JP2002053868A - 木酢液と木炭の製造方法および装置 - Google Patents

木酢液と木炭の製造方法および装置

Info

Publication number
JP2002053868A
JP2002053868A JP2000240891A JP2000240891A JP2002053868A JP 2002053868 A JP2002053868 A JP 2002053868A JP 2000240891 A JP2000240891 A JP 2000240891A JP 2000240891 A JP2000240891 A JP 2000240891A JP 2002053868 A JP2002053868 A JP 2002053868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
wood vinegar
furnace
raw material
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Shingo Tanaka
新吾 田中
Hisanori Kishida
央範 岸田
Takanobu Yamamoto
孝暢 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2000240891A priority Critical patent/JP2002053868A/ja
Publication of JP2002053868A publication Critical patent/JP2002053868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木炭と共に木酢液を効率的に製造する方法お
よびその製造装置を提供する。 【解決手段】 木材および間伐材や廃木材または竹草類
などの原材料は、原材料供給口(1) より木酢液回収用の
前段乾留炉(2) に供給される。原材料は、同乾留炉(2)
に外装された電気ヒーターにより300℃の温度で乾留
されながら、前段乾留炉(2) に内装されたスクリューに
より炉後端下側部の未炭化原材料排出口(4) へ搬送され
る。前段乾留炉(2) における原材料の滞留時間は1〜2
時間である。原材料の乾留中に発生した水蒸気と揮発分
は、炉後端の木酢液回収用排煙口(3) から排出される。
これを冷却することにより高品質の木酢液が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木材や間伐材、廃
木材または竹、草類などの植物資原から、木炭および木
酢液のように利用価値の高い資原を高品質で効率よく製
造する方法、およびその製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木炭は、炭焼き炉の中に原材料を
投入し、薪等を燃やして炉内の原材料を加熱し、流入空
気を遮断した状態で原材料を蒸し焼きにして得ていた。
一方、木酢液は木炭製造過程において副生する水蒸気と
揮発分を冷却することにより得ていた。
【0003】しかし、木酢液はあくまでも炭焼き炉で木
炭を作るときの副生産物であるため、品質は安定してお
らず、副生ガス分は大気放出されるなど、木酢液主体の
生産はされていなかった。
【0004】工業的に木炭を製造するための専用装置と
して、ロータリーキルン炉、スクリュー炉、流動炭化炉
といった連続炭化炉が報告されているが、これらの炉で
も木酢液の回収は意図されておらず、副生ガス分は大気
放出され木酢液は補助燃料として利用されるにすぎなか
った。
【0005】上記のように木酢液が積極的に回収されな
かった原因は良質の木炭と木酢液を得るための乾留温度
と滞留時間が違うからである。すなわち、良質の木炭を
得るには、乾留温度は木炭の細孔が発達する温度である
600℃以上であることを要する。これに対し、良質の
木酢液を得ることを目的とした場合は、400℃以上の
加熱では木タールが多量に発生し、さらに450℃以上
の加熱では発癌物質であるベンツピレンなどが発生する
ために、乾留温度は400℃以下であることを要する。
また、良質の木炭を製造するには滞留時間は数時間かか
るのに対し、木酢液は1〜2時間で十分回収される。こ
のような理由で、木酢液と木炭を同時に製造するのは技
術的に困難であった。
【0006】近年、木酢液は医薬原料、食品添加用、農
薬原料、脱臭剤、土壌改良剤など様々な有効価値が見出
されてきた。したがって木炭と共に木酢液を効率的に製
造する技術が望まれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実状に
鑑み、木炭と共に木酢液を効率的に製造する方法および
その製造装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による木酢液と木
炭の製造方法は、木炭の原材料を乾留して木炭と共に木
酢液を製造するに当たり、前段乾留炉で乾留を温度30
0℃〜350℃で行って、原材料の炭化に伴って発生す
る揮発分および水蒸気を冷却して木酢液を回収し、次い
で、未炭化原材料を後段乾留炉へ送り、乾留を温度60
0℃以上で行って木炭を得ることを特徴とする方法であ
る。
【0009】本発明方法において、木炭の原材料は、木
材および間伐材や廃木材または竹、草類などであってよ
い。
【0010】前段乾留炉での滞留時間は好ましくは1〜
2時間であり、後段乾留炉での滞留時間は好ましくは2
〜4時間である。
【0011】本発明による木酢液と木炭の製造装置は、
原材料供給口と木酢液回収用排煙口と未炭化原材料排出
口を備えた前段乾留炉と、前段乾留炉の未炭化原材料排
出口に逆流防止装置を介して連結し、かつ木炭排出口と
排煙口を備えた後段乾留炉とからなることを特徴とする
装置である。
【0012】前段乾留炉は、好ましくは、ロータリーキ
ルン炉やスクリュー炉のように、原材料を炉前端部から
炉後端部下側の未炭化原材料排出口まで送る搬送機構を
内装する。
【0013】前段乾留炉の加熱は、炉に外装された電気
ヒーターや燃焼バーナーによる外熱方式、あるいは炉内
に過熱水蒸気や熱風を吹込む直接加熱方式により行われ
てよい。
【0014】後段乾留炉は、好ましくは、ロータリーキ
ルン炉やスクリュー炉のように、未炭化原材料を炉前端
部から炉後端部下側の木炭排出口まで送る搬送機構を内
装する。
【0015】後段乾留炉の加熱は、これも、炉に外装さ
れた電気ヒーターや燃焼バーナーによる外熱方式、ある
いは炉内に過熱水蒸気を吹込む直接加熱方式により行わ
れてよい。
【0016】逆流防止装置は後段から前段への煙の逆流
を防止するものであればよく、空気漏れ防止機能付きの
ロータリーバルブやテーブルフィーダーなどが用いられ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明を実施例に基づいて具体的
に説明する。
【0018】実施例1 図1において、木材および間伐材や廃木材または竹草類
などの原材料は、原材料供給口(1) より木酢液回収用の
前段乾留炉(2) に供給される。原材料は、同乾留炉(2)
に外装された電気ヒーターにより300℃の温度で乾留
されながら、前段乾留炉(2) に内装されたスクリューに
より炉後端下側部の未炭化原材料排出口(4) へ搬送され
る。前段乾留炉(2) における原材料の滞留時間は1〜2
時間である。原材料の乾留中に発生した水蒸気と揮発分
は、炉後端の木酢液回収用排煙口(3) から排出される。
これを冷却することにより高品質の木酢液が得られる。
【0019】未炭化原材料は前段乾留炉(2) の未炭化原
材料排出口(4) より排出され、空気漏れ防止機能付きロ
ータリーバルブ(5) を介して炭化用の後段乾留炉(6) に
供給される。未炭化原材料は、同乾留炉(6) に外装され
た電気ヒーターにより600℃の温度で乾留されなが
ら、後段乾留炉(6) に内層されたスクリューにより炉後
端下側部の木炭排出口(7) に搬送される。後段乾留炉
(6) における原材料の滞留時間は2〜4時間である。乾
留により生成された20〜25%の木炭は、木炭排出口
(7) から取り出される。後段乾留中に発生した煙は、炉
後端の排煙口(8) から排出される。これは空気漏れ防止
機能付きロータリーバルブ(5) により乾留炉(2) へは逆
流しないようにされている。この煙を冷却して30〜4
0重量%の粗木酢液が得られる。これを精製することに
より高品質の木酢液が得られる。
【0020】実施例2 前段乾留炉(2) における乾留温度を350℃に変えるこ
と以外、実施例1と同じ操作を行う。その結果、実施例
1と同じく、木酢液回収用排煙口(3) から排出された煙
を冷却して高品質の木酢液が得られ、木炭排出口(7) か
ら20〜25%の木炭が得られ、排煙口(8) から排出さ
れる煙を冷却して30〜40重量%の粗木酢液が得られ
る。
【0021】比較例1 前段乾留炉(2) における乾留温度を250℃に変えるこ
と以外、実施例1と同じ操作を行う。その結果、木酢液
の回収量が少ない。木炭の品質と回収量には変化がな
い。
【0022】比較例2 前段乾留炉(2) における乾留温度を400℃に変えるこ
と以外、実施例1と同じ操作を行う。その結果、得られ
る木酢液はタール分を含んでいる。木炭の品質と回収量
には変化がない。
【0023】比較例3 前段乾留炉(2) における乾留温度を450℃に変えるこ
と以外、実施例1と同じ操作を行う。その結果、得られ
る木酢液は発癌物質であるベンツピレンを含んでいる。
木炭の品質と回収量には変化がない。
【0024】実施例3 この実施例では、前段乾留炉(2) の加熱手段として電気
ヒーターの代わりに、同炉内に熱風を吹込む直接加熱方
式を採用する。
【0025】窒素ブロア(9) から供給される窒素ガス
を、熱交換器(10)において、後段乾留炉(6) の排煙口
(8) から排出される高温の煙と熱交換して加熱した後、
調温機(11)で300〜350℃の温度に調温して、前段
乾留炉(2) に吹き込む。
【0026】上記の点以外は実施例1と同じ操作を行
う。その結果、熱媒体である窒素ガスが、煙のキャリア
ーの役割も果たし、粗木酢液の回収率は40〜50重量
%に向上する。木炭の品質と回収量に変化はない。窒素
ガスの代わりに空気を用いることもできる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、木酢液回収用の前段乾
留炉では、木炭製造用の後段乾留炉とは独立して乾留温
度と滞留時間の設定ができるため、木酢液の品質を安定
させることができる上に、乾留炭(400℃〜500
℃)、黒炭(600℃〜800℃)、白炭(900℃〜
1100℃)など木酢液の品質に影響を及ぼすことなく
目的に応じた炭を製造することができる。
【0028】また、本発明によれば、高品質の安定した
木酢液と木炭を自動的に連続して製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における木酢液と木炭の製造装置の概
略図である。
【図2】実施例3における木酢液と木炭の製造装置の概
略図である。
【符号の説明】
(1) :原材料供給口 (2) :前段乾留炉 (3) :木酢液回収用煙排口 (4) :未炭化原材料排出口 (5) :空気漏れ防止機能付きロータリーバルブ (6) :後段乾留炉 (7) :木炭排出口 (8) :排煙口 (9) :窒素ブロア (10):熱交換器 (11):調温機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸田 央範 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 山本 孝暢 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4H012 JA01 JA03 JA04 JA13 4H015 AA01 AA13 AB01 BA12 BB03 CB01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木炭の原材料を乾留して木炭と共に木酢
    液を製造するに当たり、前段乾留炉で乾留を温度300
    ℃〜350℃で行って、原材料の炭化に伴って発生する
    揮発分および水蒸気を冷却して木酢液を回収し、次い
    で、未炭化原材料を後段乾留炉へ送り、乾留を温度60
    0℃以上で行って木炭を得ることを特徴とする木酢液と
    木炭の製造方法。
  2. 【請求項2】 原材料供給口と木酢液回収用排煙口と未
    炭化原材料排出口を備えた前段乾留炉と、前段乾留炉の
    未炭化原材料排出口に逆流防止装置を介して連結し、か
    つ木炭排出口と排煙口を備えた後段乾留炉とからなるこ
    とを特徴とする木酢液と木炭の製造装置。
JP2000240891A 2000-08-09 2000-08-09 木酢液と木炭の製造方法および装置 Pending JP2002053868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240891A JP2002053868A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 木酢液と木炭の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240891A JP2002053868A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 木酢液と木炭の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053868A true JP2002053868A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18732176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240891A Pending JP2002053868A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 木酢液と木炭の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002053868A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107170A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Hyun-Geun Lim Production method of fruit activated charcoal
JP2014218626A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 有限会社オフイスヨコオ 木酢液の製造方法及び木酢液の使用方法
JP5906348B1 (ja) * 2015-08-24 2016-04-20 春男 上原 半炭化物製造装置及び発電システム
JP2020534426A (ja) * 2017-09-14 2020-11-26 トルガス・テクノロジー・ベー・フェー チャー生成物及び合成ガス混合物を調製する方法
WO2022268234A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 王晓光 一种秸秆快速制炭及烟气烟尘回收处理装置及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107170A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Hyun-Geun Lim Production method of fruit activated charcoal
JP2014218626A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 有限会社オフイスヨコオ 木酢液の製造方法及び木酢液の使用方法
JP5906348B1 (ja) * 2015-08-24 2016-04-20 春男 上原 半炭化物製造装置及び発電システム
JP2017043657A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 春男 上原 半炭化物製造装置及び発電システム
JP2020534426A (ja) * 2017-09-14 2020-11-26 トルガス・テクノロジー・ベー・フェー チャー生成物及び合成ガス混合物を調製する方法
JP7234241B2 (ja) 2017-09-14 2023-03-07 トルガス・テクノロジー・ベー・フェー チャー生成物及び合成ガス混合物を調製する方法
WO2022268234A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 王晓光 一种秸秆快速制炭及烟气烟尘回收处理装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107200458B (zh) 一种市政污泥处理方法
CN104830377B (zh) 生物质热解气化燃烧分段转化生物炭/蒸汽联产工艺
WO2015196841A1 (zh) 一种农林生物质连续热解炭化方法
JP2008214158A (ja) 籾殻から非晶質シリカの製造方法
JPS59100188A (ja) リグノセルロ−ス産物のガス化方法及び該方法の実施装置
CN108675588A (zh) 污泥高干炭化处理系统
CN110240913A (zh) 一种农作物秸秆制炭炉及其制炭方法
CN208667448U (zh) 污泥高干炭化处理系统
JP2002053868A (ja) 木酢液と木炭の製造方法および装置
CN105883797B (zh) 一种烟气内循环的氧化炭化系统及方法
CN105176564B (zh) 一种耦合水解烘焙热解焙烧四段式同时制备生物油和白炭黑的方法及装置
CN209508148U (zh) 一种生物质连续炭化炉
CN106500496A (zh) 一种利用高温半焦的系统和方法
CN108504369B (zh) 一种生物质炭化干馏净化回收装置及方法
JP2006263529A (ja) 低温炭化炉を使った炭化物無臭化システム
NO168917B (no) Stroemtappingsanordning som kan frakoples fra en samleskinnefordelingssoeyle
CN205328940U (zh) 热解煤的系统
CN103571509A (zh) 农业秸秆连续快速炭化的方法
CN205590304U (zh) 一种烟气内循环的氧化炭化系统
JPS598385B2 (ja) 粉砕褐炭の熱処理方法および装置
JP2001220121A (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置
JP2000044965A (ja) 木酢液または竹酢液の製造方法およびその装置
CN103557515A (zh) 一种用于对接锅炉、热交换器的生物质燃烧利用方法
CN210796354U (zh) 一种氢焦燃气循环利用的炭化装置
CN109504405A (zh) 处理玉米秸秆的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306