JP2002055828A - コンピューティング環境において構成情報を保持する方法および装置 - Google Patents

コンピューティング環境において構成情報を保持する方法および装置

Info

Publication number
JP2002055828A
JP2002055828A JP2001163597A JP2001163597A JP2002055828A JP 2002055828 A JP2002055828 A JP 2002055828A JP 2001163597 A JP2001163597 A JP 2001163597A JP 2001163597 A JP2001163597 A JP 2001163597A JP 2002055828 A JP2002055828 A JP 2002055828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
configuration information
network
service
computer readable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001163597A
Other languages
English (en)
Inventor
Pike Robert
パイク ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2002055828A publication Critical patent/JP2002055828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、局所的コンピューティングシステ
ムおよび分散型のコンピュータ環境で構成情報を保持す
る方法および装置に関し、特に、簡便なファイル指向方
法で当該情報が保持可能であり、従来のファイル管理ツ
ールで更新可能な手法を提供する。 【解決手段】 本発明の、コンピューティングシステム
における、構成されたサービスのための構成情報を保持
する方法は、構成されたサービスによって管理されるオ
ブジェクトに構成情報を格納する段階と、構成されたサ
ービスを通して構成情報をユーザに供給する段階とから
なる。これにより、すべてのエンドユーザは、同じ動的
ファイルを用いて、同じ構成情報にアクセスすることが
できる。個別のネームスペースにアクセス可能なリソー
ス、サービス、および構成情報を、単一のローカルノー
ド上、またはネットワークにわたって分散した多数のノ
ード上に配置することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、コンピューティングシステム
の構成に関し、特に、局所的(locally)なコンピューテ
ィングシステムおよび分散型のコンピュータ環境におい
て構成情報を保持する方法および装置に関する。
【0002】
【発明の背景】典型的に、コンピューティングシステム
は、要求された機能を実行するために、種々のインスト
ールされたハードウェアデバイスおよびソフトウェアア
プリケーションを組み込んでいる。種々のインストール
されたハードウェアデバイスと適切な方法で通信をし、
かつそれらを監督するためには、例えば、コンピューテ
ィングシステムは、実際にインストールされている物理
的なハードウェア要素を整合させる構成情報を格納しな
くてはならない。障害が起こった場合、または新しい機
能の追加が必要とされる場合、コンピューティングシス
テム上のハードウェアの所定の部分が、製造者、型番
号、またはバージョンが異なるハードウェアの互換性の
ある部分に取り替えられる。従って、この変化は、構成
情報に反映される必要がある。
【0003】ワシントン州レドモンドのマイクロソフト
社から市販されているWindows(商標)オペレーティン
グシステム等、大部分のオペレーティングシステムは、
かかる構成情報を記録し更新する構成マネージャを提供
する。典型的に、構成マネージャ(configuration manag
er)はインストールされたハードウェアデバイスのリス
ト、ならびに各デバイスによって使用される対応するリ
ソースを保持する。典型的に、構成マネージャはハード
ウェアの変化を監視し、適切なデバイスドライバが確実
にロードされるようにする。さらに、構成マネージャ
は、インストールされたソフトウェアアプリケーション
用の構成情報を保持する。所与のコンピューティングシ
ステム上に新規のソフトウェアアプリケーションがイン
ストールまたはアンイストールされる毎に、構成マネー
ジャは、ファイルレジストリ、およびソフトウェアに関
連した構成情報を含む他のファイルを更新する。
【0004】さらに、コンピューティングシステムがネ
ットワーク上で1つまたは複数のリモートデバイスと通
信するためには、ネットワーク接続が構成されなくては
ならない。例えば、大部分の分散コンピューティング環
境は、ネットワークデータベースを利用し、簡便のため
に所与のマシンまたはサービスによって使用されている
ポート名およびドメインアドレスを、現在のハードウェ
アにマッピングされる特定の番号に翻訳する。種々のネ
ットワークノードのための構成情報を含むネットワーク
データベースは、各ネットワークノードによって局所的
に保持されるか、あるいはネットワークマネージャによ
って局所的に保持される。
【0005】典型的には、構成ファイルは静的ファイル
として保持される。従って、構成情報に対して変化が起
こる毎に、更新された情報が、必要なデバイスおよびア
プリケーションにとって利用可能になる必要がある。例
えば、多くの分散型のコンピューティング環境におい
て、ネットワークノードは、現在のネットワーク構成情
報を得るために、構成の変化を通知されるか、あるいは
自動的かつ周期的にネットワークデータベースを読み出
す。従って、各周期間隔の間においては、所与のノード
によって使用されるネットワーク構成情報が、現在のネ
ットワーク構成と正確に整合しない場合がある。さら
に、新規のソフトウェアアプリケーションがインストー
ルされた後、Windows(商標)オペレーティングシステ
ムを含む多くのオペレーティングシステムでは、ファイ
ルレジストリを含む更新された構成情報が他のアプリケ
ーションにとって使用可能となるように、ユーザがコン
ピューティングシステムを再起動することが要求され
る。
【0006】従って、構成情報を動的に保持するための
方法および装置に対する必要性が存在する。簡便なファ
イル指向方法で構成情報を保持する方法および装置に対
する必要性がさらに存在する。構成情報を構成されたサ
ービスによって管理し、従来のファイル管理ツールを用
いて更新することを可能にする方法および装置に対する
他の必要性がさらに存在する。
【0007】
【発明の概要】一般的に、本発明の一特性によると、所
与のサービスのための構成情報は、構成されたサービス
自体によって保持され分散される。従って、構成された
サービスは、それ自体の構成情報の作成を制御し、構成
情報を更新し、構成情報にアクセスする。さらに、構成
情報は対応する構成されたサービスによって取り次がれ
るので、構成情報への有効かつ承認された更新はすべ
て、構成されたサービスによって即座に実施される。一
実施例において、構成されたサービスは、承認されたエ
ンドユーザ(顧客)によるアクセスのために、構成情報
を階層ファイルシステムにおける合成ファイルとして保
持する。本明細書で使用されているように、構成ファイ
ルは、ハードウェアまたはソフトウェア素子用の構成情
報を記録する構成されたサービスによって保持される任
意のローカルまたはリモートファイルである。
【0008】構成情報が構成されたサービスによって階
層ファイルシステムのファイルとして保持される場合、
構成ファイルに記憶される構成情報は、動的ファイルと
同じ方法で、エンドユーザ(顧客)によってアクセスさ
れ更新され得る。従って、構成ファイルは、従来のファ
イルと同じ方法で標準のファイルシステム編集ツールを
使用してエンドユーザによって編集され、変化は即座に
有効となる。さらに、ファイルシステムのアクセス制御
機構を利用して、構成ファイルへのアクセスを制限する
ことができる。
【0009】このように、本発明は、周知のファイル・
アクセス・オペレーション(保存する、開く、読出す、
書込むなど)を使用して、構成情報にアクセスし更新す
ることを可能にする。例えば、構成情報の変化は、ファ
イルへの書込み、またはツールを使用してファイルを編
集することによって実施することができる。さらに、構
成情報を、ファイルから読み出すことによって得ること
ができる。すべてのエンドユーザが、同じ動的ファイル
を用いて同じ構成情報にアクセスすることができる。例
示的な一実施例において、プロセスによって使用される
リソース、サービス、および構成情報を収集したものは
結合され、ネームスペースと呼ばれるファイル名の起点
が単一である階層(single rooted hierarchy)とな
る。個別のネームスペースにアクセス可能なリソース、
サービス、および構成情報を、単一のローカルノード、
またはネットワークにわたって分散される多数のローカ
ルノード上に配置することができる。
【0010】本発明、ならびに本発明のさらなる特徴お
よび利点のより完全な理解は、以下の詳細な説明および
図面を参照することで得られるであろう。
【0011】図1は、本発明が動作することができる、
分散ネットワーク環境100を示す。図1に示されるよ
うに、ネットワーク環境100は、ローカルエリアネッ
トワーク(Local Area Network:LAN)または広
域通信ネットワーク(WideArea Network:WAN)
などのネットワーク105によって相互接続される、多
数のネットワークノード110乃至112、およびネッ
トワーク・マネージャ・サーバ120を含む。ネットワ
ークノード110乃至112は、例えば、ワークステー
ション、サーバおよびルータとして実現される。本明細
書において、本発明は分散ネットワーク環境100を用
いて説明されるが、当業者には明らかなように、本発明
は、任意の個別の(例えばスタンドアローン型)コンピ
ューティングデバイス、または分散ネットワーク環境1
00における任意の個別のノード110乃至112に適
用してもよい。
【0012】本発明の一特性によると、所与のサービス
のための構成情報は、構成されたサービス自体によって
保持され分散される。一実施例において、構成されたサ
ービスは、承認されたエンドユーザ(顧客)によるアク
セスのために、構成情報を階層ファイルシステムにおけ
る合成ファイルとして保持する。本明細書で使用されて
いるように、構成ファイルは、ハードウェアまたはソフ
トウェア素子用の構成情報を記録する構成されたサービ
スによって保持される任意のローカルまたはリモートフ
ァイルである。
【0013】構成情報を階層ファイルシステムのファイ
ルとして保持することによって、構成情報は、動的ファ
イルと同じ方法で、エンドユーザ(顧客)によってアク
セスされ更新され得る。従って、構成ファイルは、周知
のファイルアクセスオペレーション(保存する、開く、
読出す、書込むなど)を使用して、エンドユーザによっ
てアクセスされ編集され得る。図4とともに以下で説明
されるように、プロセスによって使用されるリソース、
サービス、構成情報を収集したものは結合され、ネーム
スペース400と呼ばれるファイル名の起点が単一であ
る階層となる。個別のネームスペースにアクセス可能な
リソース、サービス、および構成情報を、単一のローカ
ルノード110乃至112、120、またはネットワー
ク環境100をわたって分散された多数のノード上に配
置することができる。
【0014】このように、以下でさらに説明するよう
に、ユーザは所望のサービスをネームスペース400に
「実装」し、以下で説明する方法で、サービスの位置を
考慮することなくサービスにアクセスすることができ
る。さらに、本発明の一特性によると、構成されたサー
ビスのための構成情報は、ネームスペース400のファ
イルに自動的に含まれ、以下で説明する適切なファイル
名を使用してユーザによってアクセスされ得る。
【0015】図1に示されるように、ネットワークノー
ド110乃至112およびネットワーク・マネージャ・
サーバ120のそれぞれのための個別のネームスペース
は、1つまたは複数の構成ファイル150乃至153を
それぞれ含む。構成ファイル150乃至153は、対応
する構成サービスにより保持され、ノード110乃至1
12によるアクセスのために、個別のネームスペース4
00に搭載されている。本発明の一特性によると、各構
成ファイル150乃至153は、構成されたサービスに
よって保持され、ファイルシステムのファイルとして表
すことができる。このように、構成ファイルに記憶され
る情報を、動的ファイルとして表し、保持し、更新する
ことができる。動的構成ファイル150乃至153は、
構成されたサービスによって管理され、任意の他のファ
イルのようにエンドユーザによってアクセスされ得る。
従って、ファイルシステムのアクセス制御機構を利用し
て、構成ファイル150乃至153へのアクセスを制限
することができる。さらに、ファイルシステムによって
提供されるファイル編集ツールを使用して、構成情報を
更新することができる。
【0016】従って、更新情報は、ファイル150乃至
153に書き込むなどの任意の従来のファイル管理ツー
ルを用いて、またはファイル150乃至153を編集す
るファイル編集ツールを用いて更新され得る。さらに、
構成情報は、ファイル150乃至153から読み出すこ
とによって得ることができる。従って、本発明は、プロ
グラムレジストリファイルおよび他の構成ファイル15
0乃至153を、標準インタフェースを通して変更でき
るようにする。さらに、すべてのエンドユーザは、同じ
動的ファイル150乃至153を用いて、同じ構成情報
にアクセスすることができる。
【0017】本発明の一特性によると、分散コンピュー
ティング環境100は、以下に記載するオペレーティン
グシステムまたは他のソフトウェア実体(software enti
ty)などのソフトウェア実体を利用し、分散リソースの
位置を管理する。このように、ネットワークノード11
0乃至112およびネットワーク・マネージャ・サーバ
120は、位置を考慮することなく、他の分散要素と相
互作用することができる。例示的な一実施例において、
分散コンピューティングシステム100は、ニュージャ
ージー州マレーヒルのルーセントテクノロジー社から市
販されているPlan 9(商標)オペレーティングシステム
を利用して、分散リソースの位置を管理する。Plan 9
(商標)オペレーティングシステムの詳細な説明につい
ては、例えば、ルーセントテクノロジー社から入手可能
なPlan 9(商標)リファレンスマニュアル(199
7)、またはそれぞれ本発明の譲渡人に譲渡され、参照
することで本明細書に援用する、米国特許第5,465,365
号、第5,623,666号、または第5,724,512号を参照された
い。
【0018】一般的に、例示的なPlan 9(商標)オペレ
ーションシステムは、記憶装置、プロセス、サービス、
ネットワーク、およびネットワーク接続などのリソース
をファイルとして表し、ネームスペースを利用してかか
るリソースを表し、かかるリソースにアクセスする。こ
のように、各リソースへのインタフェースは、ファイル
指向(file-oriented)であり、階層ツリーにおいて名称
を分解すること、名称によってファイルに編入するこ
と、読出しおよび書込みコマンドを使用して構成ファイ
ル150乃至153を含むファイルコンテンツにアクセ
スすることを含む。アプリケーションは、計算可能なネ
ームスペースを使用してアクセスされるリソースおよび
サービスの私的な観点を構築する。リソースおよびサー
ビスの各セットは、ファイルの階層として表される。
【0019】リソースおよびサービスのための構成情報
は、構成ファイル150乃至153に格納され、周知の
ファイル・アクセス・オペレーション(開く、読出す、
書込む)を用いてアクセスすることができる。先に指摘
したように、プロセスによって使用されるリソース、サ
ービス、および構成情報を収集したものは、結合され、
ネームスペースと呼ばれるファイル名の起点が単一であ
る階層となる。個別のネームスペースにアクセス可能な
リソース、サービス、および構成情報を、単一のローカ
ルノード、またはネットワークにわたって分散された多
数のノード上に配置することができる。従って、異なる
サーバによって提供されるファイルシステムを結合し
て、単一かつ唯一のネームスペースとすることができ、
そのネームスペースは、アプリケーションの分散環境の
観点となる。
【0020】例示的なPlan 9(商標)オペレーティング
システムは、ネットワークノード110乃至112およ
びネットワーク・マネージャ・サーバ120が、同じ方
法で、構成ファイル150乃至153を含むローカルま
たはリモートファイルにアクセスできるようにする。こ
のように、本発明は、例示的なPlan 9(商標)オペレー
ティングシステムを拡張し、動的な構成を提供する。先
に指摘したように、本発明によると、各サービスのため
の構成データは、構成されたサービスによって保持され
分散させられる構成ファイルに格納される。本発明の他
の特性によると、分散コンピューティング環境100に
おける各構成ファイルは、ファイル状のオブジェクトの
ツリーからなる階層「ファイル」システムのファイルと
して実施され、ネームスペースを通してアクセスされ得
る。このように、ネットワークノード110乃至112
およびネットワーク・マネージャ・サーバ120は、均
一なファイル指向方法で、構成ファイルにおいて保持さ
れる構成情報を含む各リソースにアクセスできる。分散
コンピューティングシステムのネームスペースの包括的
な説明については、Roger M. Needham, Names, in Dist
ributed Systems 315-27(Sape Mullender ed, 2d ed,1
993)を参照のこと。
【0021】図2は、ノード110などの例示的なネッ
トワークノードのアーキテクチャを示すブロック図であ
る。先に指摘したように、ネットワークノード110
は、本発明の機能および動作を実行するために本明細書
で変更されたように、例えばワークステーション、サー
バ、またはルータとして実現してもよい。ネットワーク
ノード110は、プロセッサ210、およびデータ記憶
装置220などの関連するメモリを備える。プロセッサ
210は、単一のプロセッサ、または並列に動作する多
数のプロセッサとして実現してもよい。データ記憶装置
220および/または読取り専用メモリ(Read Only
Memory:ROM)は、プロセッサ210が検索、翻
訳、および実行するのに使用可能な1つまたは複数の指
示を格納するために用いることができる。
【0022】上述したように、データ記憶装置220
は、上述した例示的なPlan 9(商標)オペレーティング
システムなどのオペレーティング・システム・プログラ
ム・コード250を備える。上述したように、オペレー
ティング・システム・プログラム・コード250は、構
成ファイル(複数または単数)に記憶される構成情報を
保持し、更新し、分散させるために本発明によって使用
される、ファイル管理ツール255を備える。さらに、
データ記憶装置220は、オペレーティングシステムが
他のネットワークノードの位置を管理し、かつそれらと
通信するために必要なテーブル、データ構造、およびネ
ットワーク接続260を備える。分散リソースの管理お
よび分散リソースとの通信を実施するために作成または
変更されるテーブル、データ構造、およびネットワーク
接続の説明については、例えば、先に参照することで援
用した米国特許第5,724,512号を参照されたい。
【0023】通信ポート230は、ネットワークノード
110をネットワーク環境105に接続し、それによ
り、ネットワークノード110をノード111乃至11
2などの各接続されたノード、ならびにネットワークマ
ネージャ120にリンクする。
【0024】例示の目的で、例示的なネットワークノー
ド110は、図3に示されるプロセス間通信を容易にす
るプラミングツール(plumbing tool)300を含むと
考える。一般的に、プラミングツールは、インタープロ
セスメッセージを取り扱い、構成規則(構成情報)に従
ってメッセージを発送(dispatch)および再フォーマット
する。プラミング構成規則は、1つまたは複数の規則を
含み、それぞれの規則は、1つまたは複数のアクション
が続いて起こる1つまたは複数のパターンを含む。各入
力メッセージは、規則に対して順番に比較される。所与
の規則内のすべてのパターンが成功した場合、関連する
アクションの1つが起こり、プロセッシングが完了す
る。図5とともに以下でさらに説明するように、各規則
は、3つの構成要素、すなわちオブジェクト、動詞、オ
プションの引き数を有する。
【0025】図3に示されるように、プログラム310
乃至312は、メッセージを、図4に示されプラミング
ツール300によって保持されるファイル/mnt/plumb/s
endに書き込むことによって、メッセージを送信する。
プログラム310乃至312は、/mnt/plumbディレクト
リの他のファイルであるポートからメッセージを読み出
すことによって、メッセージを読み出す。ポートは、編
集またはウェブなどのサービス320乃至324を表
す。例えば、/mnt/plumb/editは、従来通り、編集用の
ファイルを開き、表示することを要求するメッセージを
テキストエディタが読み出すファイルである。
【0026】プラミングツール300は、ファイル/mnt
/plumb/sendからメッセージを受け取り、構成規則を用
いてそれらのコンテンツを翻訳する。図4とともに以下
にさらに説明するように、プラミング規則は、実行され
なくてはならないメッセージの任意の再書込みを特定
し、また、ポートにメッセージを送信する、またはメッ
セージを取り扱う新規のプロセスを開始するなどのメッ
セージの配置方法を規定する。
【0027】図4は、本発明による動的構成ファイルを
備える例示的なネームスペース400を示す。例示的な
ネームスペース400は、例示の目的で、図5および図
6とともに以下でさらに説明される2つの構成ファイル
を備える。特に、ネームスペース400は、プラミング
ツール300によって使用される構成規則ファイル50
0(/mnt/plumb/rules)、およびネットワーク接続用の
構成情報を保持するために使用されるネットワークデー
タベース構成ファイル600(/net/config)を備え
る。
【0028】分散コンピューティング環境100におけ
る任意の他のリソースのようなネットワークが、階層フ
ァイルシステムとして表されることが好ましい。図4
は、ネットワークに関連したネームスペース400の一
部を示している。ネームスペース400は、ネットワー
クilおよびtcpなどのアクセスされる場合がある各
ネットワークのためのサブディレクトリと、ネットワー
クデータベース構成ファイル600のためのサブディレ
クトリとを含むディレクトリ/netを含むことが好まし
い。さらに、ネットワークディレクトリ/net/tcpなどの
各ネットワークディレクトリは、クローンファイル(clo
ne file)と、それぞれがネットワーク接続に対応する、
番号付けされたディレクトリとのセットとを含むことが
好ましい。各番号付けされたディレクトリは、関連する
接続を制御し、それを通して通信するためのファイルを
含む。階層ファイルシステムとしてのネットワークの表
現のより詳細な説明については、先に参照することで援
用した米国特許第5,724,512号を参照されたい。
【0029】図4に示される階層ネームスペース400
は、名称と実体の関係を保持するための機構を提供し、
ノード110乃至112およびネットワークマネージャ
120がパス名によって所望の情報を配置できるように
する。ファイルのパス名は、階層構造400を通してフ
ァイルに通じるパスを特定することによってファイルを
識別する文字数字ストリングである。一実施例におい
て、パス名は、それぞれがスラッシュによって区切られ
ている、ルートディレクトリと所望のファイルとの間の
全ディレクトリの名前とともに、ルートディレクトリを
表す「/」という文字で構成される。
【0030】他のノード111乃至112、120のネ
ームスペースを例示的なノード110のネームスペース
400に結合させるために、ネットワーク105を通し
て適切な接続が確立されなくてはならない。ネットワー
ク接続を確立し、特定のリモートノード111乃至11
2、120のネームスペースをノード110に関連づけ
られたネームスペース400の所望の位置に結合するた
めの機構は、Plan 9(商標)オペレーティングシステム
によって提供され、例えば、先に参照することによって
援用した米国特許第5,724,512号に記載されている。
【0031】搭載コマンドは、本明細書では「フロム(f
rom)」ファイルと呼ばれる、現在のローカル・ネーム・
スペース400にすでにある名称を、他のチャネルで表
され、本明細書では「トゥー(to)」ファイルと呼ばれ
る、リモートノード111乃至112、120などの他
のファイルシステムのルートと等しくする。換言すれ
ば、搭載コマンドは、現在のネームスペース400の指
示された部分を表すチャネルの上に、他のファイルシス
テム111乃至112、120のルートディレクトリを
表すチャネルを搭載する。従って、続く搭載コマンドの
実行(すなわち、その上に搭載されている「フロム」パ
ス名によって特定されたファイルの参照)および階層4
00におけるそれより下の任意のファイルは、適切なノ
ード111乃至112、120のネームスペースのファ
イルツリーにおけるファイルの参照として翻訳され、通
信ストリームに書き込まれる要求メッセージとなる。
【0032】先に指摘したように、図5で示される例示
的なファイル/mnt/plumb/rulesは、プラミングツール3
00が現在使用している規則セットのテキストである。
先に指摘したように、ファイル500における規則の各
コンポネントは、3つの構成要素、すなわちオブジェク
ト、動詞、オプションの引き数を有する。オブジェクト
は、ソースアプリケーション(src)またはメッセー
ジのデータ部分(data)などのメッセージの一部、
または規則自体の引き数(arg)を識別するか、ある
いはアクションを導入するキーワードプラムである。動
詞は、オペレーションを特定して、オブジェクトと引き
数との間の正確な均等性を要求する語「is」、または
オブジェクトがディレクトリの名称であることを要求す
る「isdir」などをオブジェクト上で実行する。
【0033】図5に示されるプラミング規則は、.gifお
よび.jpgなどのイメージ拡張子で終わるファイルの名称
を含むメッセージを、表示のために、プログラムおよび
ページに送信する。シンボル「#」とは、コメントライ
ンを指すことに留意されたい。本発明によると、図5で
示されるファイル/mnt/plumb/rulesは、通常のファイル
のように編集され、プラミング規則を更新することがで
きる。例えば、図5の線512で示されるように、規則
はメッセージが「イメージ」サービスに提供されるべき
であることを特定している。ユーザは、所望の場合、こ
のフィールドを編集して異なるサービス320乃至32
4(図3)を特定することができる。一般的に、ファイ
ル500の規則を、ファイルを切り捨てることによって
消去してもよい。ファイルに添付することによって、新
規の規則をファイル500に加えてもよい。本発明の一
特性によると、新規の規則は、即座に有効となり、恒久
的な記憶装置にファイル500をセーブすることによっ
て恒久的になる。恒久ファイルを開く(再読出しをす
る)ことによって、プラマ300を初期構成に再格納し
てもよい。
【0034】プラミングサーバ300は構成規則500
を管理し分散するので、プラミングサーバ300が規則
500の有効性を評価することができることにさらに留
意されたい。このように、追加の規則がシンタックスエ
ラー(syntax error)を有し、動的に修正される場合、エ
ラーメッセージが生成される。
【0035】先に指摘したように、図6に示されるネッ
トワークデータベース600は、記号マシン名とネット
ワーク宛先アドレスとの間の翻訳を提供するために利用
される場合がある。ネットワーク接続が確立される際、
例えば、ユーザまたはプロセスが、記号マシン名によっ
て識別される所望のリモートマシンに接続を要求する場
合がある。従って、接続段階において、ネットワークデ
ータベース600がアクセスされ、指示された記号名を
対応するネットワーク宛先アドレスに翻訳する。
【0036】従って、図6に示されるネットワークデー
タベース600は、一対の列625および630を備え
る場合がある。行605、610、615などのデータ
ベース600の各行は、特定のリモートマシンと関連づ
けられることが好ましい。従って、列625の各エント
リは、その特定のマシンと関連づけられた記号マシン名
を指示する。列630の関連づけられたエントリは、適
切なネットワーク宛先アドレスとともに、特定のマシン
が接続されたネットワークのリストを含むことが好まし
い。従って、マシンヘリックス(machine helix)は、例
えばipネットワーク上に135.104.9.31という宛先アド
レスを有する。このように、ユーザまたはプロセスがマ
シンヘリックスなどの特定のリモートマシンへのネット
ワーク接続を要求する場合、ネットワークデータベース
600の適切なエントリがアクセスされ、対応するマシ
ンのネットワーク宛先アドレスを検索する。
【0037】図6に示される例示的なネットワークデー
タベース構成ファイル600は、ネットワークマネージ
ャによって現在利用される、ネットワークに関連した構
成情報である。本発明によると、図6に示されるネット
ワークデータベース構成ファイル600を通常のファイ
ルのように編集し、ネットワーク構成情報を更新するこ
とができる。例えば、所与のマシンのための所与のネッ
トワーク上のネットワーク宛先アドレスを、テキストエ
ディタを用いて編集してもよい。行615で表される構
成情報などの所与のマシンのためのネットワーク構成情
報を、ファイルを切り捨てることによって消去してもよ
い。新規のマシンを、ファイルに添付することによって
ファイル600に加えてもよい。本発明の一特性による
と、ネットワーク構成情報の修正は即座に有効となり、
恒久的な記憶装置にファイル600をセーブすることに
よって恒久的になる。ネットワーク構成情報を、恒久フ
ァイルを開く(再読出しをする)ことによって初期構成
に再格納してもよい。
【0038】本明細書に示し説明した実施例および変形
形態は、本発明の原理を例示したに過ぎず、本発明の範
囲および精神を逸脱することなく、当業者によって様々
な変更形態を実施することができることを理解された
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が動作することができる分散ネットワー
ク環境を示す図である。
【図2】本発明によるネットワークノードを示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の機構を組み込む例示的なプラミングツ
ールを示すブロック図である。
【図4】本発明によるネットワークノードのための構成
情報を組み込む階層ファイルシステムを示す図である。
【図5】図3のプラミングツールによって使用される構
成規則の例示的なセットを示す図である。
【図6】図2のネットワークノードによって利用される
例示的なネットワークデータベース構成ファイルを示す
表である。
【符号の説明】 100 ネットワーク環境 105 ネットワーク 110〜112 ネットワークノード 120 ネットワーク・マネージャ・サーバ 150〜153 構成ファイル 210 プロセッサ 220 記憶装置 230 通信ポート 250 オペレーティング・システム・プログラム・コ
ード 260 ネットワーク接続 300 プラミングツール 310〜312 プログラム 400 ネームスペース 600 ネットワークデータベース構成ファイル
フロントページの続き Fターム(参考) 5B076 AA05 AA06 AA20 5B082 GB02 GB06 HA06 5B085 AA03 AC03 BG07 5B089 GA11 GA21 GB02 JA35 JB14 KA12 KA13 KB04

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピューティングシステムにおける、
    構成されたサービスのための構成情報を保持する方法で
    あって、該方法は、 該構成されたサービスによって管理されるオブジェクト
    に該構成情報を格納する段階と、 該構成されたサービスを通して該構成情報をユーザに供
    給する段階とからなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該構成
    情報が、階層ファイルシステムにおけるファイルとして
    表されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、該ファ
    イルが、ファイルアクセスオペレーションを用いて更新
    されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の方法において、該方法
    はさらに、該ファイルに対するアクセス制御機構を提供
    する段階からなることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の方法において、該ファ
    イルが、該コンピューティングシステムにおいて局所的
    に保持されることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の方法において、該ファ
    イルが、ネットワーク上でアクセスされる中央サーバに
    おいて保持されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法において、該方法
    はさらに、該構成情報が修正されたときには、該構成情
    報が有効か否かを評価する段階からなることを特徴とす
    る方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の方法において、該方法
    はさらに、該構成情報を恒久的に変更する前に、該構成
    情報を評価する段階からなることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 コンピューティングシステムにおける、
    構成されたサービスのための構成情報を保持する方法で
    あって、該方法は、 該構成情報を階層ファイルシステムのファイルとして格
    納する段階と、 該ファイルを該構成されたサービスによって管理する段
    階と、 ファイル管理ツールを用いて、該構成されたサービスを
    通して、該構成情報をユーザに提示する段階とからなる
    ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、該フ
    ァイルが、ファイルアクセスオペレーションを用いて更
    新されることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の方法において、該方
    法はさらに、該ファイルに対するアクセス制御機構を提
    供する段階からなることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の方法において、該フ
    ァイルが、該コンピューティングシステムにおいて局所
    的に保持されることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項9に記載の方法において、該フ
    ァイルが、ネットワーク上でアクセスされる中央サーバ
    において保持されることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項9に記載の方法において、該方
    法はさらに、該構成情報が修正されたときには、該構成
    情報が有効か否かを評価する段階からなることを特徴と
    する方法。
  15. 【請求項15】 請求項9に記載の方法において、該方
    法はさらに、該構成情報を恒久的に変更する前に、該構
    成情報を評価する段階からなることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 コンピューティングシステムにおけ
    る、構成されたサービスのための構成情報を保持するシ
    ステムであって、該システムは、 コンピュータが読み取り可能なコードを格納するメモリ
    と、 該メモリに動作可能に結合されたプロセッサとからな
    り、該プロセッサが、該コンピュータ読取可能コードを
    実施するように構成されており、該コンピュータ読取可
    能コードが、 該構成情報を該構成されたサービスによって管理された
    オブジェクトに格納し、そして該構成されたサービスを
    通して、該構成情報をユーザに供給するように構成され
    ていることを特徴とするシステム。
  17. 【請求項17】 コンピューティングシステムにおけ
    る、構成されたサービスのための構成情報を保持する製
    品であって、該製品は、 コンピュータ読取可能コード手段が組み込まれたコンピ
    ュータ読取可能媒体からなり、該コンピュータ読取可能
    プログラムコード手段は、 該構成情報を該構成されたサービスによって管理される
    オブジェクトに格納する段階と、 該構成されたサービスを通して、該構成情報をユーザに
    供給する段階とからなることを特徴とする製品。
  18. 【請求項18】 コンピューティングシステムにおけ
    る、構成されたサービスのための構成情報を保持するシ
    ステムであって、該システムは、 コンピュータ読み取り可能コードを格納するメモリと、 該メモリに動作可能に結合されたプロセッサとからな
    り、該プロセッサが、該コンピュータ読取可能コードを
    実施するように構成されており、該コンピュータ読取可
    能コードが、 該構成情報を階層ファイルシステムにおけるファイルと
    して格納し、 該ファイルを該構成されたサービスによって管理し、 ファイル管理ツールを用いて、該構成されたサービスを
    通して、該構成情報をユーザに供給するように構成され
    ていることを特徴とするシステム。
  19. 【請求項19】 コンピューティングシステムにおけ
    る、構成されたサービスのための構成情報を保持する製
    品であって、該製品は、 コンピュータ読取可能コード手段が組み込まれたコンピ
    ュータ読取可能媒体からなり、該コンピュータ読取可能
    プログラムコード手段が、 該構成情報を階層ファイルシステムにおけるファイルと
    して格納する段階と、 該ファイルを該構成されたサービスによって管理する段
    階と、 ファイル管理ツールを用いて、該構成されたサービスを
    通して、該構成情報をユーザに供給する段階とからなる
    ことを特徴とする製品。
JP2001163597A 2000-05-31 2001-05-31 コンピューティング環境において構成情報を保持する方法および装置 Pending JP2002055828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/584546 2000-05-31
US09/584,546 US6721880B1 (en) 2000-05-31 2000-05-31 Method and apparatus for maintaining configuration information in a computing environment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055828A true JP2002055828A (ja) 2002-02-20

Family

ID=24337767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163597A Pending JP2002055828A (ja) 2000-05-31 2001-05-31 コンピューティング環境において構成情報を保持する方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6721880B1 (ja)
JP (1) JP2002055828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987165B1 (ko) * 2018-03-14 2019-06-10 숭실대학교산학협력단 정보 중심 네트워킹 기반의 재난관리 시스템 및 이를 이용한 재난관리 서비스 제공 방법

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1261892C (zh) * 2000-09-15 2006-06-28 旺德维尔公司 支持多个客户数据交换协议的工业过程控制数据访问服务器
US7047420B2 (en) * 2001-01-17 2006-05-16 Microsoft Corporation Exclusive encryption
US7043637B2 (en) * 2001-03-21 2006-05-09 Microsoft Corporation On-disk file format for a serverless distributed file system
US7478243B2 (en) 2001-03-21 2009-01-13 Microsoft Corporation On-disk file format for serverless distributed file system with signed manifest of file modifications
US6981138B2 (en) 2001-03-26 2005-12-27 Microsoft Corporation Encrypted key cache
US7062490B2 (en) * 2001-03-26 2006-06-13 Microsoft Corporation Serverless distributed file system
US7240106B2 (en) * 2001-04-25 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for remote discovery and configuration of a network device
US7310644B2 (en) * 2001-06-06 2007-12-18 Microsoft Corporation Locating potentially identical objects across multiple computers
US6988124B2 (en) * 2001-06-06 2006-01-17 Microsoft Corporation Locating potentially identical objects across multiple computers based on stochastic partitioning of workload
US20050155042A1 (en) * 2001-07-02 2005-07-14 Michael Kolb Component-based system for distributed applications
DE10146397B4 (de) * 2001-09-20 2004-09-30 Siemens Ag Verfahren, Rechnerprogramm, Datenträger und Datenverarbeitungseinrichtung zum Konfigurieren einer Firewall oder eines Routers
US8621077B2 (en) * 2001-09-21 2013-12-31 Mcafee, Inc. Distribution of security policies for small to medium-sized organizations
US20030105761A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Mikael Lagerman Historic network configuration database
US7203681B1 (en) * 2002-02-20 2007-04-10 Palm, Inc. Hand-held device filtering
US7020665B2 (en) * 2002-03-07 2006-03-28 Microsoft Corporation File availability in distributed file storage systems
US20040054987A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Sonpar Nicki P. System and method of an incremental file audit in a computer system
US7013331B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-14 Nokia, Inc. Automated bulk configuration of network devices
US20050235283A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Wilson Christopher S Automatic setup of parameters in networked devices
US20050262322A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Kenneth Ma System and method of replacing a data storage drive
US20050235336A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Kenneth Ma Data storage system and method that supports personal video recorder functionality
US8543737B2 (en) * 2004-05-12 2013-09-24 Broadcom Corporation System and method to control access to data stored in a data storage device
US7555613B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-30 Broadcom Corporation Storage access prioritization using a data storage device
US20050235063A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Wilson Christopher S Automatic discovery of a networked device
US7500135B2 (en) * 2004-04-15 2009-03-03 Broadcom Corporation Fault tolerant data storage device
US20050235364A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Wilson Christopher S Authentication mechanism permitting access to data stored in a data processing device
US20050231849A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Viresh Rustagi Graphical user interface for hard disk drive management in a data storage system
US7681007B2 (en) * 2004-04-15 2010-03-16 Broadcom Corporation Automatic expansion of hard disk drive capacity in a storage device
US20050259458A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Viresh Rustagi Method and system of encrypting/decrypting data stored in one or more storage devices
US20060174320A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Microsoft Corporation System and method for efficient configuration of group policies
US20060230136A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Kenneth Ma Intelligent auto-archiving
US7539723B2 (en) * 2005-07-28 2009-05-26 International Business Machines Corporation System for configuring a cellular telephone to operate according to policy guidelines of a group of users
US8413130B2 (en) * 2007-10-03 2013-04-02 International Business Machines Corporation System and method for self policing of authorized configuration by end points
US20100088197A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Dehaan Michael Paul Systems and methods for generating remote system inventory capable of differential update reports
US8775574B2 (en) * 2008-11-26 2014-07-08 Red Hat, Inc. Remote network management having multi-node awareness
CN101819525B (zh) * 2009-02-27 2013-11-27 国际商业机器公司 用于查找系统中应用的配置文件的方法和设备
US8719392B2 (en) * 2009-02-27 2014-05-06 Red Hat, Inc. Searching a managed network for setting and configuration data
US8280928B2 (en) * 2009-03-31 2012-10-02 Alcatel Lucent Multi-level enmeshed directory structures
US8566459B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-22 Red Hat, Inc. Systems and methods for integrated console management interface
US9280399B2 (en) * 2009-05-29 2016-03-08 Red Hat, Inc. Detecting, monitoring, and configuring services in a netwowk
US8914787B2 (en) * 2009-08-31 2014-12-16 Red Hat, Inc. Registering software management component types in a managed network
US8607093B2 (en) * 2009-08-31 2013-12-10 Red Hat, Inc. Systems and methods for detecting machine faults in network using acoustic monitoring
US8463885B2 (en) * 2009-08-31 2013-06-11 Red Hat, Inc. Systems and methods for generating management agent installations
US8166341B2 (en) * 2009-08-31 2012-04-24 Red Hat, Inc. Systems and methods for testing results of configuration management activity
US9967169B2 (en) * 2009-09-30 2018-05-08 Red Hat, Inc. Detecting network conditions based on correlation between trend lines
US8719782B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 Red Hat, Inc. Integrated package development and machine configuration management
US8375070B2 (en) * 2010-09-02 2013-02-12 International Business Machines Corporation Collective operations in a file system based execution model
CN103118102B (zh) * 2013-01-28 2016-05-04 北京师范大学珠海分校 一种在云计算环境下空间数据访问规律的统计与控制系统及方法
EP2940926B1 (de) * 2014-04-28 2017-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Konfiguration eines Kommunikationsgeräts innerhalb eines industriellen Automatisierungssystems und Verteilereinheit für einen Konfigurationsserver eines industriellen Kommunikationsnetzes
US10432457B2 (en) * 2016-05-20 2019-10-01 Arista Networks, Inc. Method and system for performing a read-modify-write operation on a network element
US11075806B1 (en) 2016-06-30 2021-07-27 Juniper Networks, Inc. Hierarchical naming scheme for state propagation within network devices
US10887173B2 (en) 2016-12-21 2021-01-05 Juniper Networks, Inc. Communicating state information in distributed operating systems
US11316775B2 (en) 2016-12-21 2022-04-26 Juniper Networks, Inc. Maintaining coherency in distributed operating systems for network devices
US11316744B2 (en) 2016-12-21 2022-04-26 Juniper Networks, Inc. Organizing execution of distributed operating systems for network devices
US11095742B2 (en) 2019-03-27 2021-08-17 Juniper Networks, Inc. Query proxy for delivery of dynamic system state

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410691A (en) * 1990-05-07 1995-04-25 Next Computer, Inc. Method and apparatus for providing a network configuration database
AU649455B2 (en) 1990-07-11 1994-05-26 American Telephone And Telegraph Company Distributed computing system
JPH04172535A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Toshiba Corp パーソナルコンピュータのポップアップ制御方式
CA2110243C (en) 1992-12-31 1998-08-11 Philip Steven Winterbottom Apparatus and methods for making a portion of a first name space available as a portion of a second name space
US5724512A (en) 1995-04-17 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for storage and retrieval of name space information in a distributed computing system
US5740431A (en) * 1996-01-24 1998-04-14 Electronic Data Systems Corporation Configuration file management
US5838907A (en) * 1996-02-20 1998-11-17 Compaq Computer Corporation Configuration manager for network devices and an associated method for providing configuration information thereto
US6098098A (en) * 1997-11-14 2000-08-01 Enhanced Messaging Systems, Inc. System for managing the configuration of multiple computer devices
US6177957B1 (en) * 1998-02-26 2001-01-23 Flashpoint Technology, Inc. System and method for dynamically updating features in an electronic imaging device
JP2001273269A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Hitachi Ltd 複数プロセッサの構成情報更新方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987165B1 (ko) * 2018-03-14 2019-06-10 숭실대학교산학협력단 정보 중심 네트워킹 기반의 재난관리 시스템 및 이를 이용한 재난관리 서비스 제공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6721880B1 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002055828A (ja) コンピューティング環境において構成情報を保持する方法および装置
US11886870B2 (en) Maintaining and updating software versions via hierarchy
Pike et al. Plan 9 from bell labs
US5862331A (en) Name service system and method for automatic updating on interconnected hosts
US6119157A (en) Protocol for exchanging configuration data in a computer network
JP2724256B2 (ja) コンピュータシステム
US6920455B1 (en) Mechanism and method for managing service-specified data in a profile service
US5689701A (en) System and method for providing compatibility between distributed file system namespaces and operating system pathname syntax
US6976262B1 (en) Web-based enterprise management with multiple repository capability
US6578045B1 (en) System and method for retrieving registry data
US7035931B1 (en) Volume location service for a distributed file system
US7441007B1 (en) System and method for allowing applications to retrieve properties and configuration information from a persistent store
US20070234292A1 (en) Online instance deletion in a multi-instance computer system
US8141041B2 (en) Automated configuration updater and method for code builder
JPH11288395A (ja) オブジェクトの遠隔的ブラウズ方法及びシステム
JPH11232239A (ja) ネットワーク管理フレームワーク
JPH11224196A (ja) リモート・オブジェクト・アクセス
US20080288498A1 (en) Network-attached storage devices
US6917929B2 (en) Configuration for a storage network
WO2005106716A1 (en) Systems and methods for providing a proxy for a shared file system
US20090006619A1 (en) Directory Snapshot Browser
Dourish Software infrastructures
JP3443068B2 (ja) 標準プロトコルを使用してサーバを構成するインターフェースを提供するための方法およびシステム
WO2004038588A2 (en) Hierarchical repository for configuration-related and performance-related information related to computerized systems
Cisco Cisco Network Order Manager Solution

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223