JP2002053517A - 2−(4−メチル−3−ペンテニル)−アントラキノンの製造法 - Google Patents

2−(4−メチル−3−ペンテニル)−アントラキノンの製造法

Info

Publication number
JP2002053517A
JP2002053517A JP2001234102A JP2001234102A JP2002053517A JP 2002053517 A JP2002053517 A JP 2002053517A JP 2001234102 A JP2001234102 A JP 2001234102A JP 2001234102 A JP2001234102 A JP 2001234102A JP 2002053517 A JP2002053517 A JP 2002053517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
methyl
base
pentenyl
diels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001234102A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Glenneberg
グレネベルク ユルゲン
Holger Sauerstein
ザウアーシュタイン ホルガー
Hubert Angert
アンゲルト フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2002053517A publication Critical patent/JP2002053517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/647Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring having unsaturation outside the ring
    • C07C49/653Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring having unsaturation outside the ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナフト−1,4−キノンをミルセンと反応さ
せるディールス−アルダー付加及び得られた付加物の酸
化からなり、先行技術の欠点を有さず、より高い空時収
量及びより高い生成物純度を有する2−(4−メチル−
3−ペンテニル)−アントラキノン(IHEAQ)の製
造法。 【解決手段】 酸化段階を、極性溶剤及び無極性溶剤を
含有する溶剤混合物中で、無機強塩基及び有機塩基から
の組合せ物の存在で、空気又は酸素含有ガスで実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナフトキノン及び
ミルセンからのディールス−アルダー反応により形成さ
れる付加物の酸化により、2−(4−メチル−3−ペン
テニル)−アントラキノン、以下2−イソヘキセニルア
ントラキノン(IHEAQ)と呼ぶ、を取得する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】アントラキノンは、Houben-Weyl, Metho
den der organischen Chemie, 第4版,VII/3c巻, Georg
Thieme Verlag, Stuttgart 1979, 23-31頁並びにVII/2b
巻, 1765頁以降に従って製造されることができ、その
際、第一段階でジエンは、熱によりナフトキノンと反応
される。このディールス−アルダー付加は、通常、溶剤
中で実施されるが、しかし成分の加熱により直接行われ
てもよい。この付加は、触媒なしで、しかしルイス酸、
例えば三フッ化ホウ素の使用下に行われてもよい。
【0003】後続の段階において、ディールス−アルダ
ー付加物は、アルカリ金属水酸化物及び空気の影響下に
1,4−ジヒドロアントラキノン化合物の中間段階を経
てアントラキノンに変換される。日本の公開公報の特開
昭58−180452号及び同第59−51235公報
によれば、2−イソヘキセニルアントラキノンは、ミル
セン及びナフトキノンから製造されうる。その際、これ
らの物質から形成されたディールス−アルダー付加物
は、水性エタノール中でアルカリ金属水酸化物の存在
で、空気で酸化され;形成された黄色の2−イソヘキセ
ニルアントラキノンは、反応混合物から沈殿し、かつこ
れから公知方法で単離されかつ再結晶されうる。
【0004】2−イソヘキセニルアントラキノン(IH
EAQ)を製造するための公知方法は、酸化中に形成さ
れたIHEAQが、空気での完全酸化の完了前に溶液か
ら沈殿するという欠点を有する。このことは、殊に大規
模に前記方法が実施される場合に、反応混合物は、均質
混合し難いに過ぎず、かつ空気又は酸素の導入が妨害さ
れ、ひいては定量的な変換率に達するまでの反応時間が
実質的に高められる結果となる。より多い溶剤量が使用
される場合には確かに混合の問題が取り除かれうるけれ
ども、しかしこれにより空時収量が低下する。予め公知
の方法の別の欠点は、沈殿するIHEAQが、未反応エ
ダクト、中間体しかしアルカリ金属水酸化物も含み、こ
れは低下した純度の生成物をまねくことにある。含まれ
ている成分は、IHEAQの再使用の際に、例えば過酸
化水素を製造するためのアントラキノン法における反応
担体としてのその使用の際に、妨害をまねきうる;この
ような妨害を防止するために、これまでIHEAQは費
用のかかる方法で再結晶されかつ酸で洗浄されなければ
ならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これに応じて、本発明
の課題は、上記の方法の問題を克服する2−イソヘキセ
ニルアントラキノンの製造法を示すことである。改善さ
れた方法は、一方ではより高い空時収量となり、他方で
はより高い生成物純度となるべきである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
よる方法により解決されうる。これに応じて、ナフト−
1,4−キノンをミルセン[7−メチル−3−メチレン
−1,6−オクタジエン]と反応させるディールス−ア
ルダー付加、及び形成されたディールス−アルダー付加
物[2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,4,1
1,12−テトラヒドロアントラキノン]を有機溶剤中
で塩基の存在で酸素含有ガスで酸化させることを含む、
2−(4−メチル−3−ペンテニル)−アントラキノン
(IHEAQ)の製造法が見出され、この方法は、酸化
を極性有機溶剤及び無極性有機溶剤を含有する溶剤混合
物中で、無機強塩基及び有機塩基の存在で実施すること
により特徴付けられる。従属請求項は、本発明による方
法の好ましい実施態様に関する。
【0007】実施例及び比較例に明確に示されているよ
うに、ディールス−アルダー付加物2−(4−メチル−
3−ペンテニル)−1,4,11,12−テトラヒドロ
アントラキノンの酸化による2−イソヘキセニルアント
ラキノンへの変換率は、無機強塩基、例えば水酸化ナト
リウム及び有機アミンの組合せ物が使用されることによ
り上昇しうる。塩基の組み合わせにより生じた変換率の
上昇は、意外なことに溶剤又は溶剤混合物から独立して
達成される。変換率の特に高い上昇は、上記の塩基の組
合せ物に加えて、極性溶剤並びに無極性溶剤を含有する
溶剤の組合せが使用されることにより生じうる。この特
に好ましい実施態様、即ち上記の塩基の組合せ物及び溶
剤の組合せ物の存在での酸化は、酸化中に沈殿せず、変
換が促進されかつ望ましくない副生物が2−イソヘキセ
ニルアントラキノン中に含まれなくなる。
【0008】技術水準に存在する問題の原因及び本発明
によるその克服は、以下のように説明することができ
る:ディールス−アルダー付加物の変換の際に、中間段
階としてIHEAQヒドロキノンもしくはその塩を生じ
る。これは、確かに極性溶剤中に易溶性であるけれど
も、しかし無極性溶剤中に難溶性である。他方では、デ
ィールス−アルダー付加物及び最終生成物IHEAQ
は、極性溶剤中よりも、無極性溶剤中に可溶性である。
無機強塩基は安価であるが、しかし無極性溶剤中でのそ
の僅かな溶解度によりあまり有効ではない。有機塩基は
高価であるが、しかし極性溶剤並びに無極性溶剤中に易
溶性である。水と非混和性の無極性溶剤の使用は、例え
ば酸での洗浄による塩基の分離のような後続の後処理工
程を軽減する。
【0009】無極性溶剤として、殊に脂肪族、脂環式、
芳香族、芳香−脂肪族炭化水素が適している。脂肪族炭
化水素の中では、炭素原子6〜12個、殊に炭素原子6
〜10個を有する分枝鎖及び非分枝鎖の炭化水素、即ち
ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びデカン並びにそのよ
うな炭化水素の混合物が特に適している。脂環式炭化水
素の中では、シクロヘキサン及びテルペン炭化水素が特
に強調される。芳香族化合物及びアルキル置換された芳
香族化合物の系列からは、ベンゼン及びメチル化ベンゼ
ン、例えばトルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、
テトラメチルベンゼン及びそのようなメチル化ベンゼン
の混合物が特に適しており;ベンゼン環は、メチル基の
代わりに又は付加的に、他の低級アルキル基、例えばエ
チル、n−プロピル及びイソプロピルを有していてよ
い。アルキル化ベンゼン、殊にメチル化ベンゼンの混合
物は、商業的に入手可能である。
【0010】極性溶剤として、例えば次のものがあては
まる:アルコール、例えば殊にエタノール、n−プロパ
ノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタ
ノール、オクタノール及びジイソブチルカルビノール;
エステル、例えば殊に酢酸エステル及びプロピオン酸エ
ステル、例えば酢酸エチル及びメチルシクロヘキシルア
セテート、アルキルリン酸エステル、例えばトリス−
(2−エチルヘキシル)−ホスフェート;アミド、N−
アルキルアミド、N−アルキルピロリドン、N,N−ジ
アルキルカルバメート、N−アルキルカプロラクタム並
びにアルキル化尿素、殊にテトラアルキル化尿素。上記
のN−アルキル化された化合物の場合に、アルキルは、
好ましくはC−原子1〜8個を有する線状アルキル基を
表し、その際、例示的にN−メチルカプロラクタム、N
−ヘキシルカプロラクタム、N−オクチルカプロラクタ
ム、N−メチルピロリドン、テトラメチル尿素及びテト
ラブチル尿素を挙げることができる。
【0011】好ましい実施態様において使用すべき溶剤
混合物は、1つ又はそれ以上の極性溶剤及び1つ又はそ
れ以上の無極性溶剤を含有していてよい。無極性溶剤と
極性溶剤との量比は、幅広い範囲で変化することがで
き;質量比は、一般に5:1〜1:5の範囲にある。好
ましくは、無極性溶剤の質量割合は、極性溶剤のそれよ
りも多く;特に好ましい実施態様によれば、極性溶剤と
無極性溶剤の質量比は1:2〜1:4の範囲にある。
【0012】無機強塩基として、好ましくは水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム又はこれら
の水酸化物の水溶液の系列からの1つ又はそれ以上の塩
基が使用される。
【0013】使用すべき塩基は、好ましくは窒素含有塩
基である。使用可能なのは、殊に第一、第二及び第三の
脂肪族及び脂環式アミンであり、その際、これはモノア
ミン、ジアミン及びトリアミンであってよい。好ましく
はアミンは、炭素原子2〜10個を有する。上記アミン
の例は、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルア
ミン、モノプロピルアミン、ジプロピルアミン及びトリ
プロピルアミン又はモノブチルアミン、ジブチルアミン
及びトリブチルアミン、エチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、イソ
ホロンジアミン及び二環式アミン、例えば1,4−ジア
ザ−ビシクロ−2,2,2−オクタン及びアミジン、例
えばDEU(1,8−ジアザビシクロ−(5.4.0)
−ウンデカ−7−エン)である。有効な有機塩基は、グ
アニジン及びアルキルグアニジン、例えば殊にテトラメ
チルグアニジンでもある。使用可能なのは、水酸化第四
アンモニウム及び塩である、それというのも、後者は、
アルカリ金属水酸化物の存在で相応する水酸化物に変換
されるからであり;例は、水酸化テトラメチルアンモニ
ウム及び殊に水酸化テトラブチルアンモニウム及び鉱酸
とこの塩基との塩である。
【0014】ディールス−アルダー付加物1モル当た
り、一般に有機塩基及び無機塩基の組合せ物0.01〜
5モル、殊に0.02〜0.5モルが使用される。無機
塩基又は有機塩基の量比は幅広い範囲で可変であるが、
しかし通常、より高い割合の無機塩基が使用される。通
常、無機塩基と有機塩基のモル比は、1:4〜4:1、
殊に1:1〜3:1の範囲にある。
【0015】ミルセンとナフトキノンとの公知の反応
は、通常50〜200℃、好ましくは50〜120℃で
溶剤の存在又は不在で成分を加熱することにより行われ
る。この第一段階で確かに任意の溶剤が使用されてよい
が、しかし好ましくは第二段階、即ち酸化段階で使用さ
れる溶剤混合物が使用される。生成物ミルセン及び1,
4−ナフトキノンは、化学量論比で使用されるが、しか
し過剰量又は過小量のミルセンが使用されてもよい。デ
ィールス−アルダー付加は、好ましくは触媒の不在で実
施されるが、しかし触媒、例えばルイス酸、例えば三フ
ッ化ホウ素の併用も可能である。
【0016】ディールス−アルダー付加物は、溶液の形
で存在しない場合には、少なくとも1つの極性溶剤及び
無極性溶剤を含有する本発明による溶剤混合物中に溶解
される。特に好ましい実施態様によれば、溶剤混合物
は、共沸混合物が形成されるように構成される−このた
めに蒸留による後処理は実質的に単純化される。無機塩
基及び有機塩基からの本発明による組合せ物の添加後
に、ディールス−アルダー付加物の酸化は、0.5バー
ル〜100バール(絶対)、好ましくは1〜10バール
(絶対)の範囲の圧力で溶液中に導入される酸素含有ガ
ス、殊に空気又は純粋な酸素で酸化される。酸素は酸化
剤として好ましい。酸化は、20〜200℃、好ましく
は50〜150℃の範囲の温度で実施される。酸化段階
は、通常の反応装置、例えば曝気された撹拌釜、ループ
反応器又は内部構造物(Einbauten)を有する及び有しな
い気泡塔中で実施されてよい。
【0017】反応終了後に、塩基は反応混合物から分離
されてもよく、例えば水及び/又は酸又は塩基での洗浄
により、イオン交換体を用いて反応混合物から分離され
る。2−イソヘキセニルアントラキノンの別の後処理及
び精製は、溶剤混合物の分離−好ましくはこれらは蒸留
により分離される−後に、再結晶及び/又は蒸留による
か又は吸着剤、例えば酸化アルミニウム又は活性炭での
溶液の処理により行われてよい。
【0018】本発明による方法は、高い空時収量及び高
い生成物純度に傑出している。改善された方法及びこう
して得られたより高い純度の2−イソヘキセニルアント
ラキノンに基づき、溶剤混合物中に溶解したIHEAQ
を直接に更に使用することも可能である。過酸化水素を
製造するためのアントラキノン法において慣用でありか
つIHEAQがこの方法の反応担体であるような溶剤混
合物が使用される限り、本発明による酸化段階で得られ
た反応混合物は、直接にアントラキノン法の作業溶液に
添加されてもよい。
【0019】以下の例及び比較例は、本方法の実施並び
にその際得られた利点を説明する。
【0020】
【実施例】曝気撹拌機を備えた二重ジャケット容器中
で、70℃で、1,4−ナフトキノン及びミルセンから
取得された70ミリモルの量のディールス−アルダー付
加物2−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,4,1
1,12−テトラヒドロアントラキノンを、溶剤もしく
は溶剤混合物80ml中に溶解させ;記載された塩基も
しくは塩基の組合せ物を添加し、かつ溶液を酸素で1時
間酸化した。反応混合物をHPLCで分析した。装入量
及び空時収量は表からわかる。溶剤の下の数値は、溶剤
混合物中の体積割合を示している。塩基の下の数値は、
使用された量[ミリモル]を示している。
【0021】全ての実験の場合に、塩基との反応中に沈
殿は生じず、かつ反応混合物は、室温に冷却後にも液状
のままであった。
【0022】
【表1】
【0023】例7(本発明によらない) 溶剤として純粋なn−ブタノール中に、ディールス−ア
ルダー付加物70ミリモル及びNaOH 14ミリモル
(3.5ミリモル水溶液として)を上記のようにして酸
素と反応させた。ディールス−アルダー付加物は、確か
に短い時間でIHEAQに変換されたけれども、しかし
綿状沈殿物が沈殿した。反応混合物は、60℃未満に冷
却した際に固体状であり、かつ後処理し難いに過ぎなか
った。
【0024】例8 以下に、全方法の現在最良の実施態様 トルエン4000ml及びn−ブタノール1300ml
からなる混合物中に、ナフトキノン850g(95%)
を装入し、かつ90℃に加熱しながら全部で990gの
ミルセン(79%)を添加する。5時間後に、ディール
ス−アルダー付加物への変換は終了している。HPLC
により、92%のディールス−アルダー付加物の収率
(使用されたナフトキノンに対して)が測定される。
【0025】ディールス−アルダー付加物の溶液を、7
0℃に冷却し;ついで水250ml、50%カセイソー
ダ液52ml及びジエチルアミン50mlを添加する。
溶液を引き続き70℃で酸素で曝気する。5時間後、酸
素吸収は終了している。HPLC−測定は、IHEAQ
への完全な変換を示す[水相を分離し、有機相を水及び
希リン酸で洗浄する]。溶剤を留去し、IHEAQの残
留物を蒸留により精製する。87%の収率及び96%を
上回る純度の純粋なIHEAQが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フーベルト アンゲルト ブラジル国 イーエス コケイラル−アラ ンクルス ルア ド ギラソワ 20 アプ ト 132 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC21 BA02 BA03 BA29 BA51 BB11 BB14 BB17 BB18 BB20 BB24 BB26 BB42 BB43 BC10 BC11 BC32 BC34 BD70 BE30 4H039 CA40 CC10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナフト−1,4−キノンをミルセン[7
    −メチル−3−メチレン−1,6−オクタジエン]と反
    応させるディールス−アルダー付加、及び形成されたデ
    ィールス−アルダー付加物[2−(4−メチル−3−ペ
    ンテニル)−1,4,11,12−テトラヒドロアント
    ラキノン]を塩基の存在で有機溶剤中で酸素含有ガスで
    酸化させることを含む2−(4−メチル−3−ペンテニ
    ル)−アントラキノン(IHEAQ)を製造する方法に
    おいて、酸化を、極性有機溶剤及び無極性有機溶剤を含
    有する溶剤混合物中で、無機強塩基及び有機塩基の存在
    で実施することを特徴とする、2−(4−メチル−3−
    ペンテニル)−アントラキノン(IHEAQ)の製造
    法。
  2. 【請求項2】 無極性溶剤として脂肪族炭化水素、脂環
    式炭化水素、芳香族炭化水素及び芳香−脂肪族炭化水素
    を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 無極性溶剤として、トルエン、キシレ
    ン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、及び
    アルキルベンゼンの混合物の系列からのアルキル化ベン
    ゼンを使用する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 極性溶剤として、アルコール、エステ
    ル、リン酸エステル、アミド、N−アルキルアミド、N
    −アルキルピロリドン、N,N−ジアルキルカルバメー
    ト、アルキル化尿素及びN−アルキルカプロラクタムの
    系列からのものを使用する、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 極性溶剤として、エタノール、n−プロ
    パノール、n−ブタノール、オクタノール、ジイソブチ
    ルカルビノール、メチルシクロヘキシルアセテート、ト
    リス−(2−エチルヘキシル)−ホスフェート、テトラ
    メチル尿素及びテトラブチル尿素、N−メチルピロリド
    ン及びN−メチルカプロラクタム、ヘキシルカプロラク
    タム及びオクチルカプロラクタムの系列からのものを使
    用する、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 無機塩基として、水酸化リチウム、水酸
    化ナトリウムもしくは水酸化カリウム又はその混合物、
    又はアルカリ金属水酸化物の水溶液を使用する、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 無機塩基として、脂肪族及び脂環式の第
    一モノアミン、第一ジアミン及び第一トリアミン、脂肪
    族及び脂環式の第二モノアミン、第二ジアミン及び第二
    トリアミン並びに脂肪族及び脂環式の第三モノアミン、
    第三ジアミン及び第三トリアミン、水酸化テトラアルキ
    ルアンモニウム及びテトラアルキルアンモニウム塩、テ
    トラメチルグアニジン、1,8−ジアザビシクロ−
    (5.4.0)−ウンデカ−7−エン及び1,4−ジア
    ザ−ビシクロ−2,2,2−オクタンを使用する、請求
    項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 1つ又はそれ以上の極性溶剤及び1つ又
    はそれ以上の無極性溶剤を、5:1〜5:1の範囲の質
    量比で使用する、請求項1から7までのいずれか1項記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 ディールス−アルダー付加物1モル当た
    り、無機塩基及び有機塩基の組合せ物0.01〜5モル
    を使用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 無機塩基及び有機塩基を1:4〜4:
    1の範囲のモル比で使用する、請求項1から9までのい
    ずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 酸化を、20〜200℃の温度で1〜
    10バール(絶対)の範囲の導入されたガスの圧力で、
    酸素の使用下に実施する、請求項1から10までのいず
    れか1項記載の方法。
JP2001234102A 2000-08-04 2001-08-01 2−(4−メチル−3−ペンテニル)−アントラキノンの製造法 Pending JP2002053517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10038101A DE10038101A1 (de) 2000-08-04 2000-08-04 Verfahren zur Herstellung von 2-(4-Methyl-3-pentenyl)-anthrachinon
DE10038101.4 2000-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053517A true JP2002053517A (ja) 2002-02-19

Family

ID=7651339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234102A Pending JP2002053517A (ja) 2000-08-04 2001-08-01 2−(4−メチル−3−ペンテニル)−アントラキノンの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6399795B1 (ja)
EP (1) EP1178032B1 (ja)
JP (1) JP2002053517A (ja)
AT (1) ATE236866T1 (ja)
DE (2) DE10038101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528823A (ja) * 2012-08-13 2015-10-01 アディファルム・エアドゥ 3−ホルミルリファマイシンsv及び3−ホルミルリファマイシンsの3−(4−シンナミル−1−ピペラジニル)アミノ誘導体を含有する医薬製剤並びにこれらの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189204B2 (en) * 2002-12-04 2007-03-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Sleep detection using an adjustable threshold
WO2012041918A2 (en) 2010-09-28 2012-04-05 Solvay Sa Process for the manufacture of hydrogen peroxide
US10227281B2 (en) 2014-05-30 2019-03-12 Basf Se Preparation of 2,6- and 2,7-disubstituted anthraquinone derivates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778452A (en) * 1970-10-09 1973-12-11 Du Pont 1-alkenyl-9,10-anthraquinones
US4110353A (en) * 1973-11-21 1978-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of tetrahydroanthraquinones
JPS6052739B2 (ja) * 1980-01-25 1985-11-21 川崎化成工業株式会社 ヒドロアントラキノン類の製造方法
JPS58180452A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Kawasaki Kasei Chem Ltd アントラキノン誘導体
US6127580A (en) * 1995-09-06 2000-10-03 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of substituted anthraquinones
DE19753484A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Anthrachinonen
FR2759079B1 (fr) * 1997-02-03 2002-06-14 Girex Procede de preparation d'anthraquinones substituees et application a la preparation de rheines
DE19816297A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid und Reaktionsträger zu seiner Durchführung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528823A (ja) * 2012-08-13 2015-10-01 アディファルム・エアドゥ 3−ホルミルリファマイシンsv及び3−ホルミルリファマイシンsの3−(4−シンナミル−1−ピペラジニル)アミノ誘導体を含有する医薬製剤並びにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE236866T1 (de) 2003-04-15
EP1178032B1 (de) 2003-04-09
US20020035280A1 (en) 2002-03-21
US6399795B1 (en) 2002-06-04
DE50100157D1 (de) 2003-05-15
EP1178032A1 (de) 2002-02-06
DE10038101A1 (de) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091567A (en) Process for the preparation of 1-aminomethyl-1-cyclohexaneacetic acid
ES2410810T3 (es) Procesos para producir laurolactama a partir de ciclododecanona
KR850000945B1 (ko) 5-카바모일-10-옥소-10, 11-디하이드로-5H-디벤즈[b, f]-아제핀의 제조방법
JP2002053517A (ja) 2−(4−メチル−3−ペンテニル)−アントラキノンの製造法
US2495229A (en) Production of tetrahydroanthraquinones
US5147628A (en) Process for producing alkyltetrahydroanthrahydroquinones and working solutions containing them for producing hydrogen peroxide by the anthraquinone process
JPH08259492A (ja) 置換シクロヘキサノン類の製造法
US3230259A (en) Preparation of o-phenylenediamines
US4918194A (en) Process for the synthesis of a N,N-dialkyl-hydroxylamine
US5371285A (en) Method of producing keto acids
US5013510A (en) Process for preparing long chain N,N-dialkylhydroxylamines by direct oxidation
EP0858993B1 (en) Method of producing keto acids
US7396959B2 (en) Process for preparing symmetrical and unsymmetrical N,N-dihydrocarbylhydroxylamines
JPH0236174A (ja) 2,2,4‐トリメチル‐1,2‐ジヒドロキノリンオリゴマーの製造方法
US5659076A (en) Process for the production of 2,5-dianilino-terephthalic acids
US4054586A (en) Process for preparing 1-aminoanthraquinone having high purity
US3470250A (en) Production of secondary alkyl primary amines
US4786727A (en) Preparation of hexamethyleneimine
JP4213244B2 (ja) ケト酸の精製方法
HU180419B (en) Process for producing p-amino-diphenylamine
JPH023631A (ja) 4−ニトロソジフェニルアミン類の製造法
US5672719A (en) Process for the preparation of isobenzofurandiones
JPH11246462A (ja) アントラキノンの製造方法
US5130448A (en) Synthesis of 1-aminoanthraquinone
EP1212289A1 (en) Preparation of halogenated primary amines