JP2002048508A - 相対的回転位置検出装置 - Google Patents

相対的回転位置検出装置

Info

Publication number
JP2002048508A
JP2002048508A JP2000237670A JP2000237670A JP2002048508A JP 2002048508 A JP2002048508 A JP 2002048508A JP 2000237670 A JP2000237670 A JP 2000237670A JP 2000237670 A JP2000237670 A JP 2000237670A JP 2002048508 A JP2002048508 A JP 2002048508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rotational position
relative rotational
circuit
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000237670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471471B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Goto
忠敏 後藤
Kazuya Sakamoto
和也 坂元
Hiroshi Sakamoto
宏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000237670A priority Critical patent/JP4471471B2/ja
Publication of JP2002048508A publication Critical patent/JP2002048508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471471B2 publication Critical patent/JP4471471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度ドリフト補償の改善。微小変位でも高分
解能での検出可能化。 【解決手段】 交流信号で励磁される1つのセンサ用コ
イルL1を持つ。磁性体又は導電体等からなる1対の磁
気応答部材11,12の相対的位置が入力軸2及び出力
軸3の相対的回転位置に応じて変化する。この相対的位
置に応じてコイルL1のインダクタンスが変化し、該セ
ンサ用コイルに生じる電圧が漸増(又は漸減)変化す
る。センサ用コイルに温度補償用コイルL2を直列接続
し、その接続点より、センサ用コイルの出力電圧Vxを
取り出す。該電圧Vxを基準電圧Va,Vbと演算する
ことにより、検出対象の相対的回転位置に応じてサイン
及びコサイン関数特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの
交流出力信号sinθsinωt及びcosθsinω
tを生成する。このサイン及びコサイン関数特性の振幅
係数における位相値θを検出することで、相対的回転位
置を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流励磁される
コイルと、このコイルに対して磁気的に結合し、相対的
に回転変位する1対の磁性体又は導電体とを含んで構成
される相対的回転位置検出装置に関し、相対的に回転可
能な2軸のねじれ量や回転ずれなどの相対的回転位置の
検出に適したものであり、特に、1相の交流で励磁され
る1次コイルのみを使用して複数相の振幅関数特性を示
す出力交流信号を検出対象たる相対的回転位置に応じて
生成するものに関する。
【0002】
【従来の技術】相対的に回転可能な2軸のねじれ量を検
出するものとしては、従来からよく知られたものとし
て、トーションバーを介して結合された入力軸と出力軸
の両軸にレゾルバ装置を設け、これら両レゾルバ装置か
らの角度信号に基づいて相対回転量(ねじれ量)を検出
するものがある。また、相対的に回転可能な2軸の回転
ずれを検出するものとして、誘導コイルを用いたパワー
ステアリング用非接触トルクセンサーも開発されてい
る。この場合、誘導コイルに誘導された電圧を取り出す
ために、該コイルに直列に抵抗素子を接続し、該抵抗素
子と誘導コイルのインピーダンスとの分圧比によって誘
導電圧を取り出すようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来知られたねじれ量
検出装置は、トーションバーで結合された入力軸と出力
軸の両方にレゾルバ装置を設けなくてはならないため、
装置全体が大型化し、コスト的にも高価になるという難
がある。また従来の誘導コイルを用いた電動パワーステ
アリング用非接触トルクセンサーとして知られたような
回転ずれ検出装置は、微小な回転ずれに応じて生じるア
ナログ電圧レベルを測定する構成であり、その検出分解
能において劣るものである。また、誘導コイルに誘導さ
れた電圧を取り出すために、該コイルに直列に抵抗素子
を接続し、該抵抗素子と誘導コイルのインピーダンスと
の分圧比によって誘導電圧を取り出すようにしているの
で、コイルと抵抗素子との温度特性の相違によって、温
度ドリフト補償性能が悪い、という問題がある。
【0004】この発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、小型かつシンプルな構造を持つ相対的回転位置検出
装置を提供しようとするものである。また、検出対象の
相対的回転変位が微小でも高分解能での検出が可能であ
り、温度特性の補償も容易な、相対的回転位置検出装置
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る相対的回転
位置検出装置は、相対的に回転可能な第1及び第2の軸
の相対的回転位置を検出する相対的回転位置検出装置で
あって、交流信号で励磁される1つのセンサ用コイルを
配置してなるコイル部と、前記第1及び第2の軸に配置
された第1及び第2の磁気応答部材であって、前記コイ
ル部に対して磁気的に結合し、前記相対的回転位置に応
じて該第1及び第2の磁気応答部材の相対的位置が変化
し、これに応じて前記センサ用コイルのインピーダンス
を変化させるようにしたものと、前記センサ用コイルに
直列接続された温度補償用コイルと、前記センサ用コイ
ルと前記温度補償用コイルとの接続点より、前記センサ
用コイルのインピーダンス変化に基づき変化する該セン
サ用コイルの出力電圧を取り出す回路と、交流信号から
なる基準電圧を発生する回路と、前記センサ用コイルの
出力電圧と前記基準電圧と演算することで、所定の周期
的振幅関数を振幅係数として持つ交流出力信号を少なく
とも2つ生成する演算回路であって、前記各交流出力信
号の前記周期的振幅関数はその周期特性において所定位
相だけ異なっているものとを具えたものである。
【0006】上記構成において、第1及び第2の磁気応
答部材は、典型的には、磁性体及び導電体の少なくとも
一方を含んでなるものである。第1及び第2の磁気応答
部材が磁性体からなる場合は、第1及び第2の軸の相対
的回転位置に応じて相対的位置が変化することでセンサ
用コイルに対する磁気結合の度合いが変化する。第1及
び第2の磁気応答部材のセンサ用コイルに対する磁気結
合の度合いが増すほど、該コイルのインダクタンスが増
加して、該コイルの電気的インピーダンスが増加し、該
コイルに生じる電圧すなわち端子間電圧が増加する。反
対に、第1及び第2の磁気応答部材のセンサ用コイルに
対する磁気結合の度合いが減少するほど、該コイル部の
インダクタンスが減少して、該コイル部の電気的インピ
ーダンスが減少する。こうして、検出対象の相対的回転
に伴い、コイル部に対する第1及び第2の磁気応答部材
の相対的回転位置が所定の回転角度範囲にわたって変化
する間で該コイルの端子間電圧は、漸増(又は漸減)変
化することとなる。
【0007】ここで、センサ用コイルに直列接続された
温度補償用コイルを具備し、前記センサ用コイルと前記
温度補償用コイルとの接続点より、前記センサ用コイル
のインピーダンス変化に基づき変化する該センサ用コイ
ルの出力電圧を取り出すようにしているので、同じコイ
ルであることにより温度ドリフトを適正に相殺し、温度
ドリフト補償済みの出力電圧を取り出すことができる。
【0008】一例として、第1及び第2の磁気応答部材
は、所定ピッチの凹凸又はパターンを有し、前記第1及
び第2の軸の相対的回転位置に応じて該第1及び第2の
磁気応答部材の前記凹凸又はパターンの対応関係が変化
し、これに応じて前記コイルの自己インダクタンスすな
わちインピーダンスが変化するようにしたものである。
このインピーダンスに対応する振幅レベルを持つ交流電
圧が1個のセンサ用コイルに生じる。
【0009】例えば、典型的には、1対の磁気応答部材
の相対的位置が所定の範囲にわたって変化する間で該コ
イルに生じる電圧が示す漸増変化カーブは、サイン関数
における0度から90度までの範囲の関数値変化になぞ
らえることができる。ここで、交流信号成分をsinω
tで示し、センサ用コイルの端子間電圧が示す漸増変化
カーブにおける適当な区間の始まりの位置に対応して得
られるセンサ用コイル出力電圧Vxの振幅係数レベル値
をPaとすると、該区間の始まりの位置に対応するコイ
ル出力電圧Vxは、Pa sinωtと表わせる。そし
て、該区間の終わりの位置に対応して得られるセンサ用
コイル出力電圧Vxの振幅係数レベル値をPbとする
と、該区間の終わりの位置に対応するセンサ用コイル出
力電圧は、Pb sinωtと表わせる。ここで、始まり
の位置に対応するコイル出力電圧Vxの値Pa sinω
tと同じ値の交流電圧を基準電圧Vaと定めて、これを
センサ用コイル出力電圧Vxから減算すると、センサ用
コイル出力電圧Vxの振幅係数を関数A(x)で示す
と、 Vx−Va=A(x) sinωt−Pa sinωt ={A(x) −Pa }sinωt …式(1) となる。前記区間の始まりの位置では、A(x)=Pa
であることから、この演算結果の振幅係数「A(x) −
Pa 」は「0」となる。一方、前記区間の終わり位置で
は、A(x)=Pbであることから、この演算結果の振
幅係数「A(x)−Pa 」は「Pb −Pa 」となる。よっ
て、この演算結果の振幅係数「A(x)−Pa 」は、前記
区間の範囲内において、「0」から「Pb −Pa 」まで
漸増する関数特性を示す。ここで、「Pb −Pa 」は最
大値であるから、これを等価的に「1」と考えると、前
記式(1)に従う交流信号の振幅係数「A(x) −Pa」
は、前記区間の範囲内において、「0」から「1」まで
変化することになり、この振幅係数の関数特性は、サイ
ン関数の第1象限(つまり0度から90度の範囲)の特
性になぞらえることができる。よって、前記式(1)に
従う交流信号の振幅係数「A(x) −Pa 」は、等価的
にsinθ(ただし、大体、0°≦θ≦90°)と表わ
せる。
【0010】一例として、前記基準電圧を発生する回路
は、交流信号が印加されるように直列接続された2つの
コイルを含み、該コイルの接続点より前記基準電圧を取
り出すようにしたものである。これにより、基準電圧の
温度ドリフト補償も行なうことができ、出力電圧及び基
準電圧が共に温度ドリフト補償された正確なアナログ演
算を行なうことができる。
【0011】好ましい一実施形態は、前記所定の基準電
圧を発生する回路は、第1及び第2の基準電圧を発生
し、前記演算回路は、前記1つのコイルから取り出した
電圧と前記第1及び第2の基準電圧とを用いて所定の第
1の演算及び第2の演算をそれぞれ行うことで、第1の
振幅関数を振幅係数として持つ第1の交流出力信号と、
第2の振幅関数を振幅係数として持つ第2の交流出力信
号とをそれぞれ生成するものである。この場合、コイル
部は、ただ1つのセンサ用コイルを持つだけでよいの
で、構成を最小限に簡略化することができる。上記第1
の基準電圧として上記Vaを使用することで、上記第1
の振幅関数として、サイン関数のほぼ第1象限(つまり
0度から90度の範囲)の特性を持つものを得ることが
できる。
【0012】また、前記区間の終わりの位置に対応する
コイル出力電圧Vxの値Pb sinωtと同じ値の交流
電圧を第2の基準電圧Vbと定め、これとコイル出力電
圧Vxとの差を求めると、 Vb−Vx=Pb sinωt−A(x) sinωt ={Pb −A(x) }sinωt …式(2) となる。前記区間の始まりの位置では、A(x)=Pa
であることから、この演算結果の振幅係数「Pb −A
(x) 」は「Pb −Pa 」となる。一方、前記区間の終
わり位置では、A(x)=Pbであることから、この演
算結果の振幅係数「Pb −A(x) 」は「0」となる。
よって、この演算結果の振幅係数「Pb −A(x) 」
は、前記区間の範囲内において、「Pb −Pa 」から
「0」まで漸減する関数特性を示す。前記と同様に、
「Pb −Pa 」を等価的に「1」と考えると、前記式
(2)に従う交流信号の振幅係数「Pb −A(x) 」
は、前記区間の範囲内において、「1」から「0」まで
変化することになり、この振幅係数の関数特性は、コサ
イン関数の第1象限(つまり0度から90度の範囲)の
特性になぞらえることができる。よって、前記式(2)
に従う交流信号の振幅係数「Pb −A(x) 」は、等価
的にcosθ(ただし、大体、0°≦θ≦90°)と表
わせる。なお、式(2)の減算は「Vx−Vb」であっ
てもよい。
【0013】こうして、1つのコイルと2つの基準電圧
を用いるだけで、検出対象たる相対的回転位置に応じて
サイン及びコサイン関数特性に従う振幅をそれぞれ示す
2つの交流出力信号を生成することができる。例えば、
検出対象たる相対的回転位置を所定の検出可能範囲を3
60度分の位相角に換算した場合の位相角θにて示す
と、概ね、サイン関数特性を示す振幅を持つ交流出力信
号は、sinθsinωtで示すことができるものであ
り、コサイン関数特性を示す振幅を持つ交流出力信号
は、cosθsinωtで示すことができるものであ
る。これは、レゾルバといわれる位置検出器の出力信号
の形態と同様のものであり、極めて有用なものである。
例えば、前記演算回路で生成された前記2つの交流出力
信号を入力し、該2つの交流出力信号における振幅値の
相関関係から該振幅値を規定する前記サイン及びコサイ
ン関数における位相値を検出し、検出した位相値に基づ
き前記検出対象の位置検出データを生成する振幅位相変
換部を具備するようにするとよい。なお、上記サイン及
びコサイン関数は、ほぼ1象限分(90度)の範囲の特
性を示すので、検出可能な位置範囲がほぼ90度の範囲
の位相角に換算されて検出されることになる。
【0014】なお、磁気応答部材として、銅のような良
導電体を使用した場合は、渦電流損によってコイルの自
己インダクタンスが減少し、磁気応答部材のコイルに対
する近接に伴い該コイルの端子間電圧が漸減することに
なる。この場合も、上記と同様に検出することが可能で
ある。また、磁気応答部材として、磁性体と導電体を組
合わせたハイブリッドタイプのものを用いてもよい。
【0015】別の実施形態として、磁気応答部材として
永久磁石を含み、コイルは磁性体コアを含むようにして
もよい。この場合は、コイルの側の磁性体コアにおいて
永久磁石の接近に応じて対応する箇所が磁気飽和又は過
飽和となり、該磁気応答部材すなわち永久磁石のコイル
に対する相対的変位に応じて該コイルの端子間電圧が漸
減することになる。
【0016】かくして、この発明によれば、1次コイル
のみを設ければよく、2次コイルは不要であるため、小
型かつシンプルな構造の位置検出装置を提供することが
できる。また、1つのセンサ用コイルを用いることによ
り、検出対象位置に応じて所定の周期関数特性に従う振
幅をそれぞれ示す複数の交流出力信号(例えばサイン及
びコサイン関数特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの交
流出力信号)を容易に生成することができ、利用可能な
位相角範囲として少なくともほぼ1象限(90度)分を
とることができる。従って、少ないコイルでありながら
比較的広い位相角範囲で検出を行うことができ、検出分
解能を向上させることができる。また、検出対象の変位
が微小でも高分解能での相対的位置検出が可能である。
更に、出力電圧及び基準電圧が共に温度ドリフト補償さ
れた正確なアナログ演算を行なうことができることとな
り、温度変化の影響を排除した相対的位置検出を容易に
行うことができる。勿論、基準電圧を発生する回路は、
コイルに限らず、抵抗等、その他適宜の構成からなる電
圧生成回路を使用してよい。なお、コイルと基準電圧の
数は1又は2に限定されず、それ以上であってもよく、
これに伴い、利用可能な位相角範囲を、ほぼ1象限(9
0度)分に限らず、更に拡大することも可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施の形態を説明する。図1(A)はこの発明の一
実施の形態に係る相対的回転位置検出装置の構造を示す
外観斜視図であって、コイル部10については断面で示
したものである。同図(B)はその軸方向断面略図、
(C)は同装置におけるコイルに関連する電気回路図で
ある。この相対的回転位置検出装置は、トーションバー
1を介して連結された入力軸(第1の軸)2及び出力軸
(第2の軸)3の間のねじれ角を検出するものであり、
コイル部10と、各軸2,3の端部にそれぞれ設けられ
ていて非接触的に対向している1対の(第1及び第2
の)磁気応答部材11,12とを含んで構成されてい
る。コイル部10は、断面C字型のリング状の磁性体ケ
ース10a内に収納された1個のセンサ用コイルL1を
含んでおり、このセンサ用コイルL1は磁気応答部材1
1,12の対向箇所における後述する凹凸歯若しくはパ
ターンの箇所をカバーしている。
【0018】入力軸2及び出力軸3はそれぞれ他の機械
系(図示せず)に連結されており、入力軸2の回転に連
動して出力軸3が回転し、そのトルクの大きさに応じて
トーションバー1を介して入力軸2と出力軸3の間にね
じれが生じる。このねじれによって、入力軸2と出力軸
3との間に回転誤差(回転ずれ)が生じる。例えば、自
動車のパワーステアリングに適用する場合、入力軸2は
ステアリングホイールに連結され、出力軸3はステアリ
ングギア機構に連結される。第1及び第2の磁気応答部
材11,12は、例えば円筒状の鉄のような磁性体から
なり、コイルL1と磁気的に結合する。第1及び第2の
磁気応答部材11,12の対向端部には、入力軸2と出
力軸3との相対的回転量に応じてコイル部10に対する
磁気結合を変化させる可変磁気結合部としての凸部11
a,12aが複数設けられている。この実施の形態で
は、凸部11a,12aを方形歯状に形成し、該凸部1
1a,12aを第1及び第2の磁気応答部材11,12
の回転方向(周方向)に沿って所定ピッチPで繰り返し
設けている。
【0019】センサ用コイルL1は、交流発生源30か
ら発生される所定の1相の交流信号(仮にsinωtで
示す)によって定電圧又は定電流で励磁される。コイル
L1から発生した磁界は、図1(B)で破線で示すよう
に、第1および第2の磁気応答部材11,12を通る磁
気回路Φを形成する。温度補償用コイルL2がセンサ用
コイルL1に直列接続されており、その接続点からセン
サ用コイルL1の出力電圧Vxが取り出される。温度補
償用コイルL2は、第1および第2の磁気応答部材1
1,12の相対的位置には応答せず、一定のインピーダ
ンス(インダクタンス)を示すものであるが、できるだ
けセンサ用コイルL1と同等の温度ドリフト特性を示す
ように、センサ用コイルL1とできるだけ同一条件のコ
イル素子であることが好ましく、また、できるだけ同一
環境下に配置されることが好ましい。センサ用コイルL
1と温度補償用コイルL2の分圧比により、センサ用コ
イルL1の出力電圧Vxが取り出されるので、両コイル
L1,L2の温度ドリフト特性が相殺され、センサ用コ
イルL1の出力電圧Vxは正確に温度補償されたものと
なる。
【0020】図2は、第1及び第2の軸2,3間の相対
的回転位置の変化に応じた、第1および第2の磁気応答
部材11,12における凹凸歯の対応関係の変化を示す
展開図である。図2(c)は、相対的回転位置0(つま
り捩じれ量0)のときの凹凸歯の対応関係を示す。この
状態では、それぞれの磁気応答部材11,12の凸部1
1a,12aと凹部11b,12bが半々で対応してお
り(磁気応答部材11,12の凹凸歯が1/4ピッチず
れている)、該磁気応答部材11,12を通るコイルl
1の磁気回路Φの磁気結合度合いは中間値をとる。
【0021】図2(b)は、(c)の中間状態から第1
の磁気応答部材11が第2の磁気応答部材12に対して
相対的に矢印CW方向(時計回り方向)に1/4ピッチ
だけ回転した状態を示す。この状態では、それぞれの磁
気応答部材11,12の凸部11a,12a同士及び凹
部11b,12b同士が丁度一致しており(磁気応答部
材11,12の凹凸歯のずれがない)、該磁気応答部材
11,12を通るコイルl1の磁気回路Φの磁気結合度
合いは最大値をとる。
【0022】図2(a)は、(c)の中間状態から第1
の磁気応答部材11が第2の磁気応答部材12に対して
相対的に矢印CCW方向(反時計回り方向)に1/4ピ
ッチだけ回転した状態を示す。この状態では、それぞれ
の磁気応答部材11,12の凸部11a,12aと凹部
11b,12bが逆に対応しており(磁気応答部材1
1,12の凹凸歯が1/2ピッチずれている)、該磁気
応答部材11,12を通るコイルL1の磁気回路Φの磁
気結合度合いは最小値をとる。
【0023】このように、入力軸2及び出力軸3の相対
的回転位置に応じて第1及び第2の磁気応答部材11,
12の凹凸歯11a,11b,12a,12bの相対的
位置が変化することでコイルL1の磁気回路Φにおける
磁気結合の度合いが変化し、該コイルL1の自己インダ
クタンスが変化し、電気的インピーダンスが変化する。
する。よって、このインピーダンスに応じてセンサ用コ
イルL1に生じる電圧(端子間電圧)は、検出対象たる
相対的回転位置に対応するものとなる。
【0024】図3(A)は、検出対象たる相対的回転位
置(横軸x)に対応してセンサ用コイルL1に生じる電
圧(たて軸)を例示するグラフである。横軸xに記した
a,c,bは図2の(a),(c),(b)に示す各位
置に対応しており、上述のように、図2(a)に対応す
る位置aでは、インピーダンス最小のため、コイルL1
に生じる電圧は最小レベル(最小振幅係数)であ。ま
た、図2(b)に対応する位置bでは、インピーダンス
最大のため、コイルL1に生じる電圧は最大レベル(最
大振幅係数)である。
【0025】センサ用コイルL1に生じる電圧は、第1
及び第2の磁気応答部材11,12の相対的位置がaか
らbまで動く間で、最小値から最大値まで漸増変化す
る。この位置aにおいて最小値をとるコイルL1の出力
電圧VxがPa sinωtであるとすると(Paは最小
インピーダンス)、これを第1の基準電圧Vaとして設
定する。すなわち、 Va=Pa sinωt である。また、位置bにおいて最大値をとるコイルL1
の出力電圧VxがPb sinωtであるとすると(Pb
は最大インピーダンス)、これを第2の基準電圧Vbと
して設定する。すなわち、 Vb=Pb sinωt である。
【0026】図1(C)に示すように、各基準電圧V
a,Vbを発生するための回路として、2つのコイルL
a1,La2を直列接続した回路と、2つのコイルLb
1,Lb2を直列接続した回路とが設けられており、こ
れらも交流発生源30からの交流信号によって駆動され
る。基準電圧VaはコイルLa1,La2の接続点から
取り出され、基準電圧VbはコイルLb1,Lb2の接
続点から取り出される。コイルLa1,La2,コイル
L1,L2の各対は、所望の基準電圧Va,Vbが得ら
れるように、そのインピーダンス(インダクタンス)が
適切に調整される。コイルLa1,La2の分圧比によ
り基準電圧Vaが取り出されるので、コイルLa1,L
a2の温度ドリフト特性が相殺され、基準電圧Vaは正
確に温度補償されたものとなる。同様に、コイルLb
1,Lb2の分圧比により基準電圧Vbが取り出される
ので、コイルLb1,Lb2の温度ドリフト特性が相殺
され、基準電圧Vbは正確に温度補償されたものとな
る。
【0027】演算回路31Aは、センサ用コイルL1の
出力電圧Vxから第1の基準電圧Vaを減算するもの
で、前記式(1)のように、コイル出力電圧Vxの振幅
係数を関数A(x)で示すと、 なる演算を行う。第1の基準電圧Vaによって設定した
検出対象区間の始まりの位置aでは、A(x)=Paで
あることから、この演算結果の振幅係数「A(x)−Pa
」は「0」となる。一方、該検出対象区間の終わりの
位置bでは、A(x)=Pbであることから、この演算
結果の振幅係数「A(x) −Pa 」は「Pb−Pa 」とな
る。よって、この演算結果の振幅係数「A(x) −Pa
」は、該検出対象区間の範囲内において、「0」から
「Pb −Pa 」まで漸増する関数特性を示す。ここで、
「Pb −Pa 」は最大値であるから、これを等価的に
「1」と考えると、前記式に従う交流信号の振幅係数
「A(x) −Pa 」は、検出対象区間の範囲内におい
て、図3(B)に示すように、「0」から「1」まで変
化することになり、この振幅係数の関数特性は、図3
(C)に示すようなサイン関数sinθの第1象限(つ
まり0度から90度の範囲)の特性になぞらえることが
できる。よって、前記式に従う交流信号の振幅係数「A
(x) −Pa 」は、等価的にsinθ(ただし、大体、
0°≦θ≦90°)を用いて表わせる。なお、図3
(B)、(C)では、位置xに対するサイン関数特性の
振幅係数のカーブsinθのみを示しているが、実際の
演算回路31Aの出力はこの振幅係数sinθに対応す
る振幅レベルを持つ交流信号sinθsinωtであ
る。
【0028】演算回路31Bは、検出用コイルL1の出
力電圧Vxと第2の基準電圧Vbとの差を求めるもの
で、前記式(2)のように、 なる演算を行う。検出対象区間の始まりの位置aでは、
A(x)=Paであることから、この演算結果の振幅係
数「Pb −A(x) 」は「Pb −Pa 」となる。一方、
第2の基準電圧Vbによって設定した該区間の終わりの
位置bでは、A(x)=Pbであることから、この演算
結果の振幅係数「Pb −A(x) 」は「0」となる。よ
って、この演算結果の振幅係数「Pb −A(x) 」は、
該検出対象区間の範囲内において、「Pb −Pa 」から
「0」まで漸減する関数特性を示す。前記と同様に、
「Pb −Pa 」を等価的に「1」と考えると、前記式に
従う交流信号の振幅係数「Pb −A(x) 」は、検出対
象区間の範囲内において、図3(B)に示すように、
「1」から「0」まで変化することになり、この振幅係
数の関数特性は、図3(C)に示すようなコサイン関数
の第1象限(つまり0度から90度の範囲)の特性にな
ぞらえることができる。よって、前記式に従う交流信号
の振幅係数「Pb −A(x) 」は、等価的にcosθ
(ただし、大体、0°≦θ≦90°)を用いて表わせ
る。この場合も、図2(B)では、位置xに対するコサ
イン関数特性の振幅係数のカーブcosθのみを示して
いるが、実際の演算回路31Bの出力はこの振幅係数c
osθに対応する振幅レベルを持つ交流信号cosθs
inωtである。なお、演算回路31Bでの減算は「V
x−Vb」であってもよい。
【0029】こうして、検出対象位置xに応じてサイン
及びコサイン関数特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの
交流出力信号sinθsinωtとcosθsinωt
を生成することができる。これは一般にレゾルバといわ
れる位置検出器の出力信号の形態と同様のものであり、
有効に活用することができる。例えば、演算回路31
A,31Bで生成されたレゾルバタイプの2つの交流出
力信号を位相検出回路(若しくは振幅位相変換手段)3
2に入力し、該2つの交流出力信号における振幅値の相
関関係から該振幅値を規定する前記サイン及びコサイン
関数sinθ及びcosθの位相値θを計測すること
で、検出対象位置をアブソリュートで検出することがで
きる。この位相検出回路32としては、例えば本出願人
の出願に係る特開平9−126809号公報に示された
技術を用いて構成するとよい。例えば、第1の交流出力
信号sinθsinωtを電気的に90度シフトするこ
とで、交流信号sinθcosωtを生成し、これと第
2の交流出力信号cosθsinωtを加減算合成する
ことで、sin(ωt+θ)およびsin(ωt−θ)
なる、θに応じて進相および遅相方向に位相シフトされ
た2つの交流信号(位相成分θを交流位相ずれに変換し
た信号)を生成し、その位相θを測定することで、スト
ローク位置検出データを得ることができる。位相検出回
路32は、専用回路(例えば集積回路装置)で構成して
もよいし、プログラム可能なプロセッサまたはコンピュ
ータを使用して所定のソフトウェアを実行することによ
り位相検出処理を行うようにしてもよい。あるいは、公
知のレゾルバ出力を処理するために使用されるR−Dコ
ンバータを、この位相検出回路32として使用するよう
にしてもよい。また、位相検出回路32における位相成
分θの検出処理は、ディジタル処理に限らず、積分回路
等を使用したアナログ処理で行ってもよい。また、ディ
ジタル位相検出処理によって回転位置θを示すディジタ
ル検出データを生成した後、これをアナログ変換して回
転位置θを示すアナログ検出データを得るようにしても
よい。勿論、位相検出回路32を設けずに、演算回路3
1A,31Bの出力信号sinθsinωt及びcos
θsinωtをそのまま出力するようにしてもよい。
【0030】なお、図3(B)に示すように、サイン及
びコサイン関数特性の交流出力信号sinθsinωt
及びcosθsinωtにおける振幅特性は、位相角θ
と検出対象位置xとの対応関係が線形性を持つものとす
ると、図3(C)に示すような真のサイン及びコサイン
関数特性を示していない。しかし、位相検出回路32で
は、見かけ上、この交流出力信号sinθsinωt及
びcosθsinωtをそれぞれサイン及びコサイン関
数の振幅特性を持つものとして位相検出処理する。その
結果、検出した位相角θは、検出対象位置xに対して、
線形性を示さないことになる。しかし、位置検出にあた
っては、そのように、検出出力データ(検出した位相角
θ)と実際の検出対象位置との非直線性はあまり重要な
問題とはならない。つまり、所定の反復再現性をもって
位置検出を行なうことができればよいのである。また、
必要とあらば、位相検出回路32の出力データを適宜の
データ変換テーブルを用いてデータ変換することによ
り、検出出力データと実際の検出対象位置との間に正確
な線形性を持たせることが容易に行なえる。よって、本
発明でいうサイン及びコサイン関数の振幅特性とは、真
のサイン及びコサイン関数特性を示していなければなら
ないものではなく、図3(B)に示されるように、実際
は三角波形状のようなものであってよいものであり、要
するに、そのような傾向を示していればよい。つまり、
サイン等の三角関数に類似した関数であればよい。な
お、図3(B)の例では、観点を変えて、その横軸の目
盛をθと見立ててその目盛が所要の非線形目盛からなっ
ているとすれば、横軸の目盛をxと見立てた場合には見
かけ上三角波形状に見えるものであっても、θに関して
はサイン関数又はコサイン関数ということができる。
【0031】ここで、更なる温度ドリフト特性の補償に
ついて説明する。前述した通りセンサ用コイルL1の出
力電圧Vxと基準電圧Va,Vbはそれぞれ温度ドリフ
ト補償されているものであるが、演算回路31A,31
Bにおける差演算によって、同一方向のレベル変動誤差
がもしあったとしてもこれも相殺されることになり、温
度ドリフト特性がより一層確実に補償されることにな
る。
【0032】基準電圧発生用の各コイルLa1,La
2,Lb1,Lb2は、センサ用コイルL1と同等の特
性のコイルを使用し、かつ、これらのコイルLa1,L
a2,Lb1,Lb2とセンサ用コイルL1と同様の温
度環境に置く(つまりセンサ用コイルL1の比較的近く
に配置する)のがよいが、これに限らず、別の配置でも
よい。何故ならば、図1(C)のような各対のコイルの
直列接続とその接続点からの電圧取り出しによって、温
度ドリフト補償が達成されているからである。よって、
基準電圧発生用の各コイルLa1,La2,Lb1,L
b2は、演算回路31A,31Bの回路基板側に設けて
もよい。
【0033】図4は、本検出装置を、自動車のパワース
テアリングのトルクセンサとして使用した場合の実施例
を示す。センサ用コイルL1に直列接続される温度補償
用コイルL2は、該センサ用コイルL1の近傍に配置さ
れ、なるべく同一環境下に置かれる。基準電圧発生用の
各コイルLa1,La2,Lb1,Lb2も、センサ用
コイルL1の近傍に配置されるとよいが、これに限らな
いのは前述の通りである。勿論、温度補償用コイルL2
及び基準電圧発生用の各コイルLa1,La2,Lb
1,Lb2は、磁気応答部材11,12の凹凸歯11
a,11b,12a,12bをカバーしておらず、これ
らの相対的変位によるインピーダンス変化を受けない。
所定の基準電圧Va,Vbを定電圧で発生し得るように
するために、鉄のような磁性体又は銅のような導電体若
しくはそれらのハイブリッド構造からなる適宜のマスキ
ング部材をこれらの基準電圧発生用コイルLa1,La
2,Lb1,Lb2に施して、そのインダクタンスすな
わちインピーダンスを設定するようにするとよい。同様
に温度補償用コイルL2のインダクタンスすなわちイン
ピーダンスを設定・調整することができる。
【0034】図5は、基準電圧発生用コイルLa1,L
a2,Lb1,Lb2のインダクタンスすなわちインピ
ーダンスの設定法の一例を示す。1対のコイルLa1,
La2に対して磁性体コアMaが可変的に挿入され、そ
の配置を調整することで、2つのコイルLa1,La2
のそれぞれに対する磁性体コアMaの侵入量が差動的に
調整され、基準電圧Vaのレベルを可変調整することが
できる。同様に、1対のコイルLb1,Lb2に対して
磁性体コアMbが可変的に挿入され、その配置を調整す
ることで、2つのコイルLb1,Lb2のそれぞれに対
する磁性体コアMbの侵入量が差動的に調整され、基準
電圧Vbのレベルを可変調整することができる。
【0035】基準電圧発生用回路は、コイルに限らず、
抵抗その他の適当な定電圧発生回路を使用してもよい。
図1の例では、コイルL1の軸線は回転軸2,3の軸線
と同じ方向(スラスト方向)であるが、これに限らず、
コイルL1の軸線の方向が回転軸2,3のラジアル方向
になるようにしてもよい。
【0036】なお、磁気応答部材11,12として、磁
性体の代わりに、銅のような非磁性良導電体を使用して
もよい。その場合は、渦電流損によってコイルのインダ
クタンスが減少し、磁気応答部材11,12の凸部11
a,12aの近接に応じてコイルの端子間電圧が減少す
ることになる。この場合も、上記と同様に位置検出動作
することが可能である。また、磁気応答部材として、磁
性体と導電体を組合わせたハイブリッドタイプのものを
用いてもよい。例えば、凸部11a,12aを磁性体と
し、凹部11b,12bのギャップを導電体で埋める。
また、磁気応答部材11,12は凹凸歯形状からなるも
のに限らず、適宜の漸減又は漸増形状であってよく、ま
た所定の基材の表面上にめっき等で適宜の漸減又は漸増
形状からなるパターンを形成したものであってもよい。
【0037】また、磁気応答部材11,12として永久
磁石を含み、コイル部10のコイルには鉄心コアを含む
ようにしてもよい。永久磁石が、コイルに接近するとそ
の近接箇所に対応する鉄心コアが部分的に磁気飽和ない
し過飽和状態となり、該コイルの端子間電圧が低下す
る。これにより、磁気応答部材11,12の相対的変位
に応じたコイルの端子間電圧の漸減(又は漸増)変化を
引き起こさせることができる。
【0038】本発明に係る相対的回転位置検出装置は、
ねじり量検出装置あるいはトルクセンサに限らず、例え
ば、エンジンオーバーヘッドカムの相対的な回転角度を
検出するエンジン噴射タイミング制御用センサにも応用
することができる。その他、要するに、回転可能な2軸
の所定角度範囲にわたるねじれ量や回転ずれなどの相対
的回転位置の検出センサとして好適なものである。
【0039】
【発明の効果】以上のとおり、この発明によれば、1次
コイルのみを設ければよく、2次コイルは不要であるた
め、小型かつシンプルな構造の相対的回転位置検出装置
を提供することができる。また、第1及び第2の軸の相
対的回転位置に応じて第1及び第2の磁気応答部材の相
対的位置が変化する間に生じるコイルの電圧の漸増(又
は漸減)変化特性を利用し、これを基準電圧と演算して
組み合わせることにより、検出対象の相対的回転位置に
応じて所定の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示す複
数の交流出力信号(例えばサイン及びコサイン関数特性
に従う振幅をそれぞれ示す2つの交流出力信号)を容易
に生成することができる。また、その際、センサ用コイ
ルに直列接続された温度補償用コイルを具備し、前記セ
ンサ用コイルと前記温度補償用コイルとの接続点より、
前記センサ用コイルのインピーダンス変化に基づき変化
する該センサ用コイルの出力電圧を取り出すようにして
いるので、同じコイルであることにより温度ドリフトを
適正に相殺し、温度ドリフト補償済みの出力電圧を取り
出すことができる。同様に、基準電圧の発生にあたって
は、交流信号が印加されるように直列接続された2つの
コイルを含み、該コイルの接続点より基準電圧を取り出
すようにすることにより、基準電圧の温度ドリフト補償
も行なうことができ、出力電圧及び基準電圧が共に温度
ドリフト補償された正確なアナログ演算を行なうことが
できることとなり、温度変化の影響を排除した相対的位
置検出を容易に行うことができる。更に、これら複数の
交流出力信号における振幅値の相関関係から該振幅値を
規定する所定周期関数(例えばサイン及びコサイン関
数)における位相値を検出することで、検出対象の変位
が微小でも高分解能での相対的回転位置検出が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る相対的回転位置検出
装置の構造例を示すもので、(A)は外観斜視図、
(B)は同装置の軸方向断面図、(C)は同装置のコイ
ルに関連る電気回路図。
【図2】 同実施例における第1及び第2の磁気応答部
材の相対的位置の関係を示す図。
【図3】 図1の実施例の検出動作説明図。
【図4】 本発明に係る相対的回転位置検出装置を自動
車のパワーステアリングのトルクセンサとして使用した
場合の実施例を示す概略図。
【図5】 基準電圧発生用コイルのインピーダンス調整
法の一例を示す略図。
【符号の説明】
1 トーションバー 2 入力軸 3 出力軸 10 コイル部 L1 センサ用コイル L2 温度補償用コイル 11,12 磁気応答部材 11a,12a 凸部 11b,12b 凹部 30 交流発生源 31A,31B アナログ演算回路 32 位相検出回路 La1,La2,Lb1,Lb2 基準電圧発生用のコ
イル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01L 5/22 G01L 5/22 Fターム(参考) 2F051 AA01 AB05 AC04 BA03 2F063 AA34 AA50 BA08 BA30 BD03 CB01 CC04 DA01 DA05 DD01 EA03 GA22 GA33 GA43 GA50 KA01 KA06 LA01 LA03 LA19 LA29 LA30 2F077 AA13 AA25 FF03 FF13 TT04 TT21 UU07 3D033 CA28 DB04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対的に回転可能な第1及び第2の軸の
    相対的回転位置を検出する相対的回転位置検出装置であ
    って、 交流信号で励磁される1つのセンサ用コイルを配置して
    なるコイル部と、 前記第1及び第2の軸に配置された第1及び第2の磁気
    応答部材であって、前記コイル部に対して磁気的に結合
    し、前記相対的回転位置に応じて該第1及び第2の磁気
    応答部材の相対的位置が変化し、これに応じて前記セン
    サ用コイルのインピーダンスを変化させるようにしたも
    のと、 前記センサ用コイルに直列接続された温度補償用コイル
    と、 前記センサ用コイルと前記温度補償用コイルとの接続点
    より、前記センサ用コイルのインピーダンス変化に基づ
    き変化する該センサ用コイルの出力電圧を取り出す回路
    と、 交流信号からなる基準電圧を発生する回路と、 前記センサ用コイルの出力電圧と前記基準電圧と演算す
    ることで、所定の周期的振幅関数を振幅係数として持つ
    交流出力信号を少なくとも2つ生成する演算回路であっ
    て、前記各交流出力信号の前記周期的振幅関数はその周
    期特性において所定位相だけ異なっているものとを具え
    た相対的回転位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記基準電圧を発生する回路は、交流信
    号が印加されるように直列接続された2つのコイルを含
    み、該コイルの接続点より前記基準電圧を取り出すよう
    にした請求項1に記載の相対的回転位置検出装置。
  3. 【請求項3】 前記基準電圧を発生する回路は、第1及
    び第2の基準電圧を発生し、 前記演算回路は、前記センサ用コイルの出力電圧と前記
    第1及び第2の基準電圧とを用いて所定の第1の演算及
    び第2の演算をそれぞれ行うことで、第1の振幅関数を
    振幅係数として持つ第1の交流出力信号と、第2の振幅
    関数を振幅係数として持つ第2の交流出力信号とをそれ
    ぞれ生成するものである請求項1に記載の相対的回転位
    置検出装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の基準電圧は、前記第
    1及び第2の交流出力信号における前記第1及び第2の
    振幅関数の周期特性における特定の位相区間を定めるも
    のであり、この第1及び第2の基準電圧を可変すること
    で、該特定の位相区間と前記相対的位置の変化範囲との
    対応関係を可変できることを特徴とする請求項3に記載
    の相対的回転位置検出装置。
  5. 【請求項5】 前記基準電圧を発生する回路は、交流信
    号が印加されるように直列接続された2つのコイルを含
    む第1の回路と、交流信号が印加されるように直列接続
    された2つのコイルを含む第2の回路とを含み、該第1
    の回路のコイルの接続点より前記第1の基準電圧を取り
    出し、該第2の回路のコイルの接続点より前記第2の基
    準電圧を取り出すようにした請求項3又は4に記載の相
    対的回転位置検出装置。
  6. 【請求項6】 前記直列接続された2つのコイルは磁性
    体コアを有し、該2つのコイルのそれぞれに対する磁性
    体コアの配置を調整することで、コイルのインピーダン
    スを調整し、もって該2つのコイルの接続点より取り出
    される基準電圧のレベルを調整できるようにした請求項
    2又は5に記載の相対的回転位置検出装置。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2の磁気応答部材は、所
    定ピッチの凹凸又はパターンを有し、前記第1及び第2
    の軸の相対的回転位置に応じて該第1及び第2の磁気応
    答部材の前記凹凸又はパターンの対応関係が変化し、こ
    れに応じて前記コイルのインピーダンスが変化するよう
    にした請求項1乃至6のいずれかに記載の相対的回転位
    置検出装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の軸が入力軸、第2の軸が出力
    軸であり、該第1及び第2の軸がトーションバーで連結
    されており、入力軸と出力軸との間のトルクを検出する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の相
    対的回転位置検出装置。
JP2000237670A 2000-08-04 2000-08-04 相対的回転位置検出装置 Expired - Fee Related JP4471471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237670A JP4471471B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 相対的回転位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237670A JP4471471B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 相対的回転位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048508A true JP2002048508A (ja) 2002-02-15
JP4471471B2 JP4471471B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18729490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237670A Expired - Fee Related JP4471471B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 相対的回転位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471471B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107250A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Tadatoshi Goto 圧力計
WO2005022103A1 (ja) 2003-08-28 2005-03-10 Amiteq Co., Ltd. 相対回転位置検出装置
US7219563B2 (en) 2003-08-05 2007-05-22 Hitachi, Ltd. Non-contact position sensor
JP2007532872A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 ケイエスアール インターナショナル カンパニー 誘導位置センサー
US7800359B2 (en) 2004-11-19 2010-09-21 Amiteq Co., Ltd. Relative rotational position detection apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107250A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Tadatoshi Goto 圧力計
US7219563B2 (en) 2003-08-05 2007-05-22 Hitachi, Ltd. Non-contact position sensor
WO2005022103A1 (ja) 2003-08-28 2005-03-10 Amiteq Co., Ltd. 相対回転位置検出装置
JP2007532872A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 ケイエスアール インターナショナル カンパニー 誘導位置センサー
JP4809829B2 (ja) * 2004-04-09 2011-11-09 ケイエスアール テクノロジーズ カンパニー 誘導位置センサー
US7800359B2 (en) 2004-11-19 2010-09-21 Amiteq Co., Ltd. Relative rotational position detection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471471B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707291B2 (en) Self-induction-type position detector device for detecting object position
US6498409B1 (en) Tachometer apparatus and method for motor velocity measurement
JP4625027B2 (ja) 操舵用途のための統合型の非接触式トルク及び絶対位置センサー
US7088025B2 (en) Variable-reluctance resolver and rotational angle sensor using same
EP3062076A1 (en) Temperature detection apparatus and rotation angle detection apparatus
US11525702B2 (en) Sensor system for determining at least one rotation characteristic of a rotating element
JP4390348B2 (ja) 回転型位置検出装置
JP5522845B2 (ja) 回転型位置検出装置
US11598654B2 (en) High resolution angular inductive sensor and associated method of use
JP4642987B2 (ja) 相対的回転位置検出装置
US20020148304A1 (en) Relative-rotational-position detection apparatus
JP6939049B2 (ja) 相対角度検出装置、トルクセンサ、電動パワーステアリング装置及び車両
US6823745B2 (en) Relative-rotational-position detection apparatus
JP2001174206A (ja) シリンダ位置検出装置
JP4471471B2 (ja) 相対的回転位置検出装置
US7800359B2 (en) Relative rotational position detection apparatus
JP4503806B2 (ja) 位置検出装置
JP4612143B2 (ja) 相対的回転位置検出装置
JP2003121107A (ja) 回転型位置検出装置
EP4209758A1 (en) Inductive position sensor and method for detecting a movement of a conductive target
JP3920896B2 (ja) リニア位置検出装置
JP4217423B2 (ja) 軸受における回転位置検出装置
US20240175723A1 (en) Inductive Sensor Arrangement
JP4688268B2 (ja) 圧力計
JP4828090B2 (ja) 相対回転位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees