JP2002048424A - 脈動管冷凍機の冷却装置 - Google Patents

脈動管冷凍機の冷却装置

Info

Publication number
JP2002048424A
JP2002048424A JP2000229490A JP2000229490A JP2002048424A JP 2002048424 A JP2002048424 A JP 2002048424A JP 2000229490 A JP2000229490 A JP 2000229490A JP 2000229490 A JP2000229490 A JP 2000229490A JP 2002048424 A JP2002048424 A JP 2002048424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precooler
heat exchanger
pulsating tube
working gas
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000229490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333776B2 (ja
Inventor
Son Youn Kim
ソン ヨウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority to JP2000229490A priority Critical patent/JP3333776B2/ja
Publication of JP2002048424A publication Critical patent/JP2002048424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333776B2 publication Critical patent/JP3333776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1407Pulse-tube cycles with pulse tube having in-line geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1412Pulse-tube cycles characterised by heat exchanger details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1424Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温高圧の作動ガスを予め冷却させる予冷器
を蒸発器とする冷媒圧縮式冷凍サイクルを構成して、外
気温度が高温であるときにも、作動ガス及び駆動部の発
生熱を円滑に放熱させ、冷凍機の全般的な性能を向上し
得る脈動管冷凍機の冷却装置を提供する。 【解決手段】 作動ガスをポンピングして往復運動させ
る駆動部100と、前記作動ガスの作動により極低温部
が形成される脈動管を備えた冷凍部200と、前記駆動
部100と前記冷凍部200間に係合され、前記作動ガ
スが流れる予冷器400を蒸発器とし、前記予冷器40
0と連結された冷媒管450に圧縮機460、凝縮器4
70及び膨張弁480を順次連結して一つの冷凍サイク
ルを形成する冷媒圧縮式冷却手段と、を備えて脈動管冷
凍機の冷却装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脈動管冷凍機に係
るもので、詳しくは、高温高圧の作動ガスを予め冷却さ
せる予冷器を蒸発器とする冷媒圧縮式冷凍サイクルを構
成し、作動ガス及び駆動部の発生熱を円滑に放熱させ
て、冷凍機の全般的な性能を向上し得る脈動管冷凍機の
冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、極低温冷凍機とは、小型電子部
品又は超伝導体などで冷却を行うときに使用される低振
動及び高信頼性の冷凍機であって、特に、スターリング
冷凍機、GM冷凍機及び、ジュールトムソン冷凍機などが
広用されている。
【0003】従来の脈動管冷凍機においては、図4に示
したように、作動ガスをポンピングするため往復運動を
行う駆動部100と、該駆動部100によりポンピング
された後、脈動管内で往復運動する作動ガスの熱力学的
サイクルにより極低温部を形成する冷凍部200と、そ
れら駆動部100と冷凍部200間に係合されて、ポン
ピングされる高温高圧の作動ガスを予め冷却させる予冷
器300と、を備えて構成されている。
【0004】そして、前記駆動部100においては、密
閉ケース110と、該密閉ケース110の上部に連結さ
れた上部フレーム111と、該上部フレーム111の下
部の前記密閉ケース110の内部に締結収納された中間
フレーム112と、該密閉ケース110の内部の前記中
間フレーム112に駆動軸130を介して装着された駆
動モータ120と、前記上部フレーム111の中央に切
削形成されたシリンダ部110aと、前記中間フレーム
112の下方に結合された下部フレーム113と、前記
駆動軸130の先方端に連結され、前記シリンダ部11
0aの内部に嵌合されて往復運動により作動ガスをポン
ピングするピストン140と、前記駆動軸130の上下
両側の前記中間フレーム112及び下部フレーム113
にそれぞれ結合されて、駆動モータ120の共振運動を
誘発させ、前記ピストン140の直進性を案内する案内
用支持部材151及び弾性用支持部材152と、から構
成されている。
【0005】且つ、前記冷凍部200においては、ポン
ピングされた作動ガスにより内部作動ガスが両方端で圧
縮及び膨張されて、圧縮部の温側熱交換機211では放
熱させ、膨張部の冷側熱交換機212では外部熱を吸収
する脈動管210と、前記脈動管210の圧縮部の温側
熱交換機211に連結されて往復する作動ガスの質量流
動と、圧力脈動間の位相差を発生させ、熱的平衡を維持
させる位相制御器220と、該位相制御器220に連結
された貯蔵容器230と、前記脈動管210の膨張部の
冷側熱交換機212に連結されて、該脈動管210にポ
ンピングされる作動ガスの顕熱を貯蔵した後、復帰する
作動ガスの温度を補償する再生器240と、前記脈動管
210、位相制御器220、貯蔵容器230及び再生器
240を外部と遮断して密閉させる第2密封シェル25
0と、から構成されている。
【0006】又、前記予冷器300は、空冷式と水冷式
とに大別されるが、前記空冷式は、前記予冷器300の
壁面に伝達された熱を予冷器300の外壁と接触された
外部熱交換機330から外部空気とファンを利用して冷
却する方式であり、前記水冷式は、前記ポンプ及び、放
熱を行う別途の熱交換機を利用して外部との熱交換を行
う方式である。
【0007】以下、前記予冷器300の構造に対し、よ
り詳しく説明する。先ず、前記空冷式予冷器300にお
いては、図5に示したように、銅などのような熱伝導率
の高い材質を用いて中空円筒状に形成され、上端面は前
記第2密封シェル250(図4参照)の下方側のベース
プレートPに締結され、下端面は前記上部フレーム11
1の上面に締結された予冷器本体310と、該予冷器本
体310の内周面に装着されて、ポンピングされる作動
ガスの発生熱を吸収するとき、ガスとの熱交換面積が十
分に確保されるように、網状に形成された内部熱交換機
320と、前記予冷器本体310の外周面に係合され、
前記内部熱交換機320から前記予冷器本体310に伝
達された熱を外部に放熱させる複数個の冷却ピンを備え
た中空円筒状の外部熱交換機330と、から構成されて
いる。
【0008】一方、前記水冷式予冷器300aは、図6
に示したように、前記空冷式予冷器と同様な予冷器本体
310と、該予冷器本体310の内部に装着される前記
空冷式と同様な内部熱交換機320と、複数個の冷却ピ
ンを備えて、前記予冷器本体310の外周面に係合され
た中空円筒状の外部熱交換機330aと、該外部熱交換
機330aの外周面に密閉空間Sを置いて覆われた断熱
部材340と、該断熱部材340を経て密閉サイクルを
形成するように、前記密閉空間Sに冷却水を供給して循
環させるポンプ350及び熱交換機360と、から構成
されている。図中、未説明符号341及び342は、ガ
スが流入/流出できるように複数個の孔が穿孔形成され
た蓋、370は気泡排出管、Fは送風管をそれぞれ示し
たものである。
【0009】以下、このように構成された従来の脈動管
冷凍機の動作過程を図4により説明する。駆動モータ1
20に電源が印加されて、該駆動モータ120の可動子
(図示されず)が直線往復運動を行うと、前記可動子に
結合された前記駆動軸130が直線往復運動をし、前記
駆動軸130に一体に係合されたピストン140がシリ
ンダ部110aの内部で直線往復運動をしながら冷凍部
200の作動ガスをポンピングさせる。
【0010】このようにポンピングされる作動ガスは、
脈動管210の冷側熱交換機212側と、温側熱交換機
211側間を往復しながら冷側熱交換機212側の熱を
温側熱交換機211側に移動させて、前記冷側熱交換機
212側に極低温部を形成させる。このとき、前記ピス
トン140の圧縮行程時に、前記シリンダ部110aか
ら前記冷凍部200に移動された圧縮状態の作動ガス
は、前記予冷器300を経て所定温度に冷却された後、
前記再生機240に流入し、該再生機240を経て熱交
換されて顕熱を潜んだ状態で脈動管210の冷側熱交換
機212側に流入される。
【0011】よって、前記流入された作動ガスにより、
前記脈動管210の内部に充填された作動ガスは、温側
熱交換機211及び位相制御器220側に移動されて圧
縮された後、前記ピストン140の吸入行程時に、脈動
管210の冷側熱交換機212側に移動し急激に断熱膨
張されて、極低温部を形成する。このように、前記脈動
管210から放出された作動ガスは、再び再生機240
を経て所定温度に加熱されたり、前記予冷器300を経
て放熱されたりして前記シリンダ部110aに流入され
る。
【0012】このとき、前記予冷器が空冷式である場合
は、作動ガスの熱が伝達された前記外部熱交換機330
の各冷却ピンが、図5に示した別途のファンFから吹き
付けられる空気に接触されて放熱され、前記予冷器が水
冷式である場合は、図6に示したように、ポンプにより
ポンピングされた冷却水が外部熱交換機360を経て冷
却された後、前記密閉空間Sに循環/供給されながら予
冷器本体310の内部熱を放熱させる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の脈動管冷凍機の予冷器においては、内部に網状の内
部熱交換機を設置し、外部に空冷式又は水冷式の外部熱
交換機を設置して、作動ガス及び駆動部の発生熱を放熱
させるため、前記空冷式外部熱交換機及び水冷式外部熱
交換機は、実際の外気温度が高温であるとき、放熱効果
が低下して冷凍部に流入する作動ガスの温度を上昇させ
るが、このよに作動ガスの温度が上昇すると、冷凍効果
が低下し、これを補償しようとすると、駆動部の所要動
力が増大されて、冷凍機の全体性能が低下するという不
都合な点があった。
【0014】特に、前記水冷式外部熱交換機において
は、水冷サイクルに冷却水を完全に充填し難くて、密閉
サイクルを構成することが難しく、発生された気泡を排
出させる別途の気泡排出管を備える必要があり、サイク
ルを循環する冷却水が前記気泡排出管を通って排出され
るため、随時に冷却水を再供給するようになって、冷却
水の使用によってチューブ内にスケールなどのような異
物質が発生し、別途のフィルタ又は防錆剤などが必要と
なって、煩雑になるという不都合な点があった。
【0015】そこで、本発明は、このような従来の課題
に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、予冷器を蒸
発器とする冷媒圧縮式冷凍サイクルを構成して、作動ガ
ス及び駆動部の発生熱を円滑に放熱させ、冷凍機の全般
的な性能を一層向上し得る脈動管冷凍機の冷却装置を提
供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る脈動管冷凍機の冷却装置において
は、作動ガスをポンピングして往復運動させる駆動部
と、該駆動部から流入される前記作動ガスの往復運動に
より極低温部が形成される脈動管を備えた冷凍部と、前
記駆動部と前記冷凍部間に係合され、前記作動ガスが流
れる予冷器を蒸発器とし、前記予冷器と連通された冷媒
管に圧縮機、凝縮器及び膨張弁を順次連結して一つの冷
凍サイクルを形成する冷媒圧縮式冷却手段と、を備えて
構成されていることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。本発明に係る脈動管冷凍機の
冷凍装置の第1実施形態においては、図1に示したよう
に、作動ガスをポンピングするため往復運動を行う駆動
部100と、該駆動部100によりポンピングされた作
動ガスの作動により極低温部が形成される脈動管を備え
た冷凍部200と、前記駆動部100のシリンダ部11
0aと前記冷凍部200の再生機240間に係合され
て、ポンピングされる高温高圧の作動ガスを冷却させる
冷媒圧縮式冷却手段と、を備えて構成されている。
【0018】そして、前記駆動部100及び冷凍部20
0の構造は、従来と同様であるため、詳しい説明を省略
し、前記冷媒圧縮式冷却手段の構造は、次のようであ
る。即ち、前記冷媒圧縮式冷却手段においては、上方端
は、密封シェル250の下方端のベースプレートPに係
合され、下端面は、前記駆動部100のシリンダ部11
0aが備えられた上部フレーム111の上面に係合され
た中空円筒状の予冷器本体410と、該予冷器本体41
0の内部に装着された網状の内部熱交換機420と、複
数個の冷却ピンを有して、前記予冷器本体410の外周
面に係合された中空円筒状の外部熱交換機430と、該
外部熱交換機430の外周側に所定幅の密閉空間Sを置
いて離隔形成された断熱部材440と、を備えた予冷器
400と、前記断熱部材440を経て前記密閉空間Sの
両方側に連通される冷媒管450と、該冷媒管450の
出口側に連結されて、冷媒ガスを圧縮する圧縮機460
と、該圧縮機460に前記冷媒管450により連結され
て、凝縮用熱交換機の役割を果たす凝縮器470と、該
凝縮器470と前記密閉空間Sの入口側に冷媒管450
により連結された膨張弁480と、を備えて構成されて
いる。
【0019】且つ、前記冷媒管450は、前記圧縮機4
60から吐出されて前記凝縮器470及び前記膨張弁4
80を順次経た冷媒が前記密閉空間Sに流入されるよう
に、その一方端が前記断熱部材440を貫通して前記膨
張弁480の出口側に連通され、他方端は、前記外部熱
交換機430で熱交換された冷媒が前記密閉空間Sから
前記圧縮機460に流出されるように、前記断熱部材4
40を経て前記圧縮機460と連通されている。従っ
て、本発明では、従来の水冷式予冷器の構造に、予冷器
を蒸発器として使用する冷媒圧縮式冷凍サイクルを構成
して、作動ガス及び駆動部の発生熱を放熱するように構
成されている。
【0020】このように構成された本発明に係る脈動管
冷凍機の冷凍装置の第1実施形態の動作について説明す
ると、次のようである。即ち、前記駆動モータ120に
電源が印加されて可動子(図示されず)が直線往復運動
を行うと、前記可動子に軸支された駆動軸130も直線
往復運動を行い、前記駆動軸130に一体に係合された
前記ピストン140が前記シリンダ部110aの内部で
直線往復運動を行って、冷凍部200の作動ガスをポン
ピングさせる。このようにポンピングされた作動ガス
は、脈動管210の冷側熱交換機212側と温側熱交換
機211側間を往復しながら冷側熱交換機212側の熱
を温側熱交換機211側に移動させて、前記冷側熱交換
機212側に極低温部を形成させる。
【0021】このとき、前記ピストン140の圧縮行程
の際、シリンダ部110aから前記冷凍部200に移動
されて圧縮された作動ガスが、前記冷媒圧縮式冷却手段
を経て所定の温度に冷却された後、前記再生機240に
流入され、該再生機240を経て熱交換された後、顕熱
を含んだ状態で脈動管210の冷側熱交換機212側に
流入される。
【0022】その後、このように流入された作動ガスに
より前記脈動管210の内部に充填されていた作動ガス
は、温側熱交換機211及び位相制御器220側に移動
されて圧縮された後、前記ピストン140の吸入行程の
際、脈動管210の冷側熱交換機212側に移動され、
急激に断熱膨張されて極低温部を形成する。このように
前記脈動管210から放出された作動ガスは、再び前記
再生機240を経て所定温度に加熱され、前記冷媒圧縮
式冷却手段を経て放熱された後、シリンダ部110aに
流入される。
【0023】このように、本発明に係る第1実施形態に
おいては、前記作動ガスの熱は、網状の内部熱交換機4
20に吸熱されて予冷器本体410に伝達され、該予冷
器本体410に伝達された熱は、外部熱交換機430に
伝達され、該外部熱交換機430に伝達された熱は、前
記圧縮機460、凝縮器470及び膨張弁480を経て
前記密閉空間Sに流入される低温低圧の液状冷媒と表面
接触して、該冷媒液を蒸発しながら冷却されることを特
徴とする。
【0024】即ち、前記予冷器本体410の外周面に外
部熱交換機430を形成し、該外部熱交換機430の外
方側に所定密閉空間Sを形成し、該密閉空間Sに冷媒圧
縮式冷凍サイクルの冷媒管450を連通形成したので、
冷媒が外部熱交換機430と接触されて予冷器本体41
0を冷却させる。
【0025】以下、本発明に係る脈動管冷凍機の冷凍装
置の第2実施形態として、次のように構成することもで
きる。本発明に係る脈動管冷凍機の冷凍装置の第2実施
形態においては、図2に示したように、予冷器本体41
0の外周面に冷媒管550を巻回して形成されたことを
特徴とする。即ち、前記冷媒管550は、前記予冷器本
体410の外周面に複数回巻回された後、前記膨張弁4
80及び前記圧縮機460に連結され、該冷媒管550
の外周面には断熱部材540が被覆されている。このと
き、前記予冷器本体410と冷媒管550とには熱伝達
を円滑に行うため、銀メッキを施す。
【0026】以下、本発明に係る脈動管冷凍機の冷凍装
置の第3実施形態として、次のように構成することもで
きる。本発明に係る脈動管冷凍機の冷凍装置の第3実施
形態においては、図3に示したように、中空円筒状に形
成されて、上方端は、前記密封シェル250の下方端の
ベースプレートPに係合され、下端面は、前記駆動部1
00のシリンダ部110aが備えられた上部フレーム1
11の上面に係合された予冷器本体610と、該予冷器
本体610の内部に装着された網状の内部熱交換機62
0と、前記予冷器本体610の外周面に覆われた断熱部
材640と、を備えて構成されている。
【0027】このように構成された本発明に係る脈動管
冷凍機の冷凍装置の第3実施形態の動作を説明すると、
前記圧縮機460から吐出された作動ガスが、前記凝縮
器470及び前記膨張弁480を経て低温低圧の冷媒液
に変化され、前記予冷器本体610の内部まで流入され
るように、冷媒管650が断熱部材640を経て前記予
冷器本体610の内部に貫通されて、前記内部熱交換機
620の内部まで延長連結されているため、前記予冷器
本体610内部の作動ガスが冷媒管650に直接接触さ
れる。
【0028】このように、本発明に係る脈動管冷凍機の
冷却装置の各実施形態においては、別途の気泡排出管を
備え、予冷手段を蒸発器として使用する冷媒圧縮式冷凍
サイクルを構成しているが、随時に冷却水を再供給する
必要がなく、実際の冷凍機の外気温度が高温であるとき
にも、作動ガス及び駆動部の熱が円滑に放熱されて、冷
凍機の全体性能を向上することができる。且つ、本発明
は、このような実施の形態に限定されるものでなく、請
求範囲内で多様な形態に変更して使用することができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る脈動
管冷凍機の冷凍装置においては、駆動部と冷凍部間に連
結されて、圧縮される作動ガス及び駆動部からの発生熱
を冷却させる予冷器を蒸発器とし、圧縮機、凝縮器及び
膨張弁を備えて冷媒圧縮式冷却サイクルを構成するた
め、全体構造が簡単化され、実際の外気温度が高温であ
るときにも、円滑な放熱が行われ、作動ガスの温度上昇
を防止して、冷凍機の全般的な性能を向上し得るという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脈動管冷凍機の冷凍装置の第1実
施形態を示した縦断面図である。
【図2】本発明に係る脈動管冷凍機の冷凍装置の第2実
施形態を示した縦断面図である。
【図3】本発明に係る脈動管冷凍機の冷凍装置の第3実
施形態を示した縦断面図である。
【図4】従来の脈動管冷凍機の一例を示した縦断面図で
ある。
【図5】従来の脈動管冷凍機の空冷式予冷器の一例を示
した縦断面図である。
【図6】従来の脈動管冷凍機の水冷式予冷器の一例を示
した縦断面図である。
【符号の説明】
400…予冷器 410、610…予冷器本体 420、620…内部熱交換機 430…外部熱交換機 440、540、640…断熱部材 450、550、650…冷媒管 460…圧縮機 470…凝縮器 480…膨張弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動ガスをポンピングして往復運動させ
    る駆動部と、 該駆動部から流入される前記作動ガスの往復運動により
    極低温部が形成される脈動管を備えた冷凍部と、 前記駆動部と前記冷凍部間に係合され、前記作動ガスが
    流れる予冷器を蒸発器とし、前記予冷器と連通された冷
    媒管に圧縮機、凝縮器及び膨張弁を順次連結して一つの
    冷凍サイクルを形成する冷媒圧縮式冷却手段と、を備え
    て構成されることを特徴とする脈動管冷凍機の冷却装
    置。
  2. 【請求項2】 前記予冷器は、予冷器本体と、 該予冷器本体の内部に装着された内部熱交換機と、 前記予冷器本体の外周面に、複数個の冷却ピンを有して
    係合された外部熱交換機と、 該外部熱交換機の外周面に所定幅の密閉空間を置いて覆
    われた断熱部材と、から構成され、 前記冷媒管の一方端は、前記圧縮機から吐出されて前記
    凝縮器及び前記膨張弁を順次経た冷媒が前記密閉空間に
    流入されるように、前記断熱部材を貫通して前記膨張弁
    の出口側に連結され、 前記冷媒管の他方端は、前記外部熱交換機で熱交換され
    た冷媒が前記密閉空間から前記圧縮機に流出されるよう
    に、前記断熱部材を経て前記圧縮機と連結されているこ
    とを特徴とする請求項1 に記載の脈動管冷凍機の冷却装
    置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮機及び膨張弁には、前記予冷器
    本体の外周面に複数回巻回された冷媒管が連結され、該
    冷媒管の外周部には、断熱部材が被覆されていることを
    特徴とする請求項2 に記載の脈動管冷凍機の冷却装置。
  4. 【請求項4】 前記予冷器は、予冷器本体と、 該予冷器本体の内部に装着された内部熱交換機と、 前記予冷器本体の外周面に覆われた断熱部材と、から構
    成され、 前記冷媒管は、前記予冷器本体及び断熱部材をそれぞれ
    貫通して、前記内部熱交換機の内部まで延長連結される
    ことを特徴とする請求項1 に記載の脈動管冷凍機の冷却
    装置。
JP2000229490A 2000-07-28 2000-07-28 脈動管冷凍機の冷却装置 Expired - Fee Related JP3333776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229490A JP3333776B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 脈動管冷凍機の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229490A JP3333776B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 脈動管冷凍機の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048424A true JP2002048424A (ja) 2002-02-15
JP3333776B2 JP3333776B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18722603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229490A Expired - Fee Related JP3333776B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 脈動管冷凍機の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113503659A (zh) * 2021-06-30 2021-10-15 太原理工大学 一种新型空气源热声热泵系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974869B2 (ja) * 2003-03-26 2007-09-12 アイシン精機株式会社 パルス管冷凍機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113503659A (zh) * 2021-06-30 2021-10-15 太原理工大学 一种新型空气源热声热泵系统
CN113503659B (zh) * 2021-06-30 2022-05-10 太原理工大学 一种新型空气源热声热泵系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3333776B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10148411A (ja) スターリング冷凍装置
US6779349B2 (en) Sterling refrigerating system and cooling device
JP3602823B2 (ja) 脈動管冷凍機
JP4551305B2 (ja) 冷凍装置
JPH0882451A (ja) 冷却装置
JP3333776B2 (ja) 脈動管冷凍機の冷却装置
KR100304575B1 (ko) 맥동관 냉동기
CN1201127C (zh) 脉冲管致冷机的冷却装置
KR100283156B1 (ko) 무윤활 맥동관 냉동기의 예냉기 구조
JPH0996480A (ja) 低温貯蔵庫
CN112469948B (zh) 冷气供应设备和具有该冷气供应设备的冰箱
JP2005037121A (ja) 冷蔵庫
JPH11223404A (ja) スターリング冷却装置
JP2004286374A (ja) 冷却装置
JP2007064506A (ja) 冷却庫
KR100393791B1 (ko) 극저온 냉동기의 방열 장치
JP2005077049A (ja) スターリング冷却庫
JP3634650B2 (ja) 熱機関用シリンダブロック
KR100314022B1 (ko) 무윤활 맥동관 냉동기의 방열구조
KR100652582B1 (ko) 극저온 냉동기의 예냉기 방열핀 구조
KR200147876Y1 (ko) 열교환장치의 응축기 구조
JP3369968B2 (ja) スターリング冷却装置
JP2003042581A (ja) スターリング冷凍機のバランサの取付構造
KR20020012381A (ko) 맥동관식 극저온 냉동기의 냉각장치
JP2004286378A (ja) スターリング冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees