JP2002043505A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002043505A
JP2002043505A JP2000229157A JP2000229157A JP2002043505A JP 2002043505 A JP2002043505 A JP 2002043505A JP 2000229157 A JP2000229157 A JP 2000229157A JP 2000229157 A JP2000229157 A JP 2000229157A JP 2002043505 A JP2002043505 A JP 2002043505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
wafer substrate
substrate
wafer
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000229157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002043505A5 (ja
Inventor
Tomoyoshi Momohara
朋美 桃原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000229157A priority Critical patent/JP2002043505A/ja
Publication of JP2002043505A publication Critical patent/JP2002043505A/ja
Publication of JP2002043505A5 publication Critical patent/JP2002043505A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で実装密度を向上することが可能であ
り、しかも、信頼性が高く、コストの高騰を抑えること
が可能な半導体装置を提供することが困難であった。 【解決手段】 ウェハ基板11は、半導体の製造プロセ
スと同様のプロセスにより製造される。このウェハ基板
11の表面には、複数のパッド12a、12b、15が
設けられている。このウェハ基板11の表面には半導体
チップ13が設けられる。この半導体チップ13には複
数のバンプ14が設けられ、これらバンプ14は前記パ
ッド15に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、例え
ばCPU(中央演算装置)、DSP(ディジタル信号処
理回路)、論理回路、アナログ回路、メモリ等に適用さ
れる実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の半導体装置は、半導体
チップが印刷基板に装着され、この基板と半導体チップ
とが例えばボンディングワイヤやバンプを介して電気的
に接続されている。
【0003】図18(a)(b)(c)は、従来のパー
ソナルコンピュータ用拡張メモリの一例を示している。
図18(a)(b)に示すメモリは、印刷基板100の
表面に複数のメモリチップ100〜100が配置さ
れている。また、図18(c)に示すメモリは、印刷基
板100の表面及び裏面に複数のメモリチップ100
〜10016が配置されている。
【0004】このような構成の場合、メモリチップ10
〜100〜10016の相互間を接続するために
長い配線が必要となる。このため、メモリチップを駆動
するための駆動回路が大きくなり、消費電力が大きくな
る。
【0005】また、上記従来の構成の拡張メモリにより
記憶容量を増大するためには、印刷基板100の面積を
大きくしたり、基板100を多数配置する必要がある。
しかし、このような場合、基板100を配置するために
大きなスペースが必要となる問題を有している。特に、
近時市場からの要求が強いノート型やパームトップ型の
コンピュータ、あるいはデジタルカメラ、携帯オーディ
オ機器、携帯電話器等の小型の電子機器においては、従
来構成のメモリ基板を多く搭載することは困難である。
【0006】また、近時、データ処理の高速化に伴い、
メモリ基板に対しても高速化の要求が強くなるととも
に、ノイズ対策が重要な問題となっている。このため、
配線長を極力短縮化するとともに、基板に抵抗やコンデ
ンサを配置してノイズ対策を行っている。しかし、この
抵抗やコンデンサを配置するスペースが必要となり、基
板の大型化とノイズ対策はトレードオフの関係となりつ
つある。
【0007】図19(a)は、印刷基板110aに複数
のロジック回路チップ(LOG)110b、110cを
配置した場合を示し、図19(b)は印刷基板110d
にCPU110eとロジック回路チップ110f、メモ
リチップ110gを配置した場合を示している。このよ
うな構成の半導体装置も上記拡張メモリと同様の問題を
有している。
【0008】図20は、実装密度を向上するための従来
の半導体装置の一例を示している。2つの基板ユニット
121、122は積層されている。基板ユニット12
1、122は同一の構成とされている。例えばガラスや
エポキシ樹脂からなる基板120aの表面にチップ12
0bが設けられ、チップ120bは複数のバンプ120
cにより、基板120aの図示せぬパッドと接続されて
いる。
【0009】図21は、実装密度を向上するための従来
の半導体装置の他の例を示している。例えばガラスやエ
ポキシ樹脂からなる基板130aの表面に第1のチップ
130bが設けられ、この第1のチップ130bの上に
第1のチップ130bよりサイズの小さい第2のチップ
130cが配置されている。これら第1、第2のチップ
130b、130cの図示せぬパッドは基板130aの
パッドに複数のボンディングワイヤ130dにより接続
されている。基板130aの表面は例えば樹脂130e
により封止されている。
【0010】図21に示す半導体装置の場合、基板13
0aのサイズを第1のチップ130bより若干大きい程
度のサイズとすることがきるため、実装密度を向上する
ことができる。図20に示す半導体装置の場合も、基板
120aのサイズをチップ120bより若干大きい程度
のサイズとすることがきるため、実装密度を向上するこ
とができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図20、図2
1に示す半導体装置のように、印刷基板にチップを実装
する場合、印刷基板120a、130aは例えばガラス、
又はエポキシ樹脂によって構成されている。このため、
これら印刷基板を十分に小型且つ薄型化することが困難
であり、半導体装置全体を小型且つ薄型化することが難
しい。
【0012】また、図21に示すように、ボンディング
ワイヤを用いる場合、高速動作の要求に対応することが
困難となる。
【0013】さらに、図20、図21に示す半導体装置
のように、印刷基板にチップを実装する場合、印刷基板
120a、130aは例えばガラス、又はエポキシ樹脂に
よって構成され、チップ120b、130b、130c
はシリコンにより形成されている。このように、基板と
チップの材質が相違するため、半導体装置に外部より応
力が加わった場合、基板とチップに対する応力の方向が
相違する。このため、外部からの応力に対する対策を施
し難く、予期せぬ障害が発生し易く、信頼性を向上する
ことが難しい。
【0014】また、小型で信頼性の高い印刷基板は、製
造コストが高いため、半導体装置のコストを低く抑える
ことが難しい。
【0015】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、小型で実装
密度を向上することが可能であり、しかも、信頼性が高
く、コストの高騰を抑えることが可能な半導体装置を提
供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、第1のシリコン基板の少なくとも表面に少
なくとも1つの第1の半導体チップに接続される複数の
第1の導体を有し、前記第1のシリコン基板の少なくと
も前記表面で前記第1の半導体チップの配置された領域
以外の領域に設けられ、前記第1の導体に電気的に接続
された第2の導体を有する第1のウェハ基板と、第2の
シリコン基板の少なくとも表面に少なくとも1つの第2
の半導体チップに接続される複数の第3の導体を有し、
前記第2のシリコン基板の少なくとも裏面で前記第2の
導体に対応して設けられ、前記第3の導体に電気的に接
続された第4の導体を有し、前記第1のウェハ基板に積
層される第2のウェハ基板と、前記第1、第2のウェハ
基板の前記第2の導体と前記第4の導体を接続する第5
の導体とを具備している。
【0017】前記第1、第3の導体はパッドであり、こ
のパッドは前記半導体チップに設けられたバンプを収容
する凹部を有することを特徴とする。
【0018】前記第1、第2の半導体チップは同一種類
の半導体集積回路であることを特徴とする。
【0019】前記第1、第2の半導体チップは異なる種
類の半導体集積回路であることを特徴とする。
【0020】さらに、本発明は、シリコン基板の少なく
とも表面に設けられ、少なくとも1つの半導体チップが
接続される複数の第1の導体と、前記シリコン基板の表
面及び裏面で前記半導体チップが配置される領域以外の
領域に設けられ、前記第1の導体に接続された複数の第
2の導体とをそれぞれ有する積層された複数のウェハ基
板と、前記積層された複数のウェハ基板の前記第2の導
体相互間を接続する第3の導体とを具備することを特徴
とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0022】(第1の実施形態)図1(a)(b)は、
本発明の第1の実施形態を示している。図1(a)にお
いて、半導体ユニット10は、ウェハ基板11と半導体
チップ13とにより構成されている。ウェハ基板11
は、例えばシリコンウェハにより構成されている。この
ウェハ基板11の表面且つ長手方向両端部には外部接続
用の複数のパッド12a、12bが設けられている。ウ
ェハ基板11の前記複数のパッド12a、12bの相互
間には、例えば半導体チップ13が設けられる。
【0023】図1(b)に示すように、半導体チップ1
3の裏面には、複数のバンプ14が設けられている。こ
れらバンプ14は前記ウェハ基板11の表面に設けられ
た複数のパッド15に接続される。これらパッド15は
適宜パッド12a、12bに接続されている。これらパ
ッド12a、12bは、電源、データ、アドレス信号、
及び制御信号を入出力するために使用される。
【0024】パッド12aには、後述する例えば半田ボ
ールが設けられる。この半田ボールは、半導体ユニット
10を複数個積層する際、各半導体ユニット10の相互
間を接続する。
【0025】図2(a)は、図1(a)の変形例を示し
ている。図2(a)において、ウェハ基板11の表面且
つ周囲には、外部接続用の複数のパッド12cが設けら
れている。ウェハ基板11の複数のパッド12cの内側
に半導体チップ13が設けられる。半導体チップ13の
裏面には図1(b)に示すように、複数のバンプ14が
設けられている。これらバンプ14は前記ウェハ基板1
1の表面に設けられた複数のパッド15に接続される。
【0026】図2(b)は、図1(b)の変形例を示し
ている。この変形例は、図1(a)に示す構成、及び図
2(a)に示す構成に適用することができる。図2
(b)に示す半導体ユニット16おいて、ウェハ基板1
1の表面及び裏面には、半導体チップ13a、13bが
設けられている。半導体チップ13a、13bの裏面に
は、複数のバンプ14が設けられている。これらバンプ
14はウェハ基板11の表面に設けられた複数のパッド
15に接続される。
【0027】図3(a)は、前記ウェハ基板11の一例
を示すものであり、例えば図1(a)のIIIa−IIIa線
に沿った断面を示している。
【0028】ウェハ基板11は、半導体ウェハを用いて
半導体のプロセスを用いて形成される。すなわち、ウェ
ハ21の内部には、複数の開口部22が設けられてい
る。これら開口部22は例えばウェハ21の表面及び裏
面から異なる径により、ウェハ21をエッチングするこ
とにより形成される。開口部の形成方法はこれに限定さ
れるものではなく、例えば表面から系を変えて複数回エ
ッチングしてもよい。このように、複数回エッチングす
ることにより、厚いウェハに対して確実に開口を形成す
ることができる。これら開口部22の内壁には、絶縁膜
23が形成され、さらに、開口部22の内部には導体2
4が形成される。この導体24は、例えばアルミニウム
あるいは不純物が導入されたシリコン、又はポリシリコ
ンにより形成される。
【0029】ウェハ21の表面には、複数の絶縁膜2
5、26、27、28が形成され、絶縁膜28の上に
は、例えばポリイミドからなりウェハ基板の補強を兼ね
た保護膜29が形成されている。各絶縁膜25、26、
27の上には複数の配線30が形成され、保護膜29の
上には前記パッド12a、又はパッド15が形成されて
いる。絶縁膜25、26、27、28及び保護膜29内
には、前記配線と導体24の相互間、前記配線30の相
互間、及び配線30とパッド12a、又はパッド15の
相互間を接続する複数のヴィア32が形成されている。
また、前記ウェハ21の裏面には前記導体24に接続さ
れた複数のパッド33が形成されている。
【0030】図3(b)は、図3(a)の変形例を示す
ものであり、図3(a)と同一部分には同一符号を付
し、異なる部分についてのみ説明する。図(b)に示す
例の場合、前記開口部24が1回のエッチングにより形
成されている。また、ウェハ21の裏面にも例えばポリ
イミドからなり、ウェハ基板の補強を兼ねた保護膜34
が形成されている。
【0031】図4(a)(b)は、図3に適用される回
路の一例を示している。半導体チップ13が例えばメモ
リである場合、この半導体チップ13には、例えばアド
レス信号A0〜An、データD0〜Dn、制御信号C
S、電源PS等が供給される。このうち、例えば前記ア
ドレス信号A0は、図4(b)に示すように、ウェハ基
板11の裏面に配置されたパッド33に供給される。こ
のアドレス信号A0は、ウェハ基板11内の導体24、
ヴィア32、配線30、及びパッド15を介して半導体
チップ13のパッド14に供給される。
【0032】図5(a)は、図1(b)に示す半導体ユ
ニット10を4個積層した例を示しており、図1(a)
(b)と同一部分には同一符号を付している。各半導体
ユニット10のウェハ基板11相互間には、接続導体、
例えば半田ボール41がそれぞれ設けられている。これ
ら半田ボール41はウェハ基板11の表面に設けられた
図示せぬパッド12a、12bと、裏面に設けられたパ
ッド33(図3(a)(b)に示す)相互を接続する。
このようにして、各半導体ユニット10が電気的に接続
される。
【0033】また、最下部に位置する半導体ユニット1
0のウェハ基板11において、基板11の裏面に設けら
れた図示せぬ複数のパッド33には、外部接続用の導体
としての半田ボール42がそれぞれ接続されている。上
記複数の半導体ユニット10は、例えば樹脂からなる保
護膜43により一体的に封止される。
【0034】前記最下部に位置する半導体ユニット10
において、ウェハ基板11に替えて、例えばガラス・樹
脂、ガラス・セラミック、あるいは有機物を基材とした
印刷基板を用いることも可能である。
【0035】また、前記接続導体及び外部接続用に導体
としては、半田ボール41、42に限定されるものでは
なく、例えば金(Au)又は銅(Cu)製のバンプを適
用することも可能である。
【0036】図5(b)は、図2(b)に示す半導体ユ
ニット16を複数個積層した例を示している。図5
(b)において、図5(a)と同一部分には、同一符号
を付す。この例の場合も、図5(a)と同様に、各半導
体ユニット16のウェハ基板11相互間には、接続導
体、例えば半田ボール41がそれぞれ設けられている。
これら半田ボール41はウェハ基板11の表面に設けら
れた図示せぬパッド12a、12bと、裏面に設けられ
たパッド33(図3(a)(b)に示す)相互を接続す
る。このようにして、各半導体ユニット16が電気的に
接続される。
【0037】また、最下部に位置する半導体ユニット1
6の半導体チップ13bは、例えばガラス、又はエポキ
シ樹脂により構成された印刷基板44に接着剤45によ
り接着されている。この印刷基板44の裏面に設けられ
た図示せぬ複数のパッドには、外部接続用の導体として
の例えば半田ボール42がそれぞれ接続されている。上
記複数の半導体ユニット16は、例えば樹脂からなる保
護膜43により一体的に封止される。
【0038】図6は、図1(b)に示す半導体ユニット
10と、図2(b)に示す半導体ユニット16を複数個
積層した例を示しており、図6において、図5(a)
(b)と同一部分には、同一符号を付し説明は省略す
る。
【0039】上記第1の実施形態によれば、ウェハの製
造プロセスにより製造されたウェハ基板11に半導体チ
ップ13を複数のバンプ14を用いて実装している。ウ
ェハ基板11は従来の印刷基板に比べて薄型化が可能で
あり、しかも、半導体の製造プロセスと同様にして製造
できるため、高信頼性を保持することが可能である。
【0040】しかも、半導体チップ13とウェハ基板1
1に材料が共にシリコンにより形成されている。このよ
うに、半導体チップ13とウェハ基板11に材料が同一
であるため、半導体ユニット10、16に外部から応力
が加わった場合、半導体チップ13とウェハ基板11に
おける応力の方向が一致する。したがって、応力に対す
る対応を考慮し易く、半導体装置の信頼性を向上するこ
とができる。
【0041】また、ウェハ基板11は、既存の設備を用
いて製造することができる。例えば既に使用されている
6インチウェハの製造設備を用いることにより、小型で
信頼性の高い基板を低コストで製造することができ、半
導体装置を低コスト化することができる。
【0042】さらに、ウェハ基板11は、半導体の製造
プロセスを用いて製造されるため、従来の印刷基板に比
べて小型化が可能であり、配線長を短縮することができ
る。このため、半導体装置の高速化が可能であるととも
に、ノイズの影響を受け難い利点を有している。しか
も、配線長が短いため、配線を駆動するための駆動回路
を小型化することができる。
【0043】また、ウェハ基板11を用いた半導体ユニ
ット10、16は、薄型化が可能である。このため、複
数の半導体ユニット10、16を積層した場合において
も、体積の増加を抑えることができる。例えば、図1
(b)に示す半導体ユニット10の場合、ウェハ基板1
1、及び半導体チップ13の厚みが、それぞれ例えば5
0μm、半田バンプ14の厚みが例えば20μm程度で
ある。したがって、例えば、本発明をメモリに適用した
場合において、メモリの記憶容量を増加するために、多
数の半導体ユニット10、16を積層した場合において
も、半導体装置の体積の大幅な増加を防止することがで
きる。
【0044】(第2の実施形態)図7は、本発明の第2
の実施形態を示しており、第1の実施形態と同一部分に
は同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
図7に示す半導体ユニット50において、ウェハ基板1
1の表面には、2つの半導体チップ51a、51bが並
べて設けられている。
【0045】図8(a)に示すように、前記半導体チッ
プ51a、51bの裏面には、複数のバンプ14が設け
られている。これらバンプ14は、図7に示すように、
前記ウェハ基板11の表面に設けられた複数のパッド1
5に接続される。
【0046】図8(b)に示す半導体ユニット52は、
図8(a)に示す構成に加えて、ウェハ基板11の裏面
にも半導体チップ51c、51dが並べて配置されてい
る。これら半導体チップ51c、51dのバンプ14は
ウェハ基板11の裏面に設けられたパッド33(図3
(a)(b)に示す)に接続されている。
【0047】図9は、前記半導体ユニット52を例えば
2個積層した例を示している。各半導体ユニット52の
ウェハ基板11相互間には、接続導体、例えば半田ボー
ル41がそれぞれ設けられている。これら半田ボール4
1はウェハ基板11の表面に設けられた図示せぬパッド
12a、12bと、裏面に設けられたパッド33(図3
(a)(b)に示す)相互を接続する。このようにし
て、各半導体ユニット52が電気的に接続される。
【0048】また、最下部に位置する半導体ユニット5
2の半導体チップ51c、51dは、例えばガラス、又
はエポキシ樹脂により構成された印刷基板44に接着剤
45により接着されている。この印刷基板44の裏面に
設けられた図示せぬ複数のパッドには、外部接続用の導
体としての例えば半田ボール42がそれぞれ接続されて
いる。上記複数の半導体ユニット52は、例えば樹脂か
らなる保護膜43により一体的に封止される。
【0049】図10は、上記第2の実施形態の変形例を
示しており、第1の実施形態と同一部分には同一符号を
付し、異なる部分についてのみ説明する。図10に示す
半導体ユニット60において、ウェハ基板11の表面に
は、4つの半導体チップ61a、61b、61c、61
dが並べて設けられている。ウェハ基板11の表面で、
前記半導体チップ61a、61b、61c、61dの周
囲には、外部接続用の複数のパッド12cが設けられて
いる。
【0050】ウェハ基板11の形状は、図10に限ら
ず、例えば図7に示すように、ウェハ基板11の両端部
に複数のパッド12a、12bを配置してもよい。
【0051】図11(a)に示すように、前記半導体チ
ップ61a、61b、61c、61dの裏面には、複数
のバンプ14が設けられている。これらバンプ14は、
図10に示すように、前記ウェハ基板11の表面に設け
られた複数のパッド15に接続される。
【0052】図11(b)に示す半導体ユニット62
は、図11(a)に示す構成に加えて、ウェハ基板11
の裏面にも半導体チップ61e、61f、61g、61
hが並べて配置されている。これら半導体チップ61
e、61f、61g、61hのバンプ14は、ウェハ基
板11の裏面に設けられたパッド33(図3(a)
(b)に示す)に接続されている。
【0053】図12は、前記半導体ユニット62を例え
ば2個積層した例を示している。各半導体ユニット62
のウェハ基板11相互間には、接続導体、例えば半田ボ
ール41がそれぞれ設けられている。これら半田ボール
41はウェハ基板11の表面に設けられた図示せぬパッ
ド12cと、裏面に設けられたパッド33(図3(a)
(b)に示す)相互を接続する。このようにして、各半
導体ユニット62が電気的に接続される。
【0054】また、最下部に位置する半導体ユニット6
2の半導体チップ61e、61f、61g、61hは、
例えばガラス、又はエポキシ樹脂により構成された印刷
基板44に接着剤45により接着されている。この印刷
基板44の裏面に設けられた図示せぬ複数のパッドに
は、外部接続用の導体としての例えば半田ボール42が
それぞれ接続されている。上記複数の半導体ユニット6
2は、例えば樹脂からなる保護膜43により一体的に封
止される。
【0055】図13は、第2の実施形態の変形例を示す
ものであり、図7と同一部分には同一符号を付し、異な
る部分についてのみ説明する。図13に示す半導体ユニ
ット70において、ウェハ基板11の表面には、例えば
不揮発性半導体メモリからなる2つの半導体チップ71
a、71bが並べて設けられている。
【0056】図14(a)に示すように、前記半導体チ
ップ71a、71bの裏面には、複数のバンプ14が設
けられている。これらバンプ14は、図13に示すよう
に、前記ウェハ基板11の表面に設けられた複数のパッ
ド15に接続される。
【0057】図14(a)において、ウェハ基板11の
裏面には、例えば論理回路からなる半導体チップ71
c、71dがさらに配置されている。このような構成の
場合、ウェハ基板11のパッド15、33及び配線30
の配置は、半導体チップ71a、71b、71c、71
dのバンプ14の配置に応じて設定される。
【0058】図14(b)に示す半導体ユニット72
は、基板の表面に例えば不揮発性半導体メモリからなる
2つの半導体チップ71a、71bが並べて設けられ、
ウェハ基板11の裏面には、例えばダイナミックRAM
やスタティックRAMからなる半導体チップ71e、7
1fが並べて配置されている。これら半導体チップ71
e、71fのバンプ14はウェハ基板11の裏面に設け
られたパッド33(図3(a)(b)に示す)に接続さ
れている。この場合も、ウェハ基板11のパッド15、
33の配置は、半導体チップ71a、71b、71e、
71fのバンプ14の配置に応じて設定される。
【0059】図15(a)は、前記半導体ユニット70
と半導体ユニット72を積層した例を示している。各半
導体ユニット70と72のウェハ基板11相互間には、
接続導体、例えば半田ボール41がそれぞれ設けられて
いる。これら半田ボール41はウェハ基板11の表面に
設けられた図示せぬパッド12a、12bと、裏面に設
けられたパッド33(図3(a)(b)に示す)相互を
接続する。このようにして、各半導体ユニット70、7
2が電気的に接続される。
【0060】また、最下部に位置する半導体ユニット7
0の半導体チップ71c、71dは、例えばガラス、又
はエポキシ樹脂により構成された印刷基板44に接着剤
45により接着されている。この印刷基板44の裏面に
設けられた図示せぬ複数のパッドには、外部接続用の導
体としての例えば半田ボール42がそれぞれ接続されて
いる。上記複数の半導体ユニット70、72は、例えば
樹脂からなる保護膜43により一体的に封止される。
【0061】図15(b)は、前記半導体ユニット70
を例えば3個積層した例を示しており、図15(a)と
同一部分には同一符号を付し、説明は省略する。
【0062】上記第2の実施形態によれば、1つのウェ
ハ基板11の表面及び裏面に複数の半導体チップを配置
している。しかも、隣接する複数の半導体チップを密着
して配置することができる。したがって、ウェハ基板1
1に対する実装密度を向上することができ、ウェハ基板
11の面積が増大することを防止できる。
【0063】また、1つのウェハ基板に複数の半導体チ
ップを配置することにより、例えば大容量の半導体メモ
リを構成する場合、半導体ユニットの数を少なくするこ
とができる。このため、半導体ユニットの組み立て工数
を削減することができる。しかも、この場合、半導体ユ
ニットの数が少なくなるため、トータルのバンプの数を
削減することができ、製造コストを削減することができ
る。
【0064】また、ウェハ基板11のパッドや配線の位
置を半導体チップに応じて替えることにより、異なる種
類の半導体チップを容易に混載して実装することができ
る利点を有している。
【0065】(第3の実施形態)図16、図17は、本
発明の第3の実施形態を示している。上記第1、第2の
実施形態において、半導体チップに設けられたバンプ1
4をウェハ基板11のパッド33に接続した場合、バン
プ14の厚みに応じて半導体チップとウェハ基板11の
相互間に若干の隙間が生じる。このため、半導体ユニッ
トの厚みがこの隙間の分厚くなる。第3の実施形態は、
この隙間を削減するものである。
【0066】図16に示すように、半導体チップ81の
裏面には、例えばアルミニウムにより構成された複数の
パッド82が設けられている。これらパッド82には例
えば半田バンプ83がそれぞれ設けられている。
【0067】一方、ウェハ基板11の表面には、例えば
アルミニウムにより構成された複数のパッド84が設け
られている。これらパッド84の厚みは、ウェハ基板1
1の表面に設けられた絶縁膜85の厚みと同様とされて
いる。これらパッド84の中央部には前記パッド82及
び半田バンプ83を収容可能な凹部84aが設けられて
いる。この凹部84aの平面形状は、収容されるパッド
82及び半田バンプ83の形状に応じて、例えば円形や
正方形とされる。また、凹部84aの深さは、パッド8
2及び半田バンプ83の厚みとほぼ等しくされている。
さらに、パッド82の径t1が例えば30μmである場
合、凹部84aの径t2は例えば40μmに設定され
る。なお、半導体チップ81の厚みt3は例えば50μ
mであり、ウェハ基板11の厚みは例えば50μmとさ
れている。
【0068】図17は、上記構成の半導体チップ81を
ウェハ基板11に実装した状態を示している。すなわ
ち、半導体チップ81がウェハ基板11に重ね合わされ
る。この状態において、パッド82及び半田バンプ83
は、パッド84の凹部84a内に収容され、半田バンプ
83によりパッド82とパッド84とが電気的に接続さ
れる。このように、パッド82及び半田バンプ83がパ
ッド84の凹部84a内に収容されることにより、半導
体チップ81をウェハ基板11の表面に密着させること
ができる。このため、半導体チップ81とウェハ基板1
1との相互間の隙間をほぼゼロとすることができる。
【0069】上記第3の実施形態によれば、ウェハ基板
11のパッド84に、半導体チップ81のパッド82及
びバンプ83を収容可能な凹部84aを設けている。こ
のため、半導体チップ81をウェハ基板11に実装した
状態において、半導体チップ81をウェハ基板11の表
面に密着させることができる。したがって、半導体チッ
プ81とウェハ基板11相互間の隙間をほぼゼロとする
ことができるため、半導体ユニットの厚みを一層薄くす
ることができる。
【0070】また、半導体チップ81をウェハ基板11
の表面に密着させることができるため、半導体ユニット
の剛性が向上し、外部から加わる応力に対して強くな
り、信頼性を向上することができる。
【0071】なお、本発明は、上記第1乃至第3の実施
形態に限定されるものではなく、第1乃至第3の実施形
態を適宜組み合わせて実施することも可能である。
【0072】また、第1、第2の実施形態において、印
刷基板44は、テープ基板とすることも可能である。
【0073】さらに、メモリチップをウェハ基板に搭載
する場合、メモリのビット数、記憶容量等に応じて、ウ
ェハ基板の周辺に設けられるパッドの数を変更すること
により対応することができる。
【0074】また、本発明をシステムLSIに適用する
場合、例えばCPU、DSP、メモリ、電源回路、CC
D(Charge Coupled Device)、テスト回路等の半導体
装置をそれぞれ別々のウェハ基板に搭載し、これらウェ
ハ基板を積層することも可能である。このような構成と
した場合、例えばCPU,DSP等において電源電圧が
相違する場合においても、ウェハ基板毎に異なる電源電
圧を設定できる利点を有している。しかも、各チップを
異なるウェハ基板に搭載しているため、各基板のチップ
に対してノイズ対策を行うことができ、各基板相互間で
のノイズの影響を除去できる。このように基板毎にノイ
ズ対策を行うことができるため、ノイズ対策を容易化で
きる。
【0075】その他、本発明の要旨を変えない範囲で種
々変形実施可能なことは勿論である。
【0076】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
小型で実装密度を向上することが可能であり、しかも、
信頼性が高く、コストの高騰を抑えることができ、製品
開発期間を短縮することが可能な半導体装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)(b)は、本発明の第1の実施形態
を示すものであり、図1(a)は平面図、図1(b)は
側面図。
【図2】図2(a)は、図1(a)の変形例を示す平面
図、図2(b)は、図1(b)の変形例を示す側面図。
【図3】図3(a)は、図1(a)のIIIa−IIIa線に
沿った断面図、図3(b)は図3(a)の変形例を示す
断面図。
【図4】図4(a)(b)は、図3に適用される回路の
一例を概略的に示す回路図。
【図5】図5(a)(b)は、複数の半導体ユニットを
積層した状態を示す断面図。
【図6】複数の半導体ユニットを積層した状態を示す断
面図。
【図7】本発明の第2の実施形態を示す平面図。
【図8】図8(a)は、本発明の第2の実施形態を示す
側面図、図8(b)は図8(a)の変形例を示す側面
図。
【図9】複数の半導体ユニットを積層した状態を示す断
面図。
【図10】第2の実施形態の変形例を示す平面図。
【図11】図11(a)は、図10の側面図、図11
(b)は、図11(a)の変形例を示す側面図。
【図12】複数の半導体ユニットを積層した状態を示す
断面図。
【図13】第2の実施形態の変形例を示す平面図。
【図14】図14(a)は、図13の側面図、図14
(b)は、図14(a)の変形例を示す側面図。
【図15】図15(a)(b)は、複数の半導体ユニッ
トを積層した状態を示す断面図。
【図16】本発明の第3の実施形態を示すものであり、
一部断面とした側面図。
【図17】図16と異なる動作状態を示す一部断面とし
た側面図。
【図18】図18(a)は、従来の半導体装置を示す平
面図、図18(b)は図18(a)の側面図、図18
(c)は図18(b)の変形例を示す側面図。
【図19】図19(a)(b)は、従来の他の半導体装
置を示す平面図。
【図20】従来の半導体装置を示す側面図。
【図21】従来の半導体装置を示す断面図。
【符号の説明】
10、16…半導体ユニット、 11…ウェハ基板、 12a、12b、12c、15、33…パッド、 13、13a、13b…半導体チップ、 14…バンプ、 41…半田ボール、 43…保護膜、 50、52…半導体ユニット、 51a〜51d…半導体チップ、 60、62…半導体ユニット、 61a〜61h…半導体チップ、 70、72…半導体ユニット、 71a〜71f…半導体チップ、 82、84…パッド、 83…バンプ、 84a…凹部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシリコン基板の少なくとも表面に
    少なくとも1つの第1の半導体チップに接続される複数
    の第1の導体を有し、前記第1のシリコン基板の少なく
    とも前記表面で前記第1の半導体チップの配置された領
    域以外の領域に設けられ、前記第1の導体に電気的に接
    続された第2の導体を有する第1のウェハ基板と、 第2のシリコン基板の少なくとも表面に少なくとも1つ
    の第2の半導体チップに接続される複数の第3の導体を
    有し、前記第2のシリコン基板の少なくとも裏面で前記
    第2の導体に対応して設けられ、前記第3の導体に電気
    的に接続された第4の導体を有し、前記第1のウェハ基
    板に積層される第2のウェハ基板と、 前記第1のウェハ基板の前記第2の導体と第2のウェハ
    基板の前記第4の導体を接続する第5の導体とを具備す
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第3の導体はパッドであり、
    このパッドは前記半導体チップに設けられたバンプを収
    容する凹部を有することを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 シリコン基板の少なくとも表面に設けら
    れ、少なくとも1つの半導体チップが接続される複数の
    第1の導体と、前記シリコン基板の表面及び裏面で前記
    半導体チップが配置される領域以外の領域に設けられ、
    前記第1の導体に接続された複数の第2の導体とをそれ
    ぞれ有する積層された複数のウェハ基板と、 前記積層された複数のウェハ基板の前記第2の導体相互
    間を接続する第3の導体とを具備することを特徴とする
    半導体装置。
JP2000229157A 2000-07-28 2000-07-28 半導体装置 Pending JP2002043505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229157A JP2002043505A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229157A JP2002043505A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002043505A true JP2002043505A (ja) 2002-02-08
JP2002043505A5 JP2002043505A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=18722326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229157A Pending JP2002043505A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002043505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016007120A1 (en) 2014-07-07 2016-01-14 Intel IP Corporation Package-on-package stacked microelectronic structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016007120A1 (en) 2014-07-07 2016-01-14 Intel IP Corporation Package-on-package stacked microelectronic structures
JP2016529716A (ja) * 2014-07-07 2016-09-23 インテル アイピー コーポレーション パッケージオンパッケージ積層マイクロ電子構造体
US10211182B2 (en) 2014-07-07 2019-02-19 Intel IP Corporation Package-on-package stacked microelectronic structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10643977B2 (en) Microelectronic package having stub minimization using symmetrically-positioned duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows
US10211159B2 (en) Semiconductor packages having semiconductor chips disposed in opening in shielding core plate
US9330942B2 (en) Semiconductor device with wiring substrate including conductive pads and testing conductive pads
KR101479461B1 (ko) 적층 패키지 및 이의 제조 방법
US9214455B2 (en) Stub minimization with terminal grids offset from center of package
US9129846B2 (en) Semiconductor package and method of forming
US9466587B2 (en) Multiple die in a face down package
US20080122113A1 (en) Semiconductor device assemblies and systems including at least one conductive pathway extending around a side of at least one semiconductor device and methods for forming the same
KR20080058186A (ko) 옵셋 적층된 다이를 구비한 집적회로 패키지 시스템
US20110115100A1 (en) Semiconductor device
US6072700A (en) Ball grid array package
US10026467B2 (en) High-bandwidth memory application with controlled impedance loading
US9928883B2 (en) TFD I/O partition for high-speed, high-density applications
JP2002043505A (ja) 半導体装置
JP5166903B2 (ja) 半導体装置
JP2004186362A (ja) 回路装置
JP2024061655A (ja) メモリ装置及びそれを含む半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091211