JP2002048554A - 道路交通画像情報提供システム - Google Patents

道路交通画像情報提供システム

Info

Publication number
JP2002048554A
JP2002048554A JP2000230430A JP2000230430A JP2002048554A JP 2002048554 A JP2002048554 A JP 2002048554A JP 2000230430 A JP2000230430 A JP 2000230430A JP 2000230430 A JP2000230430 A JP 2000230430A JP 2002048554 A JP2002048554 A JP 2002048554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
road traffic
terminal
user
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000230430A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Yoshizawa
榮一 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2000230430A priority Critical patent/JP2002048554A/ja
Publication of JP2002048554A publication Critical patent/JP2002048554A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 道路交通画像情報提供システムにおいて、道
路交通状態や周囲の建物及び風景をカメラを用いて取得
し、この情報をネットワークを用いてユーザーに伝送/
配信することで、いつでも、どこにいても、希望の場所
のリアルタイム画像を取得する事ができる情報システム
を提供する。 【解決手段】 本発明の道路交通画像情報提供システム
は、画像を取得し伝送する画像取得/伝送装置とネット
ワークと情報センター及び情報センター端末を有し、画
像取得/伝送装置によって取得した道路交通状態や周囲
の建物及び風景画像を情報センターに設置した情報セン
ター端末からユーザーに伝送/販売する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路交通画像情報
提供システムに関し、特にインターネット等のネットワ
ークを介して、客から指定された情報を伝送/販売する
ビジネスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の道路交通情報サービスは、図2に
示すように、ナビゲーションシステム20、VICS
(登録商標)21等を単独あるいはこれらを組み合わせ
た道路交通情報や、地図情報をインターネット等のネッ
トワーク100を介して、ユーザー端末10に情報を伝
送/販売するビジネスであった。またこれらの情報は、
ナビゲーションシステム上の地図情報や情報センター4
0及びVICS情報センター22で一旦加工された図形
や文字情報である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
システムでは以下の問題点がある。
【0004】ナビゲーションシステムにおける位置情報
は、文字情報又は地図や図形を用いた情報であり、現実
を画像情報としてリアルタイムもしくはリアルタイムに
近い状態で、そのままの画像を表示しているものではな
いため、新築や小さな建造物が表示されていない場合
や、既に取り壊された建物が表記されている場合等があ
り、事実とは異なる場合がある。また、当該地に初めて
行った者や、方向音痴の者や、移動中のためにナビゲー
ションシステム画面の図と実物を十分に対比確認出来な
い者には、実際の建物等の目標物とナビゲーションシス
テム上の地図や図形との一致や相違を理解することが困
難であり、目標物を見誤るという問題があった。
【0005】また、ナビゲーションシステムと組み合わ
せたVICSにおける交通停滞情報のサービスでは、停
滞情報や空いている道の情報を提供するシステムとして
は利用可能であるが、実際にリアルタイムの画像を確認
できないという情報量不足の問題があった。また、情報
提供においては全ての者が情報提供者となることができ
て、情報提供料を得ることが出来る道路交通画像情報提
供システムはない。
【0006】本発明は以上の点に鑑み、上記のような課
題を解決するためになされたもので、その目的は、道路
交通画像情報提供システムにおいて、道路交通状態や周
囲の建物及び風景をカメラを用いて取得し、この情報を
ネットワークを用いてユーザーに伝送/配信すること
で、いつでも、どこにいても、希望の場所のリアルタイ
ム画像を取得する事ができる情報システムを提供するこ
とにある。また、情報提供において全ての者が情報提供
者となることができ、情報提供料を得ることが出来る道
路交通画像情報提供システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の道路交通画像情
報提供システムは、ユーザー端末、ナビゲーションシス
テム、画像取得/伝送装置、情報センター端末、販売店
端末とこれらを相互に接続するインターネット等の通信
ネットワークとから構成されており、前記ユーザー端末
は、パーソナルコンピューター、携帯電話、携帯情報端
末、情報端末等の装置であり、前記ナビゲーションシス
テムは、カーナビゲーション、携帯型ナビゲーション等
の装置であり、前記画像取得/伝送装置は、カメラ及び
画像送信機能を有した装置であり、前記情報センター
は、前記画像取得/伝送装置からの信号と情報センター
で付加した文字及び図形情報をユーザーに向けて発信す
る機能を有するとともに、ユーザー端末やナビゲーショ
ンシステムを用いて情報を取得するユーザーからの使用
料を徴収する機能を有していることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の道路交通画像情報提供シ
ステムの実施の形態について図面を参照して詳細に説明
する。図1を参照すると、本発明の道路交通画像情報提
供システムの第一の形態は、ユーザー端末10、ナビゲ
ーションシステム20、画像取得/伝送装置30、情報
センター40、情報センター端末41、販売店50、販
売店端末51とこれらを相互に接続するインターネット
等の通信ネットワーク100とから構成されている。
【0009】ユーザー端末10は、パーソナルコンピュ
ーター、携帯電話、携帯情報端末、情報端末等の装置で
ある。ナビゲーションシステム20は、カーナビゲーシ
ョン、携帯型ナビゲーション等の装置である。画像取得
/伝送装置30は、カメラ及び画像送信機能を有した装
置である。情報センター40は、画像取得/伝送装置3
0からの信号と情報センターで付加した文字及び図形情
報をユーザーに向けて発信する機能を有するとともに、
ユーザー端末10やナビゲーションシステム20を用い
て情報を取得するユーザーからの使用料を徴収する機能
を有している。
【0010】ユーザー端末10やナビゲーションシステ
ム20は、情報センター40がネットワーク100上に
提供している製品情報にアクセスし、当該製品情報を画
面に表示する機能を有している。製品情報としては、例
えば、信号機・公衆電話・道路標識等の屋外設置物、建
造物、車両・列車・飛行機・飛行船等の移動体や人工衛
星及びユーザー端末などに設置した画像取得/伝送装置
30による、道路交通情報としての画像及びこれに付帯
した文字及び図形情報である。
【0011】情報センター端末41は、情報の販売者に
使用され、パーソナルコンピューターやワークステーシ
ョン・サーバー等の情報処理装置から構成される。情報
センター端末41は、ユーザーの操作によりユーザー端
末10やナビゲーションシステム20が送出した購入注
文情報を受け取り、当該の道路交通情報を送出する機能
を有する。尚、情報センター40にはユーザー端末10
やナビゲーションシステム20により個人に限らず企
業、学校、法人、警察等、ネットワーク100に接続可
能であればだれでも、どこでも世界中から接続できる。
【0012】次に本発明の動作について説明する。尚、
以降の説明では、ネットワーク100はインターネット
であるとする。
【0013】ユーザーは、自分のユーザー端末10やナ
ビゲーションシステム20を介して、情報センター40
がインターネット100上に開設している道路交通画像
情報提供システムホームページにアクセスする。これに
応答して、情報センター端末41は道路交通画像情報提
供システムホームページ情報をユーザー端末10やナビ
ゲーションシステム20に送信する。
【0014】ユーザー端末10やナビゲーションシステ
ム20には、まず各種の検索情報(住所、電話番号、郵
便番号、建造物名、会社名、駅名、道路交差点名または
地図、図形やインターネットアドレス)が画面に表示さ
れる。ユーザーは、ユーザー端末10やナビゲーション
システム20の画面に表示される検索情報を見て、道路
交通情報を入手するのに最適な検索情報を選択する。次
にユーザーは、ユーザー端末10やナビゲーションシス
テム20の画面に表示される検索情報から知りたい道路
位置を指定し、当該情報を購入する旨を画面上で登録す
る。こうして登録された情報は購入注文情報としてユー
ザー端末10やナビゲーションシステム20に蓄えられ
る。
【0015】ユーザー端末10やナビゲーションシステ
ム20に蓄えられた購入注文情報はユーザーの指示によ
って情報センター端末41にインターネット100を介
して送信される。
【0016】情報センター端末41は、購入注文情報を
受信すると、ユーザー情報を識別するためのユーザー識
別情報を購入注文情報を用いて生成する。情報センター
端末41は、ユーザー端末10指定の道路位置に対応す
る画像取得/伝送装置30からの画像情報とこれに付帯
した文字及び図形情報を情報センター端末41に蓄積す
る。
【0017】情報センター端末41は、これらの情報を
ユーザー端末10やナビゲーションシステム20に送信
する。
【0018】以上のようにしてユーザーは、画像取得/
伝送装置30によって取得された、道路交通画像情報と
しての画像及びこれに付帯した文字及び図形情報を入手
することができる。
【0019】次に本発明の第二の実施の形態について図
面を参照して詳細に説明する。本発明の第二の実施の形
態は、ユーザーがユーザー端末10やナビゲーションシ
ステム20の画面を用いて情報を表示するのに変えて、
ユーザーは、ユーザー端末10やナビゲーションシステ
ム20の画面に表示される情報を入手したい販売店を指
定し、当該情報を購入する旨を画面上で登録し、販売店
で情報を購入する点で第一の実施の形態と異なる。
【0020】この違いにより、ユーザー端末10やナビ
ゲーションシステム20は、ユーザーが道路交通情報を
希望する場所の注文情報や、販売店などで印刷物やディ
ジタルデータとして希望する場合に情報の受領場所とな
る販売店指定情報をネットワーク100を介して情報セ
ンター40に送信する機能を有する。
【0021】また情報センター端末41は、ユーザーが
販売店などで印刷物やディジタルデータとして希望する
場合に必要となる、ユーザー識別情報を生成してユーザ
ー端末10やナビゲーションシステム20に送出する機
能を有している。ユーザー識別情報は、ユーザーと注文
内容とを識別するための情報である。
【0022】販売店端末51は、大型店、小売店、24
時間営業の小売店、ガソリンスタンド、公共施設など、
あらゆる場所に設置できる。販売店端末51は、情報セ
ンター端末41からユーザー識別情報を受け取り保持す
る。販売店端末51を設置された販売店50は、情報セ
ンター端末41から送出された情報を受け取り、その情
報をユーザーが来店するまで保管する。
【0023】次に第二の発明の動作について説明する。
ユーザーは、自分のユーザー端末10やナビゲーション
システム20を介して、情報センター40がインターネ
ット100上に開設している道路交通画像情報提供シス
テムホームページにアクセスする。これに応答して、情
報センター端末41は道路交通画像情報提供システムホ
ームページの情報をユーザー端末10やナビゲーション
システム20に送信する。
【0024】ユーザー端末10やナビゲーションシステ
ム20には、まず各種の検索情報(住所、電話番号、郵
便番号、建造物名、会社名、駅名、道路交差点名または
地図、図形やインターネットアドレス)が画面に表示さ
れる。ユーザーは、ユーザー端末10やナビゲーション
システム20の画面に表示される検索情報を閲覧し、道
路交通情報を入手するのに最適な検索情報を選択する。
次にユーザーは、ユーザー端末10やナビゲーションシ
ステム20の画面に表示される検索情報から知りたい道
路位置を指定し、サンプル情報を入手する旨を画面上で
登録する。こうして登録された情報はサンプル閲覧情報
としてユーザー端末10やナビゲーションシステム20
に蓄えられる。
【0025】ユーザー端末10やナビゲーションシステ
ム20に蓄えられたサンプル閲覧情報はユーザーの指示
によって情報センター端末41にネットワーク100を
介して送信される。
【0026】情報センター端末41は、ユーザー端末1
0指定の道路位置に対応する画像取得/伝送装置30か
らの画像情報とこれに付帯した文字及び図形情報を情報
センター端末41に蓄積する。情報センター端末41
は、上記の蓄積情報からサンプル情報を生成し、ユーザ
ーからのサンプル閲覧情報に対応した、サンプル情報を
ユーザー端末10やナビゲーションシステム20に送信
する。
【0027】ユーザーはサンプル情報を閲覧し、詳細情
報を希望するならば、道路交通画像情報提供システムホ
ームページ上で当該情報を購入する旨を画面上で登録す
る。
【0028】さらに、情報入手を希望する販売店情報を
入力または選択し、当該情報を購入する旨を画面上で登
録する。情報センター端末41は、購入注文情報を受信
すると、ユーザー情報を識別するためのユーザー識別情
報を購入注文情報を用いて生成するとともに販売店情報
を生成する。これに応答して、情報センター端末41は
道路交通画像情報データを販売店端末51に送信する。
次にユーザーは、販売店にて道路交通情報を入手する。
【0029】以上のようにしてユーザーは、画像取得/
伝送装置30によって取得された、道路交通情報として
の画像及びこれに付帯した文字及び図形情報を入手する
ことができる。
【0030】次に本発明の第三の実施の形態について説
明する。本発明の第三の実施の形態は、ユーザー、販売
店その他全ての人が画像取得/伝送装置30を所有し、
ネットワーク100に接続する機能を有することで、情
報センター40に画像取得/伝送装置30からの情報を
買い取ってもらうことができるシステムを有している。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように本発明は、その場
の画像をカメラで捕らえてそのまま表示することによ
り、ナビゲーションシステムにおける位置情報で、新築
や小さな建造物が表示されていない場合や、既に取り壊
された建物が表記されている場合でも、実際の建物等の
目標物とナビゲーションシステム上の地図や図形との一
致や相違を理解することが簡単であり、目標物を見誤ら
ない。また、当該地に初めて行った者や、方向音痴の者
や、移動中のためにナビゲーションシステム画面の図と
実物を十分に対比確認出来ない者にも、十分な情報を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】従来例を示す図である。
【符号の説明】
10 ユーザー端末 20 ナビゲーションシステム 21 VICS 22 VICS情報センター 30 画像取得/伝送装置 40 情報センター 41 情報センター端末 50 販売店 51 販売店端末 100 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 G08G 1/09 G08G 1/09 F 1/0969 1/0969

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザー端末、ナビゲーションシステ
    ム、画像取得/伝送装置、情報センター端末、販売店端
    末とこれらを相互に接続するインターネット等の通信ネ
    ットワークとから構成されており、前記ユーザー端末
    は、パーソナルコンピューター、携帯電話、携帯情報端
    末、情報端末等の装置であり、前記ナビゲーションシス
    テムは、カーナビゲーション、携帯型ナビゲーション等
    の装置であり、前記画像取得/伝送装置は、カメラ及び
    画像送信機能を有した装置であり、前記情報センター
    は、前記画像取得/伝送装置からの信号と情報センター
    で付加した文字及び図形情報をユーザーに向けて発信す
    る機能を有するとともに、ユーザー端末やナビゲーショ
    ンシステムを用いて情報を取得するユーザーからの使用
    料を徴収する機能を有していることを特徴とする道路交
    通画像情報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記ユーザー端末やナビゲーションシス
    テムは、情報センターがネットワーク上に提供している
    製品情報にアクセスし、当該製品情報を画面に表示する
    機能を有していることを特徴とする請求項1記載の道路
    交通画像情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記製品情報は、道路交通情報としての
    画像及びこれに付帯した文字及び図形情報であることを
    特徴とする請求項1記載の道路交通画像情報提供システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記画像取得/伝送装置は、信号機・公
    衆電話・道路標識等の屋外設置物、建造物、車両・列車
    ・飛行機・飛行船・船舶等の移動体や人工衛星及びユー
    ザー端末などに設置した画像取得/伝送装置であること
    を特徴とする請求項1記載の道路交通画像情報提供シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記情報センター端末は、情報の販売者
    に使用され、パーソナルコンピューターやワークステー
    ション・サーバー等の情報処理装置から構成され、ユー
    ザーの操作によるユーザー端末やナビゲーションシステ
    ムが送出した購入注文情報を受け取り、当該の道路交通
    情報を送出する機能を有することを特徴とする請求項1
    記載の道路交通画像情報提供システム。
  6. 【請求項6】 ユーザー端末、ナビゲーションシステ
    ム、画像取得/伝送装置、情報センター端末、販売店端
    末とこれらを相互に接続するインターネット等の通信ネ
    ットワークとから構成されており、ユーザー端末やナビ
    ゲーションシステムの画面を用いて情報を表示しない又
    は表示出来ない場合には、情報を入手したい販売店を指
    定し、当該情報を購入する旨を画面上で登録し、販売店
    で情報を購入する機能を有していることを特徴とする道
    路交通画像情報提供システム。
  7. 【請求項7】 前記販売店で購入する情報が、印刷物や
    ディジタルデータであることを特徴とする請求項6記載
    の道路交通画像情報提供システム。
  8. 【請求項8】 前記ユーザー端末やナビゲーションシス
    テムは、ユーザーが道路交通情報を希望する場所の注文
    情報や、販売店などで印刷物やディジタルデータとして
    希望する場合に情報の受領場所となる販売店指定情報を
    ネットワークを介して情報センターに送信する機能を有
    することを特徴とする請求項6記載の道路交通画像情報
    提供システム。
  9. 【請求項9】 前記情報センター端末は、ユーザーが販
    売店などで印刷物やディジタルデータとして希望する場
    合に必要となる、ユーザー識別情報を生成してユーザー
    端末やナビゲーションシステムに送出する機能を有する
    ことを特徴とする請求項6記載の道路交通画像情報提供
    システム。
  10. 【請求項10】 前記販売店端末は、情報センター端末
    からユーザー識別情報を受け取り保持し、販売店端末を
    設置された販売店は、情報センター端末から送出された
    情報を受け取り、その情報をユーザーが来店するまで保
    管する機能を有することを特徴とする請求項6記載の道
    路交通画像情報提供システム。
  11. 【請求項11】 画像取得/伝送装置を所有し、ネット
    ワークに接続する機能を有することが出来る者は、情報
    センターに画像取得/伝送装置からの情報を買い取って
    もらうことができるというシステムを有していることを
    特徴とする道路交通画像情報提供システム。
JP2000230430A 2000-07-31 2000-07-31 道路交通画像情報提供システム Withdrawn JP2002048554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230430A JP2002048554A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 道路交通画像情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230430A JP2002048554A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 道路交通画像情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002048554A true JP2002048554A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18723389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230430A Withdrawn JP2002048554A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 道路交通画像情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002048554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103000041A (zh) * 2012-11-29 2013-03-27 大连工业大学 一种道路交通导航方法及导航系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103000041A (zh) * 2012-11-29 2013-03-27 大连工业大学 一种道路交通导航方法及导航系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091956A (en) Situation information system
EP1199899B1 (en) Method and apparatus for providing a user of a mobile communication terminal or a group of users with an information message with an adaptive content
US7290000B2 (en) Server, user terminal, information providing service system, and information providing service method
US20020006787A1 (en) Pocket concierge and multimedia, wireless call center system and method
CA2355212A1 (en) System and method for selling advertising space on electronic billboards over the internet
US6978295B2 (en) Server apparatus for space information service, space information service providing method, and charge processing apparatus and charging method for space information service
JP3811071B2 (ja) ユーザ端末
US20010013013A1 (en) Advertisement display system in map-information providing service
CN110033333A (zh) 一种基于人脸识别的获客引流和互动方法及其系统
JP3584688B2 (ja) 情報提供方法及び装置、並びに、情報制御プログラムを格納した記憶媒体
KR20000063161A (ko) 3차원 지리정보시스템 기반의 실제거리 정보제공 방법과그 장치 및 3차원 지리정보시스템을 기반으로 하는전자상거래 방법
EP1503325A1 (en) Smart symbols
JP2001318925A (ja) コンテンツ配信システム
JP2002183160A (ja) 情報提供システムおよび方法並びに情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2003319033A (ja) 携帯通信端末情報入力システム、携帯通信端末、携帯通信端末用プログラム、解析サーバ、及び、携帯通信端末情報入力方法
JP2006134340A (ja) サーバ
JP2004246878A (ja) ネットワークを利用したエンターテインメントシステム、市場調査方法、および、広告情報提供方法
JP2001285526A (ja) 双方向コミュニケーションシステム
JP2002048554A (ja) 道路交通画像情報提供システム
JP4765234B2 (ja) 画像受配信システム、画像受配信用サーバ
JP2003067630A (ja) 無線lanを用いた自動広告機能付インターネット接続サービス
JP2002026804A (ja) 特定施設情報提供システム、特定施設情報提供方法及び携帯情報端末
US20020036691A1 (en) Method and system for determining the relative occupancy of a space via analysis of the video stream
KR100394122B1 (ko) 개인 접근정보를 획득하고 획득된 개인 접근정보를이용하여 통신망을 통해 전자정보를 제공하는 방법 및 장치
JP7158649B2 (ja) サーバ装置、情報処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002