JP2002047037A - ガラス繊維補強セメント複合体に用いる混和材 - Google Patents

ガラス繊維補強セメント複合体に用いる混和材

Info

Publication number
JP2002047037A
JP2002047037A JP2000230599A JP2000230599A JP2002047037A JP 2002047037 A JP2002047037 A JP 2002047037A JP 2000230599 A JP2000230599 A JP 2000230599A JP 2000230599 A JP2000230599 A JP 2000230599A JP 2002047037 A JP2002047037 A JP 2002047037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
blast furnace
fiber reinforced
reinforced cement
admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000230599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405056B2 (ja
Inventor
Shinichi Numata
晉一 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIWAGI KOSAN KK
Original Assignee
KASHIWAGI KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIWAGI KOSAN KK filed Critical KASHIWAGI KOSAN KK
Priority to JP2000230599A priority Critical patent/JP4405056B2/ja
Publication of JP2002047037A publication Critical patent/JP2002047037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405056B2 publication Critical patent/JP4405056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス繊維補強セメント複合体に用いられガ
ラス繊維のアルカリによる侵食劣化を防止して高性能の
ガラス繊維補強セメント複合体を与え、しかも安価に入
手または製造することのできる混和材を提供する。 【解決手段】 非晶質のアルミノシリケートを主成分と
し、20〜30重量%のSiO2、10〜20重量%の
Al23、15〜20重量%のCaO、5〜10重量%
のSO3を含有し、但し、SiO2+Al23≦50重量
%であり、粒径が80μm以下の球形の微粉末から成る
ガラス繊維補強セメント複合体用混和材。炉頂温度が約
1300℃の高炉から排出されるフュームを集塵するこ
とによって入手できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔発明の詳細な説明〕本発明は、セメント類の混和材の
技術分野に属し、特に、ガラス繊維補強セメント複合体
に用いられる新規な混和材に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維補強セメント複合体(以下、
単にGRCと称することがある)は、セメント系マトリ
ックスにガラス繊維を分散混合することにより引張強度
や脆性を向上させた複合材料として注目されている。し
かし、ガラス繊維は、セメント硬化体中の水和物に含ま
れる水酸化カルシウムなどのアルカリに弱く、このアル
カリによるガラスの侵食劣化を防ぐために酸化ジルコン
を多量添加したものに代表される耐アルカリガラス(A
Rガラス)が用いられている。
【0003】ARガラスはその成分が種々改良されてお
り、その結果、かなり劣化に対して安定的であるGRC
が製造できるようになったが、長期的安定性にはまだ不
充分な点があるため、ガラスの侵食を抑制する各種の混
和材(結合材)の開発がなされている。例えば、ポルト
ランドセメントを高炉スラグ微粉末、フライアッシュま
たはシリカフュームなどで置換したものや、カルシウム
サルフォアルミネート系の焼成物(アウイン等)と適量
の石膏でポルトランドセメントを置換したもの、あるい
は上記の両者を併用したものが知られている。特に現在
では、GRCセメントと称して、ポルトランドセメント
の主成分である珪酸カルシウムにアウイン、石膏、高炉
スラグを配合した低アルカリ・低収縮のセメントが好ん
で使われている。これは珪酸カルシウムの水和に伴い生
成する水酸化カルシウムを水和初期においてアウインな
どが吸収してエトリンガイトに転換して、生成した水酸
化カルシウムがすべて消費されるようにした材料であ
る。
【0004】このGRCセメントとARガラスと併用し
たGRCは長期劣化が少ないことが確認されているが、
GRCセメントがコスト高のために普及しないのが悩み
である。すなわち、現在のガラス繊維補強セメント複合
体は、酸化ジルコンを多量に含有するARガラスが高価
であり、またGRCセメントもアウインなどをプレミッ
クスし、焼成、破砕、分粒などの工程を経ることによっ
て高価な材料となっている。そのためガラス繊維補強セ
メント複合体の使用量は年々衰退してきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のごとき従来の高価な混和材に代えて、ガラス繊維補強
セメント複合体に用いられガラス繊維のアルカリによる
侵食劣化を防止して高性能のガラス繊維補強セメント複
合体を与え、しかも安価に入手または製造することので
きる新しいタイプの混和材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、小型高炉で
銑鉄を製造する際に炉頂から排出される微粒ダストにつ
いて研究を重ねた結果、上述の目的を達成することがで
きるGRC用混和材を見出した。
【0007】かくして、本発明は、非晶質のアルミノシ
リケートを主成分とし、20〜30重量%のSiO2
10〜20重量%のAl23、15〜20重量%のCa
O、5〜10重量%のSO3を含有し、但し、SiO2
Al23≦50重量%であり、粒径が80μm以下の球
形の微粉末から成ることを特徴とするガラス繊維補強セ
メント複合体用混和材を提供するものである。本発明の
特に好ましい態様に従えば、炉頂温度が約1300℃の
高炉から排出されるフュームから集塵されたものからガ
ラス繊維補強セメント複合体用混和材が構成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のガラス繊維補強セメント
複合体用混和材は、中国山西省を中心として存在する小
型高炉(内容積500m3以下)の高温の炉頂ガス(炉
頂温度は約1300℃)中に含まれる高炉装入物中から
高温揮発した微粒ダストをバッグフィルターなどで捕集
された非晶質のアルミノシリケートを主成分とする副産
物に適量の石膏を加えて混和材としたものである(以
下、本発明のガラス繊維補強セメント複合体を高炉フュ
ームと称することがある)。
【0009】この高炉フュームから構成される本発明の
GRC用混和材は、一般に、SiO 2として20〜30
重量%、Al23として10〜20重量%(但し、Si
2量は比較的少なくSiO2+Al23≦50重量%で
ある)、CaOとして15〜20重量%およびSO3
して5〜10重量%を含有し、且つ、粒径が80μm以
下(平均粒径4μm程度)の球形の形態を呈している。
したがって、本発明の混和材を構成する高炉フューム
は、一般的に知られているシリカ(SiO2)を多量に
含む高炉スラグとは異なる材料であり、また、炉頂ガス
の温度が約200℃程度と低い我が国で見られる高炉か
ら得られる炉頂灰とも異なるものである。
【0010】非晶質のアルミノシリケートを主成分とし
粒径が80μm以下(平均粒径は4μm程度)の微粉末
から成る高炉フュームは、セメント類の水和によって生
成する水酸化カルシウムとの反応性が高くこれを除去し
て硬化体のアルカリ性を緩和するので、ガラス繊維補強
セメント複合体におけるガラス侵食性を防止する混和材
としてきわめて優れている。これは、高炉フュームから
成る本発明のGRC用混和材においては、高炉フューム
中のAl23と石膏成分と水酸化カルシウムとの反応
(反応生成物:エトリンガイト)だけでなく、高炉フュ
ーム中に含まれるSiO2と水酸化カルシウムとの反応
(ポゾラン反応)が進行する(反応生成物:トベルモナ
イト系水和物)ことにより、水酸化カルシウムの消費が
きわめて効率的に行われるためと理解される。
【0011】高炉フュームから構成される本発明のGR
C用混和材は、セメント類の混和材としても優れてい
る。例えば、生成する水和物がエトリンガイトであるた
め、得られる硬化体の収縮抑制にも寄与する。また、高
炉フュームの形態は80μm以下の微粒子(平均粒径4
μm程度)で、球形であるので反応速度が速く、モルタ
ルにしたときの流動性が高くガラス繊維の分散性も良好
で成形しやすい。さらに、反応速度が速いためにモルタ
ルやコンクリートとしたときの初期強度が高く高強度が
得られる。また、水酸化カルシウム生成時に周辺の水分
を吸着する作用から生じる空隙の発生を抑えることによ
って緻密な硬化体となり高強度となる。そして、本発明
のGRC用混和材は、副産物を再利用することにより安
価に入手することができ、したがって、従来から知られ
た技術に比べてきわめて低廉で上述のごとき高性能のガ
ラス繊維補強セメント複合体を得ることができる。
【0012】かくして、高炉フュームから成る本発明の
混和材は、ガラス繊維を分散混合したセメント類に混和
することにより各種の高性能のガラス繊維補強セメント
複合体を得ることができる。本発明のGRC用混和材の
添加量(置換率)は一般的には10重量%以上である
が、セメント類の種類や用途に応じて適宜変更する。例
えば、ポルトランドセメントの場合、高炉フュームから
成る本発明のGRC用混和材で35%程度を置換すれば
硬化体中の水酸化カルシウムはほぼ完全に消費されてな
くなる。高炉セメントやフライアッシュセメントから成
るGRC用には、一般にこれよりも低い置換率で水酸化
カルシウムを除去できる。
【0013】以下に本発明の特徴をさらに具体的に明ら
かにするため実施例を示すが、本発明はこれらの実施例
によって制限されるものではない。実施例1:高炉フュームの形態観察 本発明に従うGRC用混和材として、炉頂温度が130
0℃の小型高炉から排出されたフュームからバッグフィ
ルターで集塵し、下記の表1で示される組成を有する高
炉フュームを用いた。
【0014】
【表1】
【0015】この高炉フュームのレーザー粒度分析器に
よる粒度分析結果を図1に示す。平均粒径は約4μm程
度であり、ほぼ全体が30μm以下の粒径を有し、セメ
ントの粒径に比較し著しく小さい粒子であることが理解
される。
【0016】また、図2に高炉ファームのSEM(走査
型電子顕微鏡)像を示す。SEM像に示すように高炉フ
ュームの粒子はほぼ球形になっていることが分かる。こ
れは高温の炉頂ガスに高炉装入物からの揮発成分や微細
なダストがさらされて溶融状態となり、非晶質の球形微
細粒子(微粉末)になったものと理解される。このよう
に、球形の微細粒子であることからセメントモルタルの
性状、さらに繊維を混入したときの混入のし易さに寄与
していると推測される。
【0017】実施例2:高炉フュームの性能試験 実施例1に示した高炉フュームのセメント混合材として
の性能について幾つか試験した。セメントとしては、下
記の表2に示される組成の低アルカリ形普通ポルトラン
ドセメント(OPC)を用いた。
【0018】
【表2】
【0019】高炉フュームでポルトランドセメントを0
〜30%置換したときの初期(3日後)の曲げ強さ、圧
縮強さを測定した結果を表3に、フロー試験の結果を表
4に、また、乾燥による質量減少率測定の結果を図3
に、それぞれ示す。なお、乾燥による質量減少率の測定
は、10×40×160mmの供試体を用い、40℃、
相対温度50%の半促進的な雰囲気で乾燥することによ
って行った。
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】表3から本発明の高炉フュームを混和する
と初期強度の高いセメントモルタルが得られること、ま
た、表4からモルタルにしたときに良好な流動性が得ら
れること、さらに、図3から本発明の高炉フュームは硬
化体の収縮抑制に寄与することが理解される。
【0023】実施例3:中性化試験 実施例1に示す高炉フュームの水酸化カルシウムとの反
応性を調べるために中性化試験を行った。W/C=0.
5、S/C=2.25の旧JSCEモルタルを40×4
0×160mmに成形し、材齢14日まで標準養生を行
った後、試験に供した。試験条件は、40℃、相対湿度
50%の気中に放置したが、時々定期的に、供試体を水
中に数時間浸して吸水させてから、半促進環境に暴露す
ることを繰り返した。フェノールフタレインを用い、赤
色が白色化している部分の深さを中性化深さとして測定
した。その結果を表5に示す。表5から分かるように、
高炉フューム添加量が増えるに従い中性化が促進されて
いる。すなわち、高炉フュームは水酸化カルシウム吸収
効果が大きくGRCにおける水酸化カルシウムによる浸
食劣化を防ぐ混和材として有用であることが示唆され
る。
【0024】
【表5】
【0025】実施例5:水酸化カルシウム吸収機構の検
本発明に従うGRC用混和材による水酸化カルシウムに
対する吸収反応機構を検討するため、実施例1に示した
組成の高炉フュームに含まれるAl23と石膏成分が下
記の反応式(1)で示されるようにエトリンガイト(A
Ft)を生成する場合と、実施例1に示した組成の高炉
フュームに含まれるSiO2が下記の反応式(2)で示
されるようにトベルモナイト系水和物(CSH)を生成
する場合について、水酸化カルシウムの消費量(相対残
存量)を計算により求めた。 Al23+3CaSO4・2H2O+3Ca(OH)2 → AFt (1) 2SiO2+3Ca(OH)2 → CSH (2) また、実施例2に示す組成のポルトランドセメントの生
成するCa(OH)2量を30.1%とし(C3S+C2
+C3A+C4AF+二水石膏の合計量から推算)、高炉
フュームによる置換率に応じた理論上のCa(OH)2
成量を計算した。
【0026】一方、材齢6ヶ月のセメント強さ供試体の
示差熱分析を行い残存Ca(OH)2量を実測した。示差
熱分析の400〜500℃に現われるDTAピーク全て
が水酸化カルシウムの分解によるものとして、TG減量
よりCa(OH)2の量を求めた。その結果を表6に示
す。表中〔 〕はCa(OH)2の相対量を示す。
【0027】
【表6】
【0028】これらの計算結果を図4にまとめて示す。
図4中、高炉フュームによるCSH生成のみを考慮した
場合のCa(OH)2残存量が線Iであり、CSHとAF
tの両方が生成する場合Ca(OH)2残存量が線IIIであ
る。TG実測値は、線IIIに近接しており、高炉フュー
ムから成る本発明のGRC用混和材は、CSH(トベル
モナイト系水和物)とAFt(エトリンガイト)の両方
を生成しながらCa(OH)2と反応しこれを消費するこ
とが推測される。なお、図4中、CHとはCa(O
H)2、また、BFFとは高炉フュームを意味する。
【0029】実施例6:GRCへの適用試験 実施例2に示した組成の低アルカリ形ポルトランドセメ
ントにガラス繊維〔チョップトストランド:日本電気硝
子(株)製〕を5重量%含有したGRCに、実施例1に
示した組成の高炉フュームを混和材として35重量%添
加して強制劣化試験を行った。試験はGRCの強制劣化
試験法として一般的に行われている80℃の熱水中に浸
漬する方法によった。10日間浸漬後の曲げ強度および
乾燥収縮率を調べたところ、いずれも低下は10%以下
であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス繊維補強セメント複合体用混和
材を構成する高炉フュームの粒度分析結果を示す。
【図2】本発明のガラス繊維補強セメント複合体用混和
材を構成する高炉フュームの粒子構造を示す走査顕微鏡
写真である。
【図3】本発明の混和材を用いたモルタル供試体の乾燥
による質量減少率の測定結果を示す。
【図4】本発明の混和材を用いた場合の水酸化カルシウ
ムの生成と消費の関係を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 111:20 C04B 111:20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質のアルミノシリケートを主成分と
    し、20〜30重量%のSiO2、10〜20重量%の
    Al23、15〜20重量%のCaO、5〜10重量%
    のSO3を含有し、但し、SiO2+Al23≦50重量
    %であり、粒径が80μm以下の球形の微粉末から成る
    ことを特徴とするガラス繊維補強セメント複合体用混和
    材。
  2. 【請求項2】 炉頂温度が約1300℃の高炉から排出
    されるフュームから集塵されたものであることを特徴と
    する請求項1のガラス繊維補強セメント複合体用混和
    材。
JP2000230599A 2000-07-31 2000-07-31 ガラス繊維補強セメント複合体に用いる混和材 Expired - Fee Related JP4405056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230599A JP4405056B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ガラス繊維補強セメント複合体に用いる混和材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230599A JP4405056B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ガラス繊維補強セメント複合体に用いる混和材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047037A true JP2002047037A (ja) 2002-02-12
JP4405056B2 JP4405056B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18723537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230599A Expired - Fee Related JP4405056B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ガラス繊維補強セメント複合体に用いる混和材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405056B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035877A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Shinichi Numata 耐酸性コンクリート
WO2006051875A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 地盤改良材用組成物、それを用いた注入材及びその使用方法
CN116375443A (zh) * 2023-03-31 2023-07-04 江苏五茅建设集团有限公司 一种自修复桥梁裂缝的复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253926A (en) * 1975-10-29 1977-04-30 Fuji Fibre Glass Co Ltd Fiber glass reinforced cement products
JPH10218643A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混和材及びセメント組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253926A (en) * 1975-10-29 1977-04-30 Fuji Fibre Glass Co Ltd Fiber glass reinforced cement products
JPH10218643A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混和材及びセメント組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
若杉哲: "高炉フュームを用いたモルタルの諸特性", セメント・コンクリート論文集, vol. 第55号, JPN6009055457, 1 February 2002 (2002-02-01), JP, pages 189 - 196, ISSN: 0001450178 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035877A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Shinichi Numata 耐酸性コンクリート
WO2006051875A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 地盤改良材用組成物、それを用いた注入材及びその使用方法
JPWO2006051875A1 (ja) * 2004-11-11 2008-05-29 電気化学工業株式会社 地盤改良材用組成物、それを用いた注入材及びその使用方法
CN116375443A (zh) * 2023-03-31 2023-07-04 江苏五茅建设集团有限公司 一种自修复桥梁裂缝的复合材料及其制备方法
CN116375443B (zh) * 2023-03-31 2023-10-24 江苏五茅建设集团有限公司 一种自修复桥梁裂缝的复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4405056B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. Insights to the sulfate resistance and microstructures of alkali-activated metakaolin/slag pastes
Ramujee et al. Mechanical properties of geopolymer concrete composites
JP5091519B2 (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法
Thokchom et al. Performance of fly ash based geopolymer mortars in sulphate solution
AU2016223349B2 (en) Particulate compositions for the formation of geopolymers, their use and methods for forming geopolymers therewith, and geopolymers obtained therefrom
Thokchom et al. Effect of incorporating silica fume in fly ash geopolymers
CN108569859B (zh) 一种具有自修复功能的防水抗渗混凝土添加剂及其制备方法
US10800704B2 (en) Fly ash-based geopolymer concrete and method of formation
Khan et al. Alkali silica reaction of waste glass aggregate in alkali activated fly ash and GGBFS mortars
CN110799472A (zh) 混凝土组合物及其制造方法
Naghizadeh et al. Pozzolanic materials and waste products for formulation of geopolymer cements in developing countries: a review
CN111943626A (zh) 石膏基墙体找平材料及其制备方法和使用方法
CN114045052A (zh) 一种单组分石膏-碱矿渣防火涂料及其制备方法
Hemalatha et al. 18-Fly ash cement
WO2019138879A1 (ja) モルタルとその製造方法
CN112028534B (zh) 一种早强型减水剂、生产工艺及其应用
JP4405056B2 (ja) ガラス繊維補強セメント複合体に用いる混和材
Mandal et al. Effect of Na2O content on performance of fly ash geopolymers at elevated temperature
Arroudj et al. Use of Algerian natural mineral deposit as supplementary cementitious materials
JP3936776B2 (ja) 混和材及びコンクリート組成物
JP2007131477A (ja) フライアッシュセメント組成物及びそれを用いたコンクリート成形品
Nazari et al. Boroaluminosilicate geopolymers: role of NaOH concentration and curing temperature
JP2710354B2 (ja) 水中コンクリート・モルタル結合材
Wang et al. Effect of Extracted Titanium Tailing Slag on the Properties of Alkali-Activated Fly Ash-Ground Blast Furnace Slag Binder
KR102144170B1 (ko) 슬래그 시멘트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees