step 11, similarly to step S7 in FIG. 1, it is determined whether there is a graphic element that may still be selected. As a result of this determination, if there is a graphic element that may still be selected, the process returns to step S2, and if not, it is determined that there is no selected element in step S12.

【0193】このような本実施形態によっても、第1の
実施形態と略同様な効果が享受できる。
According to this embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

【0194】以上説明した各実施形態によれば、操作性
に優れ、印刷属性を考慮したピック処理が実現する。ま
た、描画指示装置の計算資源量に応じて、通常は、精密
な印刷属性を含む表示データを基にピック処理を行うも
のの、資源量が足りない場合は、簡易的な処理でピック
処理を行うため、状況に応じた適切な処理が行える。
According to each of the embodiments described above, the picking process which is excellent in operability and takes into account the printing attribute is realized. In addition, according to the calculation resource amount of the drawing instruction device, the picking process is usually performed based on the display data including the precise printing attribute. However, when the resource amount is insufficient, the picking process is performed by a simple process. Therefore, appropriate processing according to the situation can be performed.

【0195】[0195]

【他の実施形態】なお、本発明の目的は、前述した実施
形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード
を記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあ
るいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出し実行することによっても、達
成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。また、コンピュータが読
み出したプログラムコードを実行することにより、前述
した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプロ
グラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働し
ているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理
の一部または全部を行い、その処理によって前述した実
施形態の機能が実現される場合も含まれる。
Another object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) on which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and to provide the system or apparatus. This is also achieved when a computer (or CPU or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. By executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. This also includes a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0196】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. This also includes the case where the CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0197】[0197]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作性に優れ、印刷属性を考慮したピック処理を行う描
画指示装置及び描画指示方法及びコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体の提供が実現する。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a drawing instruction device, a drawing instruction method, and a computer-readable storage medium which are excellent in operability and perform a pick process in consideration of a print attribute.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ピック処理の手順を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 1 is a flowchart illustrating a procedure of a pick process.

【図2】本発明の第1の実施形態の描画指示装置のハー
ドウエア構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a drawing instruction apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図3】WYSIWYGの機能を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating functions of WYSIWYG.

【図4】第1の実施形態に係るピック処理プログラムの
実行時に、表示装置41に表示されるメインパネル61
を例示する図である。
FIG. 4 shows a main panel 61 displayed on the display device 41 when the pick processing program according to the first embodiment is executed.
FIG.

【図5】各要素の特徴点を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing characteristic points of each element.

【図6】交点指定による位置の指定の例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of specifying a position by specifying an intersection.

【図7】線上点指定による位置の指定の例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of specifying a position by specifying a point on a line.

【図8】印刷データファイルの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a print data file.

【図9】シンボルの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a symbol.

【図10】線幅・端点属性の印刷属性を考慮しないピッ
ク処理の例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a picking process that does not consider a printing attribute of a line width / end point attribute.

【図11】線種の印刷属性を考慮しないピック処理の例
を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a pick process that does not consider a print attribute of a line type.

【図12】文字列のフォントボックスによるピック処理
の例を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a pick process using a character string font box.

【図13】要素種別によってピックしにくくなる例を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example in which it is difficult to pick depending on the element type.

【図14】入力座標により選択された可能性のある要素
をリストに入れる処理を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a process of putting an element that may be selected by input coordinates into a list.

【図15】輪郭図形を抽出する処理を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a process of extracting a contour figure.

【図16】ピックウインドウの作成を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing creation of a pick window.

【図17】ピックウインドウと要素の輪郭図形の干渉を
検査することによってヒットの有無を判定する処理を示
す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a process of determining the presence or absence of a hit by inspecting interference between a pick window and an outline graphic of an element.

【図18】重なった図形をピック処理がしやすいように
一時的に図形をずらす処理を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a process of temporarily shifting a figure so that an overlapped figure is easily picked.

【図19】図1のステップS4の処理の詳細を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing details of a process in step S4 of FIG. 1;

【図20】図19のステップS4−1の処理の詳細を示
すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating details of the process of step S4-1 in FIG. 19;

【図21】図19のステップS4−2の処理の詳細を示
すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating details of a process in step S4-2 in FIG. 19;

【図22】図21のステップS4−2−3の処理の詳細
を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing details of the process of step S4-2-3 in FIG.

【図23】図1のステップS9の処理の詳細を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing details of the process in step S9 of FIG. 1;

【図24】図23のステップS9−3の処理の詳細を示
すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing details of the process of step S9-3 in FIG.

【図25】第2の実施形態においてステップS4−2−
3として行われる処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 25 shows a step S4-2 in the second embodiment.
9 is a flowchart illustrating details of a process performed as No. 3;

【図26】第3の実施形態においてステップS4−2−
3として行われる処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 26 shows a step S4-2 in the third embodiment.
9 is a flowchart illustrating details of a process performed as No. 3;

【図27】第4の実施形態においてステップS4−2−
3として行われる処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 27 is a diagram illustrating step S4-2 in the fourth embodiment.
9 is a flowchart illustrating details of a process performed as No. 3;

【図28】第5の実施形態においてステップS9として
行われる処理の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating details of processing performed as step S9 in the fifth embodiment.

【図29】第5の実施形態において図28のステップS
9−1Aとして行われる処理の詳細を示すフローチャー
トである。
FIG. 29 is a flowchart showing step S of FIG. 28 in the fifth embodiment;
It is a flowchart which shows the detail of a process performed as 9-1A.

【図30】第6の実施形態におけるピック処理の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a procedure of a pick process in the sixth embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B046 FA07 FA08 GA01 5B050 AA03 BA07 BA17 BA18 CA07 EA06 EA19 EA23 FA02 5E501 AA14 AC09 AC15 AC34 BA05 CB09 EA05 EA12 EA13 EB07 FA05 FA08 FA13 FA14 FA45 FB04 FB43  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B046 FA07 FA08 GA01 5B050 AA03 BA07 BA17 BA18 CA07 EA06 EA19 EA23 FA02 5E501 AA14 AC09 AC15 AC34 BA05 CB09 EA05 EA12 EA13 EB07 FA05 FA08 FA13 FA14 FA45 FB04 FB43

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 描画中の描画要素の中から、選択された
可能性のある描画要素を、指示された入力座標に基づい
て取り出す要素取得手段と、 各描画要素の表示イメージにおける輪郭図形を取り出す
輪郭図形取得手段と、 前記要素取得手段によって取得した入力座標と、輪郭図
形取得手段によって取得した輪郭図形とに基づいて、ヒ
ットしている描画要素を判定するヒット判定手段と、 前記ヒット判定手段によってヒットしていると判定され
た描画要素を、選択された描画要素の候補として抽出す
ると共に、抽出された候補の中から何れかの描画要素
を、該選択された描画要素として決定する選択手段と、
を備えることを特徴とする描画指示装置。
1. An element acquiring means for extracting a drawing element which may be selected from drawing elements being drawn based on designated input coordinates, and extracting a contour figure in a display image of each drawing element. A contour figure acquiring unit, a hit determining unit that determines a drawing element that is hit based on the input coordinates acquired by the element acquiring unit, and the contour figure acquired by the contour figure acquiring unit; Selecting means for extracting a drawing element determined to be hit as a candidate for a selected drawing element, and determining one of the extracted candidates as the selected drawing element; and ,
A drawing instruction device, comprising:
【請求項2】 前記ヒット判定手段は、ヒットしていな
いと判定したときに、選択された可能性のある描画要素
がまだ存在するかを判定することを特徴とする請求項1
記載の描画指示装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said hit judging means judges, when judging that there is no hit, whether a drawing element which may be selected still exists.
The drawing instruction device according to the description.
【請求項3】 前記ヒット判定手段は、 前記入力座標に基づいて、所定の面積を有するピックウ
インドウを作成するピックウインドウ作成手段と、 前記ピックウインドウ作成手段によって作成されたピッ
クウインドウと、前記輪郭図形取得手段によって取得し
た輪郭図形とが干渉しているかを判定する干渉判定手段
と、を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記
載の描画指示装置。
3. A pick window creating means for creating a pick window having a predetermined area based on the input coordinates; a pick window created by the pick window creating means; 3. The drawing instruction apparatus according to claim 1, further comprising: an interference determination unit configured to determine whether the outline figure acquired by the acquisition unit is interfering.
【請求項4】 前記ピックウインドウ作成手段は、 予め登録された前記ピックウインドウの辺長Lを、使用
している表示装置の座標系に対応する辺長L‘に変換す
る辺長補正手段と、 前記辺長補正手段によって変換された辺長L‘を一辺の
長さとする正方形を、前記入力座標を中心として設定す
るピックウインドウ設定手段と、を含むことを特徴とす
る請求項3記載の描画指示装置。
4. The pick window creation means, comprising: a side length correction means for converting a side length L of the pick window registered in advance into a side length L 'corresponding to a coordinate system of a display device used; 4. The drawing instruction according to claim 3, further comprising: a pick window setting unit that sets a square having a side length L ′ converted by the side length correction unit as a length around the input coordinates. 5. apparatus.
【請求項5】 前記干渉判定手段は、 表示イメージの輪郭図形の外接矩形を取り出す外接矩形
取得手段と、 前記ピックウインドウ作成手段によって作成されたピッ
クウインドウと、前記外接矩形取得手段によって取得し
た外接矩形とが干渉しているかを判定する第1干渉判定
手段と、 前記輪郭図形と前記ピックウインドウとが干渉している
かを判定する第2干渉判定手段と、を含むことを特徴と
する請求項3記載の描画指示装置。
5. The circumscribing rectangle acquiring means for extracting a circumscribing rectangle of a contour figure of a display image, a pick window created by the pick window creating means, and a circumscribing rectangle acquired by the circumscribing rectangle acquiring means. 4. A first interference judging unit for judging whether there is interference between the contour graphic and the pick window, and a second interference judging unit for judging whether the outline graphic and the pick window are interfering with each other. Drawing instruction device.
【請求項6】 前記第2干渉判定手段は、 前記表示イメージのビットマップイメージを算出する第
1ビットマップイメージ取得手段と、 前記ピックウインドウのビットマップイメージを算出す
る第2ビットマップイメージ取得手段と、 前記第1及び第2ビットマップイメージ取得手段によっ
て取得した各ビットマップイメージにおいて、各画素毎
に干渉しているかを判定するビットマップイメージ干渉
判定手段とを含み、 前記ヒット判定手段は、前記ビットマップイメージ干渉
判定手段によって一画素でも干渉していると判定された
ときに、ヒットしていると判定することを特徴とする請
求項5記載の描画指示装置。
6. A second bitmap image obtaining means for calculating a bitmap image of the display image, a second bitmap image obtaining means for calculating a bitmap image of the display image, and a second bitmap image obtaining means for calculating a bitmap image of the pick window. A bitmap image interference determining unit that determines whether each pixel interferes with each other in each bitmap image acquired by the first and second bitmap image acquiring units; 6. The drawing instruction apparatus according to claim 5, wherein when the map image interference determination means determines that even one pixel is interfering, it is determined that a hit has occurred.
【請求項7】 前記第2干渉判定手段は、要素データと
前記ピックウインドウとが幾何学的に干渉しているかを
判定しており、 前記ヒット判定手段は、前記第2干渉判定手段によって
幾何学的に干渉していると判定されたときに、ヒットし
ていると判定することを特徴とする請求項5記載の描画
指示装置。
7. The second interference determination unit determines whether the element data and the pick window are geometrically interfering with each other. 6. The drawing instruction apparatus according to claim 5, wherein it is determined that a hit has occurred when it is determined that there is interference.
【請求項8】 前記第1及び第2干渉判定手段は、 描画要素が文字列のときに、前記文字列の各テキストの
フォントボックスの矩形の和を求める文字列フォントボ
ックス算出手段と、 前記ピックウインドウと、前記フォントボックスとが干
渉しているか判定するフォントボックス干渉判定手段と
を含み、 前記ヒット判定手段は、前記フォントボックス干渉判定
手段によって干渉していると判定されたときに、ヒット
していると判定することを特徴とする請求項7記載の描
画指示装置。
8. The character string font box calculating means for calculating a sum of rectangles of font boxes of each text of the character string when the drawing element is a character string, the first and second interference determining means, A window and a font box interference determining unit that determines whether the font box is interfering with the font box. The hit determining unit hits when the font box interference determining unit determines that there is interference. 8. The drawing instruction apparatus according to claim 7, wherein it is determined that there is an image.
【請求項9】 前記第2干渉判定手段は、 描画要素の表示イメージの輪郭図形のデータ量を推定す
るデータ量算出手段と、 前記データ量算出手段によって推定されたデータ量と所
定値とを比較し、該データ量が該所定値より大きいとき
には、要素データと前記ピックウインドウとが幾何学的
に干渉しているかを判定しており、該データ量が該所定
値より小さいときには、前記表示イメージのビットマッ
プイメージを算出すると共に、前記ピックウインドウの
ビットマップイメージを算出し、算出した各ビットマッ
プイメージにおいて、各画素毎に干渉しているかを判定
しており、 前記ヒット判定手段は、 前記データ量が前記所定値より大きいときには、幾何学
的に干渉していると判定されたときにヒットしていると
判定し、 前記データ量が前記所定値より小さいときには、前記表
示イメージのビットマップイメージと前記ピックウイン
ドウのビットマップイメージとにおいて一画素でも干渉
していると判定されたときはヒットしていると判定する
ことを特徴とする請求項5記載の描画指示装置。
9. A data amount calculating means for estimating a data amount of a contour graphic of a display image of a drawing element, and comparing the data amount estimated by the data amount calculating means with a predetermined value. If the data amount is larger than the predetermined value, it is determined whether or not the element data and the pick window are geometrically interfering. If the data amount is smaller than the predetermined value, the display image of the display image is determined. A bitmap image is calculated, a bitmap image of the pick window is calculated, and it is determined whether or not each pixel is interfered in each calculated bitmap image. Is larger than the predetermined value, it is determined that a hit has occurred when it is determined that there is geometrical interference, and the data amount is When the value is smaller than the predetermined value, it is determined that a hit occurs when it is determined that even one pixel interferes between the bitmap image of the display image and the bitmap image of the pick window. Item 6. The drawing instruction device according to Item 5.
【請求項10】 前記選択手段は、 前記ヒット判定手段によってヒットしていると判定され
た描画要素のうち最も高い優先順位を持つものを探索す
る検索手段と、 要素種別による所定の優先順位に従って、優先順位の高
いものを取り出す要素種別優先要素選択手段と、 前記探索手段及び前記要素種別優先要素選択手段により
取得した描画要素が複数存在するときに、優先順位の最
後にある描画要素を、前記選択された描画要素に決定す
ると共に、取得した描画要素が1つだけ存在するときに
は、その描画要素に決定する決定手段と、を含むことを
特徴とする請求項1記載の描画指示装置。
10. The search means for searching for a drawing element having the highest priority among the drawing elements determined to be hit by the hit determination means, and a predetermined priority according to an element type, When there are a plurality of drawing elements obtained by the element type priority element selecting means for extracting a high priority element, the drawing element obtained by the searching means and the element type priority element selecting means, the drawing element at the end of the priority order is selected. 2. The drawing instruction apparatus according to claim 1, further comprising: a determination unit that determines the determined drawing element and, when there is only one acquired drawing element, determines the determined drawing element.
【請求項11】 前記ヒット判定手段によってヒットし
ていると判定された描画要素が重なって表示されるとき
に、それら描画要素を所定量ずつ一時的にオフセットす
ると共に、オフセットしたことを認識可能に表示するオ
フセット手段を更に備え、 前記選択手段は、前記オフセット手段によってオフセッ
トされた表示状態において指示された前記入力座標に基
づいて、何れかの描画要素を、前記選択された描画要素
として決定することを特徴とする請求項1記載の描画指
示装置。
11. When the drawing elements determined to be hit by the hit determination means are displayed in an overlapping manner, the drawing elements are temporarily offset by a predetermined amount and the offset can be recognized. The image processing apparatus further includes offset means for displaying, wherein the selecting means determines any one of the drawing elements as the selected drawing element based on the input coordinates specified in the display state offset by the offset means. The drawing instruction apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項12】 前記オフセット手段は、 重なっている描画要素の外接矩形を取得する取得手段
と、 所定の正のマージン値を設定する設定手段と、 指定された前記入力座標を中心に、前記外接矩形が前記
マージン値に従って配置できるように、各描画要素の移
動量を算出する移動量算出手段と、 算出された移動量に基づいて前記各描画要素を表示した
ときに、それら描画要素が表示画面内に納まるかを判定
し、納まらないと判定したときには、納まるように表示
すべく、前記マージン値を小さな値に減らして、または
表示スケールを縮小させて、前記移動量を再算出する調
整手段と、 前記調整手段によって調整された移動量に従って、前記
各描画要素を一時的にオフセットする配置手段と、を含
むことを特徴とする請求項11記載の描画指示装置。
12. An offset unit, comprising: an obtaining unit that obtains a circumscribed rectangle of an overlapping drawing element; a setting unit that sets a predetermined positive margin value; A moving amount calculating means for calculating a moving amount of each drawing element so that a rectangle can be arranged according to the margin value; and displaying each drawing element based on the calculated moving amount, the drawing elements are displayed on a display screen. It is determined whether or not it fits in, and when it is determined that it does not fit, in order to display so as to fit, the margin value is reduced to a small value, or the display scale is reduced, and adjustment means for recalculating the movement amount 12. The drawing finger according to claim 11, further comprising: an arrangement unit that temporarily offsets each of the drawing elements according to the movement amount adjusted by the adjustment unit. Apparatus.
【請求項13】 描画中の描画要素の中から、選択され
た可能性のある描画要素を、指示された入力座標に基づ
いて取り出す要素取得工程と、 各描画要素の表示イメージにおける輪郭図形を取り出す
輪郭図形取得工程と、 前記要素取得工程にて取得した入力座標と、輪郭図形取
得工程にて取得した輪郭図形とに基づいて、ヒットして
いる描画要素を判定するヒット判定工程と、 前記ヒット判定工程にてヒットしていると判定された描
画要素を、選択された描画要素の候補として抽出すると
共に、抽出された候補の中から何れかの描画要素を、該
選択された描画要素として決定する選択工程と、を有す
ることを特徴とする描画指示方法。
13. An element obtaining step of extracting a drawing element which may be selected from drawing elements being drawn based on designated input coordinates, and extracting a contour figure in a display image of each drawing element. A contour figure obtaining step; a hit determining step of determining a drawing element hit based on the input coordinates obtained in the element obtaining step and the contour figure obtained in the contour figure obtaining step; The drawing element determined to be hit in the process is extracted as a selected drawing element candidate, and one of the extracted candidates is determined as the selected drawing element. And a selecting step.
【請求項14】 前記ヒット判定工程において、 前記入力座標に基づいて、所定の面積を有するピックウ
インドウを作成し、 作成したピックウインドウと、前記輪郭図形取得工程に
て取得した輪郭図形とが干渉しているかを判定すること
を特徴とする請求項13記載の描画指示方法。
14. In the hit determining step, a pick window having a predetermined area is created based on the input coordinates, and the created pick window interferes with the contour figure acquired in the contour figure acquiring step. 14. The drawing instruction method according to claim 13, wherein it is determined whether or not the drawing is performed.
【請求項15】 前記ピックウインドウを作成するとき
に、予め登録した前記ピックウインドウの辺長Lを、使
用している表示装置の座標系に対応する辺長L‘に変換
し、変換した辺長L‘を一辺の長さとする正方形を、前
記入力座標を中心として設定することを特徴とする請求
項14記載の描画指示方法。
15. When the pick window is created, a side length L of the pick window registered in advance is converted into a side length L ′ corresponding to a coordinate system of a display device used, and the converted side length is used. The drawing instruction method according to claim 14, wherein a square having L 'as a side length is set with the input coordinates as a center.
【請求項16】 前記干渉判定を行うに際して、 表示イメージの輪郭図形の外接矩形を取り出し、取得し
た外接矩形と、前記ピックウインドウとが干渉している
かを判定する第1判定工程と、 前記輪郭図形と前記ピックウインドウとが干渉している
かを判定する第2干渉判定工程と、を含むことを特徴と
する請求項14記載の描画指示方法。
16. When performing the interference determination, a circumscribed rectangle of a contour graphic of a display image is extracted, and a first determination step of determining whether the acquired circumscribed rectangle and the pick window interfere with each other; 15. The drawing instruction method according to claim 14, comprising: a second interference determination step of determining whether the pick window interferes with the pick window.
【請求項17】 前記第2干渉判定工程において、前記
表示イメージのビットマップイメージと、前記ピックウ
インドウのビットマップイメージとを算出し、算出した
前記表示イメージ及び前記ピックウインドウのビットマ
ップイメージにおいて、各画素毎に干渉しているかを判
定すると共に、 前記ヒット判定工程においては、前記各画素毎の干渉判
定の結果、一画素でも干渉していると判定されたとき
に、ヒットしていると判定することを特徴とする請求項
16記載の描画指示方法。
17. In the second interference determination step, a bitmap image of the display image and a bitmap image of the pick window are calculated, and in the calculated display image and bitmap image of the pick window, In the hit determination step, when it is determined that even one pixel interferes, it is determined that a hit has occurred in the hit determination step. 17. The drawing instruction method according to claim 16, wherein:
【請求項18】 前記第2干渉判定工程においては、要
素データと前記ピックウインドウとが幾何学的に干渉し
ているかを判定し、 前記ヒット判定工程においては、前記第2干渉判定工程
において幾何学的に干渉していると判定されたときに、
ヒットしていると判定することを特徴とする請求項16
記載の描画指示方法。
18. In the second interference determination step, it is determined whether or not the element data and the pick window are geometrically interfering. In the hit determination step, the geometric determination is performed in the second interference determination step. When it is determined that there is interference,
17. The method according to claim 16, wherein it is determined that a hit has occurred.
The drawing instruction method described.
【請求項19】 請求項1乃至請求項12の何れかに記
載の描画指示装置としてコンピュータを動作させるプロ
グラムコードが格納されていることを特徴とするコンピ
ュータ読み取り可能な記憶媒体。
19. A computer-readable storage medium storing a program code for operating a computer as the drawing instruction apparatus according to any one of claims 1 to 12.
【請求項20】 請求項13乃至請求項18の何れかに
記載の描画指示方法をコンピュータによって実現可能な
プログラムコードが格納されていることを特徴とするコ
ンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
20. A computer-readable storage medium storing a program code capable of realizing a drawing instruction method according to any one of claims 13 to 18 by a computer.
JP2000243323A 2000-08-10 2000-08-10 Drawing instruction apparatus, drawing instruction method thereof, and computer-readable storage medium Expired - Fee Related JP4458640B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243323A JP4458640B2 (en) 2000-08-10 2000-08-10 Drawing instruction apparatus, drawing instruction method thereof, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243323A JP4458640B2 (en) 2000-08-10 2000-08-10 Drawing instruction apparatus, drawing instruction method thereof, and computer-readable storage medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002056403A true JP2002056403A (en) 2002-02-22
JP2002056403A5 JP2002056403A5 (en) 2007-09-06
JP4458640B2 JP4458640B2 (en) 2010-04-28

Family

ID=18734196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243323A Expired - Fee Related JP4458640B2 (en) 2000-08-10 2000-08-10 Drawing instruction apparatus, drawing instruction method thereof, and computer-readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458640B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609881B2 (en) 2002-10-23 2009-10-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Device and method for image processing as well as image processing computer program
JP2011113271A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method and program
JP2015064858A (en) * 2013-08-27 2015-04-09 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609881B2 (en) 2002-10-23 2009-10-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Device and method for image processing as well as image processing computer program
JP2011113271A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method and program
JP2015064858A (en) * 2013-08-27 2015-04-09 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4458640B2 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557527A (en) Knit design system and a method for designing knit fabrics
US6771387B2 (en) Method of utilizing variable data fields with a page description language
EP0051857B1 (en) Method for editing document
US6184860B1 (en) Image editing apparatus
JP4329750B2 (en) Print control program
US5920324A (en) Character pattern producing apparatus capable of producing character pattern having connected character elements
JP2916990B2 (en) Knit paint system and knit paint method
JP4458640B2 (en) Drawing instruction apparatus, drawing instruction method thereof, and computer-readable storage medium
JPH09114999A (en) Plotting device
JP2678228B2 (en) Knit design system
JP4100779B2 (en) Information processing apparatus and method, and storage medium
JPH02270019A (en) Generation system for high quality character pattern
JP4124851B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4434451B2 (en) Drawing apparatus and drawing method thereof
JPH0877324A (en) Electronic filing device
JP4136123B2 (en) Information processing apparatus and method, and storage medium
JP2723109B2 (en) Image processing method
JP4006113B2 (en) Graphic processing method and apparatus
JPH07282074A (en) Index character string output device for two-dimensional graphic
JP2000231556A (en) Information processor, information processing method and storage medium
JP2572441B2 (en) Form-specific figure creation device
JP2835056B2 (en) High quality character pattern generation method
JP4764730B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH08287276A (en) Character layout device
JP2000322585A (en) Method and device for processing image

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees