JP2002042402A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP2002042402A
JP2002042402A JP2000221584A JP2000221584A JP2002042402A JP 2002042402 A JP2002042402 A JP 2002042402A JP 2000221584 A JP2000221584 A JP 2000221584A JP 2000221584 A JP2000221584 A JP 2000221584A JP 2002042402 A JP2002042402 A JP 2002042402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
disk
cartridge
state
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshige Saruwatari
清成 猿渡
Kiyoshi Umezaki
清 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000221584A priority Critical patent/JP2002042402A/ja
Publication of JP2002042402A publication Critical patent/JP2002042402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のディスクカートリッジが積層して収納
された収納部からディスクカートリッジの搬送するスペ
ースを小さくし、小型・薄型化を実現し、廉価なディス
ク装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 最上段と最下段で搬送経路を交差させる
べく搬送ガイド32の姿勢切換を行い、最上段から最下
段の間は昇降レバー20、21を固定した状態で昇降レ
バー19のみを移動せしめ、最下段から演奏状態の間は
全ての昇降レバー19〜21を移動させることで、搬送
ガイド32の姿勢を任意に設定し搬送ガイド32の姿勢
切換に関わるスペースを小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクカートリッ
ジを装置本体内に複数収納して連続演奏を行うチェンジ
ャ機能を備えたディスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一つのディスク装置で複数のディスクの
演奏を行うチェンジャ装置に関する技術としては以下の
ような技術が開示されている。
【0003】その従来例として、特開平10−1884
32号公報のディスク再生装置では、ストッカ(収納
部)に積層されたディスクカートリッジをディスクカー
トリッジ演奏手段に引き出して演奏を行っている。スト
ッカ各段にはディスクカートリッジを案内するため屈曲
したガイド溝が形成され、最上段のディスクカートリッ
ジは略水平方向に引き出し自在に構成し、最下段のディ
スクカートリッジは奥側ほど上昇する方向に引き出し自
在に構成している。さらに、ホルダの後方に回動支点を
設け、最上段から演奏位置までホルダを回動させること
によって姿勢切換を行う構成をとっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た特開平10−188432号公報のディスク再生装置
では、ストッカの各段に複雑なガイド溝が必要な上、ホ
ルダにもガイド溝を必要とするため、カートリッジ搬送
に関わる構造が複雑となっている。また、ホルダの姿勢
切り換えを回動動作のみで行っているのに加え、ホルダ
の回動支点を後方にもってきているため、無駄なスペー
スが発生して全体の高さや奥行きが長くなり、小型化の
弊害となっている。
【0005】さらに、収納部各段にディスクカートリッ
ジを保持するチャッカを必要とするため、部品点数が多
くなり、低コスト化が困難である。本発明は上記した課
題を解決するもので、小型化や薄型化を実現でき、部品
点数の少ない低コストなディスク装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載のディスク装置は、複数のデ
ィスクカートリッジを積層して収納する収納部と、ディ
スクカートリッジに収納されたディスクの信号の再生を
行うヘッドを移動自在に設けた演奏部と、ディスクカー
トリッジと係合しつつ収納部と演奏部との間で搬送する
カートリッジ搬送部材と、カートリッジ搬送部材を摺動
自在に保持し、ディスクカートリッジの搬送案内を行う
搬送案内部材と、収納部最上段のディスクカートリッジ
の搬送を行う上側搬送状態と、収納部最下段のディスク
カートリッジの搬送を行う下側搬送状態と、ディスクの
演奏を行う演奏状態との間で搬送案内部材の姿勢の切換
を行い、前記上側搬送状態における第1の搬送経路と、
前記下側搬送状態における第2の搬送経路とが交差する
ように搬送案内部材の姿勢を切り換える姿勢切換手段と
を備えたものである。
【0007】このように、収納部最上段と収納部最下段
とでディスクカートリッジの搬送経路が交差するように
構成することで、搬送動作に関わるスペース(搬送動作
の際のディスクカートリッジの昇降による必要スペー
ス)を小さくすることができて、小型の装置を提供する
ことができる。また、搬送経路を交差させることで、搬
送案内部材の回動支点をディスクカートリッジの搬送経
路後端よりも手前に配置することができるため、奥行き
に関しても小型化することができる。
【0008】また、請求項2記載のディスク装置は、複
数のディスクカートリッジを積層して収納する収納部
と、ディスクカートリッジに収納されたディスクの再生
を行うヘッドを移動自在に設けた演奏部と、ディスクカ
ートリッジを収納部と演奏部との間で搬送するカートリ
ッジ搬送部材と、カートリッジ搬送部材を摺動自在に保
持し、ディスクカートリッジの搬送案内を行う搬送案内
部材と、搬送案内部材の一端と係合し、搬送案内部材の
姿勢保持を行う第1支持手段と、搬送案内部材の他端と
係合し、搬送案内部材の姿勢保持を行う第2支持手段
と、収納部最上段のディスクカートリッジの搬送を行う
上側搬送状態と、収納部最下段のディスクカートリッジ
の搬送を行う下側搬送状態と、前記ディスクの演奏を行
う演奏状態との間で搬送案内部材の姿勢の切換を行い、
上側搬送状態から下側搬送状態の間は第1支持手段を固
定して、第2支持手段を移動せしめ、下側搬送状態から
演奏状態の間は第1支持手段と第2支持手段を移動せし
める姿勢切換手段とから構成するものである。
【0009】このように、上側搬送状態から下側搬送状
態の間は第1支持手段を固定して、第2支持手段を移動
せしめ、下側搬送状態から演奏状態の間は第1支持手段
と第2支持手段を移動することで、搬送案内部材の姿勢
を任意に設定できながら、かつ、常に第1支持手段およ
び第2支持手段を移動させる場合に比べて搬送案内部材
の姿勢切換に関わるスペースを小さくすることができ、
小型の装置を提供することができる。
【0010】また、請求項3記載のディスク装置は、複
数のディスクカートリッジを積層して収納する収納部
と、ディスクカートリッジに収納されたディスク信号の
再生を行うヘッドを移動自在に設けた演奏部と、ディス
クカートリッジを収納部と演奏部との間で搬送するカー
トリッジ搬送部材と、カートリッジ搬送部材を摺動自在
に保持し、ディスクカートリッジの搬送案内を行う搬送
案内部材と、収納部の最上段から最下段との間で搬送案
内部材の姿勢を切換を行う姿勢切換手段と、収納部の最
上段から最下段との間で揺動可能で、ディスク搬送部材
を保持する連結部材と、カートリッジ搬送部材を連結部
材を介して駆動する搬送駆動手段とから構成するもので
ある。
【0011】このように、搬送案内部材にカートリッジ
搬送部材を設け、演奏ディスクの切換の際には連結部材
が揺動することで、最上段と最下段の双方で共通のカー
トリッジ搬送部材で搬送することができため、部品点数
の少ない廉価なディスク装置を提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明のディスク装置につ
いて図面を参照しながら説明を行う。図1は本発明の実
施の形態にかかるディスク装置において収納部最上段に
ディスクカートリッジを収納した状態を示す平面図、図
2は同状態の右側面図、図3は同状態の左側面図、図4
は同ディスク装置においてカートリッジ搬送の駆動系列
および搬送ガイドの姿勢切換の駆動系列を示す平面図、
図5の(a)および(b)はそれぞれ同ディスク装置に
おいてカートリッジ搬送部材がディスクカートリッジに
対する係合状態を示す平面図、図6は同ディスク装置に
おいて収納部最上段からディスクカートリッジの引出し
を完了した状態を示す平面図、図7は同状態の右側面
図、図8は同状態の左側面図、図9は同ディスク装置に
おいて収納部最下段からディスクカートリッジの引出し
を完了した状態を示す平面図、図10は同状態の右側面
図、図11は同状態の左側面図、図12は同ディスク装
置において演奏状態を示す平面図、図13は同状態の右
側面図、図14は同状態の左側面図、図15は同ディス
ク装置において収納部最下段にディスクカートリッジを
収納した状態を示す平面図、図16は同状態の右側面
図、図17は同状態の左側面図、図18は同ディスク装
置において収納最上段および収納部最下段からの搬送経
路を示す右側面図である。
【0013】以下、図1〜図4を用いて本発明の実施の
形態にかかるディスク装置の構成について説明する。ま
ず、奥側に配置されているトラバースシャーシ1につい
て説明する。トラバースシャーシ1は、シャーシ50に
傾斜して固定され、ディスク101を回転自在に収納し
たカートリッジ100を定位置に位置決めを行うための
位置決めピン1d,1eが植設されているとともに、ス
ピンドルモータ2が固定されている。スピンドルモータ
2の回転軸には、ディスク101のセンタリングおよび
チャッキングを行うターンテーブル2aが回転軸(図示
せず)と同心に設けられ、ターンテーブル2aを介して
ディスク101の回転駆動を行っている。また、トラバ
ースシャーシ1には、ディスク101に記録された信号
の読み取りを行う光ヘッド3がガイド軸5およびリード
スクリュー4により案内されてディスク101の半径方
向(第1方向)に移動自在に支持されており、リードス
クリュー4が回転駆動されることにより光ヘッド3の送
り動作が行われるようになっている。さらに、トラバー
スシャーシ1の右側面には、後述する昇降レバー20、
19を支持する支軸1a、1bを設け、左側面には、後
述する昇降レバー21を支持する支軸1cを設けてい
る。
【0014】収納部36,37はディスクカートリッジ
100,110,120を積層して収納するためのもの
で、シャーシ50の左右に分けて固定配置されている。
左側に固定された収納部36にはその底面36aが奥に
向かって上がり方向に形成され、最下段のディスクカー
トリッジ120の搬送案内を行っている。また、最上段
のディスクカートリッジ100が搬送される時にディス
クカートリッジ100の上側の規制を行う上ガイド36
bと、ディスクカートリッジ100の下面を支持するた
めの保持部36cとが形成されている。
【0015】右側に固定された収納部37には収納部3
6の底面36aと同形状の底面37aが形成され、上側
には収納部36の上ガイド36bと同形状の底面37b
が形成されている。また、最上段から最下段にわたって
突出するディスクカートリッジ100,110,120
を所定の収納姿勢に位置規制する突起部37cと、後述
する搬送ガイド32が側方に逃げることを防止する保持
部37dとが形成されている。また、収納部36,37
の前方にはディスクカートリッジ100を外部から挿入
排出するための開口部36d、37eが設けられてい
る。
【0016】シャーシ50には、ディスクカートリッジ
100,110,120を収納位置から演奏位置まで搬
送する搬送駆動動作の駆動源であるモータ22が固定さ
れている。モータ22の回転軸にはギア23が圧入さ
れ、ギア23〜28を介して、メインギア29の回転駆
動が行われる。メインギア29の裏側にはカム溝29a
が形成さている。また、メインギア29の近傍に配置さ
れているレバー39は、後述する搬送ラック30を演奏
位置において保持するためのもので、回転支持軸30f
を中心としてシャーシ50に揺動自在に支持され、メイ
ンギア29のカム溝29aと嵌合するボス39aと、搬
送ラック30のガイド溝30bと嵌合するボス39bと
が形成されている。また、メインギア29は搬送駆動ギ
ア40,41と噛合し、さらに搬送駆動ギア40,41
は搬送ラック30のラックギア30aと噛合し、メイン
ギア29を回転することで搬送ラック30を収納位置か
ら演奏位置の間で移動させるようになっている。以下、
ギア23〜28、メインギア29、搬送駆動ギア40〜
41を総称して搬送駆動系と呼ぶことにする。
【0017】シャーシ50には、搬送時などにディスク
カートリッジ100,110,120を保持する搬送ガ
イド32(搬送案内部材)の姿勢切換動作を行うための
駆動源であるモータ6も固定されている。モータ6の回
転軸にはギア7が圧入され、ギア8〜13を介してギア
レバー14が駆動される。ギアレバー14は、回転支持
軸14fを中心として揺動自在に支持され、ギアレバー
14の一端には、ギア13と噛合するギア部14aが形
成されているとともに、その近傍に同期レバー15に係
合するカム溝14cが形成されている。ギアレバー14
の他端には後述する右昇降スライダ17の切欠き部17
cと係合するボス14bが形成されている。同期レバー
15は、回転支持軸15fを中心としてシャーシ50に
揺動自在に支持され、その一端にはギアレバー14のカ
ム溝14cと嵌合するボス15aが形成され、他端には
後述する左昇降スライダ18の切欠き部18bと係合す
る係合部15bが設けられている。以下、ギア8〜13
を総称して昇降駆動系と呼ぶことにする。
【0018】左昇降スライダ18はシャーシ50の左側
においてA方向に沿う前後方向に摺動自在に設けられ、
カム溝18aが形成されているとともに、下面には、同
期レバー15の係合部15bと係合する切欠部18bが
形成されている。右昇降スライダ17はシャーシ50の
右側においてA方向に沿う前後方向に摺動自在に設けら
れ、2つのカム溝17a、17bが形成されているとと
もに、下面には、ギアレバー14のボス14aと係合す
る切欠部17cが形成されている。
【0019】搬送ガイド32は、その右側面に、前後に
延びるガイド溝32aが形成されているとともに奥側に
支点孔32bが設けられ、また前側に支点孔32cが設
けられている。また、搬送ガイド32の左側面には支点
孔32dが設けられている。
【0020】搬送ガイド32は、3つの昇降レバー19
〜21を介して昇降される。昇降レバー21(第1支持
手段)はトラバースシャーシ1の左側面に植設した支軸
1cを中心として回動自在に設けられ、一端に設けたボ
ス21aは左昇降スライダ18のガイド溝18aに嵌合
され、他端に設けたボス21bは搬送ガイド32の支点
孔32dに嵌合されている。昇降レバー20(第1支持
手段)はトラバースシャーシ1の右側面に植設した支軸
1aを中心として回動自在に設けられ、一端に設けたボ
ス20aは右昇降スライダ17のガイド溝17aに嵌合
し、他端に設けたボス20bは搬送ガイド32の支点孔
32bに嵌合されている。昇降レバー19(第2支持手
段)はトラバースシャーシ1の右側面に植設した支軸1
bを中心として回動自在に設けられ、ほぼ中央に設けた
ボス19aは右昇降スライダ17のガイド溝17bに嵌
合され、端部に設けたボス19bは搬送ガイド32の支
点孔32cに嵌合されている。また、ボス19bの部分
には内側に向かって突出する突起部19cが形成され、
ディスクカートリッジ100、110,120の搬送動
作において下面の案内保持を行っている。
【0021】搬送ガイド32のガイド溝32aには搬送
スライダ33(カートリッジ搬送部材)が摺動自在に設
けられ、搬送スライダ33はディスクカートリッジ10
0と係合する係合レバー34を回動自在に支持してい
る。搬送スライダ33と係合レバー34との間には軸部
34aに外嵌された姿勢でバネ35が設けられ(図5参
照)、このバネ35は、係合レバー34をディスクカー
トリッジ100,110,120に対して突出する方向
に弾性付勢している。すなわち、図5(a)に示すよう
に、搬送スライダ33が搬送ガイド32の収納部37寄
り端部まで移動した際には、係合レバー34の先端34
dが収納部37の傾斜面37cに案内されて、係合レバ
ー34の突起34bがカートリッジ100,110,1
20に対して係合できないように後退する一方、図5
(b)に示すように、搬送スライダ33がA方向寄り位
置まで移動した際には、係合レバー34の突起34bが
突出してカートリッジ100,110,120に対して
係合可能な状態となり、係合レバー34に設けられた規
制突部34cが搬送ガイド32に摺接することで係合レ
バー34はカートリッジ100,110,120に対し
て突出して係合した姿勢を維持するようになっている。
また、搬送ガイド32の内側にはカートリッジのシャッ
タ(番号で図示せず)を閉めるためのネジリコイルバネ
からなるシャッタクローザ38を設けている。
【0022】搬送ラック30(搬送駆動手段)は収納位
置から演奏位置までの間でシャーシ50に摺動自在に設
けられ、搬送駆動ギア40,41と噛合可能なラックギ
ア30aを形成している。搬送ラック30の裏面には、
レバー39のボス39bに係合可能なガイド溝30bが
形成され、手前側には連結レバー31と回動自在に係合
する支軸30cが設けられている。連結レバー31(連
結部材)はシャーシ50に設けた搬送ラック30と搬送
ガイド32に設けた搬送スライダ33とを連結する部材
で、搬送ガイド32がいかなる姿勢であっても連結レバ
ー31が回動して結合状態を保っている。
【0023】次に、ディスクカートリッジ100、11
0、120の搬送動作を、最上段のディスクカートリッ
ジ100の搬送動作を例にとって説明する。図1〜図3
に示すようにディスクカートリッジ100が最上段の位
置に収納された状態で、最上段のディスクカートリッジ
100の搬送が指示されると、モータ6が回転駆動され
て、昇降駆動系を介してギアレバー14および同期レバ
ー15が駆動され、右昇降スライダ17および左昇降ス
ライダ18が矢印A方向に駆動される。これにより、昇
降レバー19〜21を介して、搬送ガイド32が最上段
位置に駆動される。この状態から、モータ22が回転駆
動されて、搬送駆動系を介して搬送ラック30が図6〜
図8に示す位置まで駆動され、搬送スライダ33が搬送
ガイド32のガイド溝32aに沿って駆動される。この
とき、係合レバー34はバネ35の付勢力でディスクカ
ートリッジ100と係合し、搬送ガイド32に位置規制
された状態でディスクカートリッジ100を演奏状態ま
で搬送する。
【0024】次に、この状態から、最上段から最下段へ
の移動動作について説明を行う。まず、モータ6が回転
駆動されて昇降駆動系を介してギアレバー14が図9に
示す位置まで駆動され、右昇降スライダ17のみが矢印
B方向に移動される。これにより、昇降レバー21は固
定されたままとなるとともに、右昇降スライダ17のカ
ム溝17aの形状の関係から昇降レバー20も固定され
たままで、昇降レバー19のみが駆動される。これによ
って、搬送ガイド32の支軸32b,32dを固定した
まま、支軸32cが駆動されて搬送ガイド32は斜め下
方に傾斜する最下段位置まで移動される(図9〜図11
参照)。
【0025】さらにこの状態から、最下段から演奏状態
への移動動作が行われる。まず、モータ6が回転駆動さ
れて昇降駆動系を介してギアレバー14が図12に示す
位置まで駆動され、右昇降スライダ17および左昇降ス
ライダ18が矢印B方向に駆動される。これにより、昇
降レバー19〜21が駆動されて、搬送ガイド32の支
軸32c〜32dを駆動することで搬送ガイド32とと
もにディスクカートリッジ100が演奏位置まで移動さ
れる。このとき、ディスクカートリッジ100は位置決
めピン1d,1eによって位置決めされ、ディスク11
1の演奏が可能な状態になる(図12〜図14参照)。
【0026】次に、最下段のディスクカートリッジ12
0の搬送動作について説明する。図15〜図17に示す
ように、ディスクカートリッジ120が最下段の位置に
収納された状態で、最下段のディスクカートリッジ12
0の搬送が指示されると、モータ6が回転駆動されて、
昇降駆動系を介してギアレバー14および同期レバー1
5が図15に示す位置まで駆動されて、右昇降スライダ
17および左昇降スライダ18が駆動される。これによ
り、昇降レバー19〜21を介して、搬送ガイド32が
最下段位置(収納部36、37側ほど下方となる傾斜姿
勢)に駆動される。この状態から、モータ22を回転駆
動させて、搬送駆動系を介して搬送ラック30を矢印A
方向に駆動させ、搬送スライダ33を搬送ガイド32の
ガイド溝32aに沿って駆動する。このとき、バネ35
で付勢されている係合レバー34がディスクカートリッ
ジ120に係合し、搬送ガイド32に位置規制された状
態でディスクカートリッジ120を演奏状態まで搬送を
行う(図9〜図11参照)。
【0027】さらにこの状態から、最下段から演奏状態
への移動動作が行われる。まず、モータ6が回転駆動さ
れて昇降駆動系を介してギアレバー14が図12に示す
位置まで駆動され、右昇降スライダ17および左昇降ス
ライダ18が矢印B方向に駆動される。これにより、昇
降レバー19〜21が駆動されて、搬送ガイド32の支
軸32c〜32dを駆動することで搬送ガイド32とと
もにディスクカートリッジ120が演奏位置まで移動さ
れる。このとき、ディスクカートリッジ120は位置決
めピン1d,1eによって位置決めされ、ディスク11
1の演奏が可能な状態になる(図12〜図14参照)。
【0028】ここで、最上段と最下段との搬送ガイド3
2の姿勢について比較すると、図17に示すように、ガ
イド溝32aが(すなわち上側搬送状態における第1の
搬送経路と、前記下側搬送状態における第2の搬送経路
とが)交差した配置としている。すなわち、搬送ガイド
32を傾動させる際の支点となる回動支軸(回動支点
軸)32bを、従来のようにディスクカートリッジの搬
送経路よりも後方に位置させるのではなく、図18に示
すようにディスクカートリッジの搬送経路後端よりも手
前側に配置すること、すなわち、回動支点軸である回動
支軸32bが平面視してディスクカートリッジ100、
110、120の搬送経路に重なるように配置すること
で、ガイド溝32aに沿う搬送経路が交差するように配
置できる。このようにガイド溝32aが交差するような
配置とすることで、搬送動作に関わるスペース(搬送ガ
イド32を傾動させるスペース)を小さくすることがで
き、搬送ガイド32の回動支軸32b,32dを手前側
に配置するため、奥行きも短くすることができる。
【0029】また、上側搬送状態から下側搬送状態の間
は第1支持手段としての昇降レバー20、21を固定し
て、第2支持手段としての昇降レバー19だけを移動せ
しめ、下側搬送状態から演奏状態の間は全ての昇降レバ
ー19〜21を移動することで、搬送案内部材としての
搬送ガイド32の姿勢を任意に設定できながら、かつ、
常に全ての昇降レバー19〜21を移動させる場合に比
べて搬送ガイド32の姿勢切換に関わるスペースを小さ
くすることができ、これによっても、小型の装置を提供
することができる。
【0030】また、揺動自在な連結レバー31を介して
搬送スライダ33を駆動するため、収納位置の異なる複
数のディスクカートリッジ100、110、120を共
通の係合レバー34で搬送動作を行うことができる。
【0031】
【発明の効果】以上の構成により本発明によれば、収納
部最上段と収納部最下段でディスクカートリッジの搬送
経路が交差されるように姿勢を切り換える手段を設ける
ことで、搬送案内部材の回動支点を平面視してディスク
カートリッジの搬送経路に重なるように手前に配置する
ことができ、搬送動作時における姿勢の回動(傾動)に
関わるスペースを小さくすることができるとともに、奥
行きに関しても小型化することができ、この結果、小型
のディスク装置を提供することができる。
【0032】また、上側搬送状態から下側搬送状態の間
は第1支持手段を固定し、第2支持手段を移動せしめ、
下側搬送状態から演奏状態の間は第1支持手段と第2支
持手段を移動することで、搬送案内部材の姿勢を任意に
設定することができながら、搬送案内部材の姿勢切換に
関わるスペースを比較的小さくすることができ、ひいて
は、小型のディスク装置を提供することができる。
【0033】さらに、搬送案内部材にカートリッジ搬送
部材を摺動可能に設け、演奏ディスクの切換の際には連
結部材が揺動することで最上段と最下段の双方で共通の
搬送駆動手段で搬送することができため、部品点数の少
ない廉価なディスク装置を提供することができる。ま
た、カートリッジ搬送部材の位置精度が搬送案内部材に
よって確保されるため、搬送動作の信頼性を確保したデ
ィスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるディスク装置にお
いて収納部最上段にディスクカートリッジを収納した状
態を示す平面図。
【図2】同状態の右側面図。
【図3】同状態の左側面図。
【図4】同ディスク装置においてカートリッジ搬送の駆
動系列および搬送ガイドの姿勢切換の駆動系列を示す平
面図。
【図5】(a)および(b)はそれぞれ同ディスク装置
においてカートリッジ搬送部材がディスクカートリッジ
に対する係合状態を示す平面図。
【図6】同ディスク装置において収納部最上段からディ
スクカートリッジの引出しを完了した状態を示す平面
図。
【図7】同状態の右側面図。
【図8】同状態の左側面図。
【図9】同ディスク装置において収納部最下段からディ
スクカートリッジの引出しを完了した状態を示す平面
図。
【図10】同状態の右側面図。
【図11】同状態の左側面図。
【図12】同ディスク装置において演奏状態を示す平面
図。
【図13】同状態の右側面図。
【図14】同状態の左側面図。
【図15】同ディスク装置において収納部最下段にディ
スクカートリッジを収納した状態を示す平面図。
【図16】同状態の右側面図。
【図17】同状態の左側面図。
【図18】同ディスク装置において収納最上段および収
納部最下段からの搬送経路を示す右側面図。
【符号の説明】
14 ギアレバー 15 同期レバー 17 右昇降スライダ 18 左昇降スライダ 19 昇降レバー(第2支持手段) 20,21 昇降レバー(第1支持手段) 22 モータ 29 メインギア 30 搬送ラック(搬送駆動手段) 31 連結レバー 32 搬送ガイド(搬送案内部材) 33 搬送スライダ(カートリッジ搬送部材) 34 係合レバー 35 バネ 36,37 収納部 39 レバー 40,41 搬送駆動ギア 50 シャーシ 100,110,120 ディスクカートリッジ 101,121 ディスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のディスクカートリッジを積層して収
    納する収納部と、 前記ディスクカートリッジに収納されたディスクの信号
    の再生を行うヘッドを移動自在に設けた演奏部と、 前記ディスクカートリッジと係合しつつ前記収納部と前
    記演奏部との間でディスクカートリッジを搬送するカー
    トリッジ搬送部材と、 前記カートリッジ搬送部材を摺動自在に保持し、前記デ
    ィスクカートリッジの搬送案内を行う搬送案内部材と、 前記収納部最上段のディスクカートリッジの搬送を行う
    上側搬送状態と、前記収納部最下段のディスクカートリ
    ッジの搬送を行う下側搬送状態と、前記ディスクの演奏
    を行う演奏状態との間で前記搬送案内部材の姿勢の切換
    を行い、前記上側搬送状態における第1の搬送経路と、
    前記下側搬送状態における第2の搬送経路とが交差する
    ように搬送案内部材の姿勢を切り換える姿勢切換手段と
    を備えたディスク装置。
  2. 【請求項2】複数のディスクカートリッジを積層して収
    納する収納部と、 前記ディスクカートリッジに収納されたディスクの再生
    を行うヘッドを移動自在に設けた演奏部と、 前記ディスクカートリッジを前記収納部と前記演奏部と
    の間で搬送するカートリッジ搬送部材と、 前記カートリッジ搬送部材を摺動自在に保持し、前記デ
    ィスクカートリッジの搬送案内を行う搬送案内部材と、 前記搬送案内部材の一端と係合し、前記搬送案内部材の
    姿勢保持を行う第1支持手段と、 前記搬送案内部材の他端と係合し、前記搬送案内部材の
    姿勢保持を行う第2支持手段と、 前記収納部最上段のディスクカートリッジの搬送を行う
    上側搬送状態と、前記収納部最下段のディスクカートリ
    ッジの搬送を行う下側搬送状態と、前記ディスクの演奏
    を行う演奏状態との間で前記搬送案内部材の姿勢の切換
    を行い、前記上側搬送状態から前記下側搬送状態の間は
    前記第1支持手段を固定し、前記第2支持手段を移動せ
    しめ、前記下側搬送状態から前記演奏状態の間は前記第
    1支持手段と前記第2支持手段を移動せしめる姿勢切換
    手段とからなるディスク装置。
  3. 【請求項3】複数のディスクカートリッジを積層して収
    納する収納部と、 前記ディスクカートリッジに収納されたディスク信号の
    再生を行うヘッドを移動自在に設けた演奏部と、 前記ディスクカートリッジを前記収納部と前記演奏部と
    の間で搬送するカートリッジ搬送部材と、 前記カートリッジ搬送部材を摺動自在に保持し、前記デ
    ィスクカートリッジの搬送案内を行う搬送案内部材と、 前記収納部の最上段から最下段との間で前記搬送案内部
    材の姿勢を切換を行う姿勢切換手段と、 前記収納部の最上段から最下段との間で揺動可能で、前
    記ディスク搬送部材を保持する連結部材と、 前記カートリッジ搬送部材を前記連結部材を介して駆動
    する搬送駆動手段とからなるディスク装置。
JP2000221584A 2000-07-24 2000-07-24 ディスク装置 Pending JP2002042402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221584A JP2002042402A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221584A JP2002042402A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002042402A true JP2002042402A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18715958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221584A Pending JP2002042402A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002042402A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967582B2 (ja) ディスク装置
JP3366336B2 (ja) ディスク装置
US6310853B1 (en) Recording medium loading apparatus and recording medium recording and/or reproducing apparatus
JP4283770B2 (ja) ディスク装置
JPWO2002025655A1 (ja) ディスク装置
JP2002042402A (ja) ディスク装置
JPH08335385A (ja) ディスク再生装置
JP7153859B2 (ja) ディスク装置
WO2000079529A1 (fr) Dispositif a disques
JP3862733B1 (ja) ディスク装置及びディスクローディング機構
JPWO2002025661A1 (ja) ディスク装置
JPWO2002025654A1 (ja) ディスク装置
WO2020144819A1 (ja) 光ディスク装置
JP4368764B2 (ja) ディスク装置
JPWO2002025659A1 (ja) ディスク装置
JPWO2002025660A1 (ja) ディスク装置
US7774805B2 (en) Disk clamping device
JP3559409B2 (ja) ディスク再生装置
JPWO2002025651A1 (ja) ディスク装置
JP3078218B2 (ja) ディスク移送装置
JPWO2002025656A1 (ja) ディスク装置
JP3473311B2 (ja) ディスク再生装置
JP2942492B2 (ja) ディスク移送装置
JP2002190150A (ja) ディスク装置
JPWO2002025653A1 (ja) ディスク装置