JP2002044680A - 映像機器における色補正回路 - Google Patents

映像機器における色補正回路

Info

Publication number
JP2002044680A
JP2002044680A JP2000229207A JP2000229207A JP2002044680A JP 2002044680 A JP2002044680 A JP 2002044680A JP 2000229207 A JP2000229207 A JP 2000229207A JP 2000229207 A JP2000229207 A JP 2000229207A JP 2002044680 A JP2002044680 A JP 2002044680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
black
lut
circuit
black level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000229207A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimizu
彰 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000229207A priority Critical patent/JP2002044680A/ja
Publication of JP2002044680A publication Critical patent/JP2002044680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒伸長が画像の輝度に応じた処理をすること
により、より効果を上げるとともに、ガンマ補正と黒伸
長を同時にかけても黒伸長の効果がなくなるようなこと
のないような色補正回路を提供すること。 【解決手段】 入力色信号のA/D変換器と、画面全体
に対する所定画面分の黒レベルに対応した複数の黒伸長
カーブを記憶したメモリと、ディジタル信号から輝度信
号を生成するY信号生成回路と、輝度信号から画像の持
つ黒レベルを検出する黒レベル検出回路と、所定画面分
の黒レベルが画面全体に対する比率をカウントする比率
検出及びメモリ制御回路とを具備し、この比率検出及び
メモリ制御回路の出力信号をアドレスとしてメモリから
対応する黒伸長カーブを選択的に読出してディスプレイ
に供給するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PDP(プラズマ
・ディスプレイ・パネル)、LCD(液晶ディスプレ
イ)等のフラットなディジタル映像表示装置において、
ガンマ補正カーブに黒伸長効果を持たせ、入力信号の最
黒レベルを常に監視し、リアルタイムで黒側を伸長し、
低輝度の階調劣化を改善するようにした映像機器におけ
る色補正回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】PDP、LCD等のフラットなディジタ
ル映像表示装置においては、階調再現能力が十分でな
く、ガンマ補正等の処理により見かけ上の階調表現性を
補っている。従来のガンマ補正回路は、アナログの映像
信号を色復調して得たR、G、Bの色信号を入力するた
めのそれぞれの入力端子を有し、これらの入力端子のそ
れぞれにアナログからディジタルに変換するA/D変換
器、ガンマ補正データを記憶したメモリを結合すること
によって構成されている。
【0003】ガンマ補正データを記憶するメモリは、例
えば、LUT(ルックアップテーブル)で形成され、デ
ィジタルのR、G、Bの入力色信号をアドレスとして対
応させてメモリからガンマ補正データを選択するように
している。そして、入力したR、G、Bの入力色信号を
A/D変換器に入力してディジタルのR、G、Bの信号
に変換し、このディジタルのR、G、Bの信号をアドレ
スとしてメモリから対応するガンマ補正データを選択的
に読出し、出力端子を介してディスプレイに供給して表
示を行うようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5は、一般的なガン
マ補正の例を示している。この図5において、ガンマ補
正曲線Pは、y(出力)=x(入力)を示す点線の特性
線に対し、特に中間階調部分(入力A−B間)の表現性
を上げるため、中間階調部分における勾配αが45度<
α<90度で、センター128より上方では、上向きの
円弧状で、下方では下向きの円弧状のS字状のカーブと
している。すると、中間階調部分の入力A−Bは、出力
a−bのように引き伸ばされ、コントラスト感と見かけ
上の階調表現性を上げるようになっている。ところが、
この図5に示すガンマ補正では、白側と黒側、特に黒側
の階調の欠落が階調表現を劣化する結果となる。
【0005】図6は、図5に示すような黒側の欠落を改
良するための一般的な黒伸長の例を示している。この図
6において、黒伸長特性線Qは、y(出力)=x(入
力)を示す点線の特性線に対し、特に黒側の0−A間の
0点をB点に移動することで、入力のB点を最も黒いレ
ベルとしている。この結果、入力A−Bは、出力a−b
のように引き伸ばされ、見かけ上の階調表現性を上げる
ようになっている。
【0006】図5に示すような中間階調のガンマ補正を
する方法では、黒レベルの階調が欠落し、また、図6に
示すような黒側の黒伸長をする方法では、最も重要な中
間階調の表現性が不十分である。また、両方を満足させ
るために、まず、黒伸長を行い、次いでガンマ補正をす
る方法をとると、折角の黒伸長がガンマ補正によって元
の特性に戻され、黒伸長の効果が得られなくなるという
問題があった。
【0007】本発明は、黒伸長が画像の輝度に応じた処
理をすることにより、より効果を上げるとともに、ガン
マ補正と黒伸長を同時にかけても黒伸長の効果がなくな
るようなことのないような映像機器における色補正回路
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、入力
色信号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、画
面全体に対する所定画面分の黒レベルに対応した複数の
黒伸長カーブを記憶したメモリと、前記ディジタル信号
から輝度信号を生成するY信号生成回路と、このY信号
生成回路の輝度信号から画像の持つ黒レベルを検出する
黒レベル検出回路と、この黒レベル検出回路で検出され
た所定画面分の黒レベルが画面全体に対する比率をカウ
ントする比率検出及びメモリ制御回路とを具備し、この
比率検出及びメモリ制御回路の出力信号をアドレスとし
て前記メモリから対応する黒伸長カーブを選択的に読出
してディスプレイに供給するようにした映像機器におけ
る色補正回路である。このような構成とすることによ
り、入力信号の最黒レベルを常に監視し、リアルタイム
で黒側を伸長し、低輝度の階調劣化を改善することがで
きる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載におい
て、メモリは、1つの中間階調用補正カーブと、この中
間階調用補正カーブの低輝度部分において連続し、か
つ、入力側の黒レベル位置を異ならせた複数の黒伸長カ
ーブを記憶するLUTからなる映像機器における色補正
回路である。
【0010】請求項3の発明は、請求項1記載におい
て、メモリは、複数の中間階調用補正カーブと、これら
の複数の中間階調用補正カーブの低輝度部分において連
続した複数の黒伸長カーブを記憶するLUTからなる映
像機器における色補正回路である。
【0011】請求項4の発明は、R、G、Bの各入力色
信号をそれぞれディジタル信号に変換するR信号A/D
変換器、G信号A/D変換器、B信号A/D変換器と、
画面全体に対するR、G、Bに共通した所定画面分の黒
レベルに対応した複数の黒伸長カーブを記憶したメモリ
としてのR信号LUT、G信号LUT、B信号LUT
と、前記R、G、Bの各ディジタル信号から輝度信号を
生成するY信号生成回路と、このY信号生成回路の輝度
信号から画像の持つ黒レベルを検出する黒レベル検出回
路と、この黒レベル検出回路で検出された所定画面分の
黒レベルが画面全体に対する比率をカウントする比率検
出及びLUT制御回路とを具備し、この比率検出及びL
UT制御回路の出力信号をアドレスとして前記R信号L
UT、G信号LUT、B信号LUTから対応する黒伸長
カーブを選択的に読出してディスプレイに供給するよう
にした映像機器における色補正回路である。
【0012】請求項5の発明は、請求項1記載におい
て、R信号LUT、G信号LUT、B信号LUTは、
R、G、Bの各入力色信号に共通した1つの中間階調用
補正カーブと、この中間階調用補正カーブの低輝度部分
において連続し、かつ、入力側の黒レベル位置を異なら
せ、R、G、Bの各入力色信号に共通した複数の黒伸長
カーブを記憶するようにした映像機器における色補正回
路である。
【0013】請求項6の発明は、請求項1記載におい
て、黒レベル検出回路は、n個の減算器を並列に接続
し、これらn個の各減算器における一方の入力側には、
Y信号生成回路のY信号入力端子を接続し、他方の入力
側には、輝度レベルの小さい方から順次大きくなる方へ
順次大きくなる減算設定値を入力する黒レベル設定端子
をそれぞれ接続し、これら減算器の出力側を、次段の比
率検出及びメモリ制御回路におけるn個のカウンタのイ
ネーブル信号入力側に接続してなり、前記比率検出及び
メモリ制御回路は、n個のカウンタが並列に設けられ、
各カウンタの一方の入力側には、クロック信号を入力す
るクロック入力端子を接続し、他方の入力側には、画面
全体に対する黒レベルの比率を示すデータを入力するレ
ベル信号入力端子を接続してなり、この比率検出及びメ
モリ制御回路の出力信号をアドレスとしてメモリから対
応する黒伸長カーブを選択的に読出してディスプレイに
供給するようにした映像機器における色補正回路であ
る。
【0014】請求項7の発明は、請求項4記載におい
て、黒レベル検出回路は、n個の減算器を並列に接続
し、これらn個の各減算器における一方の入力側には、
Y信号生成回路のY信号入力端子を接続し、他方の入力
側には、輝度レベルの小さい方から順次大きくなる方へ
順次大きくなる減算設定値を入力する黒レベル設定端子
をそれぞれ接続し、これら減算器の出力側を、次段の比
率検出及びLUT制御回路におけるn個のカウンタのイ
ネーブル信号入力側に接続してなり、前記比率検出及び
LUT制御回路は、n個のカウンタが並列に設けられ、
各カウンタの一方の入力側には、クロック信号を入力す
るクロック入力端子を接続し、他方の入力側には、画面
全体に対する黒レベルの比率を示すデータを入力するレ
ベル信号入力端子を接続してなり、この比率検出及びL
UT制御回路の出力信号をアドレスとして前記R信号L
UT、G信号LUT、B信号LUTから対応する黒伸長
カーブを選択的に読出してディスプレイに供給するよう
にした映像機器における色補正回路である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、黒伸長用の複数の黒伸
長カーブをメモリに記憶させておき、入力画面における
黒面積がどの程度あるかを検出し、画面全体のある一定
量以上の黒面積があった場合、メモリの上位アドレスを
制御して適切な黒伸長カーブに切換え制御することによ
り低輝度の階調劣化を改善するようにしたものである。
この黒伸長カーブは、中間階調用のガンマ補正カーブに
連続させることにより、中間階調におけるコントラスト
感と見かけ上の階調表現性を上げることができる。
【0016】以下、本発明の具体的実施例を図1乃至図
4に基づき説明する。図1において、10R、10G、
10Bは、それぞれアナログの映像信号を色復調して得
られたR、G、Bのそれぞれの色信号を入力するR信号
入力端子、G信号入力端子、B信号入力端子である。こ
れらのR信号入力端子10R、G信号入力端子10G、
B信号入力端子10Bは、R信号A/D変換器11R、
G信号A/D変換器11G、B信号A/D変換器11B
に接続されている。
【0017】前記R信号A/D変換器11R、G信号A
/D変換器11G、B信号A/D変換器11Bには、後
述するガンマ補正カーブを記憶したメモリとしてのR信
号LUT12R、G信号LUT12G、B信号LUT1
2Bが接続されるとともに、逆マトリクス回路からなる
Y信号生成回路14が接続されている。このY信号生成
回路14には、黒レベル検出回路15、比率検出及びL
UT制御回路16に順次接続され、この比率検出及びL
UT制御回路16は、前記R信号LUT12R、G信号
LUT12G、B信号LUT12Bが接続されている。
13R、13G、13Bは、それぞれ補正後のディジタ
ル信号を出力するR信号出力端子、G信号出力端子、B
信号出力端子である。
【0018】図2は、前記黒レベル検出回路15と比率
検出及びLUT制御回路16の具体的回路例を示してい
る。このうち黒レベル検出回路15は、n個の減算器1
、18、…18nが並列に接続されて設けられ、
これらの減算器18、18、…18nにおける一方
の入力側には、Y信号生成回路14のY信号入力端子1
7が接続され、また、他方の入力側には、輝度レベルの
小さい方(最黒)のBnから順次大きくなるBn−1
…Bの方へ順次大きくなる減算設定値1、2、…nを
入力する黒レベル設定端子19、19、…19nが
接続されている。これら減算器18、18、…18
nの出力は、次段の比率検出及びLUT制御回路16に
おけるカウンタ20、20、…20nへイネーブル
信号として送られる。
【0019】前記比率検出及びLUT制御回路16は、
n個の並列に設けられたカウンタ20、20、…2
0nからなり、一方の入力側には、クロック信号を入力
するクロック入力端子21が接続され、他方の入力側に
は、画面全体に対する黒レベルの比率(例えば20%)
を示すデータを入力するレベル信号入力端子22が接続
されている。これらのカウンタ20、20、…20
nの出力となるLUT制御信号出力端子23、2
、…23nは、前記R信号LUT12R、G信号L
UT12G、B信号LUT12Bに接続されている。
【0020】前記R信号LUT12R、G信号LUT1
2G、B信号LUT12Bには、図3に示すような中間
階調の表現性を補うための中間階調用ガンマ補正カーブ
に、図4に示すような黒伸長用の複数の、例えば10数
通りの黒伸長カーブQ、Q 、…Qnを連続したガン
マ補正カーブが記憶されている。これらの黒伸長補正カ
ーブQ、Q、…Qnは、例えば、出力の最大輝度が
255のとき、20以下の低輝度の黒色信号の黒伸長を
行うものとすると、y=20のラインと中間階調用ガン
マ補正カーブPとの交点をSとし、このS点から垂線を
下してx軸との交点をAとし、このA点よりも0−A間
の1/2から1/3程度の1点をBとし(SとB
を結ぶ線がy=xに略平行な線となるような1点)、こ
の0−B 間をn等分してA点側からB、B、…B
nを設定する。これらのB、B 、…BnとS点とを
それぞれ結んで黒伸長カーブQ、Q、…Qnが形成
される。黒伸長カーブQ、Q、…Qnは、図6に示
すような直線でもよいが、可能ならば、y=xの勾配に
近似し、かつ、ガンマ補正カーブPとの結合が滑らかな
図3及び図4に示すようなカーブとなることが好まし
い。このようにして形成された黒伸長カーブQ
、…Qnは、入力画面における黒面積の大きいほど
Bn側に近いカーブが用いられる。
【0021】以上のような構成による作用を説明する。
R信号入力端子10R、G信号入力端子10G、B信号
入力端子10Bに入力したR、G、Bの入力色信号は、
それぞれのR信号A/D変換器11R、G信号A/D変
換器11G、B信号A/D変換器11Bにてディジタル
のR、G、Bの信号に変換され、このディジタルのR、
G、Bの信号は、Y信号生成回路14へ送られて各画素
毎にY信号が生成される。このY信号データは、n個の
減算器18、18、…18nに入力して、予め設定
されたそれぞれの黒レベル設定端子19、19、…
19nの値を減算し、データが0を下回ると、減算器1
、18、…18nのうちの下回った減算器からキ
ャリアが出力する。Y信号データは、黒に近いほどレベ
ルが低く0に近づき、白っぽいほどレベルが高くAに近
づくので、最黒レベルのときは、減算器18、1
、…18nのすべてから出力し、黒レベルが高くな
ると、減算器18n側から出力する。従って、減算器1
、18、…18nからのキャリア出力値によって
映像データの黒レベルが検出される。
【0022】減算器18、18、…18nからのキ
ャリア出力は、nビットのカウンタ20、20、…
20nへ1画面分カウントするのに十分なイネーブル信
号として送られ、このイネーブル信号のあった期間だけ
クロック入力端子21からのクロックをカウントして画
面全体に対する黒レベルの比率を求める。カウンタ20
、20、…20nには、予めデータ(例えば20%
に相当するデータ)がレベル信号入力端子22からロー
ドされるように設定されているので、このデータに応じ
てある一定の面積になったときに、オーバーフローのキ
ャリアが出力する。
【0023】比率検出及びLUT制御回路16からの出
力が、例えば、図2に示すように、[0、1、…1]と
すると、この出力がR信号LUT12R、G信号LUT
12G、B信号LUT12Bへの上位アドレスとして使
用され、これらのR信号LUT12R、G信号LUT1
2G、B信号LUT12Bに記憶されている黒伸長カー
ブQ、Q、…Qnの中から前記アドレスに対応した
黒伸長カーブが選択され、この選択された黒伸長カーブ
で処理されて出力する。この結果、黒側の階調が入力A
−Bに対し、a−bのように拡大される。なお、このと
き、中間階調部分も中間階調用ガンマ補正カーブPによ
り補正されるが、黒伸長カーブは、中間階調用ガンマ補
正カーブPと連続しているので、黒伸長が中間階調用ガ
ンマ補正カーブPに影響を受けることはない。
【0024】前記実施例において、R信号LUT12
R、G信号LUT12G、B信号LUT12Bに記憶さ
れている中間階調用ガンマ補正カーブPがR、G、Bの
各信号に対して共通しているものであれば、黒伸長カー
ブもR、G、Bの各信号に対して共通としてもよいし、
また、R、G、Bの各信号に対して異ならせてもよい。
さらに、中間階調用ガンマ補正カーブPがR、G、Bの
各信号に対して異なるものであれば、黒伸長カーブも
R、G、Bの各信号に対して異ならせてもよいし、ま
た、R、G、Bの各信号に対して共通としてもよい。
【0025】前記実施例では、複数の黒伸長カーブ
、Q、…Qnが中間階調用ガンマ補正カーブPと
y=20の低輝度(例えば、最高輝度y=255に対す
るy=20以下の低輝度)のラインとの交点をSとした
とき、交点Sで連続し、かつ、入力側の黒レベル位置を
異ならせた場合について説明したが、本発明はこれに限
られるものではなく、図6における黒伸長カーブQを複
数の黒伸長カーブQ、Q 、…Qnとしただけとし、
中間階調用ガンマ補正カーブPをもたないものであって
もよい。
【0026】前記実施例では、複数の黒伸長カーブ
、Q、…Qnが1つの中間階調用ガンマ補正カー
ブPとy=20の低輝度(例えば、最高輝度y=255
に対するy=20以下の低輝度)のラインとの交点Sで
連続しているような場合について説明したが、本発明は
これに限られるものではなく、複数の黒伸長カーブ
、Q、…Qnが複数の中間階調用ガンマ補正カー
ブPと連続しているような場合であってもよい。
【0027】前記実施例では、黒レベル設定端子1
、19、…19nに、1つずつ順次大きくなる減
算設定値1、2、…nを入力するようにしたが、これに
限られるものではなく、1、3、5、…nのように2つ
おきでもよいし、さらに、3つおき、4つおき等任意に
設定しても本発明は、利用することができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、入力色信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、画面全
体に対する所定画面分の黒レベルに対応した複数の黒伸
長カーブを記憶したメモリと、前記ディジタル信号から
輝度信号を生成するY信号生成回路と、このY信号生成
回路の輝度信号から画像の持つ黒レベルを検出する黒レ
ベル検出回路と、この黒レベル検出回路で検出された所
定画面分の黒レベルが画面全体に対する比率をカウント
する比率検出及びメモリ制御回路とを具備し、この比率
検出及びメモリ制御回路の出力信号をアドレスとして前
記メモリから対応する黒伸長カーブを選択的に読出して
ディスプレイに供給するようにしたので、入力信号の最
黒レベルを常に監視し、リアルタイムで黒側を伸長し、
低輝度の階調劣化を改善することができる。
【0029】請求項2記載の発明によれば、メモリとし
てのLUTは、1つの中間階調用補正カーブと、この中
間階調用補正カーブの低輝度部分において連続し、か
つ、入力側の黒レベル位置を異ならせた複数の黒伸長カ
ーブを記憶するようにしたので、中間階調のガンマ補正
と黒伸長を同時にかけても黒伸長の効果に影響がなく、
十分な黒伸長の効果が得られる。
【0030】請求項3記載の発明によれば、メモリとし
てのLUTは、複数の中間階調用補正カーブと、これら
の複数の中間階調用補正カーブの低輝度部分において連
続した複数の黒伸長カーブを記憶するようにしたので、
中間階調のガンマ補正と黒伸長とがより細密な制御がで
きる。
【0031】請求項4記載の発明によれば、R、G、B
の各入力色信号をそれぞれディジタル信号に変換するR
信号A/D変換器、G信号A/D変換器、B信号A/D
変換器と、画面全体に対するR、G、Bに共通した所定
画面分の黒レベルに対応した複数の黒伸長カーブを記憶
したメモリとしてのR信号LUT、G信号LUT、B信
号LUTと、前記R、G、Bの各ディジタル信号から輝
度信号を生成するY信号生成回路と、このY信号生成回
路の輝度信号から画像の持つ黒レベルを検出する黒レベ
ル検出回路と、この黒レベル検出回路で検出された所定
画面分の黒レベルが画面全体に対する比率をカウントす
る比率検出及びLUT制御回路とを具備し、この比率検
出及びLUT制御回路の出力信号をアドレスとして前記
R信号LUT、G信号LUT、B信号LUTから対応す
る黒伸長カーブを選択的に読出してディスプレイに供給
するようにしたので、R、G、Bの各入力色信号毎に低
輝度の階調劣化を改善することができる。
【0032】請求項5記載の発明によれば、R信号LU
T、G信号LUT、B信号LUTは、R、G、Bの各入
力色信号に共通した1つの中間階調用補正カーブと、こ
の中間階調用補正カーブの低輝度部分において連続し、
かつ、入力側の黒レベル位置を異ならせ、R、G、Bの
各入力色信号に共通した複数の黒伸長カーブを記憶する
ようにしたので、R、G、Bの各入力色信号毎に中間階
調のガンマ補正と黒伸長とがより細密な制御ができる。
【0033】請求項6記載の発明によれば、黒レベル検
出回路は、n個の減算器を並列に接続し、これらn個の
各減算器における一方の入力側には、Y信号生成回路の
Y信号入力端子を接続し、他方の入力側には、輝度レベ
ルの小さい方から順次大きくなる方へ順次大きくなる減
算設定値を入力する黒レベル設定端子をそれぞれ接続
し、これら減算器の出力側を、次段の比率検出及びメモ
リ制御回路におけるn個のカウンタのイネーブル信号入
力側に接続してなり、前記比率検出及びメモリ制御回路
は、n個のカウンタが並列に設けられ、各カウンタの一
方の入力側には、クロック信号を入力するクロック入力
端子を接続し、他方の入力側には、画面全体に対する黒
レベルの比率を示すデータを入力するレベル信号入力端
子を接続してなり、この比率検出及びメモリ制御回路の
出力信号をアドレスとしてメモリから対応する黒伸長カ
ーブを選択的に読出してディスプレイに供給するように
したので、入力信号の黒レベルを常に監視し、リアルタ
イムで黒側を伸長し、低輝度の階調劣化を改善するため
の回路構成を簡単にすることができる。
【0034】また、請求項7記載の発明によれば、黒レ
ベル検出回路は、n個の減算器を並列に接続し、これら
n個の各減算器における一方の入力側には、Y信号生成
回路のY信号入力端子を接続し、他方の入力側には、輝
度レベルの小さい方から順次大きくなる方へ順次大きく
なる減算設定値を入力する黒レベル設定端子をそれぞれ
接続し、これら減算器の出力側を、次段の比率検出及び
LUT制御回路におけるn個のカウンタのイネーブル信
号入力側に接続してなり、前記比率検出及びLUT制御
回路は、n個のカウンタが並列に設けられ、各カウンタ
の一方の入力側には、クロック信号を入力するクロック
入力端子を接続し、他方の入力側には、画面全体に対す
る黒レベルの比率を示すデータを入力するレベル信号入
力端子を接続してなり、この比率検出及びLUT制御回
路の出力信号をアドレスとして前記R信号LUT、G信
号LUT、B信号LUTから対応する黒伸長カーブを選
択的に読出してディスプレイに供給するようにしたの
で、R、G、Bの各入力信号毎に低輝度の階調劣化を改
善するための回路構成を簡単にすることができる。従っ
て、黒レベル検出回路と比率検出及びLUT制御回路を
簡単な回路構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による映像機器における色補正回路の
一実施例を示すブロック図である。
【図2】 図1における黒レベル検出回路と比率検出及
びLUT制御回路の具体的回路例を示すブロック図であ
る。
【図3】 中間階調用ガンマ補正カーブPと黒伸長カー
ブQの説明図である。
【図4】 黒伸長カーブQの詳細を示す拡大説明図であ
る。
【図5】 一般的なガンマ補正カーブの説明図である。
【図6】 一般的な黒伸長カーブの説明図である。
【符号の説明】
10…色信号入力端子、10R…R信号入力端子、10
G…G信号入力端子、10B…B信号入力端子、11…
A/D変換器、11R…R信号A/D変換器、11G…
G信号A/D変換器、11B…B信号A/D変換器、1
2…LUT、12R…R信号LUT、12G…G信号L
UT、12B…B信号LUT、13…出力端子、13R
…R信号出力端子、13G…G信号出力端子、13B…
B信号出力端子、14…Y信号生成回路、15…黒レベ
ル検出回路、16…比率検出及びLUT制御回路、17
…Y信号入力端子、18…減算器、19…黒レベル設定
端子、20…カウンタ、21…クロック入力端子、22
…レベル信号入力端子、23…LUT制御信号出力端
子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C021 PA66 PA80 PA82 PA85 PA87 PA89 SA08 XA34 XA35 YC01 5C058 AA06 AA11 BA05 BA07 BB04 BB14 BB25 5C066 AA03 CA08 DD07 EA08 EC05 HA03 KA12 KB05 KD06 KE02 KE07 KE11 KE19 KF05 KM11 KM13 5C082 BA34 BA35 BB51 BD02 CA12 CA85 CB08 DA71 EA20 MM01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力色信号をディジタル信号に変換する
    A/D変換器と、画面全体に対する所定画面分の黒レベ
    ルに対応した複数の黒伸長カーブを記憶したメモリと、
    前記ディジタル信号から輝度信号を生成するY信号生成
    回路と、このY信号生成回路の輝度信号から画像の持つ
    黒レベルを検出する黒レベル検出回路と、この黒レベル
    検出回路で検出された所定画面分の黒レベルが画面全体
    に対する比率をカウントする比率検出及びメモリ制御回
    路とを具備し、この比率検出及びメモリ制御回路の出力
    信号をアドレスとして前記メモリから対応する黒伸長カ
    ーブを選択的に読出してディスプレイに供給するように
    したことを特徴とする映像機器における色補正回路。
  2. 【請求項2】 メモリは、1つの中間階調用補正カーブ
    と、この中間階調用補正カーブの低輝度部分において連
    続し、かつ、入力側の黒レベル位置を異ならせた複数の
    黒伸長カーブを記憶するLUTからなることを特徴とす
    る請求項1記載の映像機器における色補正回路。
  3. 【請求項3】 メモリは、複数の中間階調用補正カーブ
    と、これらの複数の中間階調用補正カーブの低輝度部分
    において連続した複数の黒伸長カーブを記憶するLUT
    からなることを特徴とする請求項1記載の映像機器にお
    ける色補正回路。
  4. 【請求項4】 R、G、Bの各入力色信号をそれぞれデ
    ィジタル信号に変換するR信号A/D変換器、G信号A
    /D変換器、B信号A/D変換器と、画面全体に対する
    R、G、Bに共通した所定画面分の黒レベルに対応した
    複数の黒伸長カーブを記憶したメモリとしてのR信号L
    UT、G信号LUT、B信号LUTと、前記R、G、B
    の各ディジタル信号から輝度信号を生成するY信号生成
    回路と、このY信号生成回路の輝度信号から画像の持つ
    黒レベルを検出する黒レベル検出回路と、この黒レベル
    検出回路で検出された所定画面分の黒レベルが画面全体
    に対する比率をカウントする比率検出及びLUT制御回
    路とを具備し、この比率検出及びLUT制御回路の出力
    信号をアドレスとして前記R信号LUT、G信号LU
    T、B信号LUTから対応する黒伸長カーブを選択的に
    読出してディスプレイに供給するようにしたことを特徴
    とする映像機器における色補正回路。
  5. 【請求項5】 R信号LUT、G信号LUT、B信号L
    UTは、R、G、Bの各入力色信号に共通した1つの中
    間階調用補正カーブと、この中間階調用補正カーブの低
    輝度部分において連続し、かつ、入力側の黒レベル位置
    を異ならせ、R、G、Bの各入力色信号に共通した複数
    の黒伸長カーブを記憶するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の映像機器における色補正回路。
  6. 【請求項6】 黒レベル検出回路は、n個の減算器を並
    列に接続し、これらn個の各減算器における一方の入力
    側には、Y信号生成回路のY信号入力端子を接続し、他
    方の入力側には、輝度レベルの小さい方から順次大きく
    なる方へ順次大きくなる減算設定値を入力する黒レベル
    設定端子をそれぞれ接続し、これら減算器の出力側を、
    次段の比率検出及びメモリ制御回路におけるn個のカウ
    ンタのイネーブル信号入力側に接続してなり、前記比率
    検出及びメモリ制御回路は、n個のカウンタが並列に設
    けられ、各カウンタの一方の入力側には、クロック信号
    を入力するクロック入力端子を接続し、他方の入力側に
    は、画面全体に対する黒レベルの比率を示すデータを入
    力するレベル信号入力端子を接続してなり、この比率検
    出及びメモリ制御回路の出力信号をアドレスとしてメモ
    リから対応する黒伸長カーブを選択的に読出してディス
    プレイに供給するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の映像機器における色補正回路。
  7. 【請求項7】 黒レベル検出回路は、n個の減算器を並
    列に接続し、これらn個の各減算器における一方の入力
    側には、Y信号生成回路のY信号入力端子を接続し、他
    方の入力側には、輝度レベルの小さい方から順次大きく
    なる方へ順次大きくなる減算設定値を入力する黒レベル
    設定端子をそれぞれ接続し、これら減算器の出力側を、
    次段の比率検出及びLUT制御回路におけるn個のカウ
    ンタのイネーブル信号入力側に接続してなり、前記比率
    検出及びLUT制御回路は、n個のカウンタが並列に設
    けられ、各カウンタの一方の入力側には、クロック信号
    を入力するクロック入力端子を接続し、他方の入力側に
    は、画面全体に対する黒レベルの比率を示すデータを入
    力するレベル信号入力端子を接続してなり、この比率検
    出及びLUT制御回路の出力信号をアドレスとして前記
    R信号LUT、G信号LUT、B信号LUTから対応す
    る黒伸長カーブを選択的に読出してディスプレイに供給
    するようにしたことを特徴とする請求項4記載の映像機
    器における色補正回路。
JP2000229207A 2000-07-28 2000-07-28 映像機器における色補正回路 Pending JP2002044680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229207A JP2002044680A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 映像機器における色補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229207A JP2002044680A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 映像機器における色補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044680A true JP2002044680A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18722367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229207A Pending JP2002044680A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 映像機器における色補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108600722A (zh) * 2018-06-21 2018-09-28 深圳市嘉利达专显科技有限公司 一种用于色彩管理显示器的色域校正装置与方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108600722A (zh) * 2018-06-21 2018-09-28 深圳市嘉利达专显科技有限公司 一种用于色彩管理显示器的色域校正装置与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844532A (en) Color display system
US5784100A (en) Apparatus and method for performing shading correction by multiplying a differential shading correction factor and input image data
US6774875B2 (en) Method for compensating luminance of a plasma display panel
JP2008129420A (ja) 表示装置およびコントローラドライバ
CN100477805C (zh) 图像处理装置及使用它的图像显示装置、图像处理方法
EP1575264A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8614719B2 (en) Method for gamma correction and a device having gamma correction capabilities
US8330868B2 (en) Image processing apparatus
JPH0823460A (ja) ダイナミックガンマ補正回路
JP3661925B2 (ja) 表示装置の映像信号処理回路及び方法
JP2002044680A (ja) 映像機器における色補正回路
US5719793A (en) Recursive noise reduction device having improved adaptability with respect to input image data
JP4910254B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05265443A (ja) 3次元物体画像表示装置構成方式
JP2000184236A (ja) γ補正回路およびγ補正方法
US20020030651A1 (en) Display device and liquid crystal projector
JP3825313B2 (ja) コントラスト補正回路
JP3344173B2 (ja) マルチパネル表示装置
JP2001249655A (ja) 表示装置
JP2003076341A (ja) シーケンシャル・カラー・ディスプレイ装置
JP2004343560A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びそれらを用いた液晶表示装置
US6252585B1 (en) Image display system
JP2004153848A (ja) 画像入力装置の画像処理回路
US7333118B2 (en) Device and method for processing an image to be displayed with a reduced number of colors
JP2506205B2 (ja) 黒レベル補正装置