JP2002042897A - 電池パックシリアル通信装置 - Google Patents

電池パックシリアル通信装置

Info

Publication number
JP2002042897A
JP2002042897A JP2000219913A JP2000219913A JP2002042897A JP 2002042897 A JP2002042897 A JP 2002042897A JP 2000219913 A JP2000219913 A JP 2000219913A JP 2000219913 A JP2000219913 A JP 2000219913A JP 2002042897 A JP2002042897 A JP 2002042897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
communication
data
data communication
battery packs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000219913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693234B2 (ja
Inventor
Jiro Watanabe
次郎 渡辺
Hirotaka Mori
大崇 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Energy Corp
Original Assignee
NEC Mobile Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Energy Corp filed Critical NEC Mobile Energy Corp
Priority to JP2000219913A priority Critical patent/JP3693234B2/ja
Publication of JP2002042897A publication Critical patent/JP2002042897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693234B2 publication Critical patent/JP3693234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池パックのデータ通信仕様に基づいた専用
回路、専用ソフトの開発を必要とせず、それぞれの電池
パックの試験を可能とする。 【解決手段】 電池パック9A〜C搭載の各種機能とデ
ータを送受信する電池パックシリアル通信装置であっ
て、電池パック9A〜Cのデータ通信仕様に対応する複
数の通信プロトコル5と、電池パック9A〜Cのデータ
通信仕様を認識する認識手段3と、認識手段3により認
識した通信仕様に対応する通信プロトコル5を選択して
切り換える切り換え制御手段7とを備え、異なるデータ
通信仕様の電池パック9A〜Cに共通に使用できるよう
にする。このことにより、電池パック9A〜Cのデータ
通信仕様に基づいた専用回路、専用ソフトの開発を必要
とせず、それぞれの電池パック9A〜Cの試験やデータ
の設定、更新が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池パック搭載の
各種機能とデータを送受信する電池パックシリアル通信
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は電池パックの構成例を示す図であ
り、11はセル、12はモニタ回路、13は通信制御回
路、14は充放電用FET、17は通信ライン、18は
バス、19はコネクタを示す。
【0003】電池パックは、例えば図3に示すように充
電式の複数のセル11、それらをモニタするモニタ回路
12、外部との通信や電池パック内の制御を行う通信制
御回路13、充放電を直接制御する充放電用FET1
4、外部との接続を行うコネクタ19等からなる。
【0004】モニタ回路12は、各セル11の充放電状
態を監視するものであり、例えば電圧を検出する回路、
さらには温度センサを有する温度検出回路などからな
り、これらにより異常電圧や異常温度を検出した場合に
は充放電用FET14を制御して充放電を停止させるこ
ともできる。また、モニタ回路12は、充放電電流をバ
イパスする回路を有するものであってもよい。
【0005】通信制御回路13は、モニタ回路12で検
出した充放電状態を示すデータを取り込み、外部との通
信によりデータやコマンドを授受し充放電用FET14
を制御する例えば通信制御CPUである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4は電池パック搭載
の保護回路制御、残量管理機能などに関するデータを送
受信する場合の通信装置について説明するための図であ
り、21A〜Cは専用アプリケーション、22A〜Cは
専用I/O通信装置、23A〜Cは電池パックを示す。
従来より例えば電池パックの試験を行うために、電池パ
ック搭載の保護回路制御、残量管理機能などに関するデ
ータをシリアル通信で送受信する場合、図4に示すよう
に電池パック23A〜Cのそれぞれのデータ通信仕様毎
に専用アプリケーション21A〜C、専用I/O通信装
置22A〜Cを使っていた。そのため、それぞれの電池
パック23A〜Cのデータ通信仕様に基づいた専用回
路、専用ソフトの開発を必要とし、そのために手間と時
間と費用がかかり、無駄が多かった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであって、電池パックのデータ通信仕様に基
づいた専用回路、専用ソフトの開発を必要とせず、それ
ぞれの電池パックの試験を可能とするものである。
【0008】そのために本発明は、電池パック搭載の各
種機能とデータを送受信する電池パックシリアル通信装
置であって、電池パックのデータ通信仕様に対応する複
数の通信プロトコルと、電池パックのデータ通信仕様を
認識する認識手段と、前記認識手段により認識した通信
仕様に対応する通信プロトコルを選択して切り換える切
り換え制御手段とを備え、異なるデータ通信仕様の電池
パックに共通に使用できるようにしたことを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る電池パック
シリアル通信装置の実施の形態を示す図、図2は本発明
に係る電池パックシリアル通信装置のプロトコル確認処
理の例を説明するための図である。図中、1はアプリケ
ーション、2は通信制御用CPU、3はデータ通信仕様
認識部、4は通信切り換え制御部、5は通信プロトコ
ル、6はI/Oインターフェイス、7は入力キー、8は
液晶表示器、9A〜Cは電池パックを示す。
【0010】図1において、アプリケーション1は、電
池パック搭載の保護回路制御、残量管理機能などの各種
機能に関するデータを送受信して電池パックの試験やデ
ータの設定、更新などを行うパーソナルコンピュータで
ある。
【0011】通信制御用CPU2は、電池パック搭載の
保護回路制御、残量管理機能などの各種機能に関するデ
ータの送受信を行うものであり、I/Oインターフェイ
ス6を通してデータ通信仕様の異なる各電池パック9A
〜Cが接続される。
【0012】通信制御用CPU2に対して、入力キー7
は、データや指示の入力を行うものであり、液晶表示器
8は、入力されたデータの表示、さらには送受信データ
の表示を行うものである。
【0013】通信制御用CPU2は、アプリケーション
1とRS232Cを通してデータの送受信を行い、デー
タ通信仕様の異なる電池パック9A〜CとI/Oインタ
ーフェイス6を通してそれぞれのデータ通信仕様で通信
プロトコルを切り換えてデータの送受信を行う。プロト
コルを決定するには、プロトコルベースより電池パック
へデータを送信し、電池パックの応答を確認する。例え
ば図2に示すように電池パックAに対し、通信制御用C
PU2内に用意してある複数のプロトコルをある順序で
送信していき、正常に通信応答が確認された時点でプロ
トコルを認識決定する。
【0014】そのため、通信制御用CPU2は、各電池
パック9A〜Cのデータ通信仕様に対応した通信プロト
コル5と、各電池パック9A〜Cのデータ通信仕様を認
識するためのデータ通信仕様認識部3と、データ通信仕
様認識部3で認識したデータ通信仕様にしたがって通信
プロトコル5を切り換える通信切り換え制御部4などを
有する。
【0015】本発明に係る電池パックシリアル通信装置
では、上記のように通信制御用CPU2により、データ
通信仕様認識部3、通信切り換え制御部4、通信プロト
コル5からなるソフトウエア内部のコントロールによ
り、各電池パック6A〜Cの各種データ通信仕様に通信
プロトコル5を切り換え、各電池パック6A〜Cとデー
タの送受信を可能とするので、異なるデータ通信仕様の
電池パック6A〜Cに共通に使用できる。したがって、
各電池パックのデータ通信仕様に基づいた専用回路、専
用ソフトの開発の必要がなく、共通のハードウエア環境
において共通の電池パックシリアル通信装置により電池
パックの各種マイコンとデータの送受信が可能となる。
【0016】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上
記実施の形態では、電池パックと搭載の保護回路制御、
残量管理機能とデータの送受信を行う場合について説明
したが、充放電制御その他の機能とデータの送受信を行
う場合についても同様であることをはいうまでもない。
また、本発明に係る電池パックシリアル通信装置にて選
択された通信プロトコルによる電池パックとの通信制御
は、アプリケーションでは共通の処理ルーチンで簡単に
プログラム可能となっている。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、電池パック搭載の各種機能とデータを送受信
する電池パックシリアル通信装置であって、電池パック
のデータ通信仕様に対応する複数の通信プロトコルと、
電池パックのデータ通信仕様を認識する認識手段と、前
記認識手段により認識した通信仕様に対応する通信プロ
トコルを選択して切り換える切り換え制御手段とを備
え、異なるデータ通信仕様の電池パックに共通に使用で
きるようにしたので、電池パックのデータ通信仕様に基
づいた専用回路、専用ソフトの開発を必要とせず、それ
ぞれの電池パックの試験やデータの設定、更新が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電池パックシリアル通信装置の
実施の形態を示す図である。
【図2】 本発明に係る電池パックシリアル通信装置の
プロトコル確認処理の例を説明するための図である。
【図3】 電池パックの構成例を示す図である。
【図4】 電池パック搭載の保護回路制御、残量管理機
能などに関するデータを送受信する場合の通信装置につ
いて説明するための図である。
【符号の説明】
1…アプリケーション、2…通信制御用CPU、3…デ
ータ通信仕様認識部、4…通信切り換え制御部、5…通
信プロトコル、6…I/Oインターフェイス、7…入力
キー、8…液晶表示器、9A〜C…電池パック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B011 DA07 DA13 DB16 DB27 GG03 HH02 JA24 KK01 5H030 AS14 FF21 FF41 5H040 AA00 AA40 AY04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池パック搭載の各種機能とデータを送
    受信する電池パックシリアル通信装置であって、電池パ
    ックのデータ通信仕様に対応する複数の通信プロトコル
    と、電池パックのデータ通信仕様を認識する認識手段
    と、前記認識手段により認識した通信仕様に対応する通
    信プロトコルを選択して切り換える切り換え制御手段と
    を備え、異なるデータ通信仕様の電池パックに共通に使
    用できるようにしたことを特徴とする電池パックシリア
    ル通信装置。
JP2000219913A 2000-07-21 2000-07-21 電池パックシリアル通信装置 Expired - Lifetime JP3693234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219913A JP3693234B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 電池パックシリアル通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219913A JP3693234B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 電池パックシリアル通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002042897A true JP2002042897A (ja) 2002-02-08
JP3693234B2 JP3693234B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18714608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219913A Expired - Lifetime JP3693234B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 電池パックシリアル通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693234B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124238A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 三洋電機株式会社 電源システム
WO2013145000A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 株式会社 日立製作所 異種電池接続装置及びこれを用いた電池システム
WO2014155904A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 蓄電池パック、電気機器、通信制御方法
US9804582B2 (en) 2013-12-10 2017-10-31 Hyundai Motor Company Method for updating module information in battery module structure
WO2018008714A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社Gsユアサ 車両通信システム、バッテリの管理装置、回路基板、バッテリ、通信仕様の切換方法
KR20180134250A (ko) * 2017-06-08 2018-12-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 진단 장치 및 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124238A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 三洋電機株式会社 電源システム
WO2013145000A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 株式会社 日立製作所 異種電池接続装置及びこれを用いた電池システム
WO2014155904A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 蓄電池パック、電気機器、通信制御方法
JPWO2014155904A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池パック、電気機器、通信制御方法
US9660464B2 (en) 2013-03-29 2017-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack, electrical hardware, and communication control method
US9804582B2 (en) 2013-12-10 2017-10-31 Hyundai Motor Company Method for updating module information in battery module structure
WO2018008714A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社Gsユアサ 車両通信システム、バッテリの管理装置、回路基板、バッテリ、通信仕様の切換方法
CN109415028A (zh) * 2016-07-07 2019-03-01 株式会社杰士汤浅国际 车辆通信系统、蓄电池的管理装置、电路基板、蓄电池、通信标准的切换方法
JPWO2018008714A1 (ja) * 2016-07-07 2019-04-18 株式会社Gsユアサ 車両通信システム、バッテリの管理装置、回路基板、バッテリ、通信仕様の切換方法
US10637107B2 (en) 2016-07-07 2020-04-28 Gs Yuasa International Ltd. Vehicle communication system, battery management device, circuit board, battery, and communication specification switching method
JP7081485B2 (ja) 2016-07-07 2022-06-07 株式会社Gsユアサ 車両通信システム
KR20180134250A (ko) * 2017-06-08 2018-12-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 진단 장치 및 방법
KR102490869B1 (ko) * 2017-06-08 2023-01-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 진단 장치 및 방법
US11592492B2 (en) 2017-06-08 2023-02-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Device and method for diagnosing battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
JP3693234B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9553460B2 (en) Wireless battery management system
EP1949522B1 (en) Multi-battery pack system, method for controlling the same, and battery pack
JP3638109B2 (ja) 電池パック
CN1744371B (zh) 智能电池包和使用其来识别电池类型的方法
EP1723493B1 (en) Method and apparatus for handling a charging state in a mobile electronic device
JP2001275270A (ja) 電池電源装置
EP2059011B1 (en) Mobile phone terminal and communication system
JP2000294298A (ja) 複数電池パック電源装置
JP2988918B1 (ja) 電子機器の複数バッテリパックの監視システム
US11383617B2 (en) Battery module
JP2002042897A (ja) 電池パックシリアル通信装置
JPH11191026A (ja) 電源及びハードウェア障害の切り分け装置及びその方法
JP5254655B2 (ja) 充電装置、電子機器、二次電池パック、二次電池パック保安管理システム、および、二次電池パック保安管理方法
CN110235298B (zh) 具有通信端子隔离功能的电池组
US5778205A (en) Data communication system and portable data processing terminal used therein
JP2001045671A (ja) 電子機器用電池パックのバスアドレス切替装置
TW202019051A (zh) 慣性使用者介面可攜行動電源與操作方法
US11650258B2 (en) System for identifying controller causing electrical discharge of vehicle
CN114552740A (zh) 一种即插即用的智能化转接系统及其控制方法
CN112769196B (zh) 一种充电控制方法、装置、电子设备及充电器
CN113497285A (zh) 电池组件的终端装置
CN113497287A (zh) 电池组件的终端装置
JP2003143765A (ja) バッテリーパックおよびその制御方法
CN213521336U (zh) 便携式电源
US20220137142A1 (en) Lead-acid battery monitoring apparatus and lead-acid battery monitoring method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3693234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term