JP2002039050A - 風力発電装置とこれを用いた船舶 - Google Patents

風力発電装置とこれを用いた船舶

Info

Publication number
JP2002039050A
JP2002039050A JP2000222229A JP2000222229A JP2002039050A JP 2002039050 A JP2002039050 A JP 2002039050A JP 2000222229 A JP2000222229 A JP 2000222229A JP 2000222229 A JP2000222229 A JP 2000222229A JP 2002039050 A JP2002039050 A JP 2002039050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
wind power
generator
rotating shaft
generating equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000222229A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Kaneda
剛児 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATSUITA PRESS KOGYO KK
Original Assignee
ATSUITA PRESS KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATSUITA PRESS KOGYO KK filed Critical ATSUITA PRESS KOGYO KK
Priority to JP2000222229A priority Critical patent/JP2002039050A/ja
Publication of JP2002039050A publication Critical patent/JP2002039050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風向きに関係なくどの方向の風でも有効に捉
え、風があれば回転することにより発電効率を大幅に向
上させることができる風力発電装置を提供する。 【解決手段】 支柱11で回転自在に支持された垂直の
回転軸12と発電機13を連動し、この回転軸12に複
数本のアーム14を放射状の配置で取り付け、各アーム
14の先端に内部が中空となる半球容器状の風受部材1
5を、回転方向に対して開口面が同一方向に向く配置で
固定し、どの方向の風でも有効に捉えて回転し、発電機
13を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、風力発電装置と
この風力発電装置で発生した電力で推進機の補機を駆動
するようにした船舶に関する。
【0002】
【従来の技術】発電には、水力、火力、原子力が使用さ
れているが、これらは多額の設備コストがかかり、特
に、火力や原子力は燃料コストが高くつき、環境汚染を
生じたり安全性の面で危険を伴うという問題があり、こ
のような観点から、近年、風力発電が見直されている。
【0003】風力発電は、自然の風を駆動源として用い
るため、エネルギーコストが不要で環境汚染や安全性に
ついての問題も全くなく、設備的にも比較的安価である
という利点がある。
【0004】図3は、従来の風力発電装置を示し、高い
支柱1の上端に水平の回転軸2を設け、この回転軸2に
三枚の長い羽根3を等間隔の配置で取り付け、羽根3が
風を受けることで回転して回転軸2を回し、この回転軸
2と連動した発電機4を駆動することで発電する構造に
なっている。
【0005】ところで、上記した従来の風力発電装置の
三枚の長い羽根3は、風を受けて回転する面が正面だけ
に特定された構造になり、このため、風力発電装置を設
置する場合に、設置場所の風向きの測定結果に基づい
て、年間の最も多い風向きに羽根3の正面を合わせて設
置するようにしている。
【0006】また、推進機がエンジンで駆動される各種
船舶においては、僅かな距離の移動、例えば、湾内出の
繋留位置の変更や湾内から湾外に出るような場合でも、
一々エンジンを作動させて推進機を駆動する必要があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、風力発
電装置を設置した場所の風向きは上記のように常に一定
とは限らず、このため、羽根の正面以外の風向きのとき
に、十分な風力があっても羽根の回転に利用することが
できず、その分だけ発電効率が低下するという問題があ
る。
【0008】また、船舶の僅かな距離の移動に、その都
度エンジンを作動させていたのでは、燃料の消費がその
分増大することになり、不経済であると共に、沖合で燃
料切れが生じた場合には、遭難に結びつく危険性があ
る。
【0009】そこで、この発明の第1の課題は、風向き
に関係なくどの方向の風でも有効に捉え、風があれば回
転することにより発電効率を大幅に向上させることがで
きる風力発電装置を提供することにある。
【0010】この発明の第2の課題は、上記風力発電装
置で発生した電力を船舶の推進機に対する補機の電源や
照明、調理機器等の電動機器の電源として用い、燃料消
費の削減と燃料切れ時の自力航行を可能にすることがで
きる船舶を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、支柱で回転自在に支持された回
転軸と発電機を連動し、この回転軸に複数本のアームを
放射状の配置で取り付け、各アームの先端に内部が中空
となる半球容器状の風受部材を、回転方向に対して開口
面が同一方向に向く配置で固定した構成を採用したもの
である。
【0012】上記半球容器状の風受部材を、回転方向に
対して開口面が同一方向に向く配置で固定すれば、何れ
かの風受部材がどの方向の風でも有効に捕らえることが
でき、これにより、風さえあれば風向きに関係なく回転
することになる。
【0013】また、別の発明は、推進機がエンジンで駆
動される船舶において、上記推進機の補機としてモータ
を使用し、船体の外部所要位置に設置した風力発電装置
の発電機とモータを、発電機で発生した電力でモータを
駆動するように電気的に接続し、上記風力発電装置が、
船体に固定した支柱で回転自在に支持された回転軸と発
電機を連動し、この回転軸に複数本のアームを放射状の
配置で取り付け、各アームの先端に内部が中空となる半
球容器状の風受部材を、回転方向に対して開口面が同一
方向に向く配置で固定して形成されている構成を採用し
たものである。
【0014】船舶としては、モータボート、ヨットの
他、エンジンで駆動されるものであればよく、風力発電
装置の発電機で発生した電力でモータを回転させて推進
機を駆動させたり、照明、調理機器等の電動機器の電源
として用いれば、燃料を消費することなく航行すること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0016】図1に示す第1の実施の形態は、風力発電
装置Aであり、上下に長い支柱11の上端で、垂直の回
転軸12を回転自在に支持し、この回転軸12を支柱1
1内に収納した発電機13と連動し、上記回転軸12に
水平となる複数本のアーム14を放射状の配置で取り付
け、各アーム14の先端に内部が中空となる半球の風受
部材15を、回転方向に対して開口面が同一方向に向く
配置で固定した構造になっている。
【0017】上記風受部材15は、十分に風圧を受ける
ことができる直径の半球となる容器状に形成した鋼板の
プレス成形品を用い、その開口面が風圧を受ける面とな
り、半球となる外面は風に対して抵抗の少ない面となる
ので、風があれば、風圧を受ける面が確実に風を捉えて
回転が生じることになる。
【0018】この発明の風力発電装置Aは、上記のよう
な構成であり、風の発生しやすい場所を選んで設置する
ことにより、回転方向に対して開口面が同一方向に向く
配置となる風受部材15は、どの方向の風でも何れかの
風受部材15がこれを有効に捕らえることになり、これ
により、風さえあれば風向きに関係なく回転して垂直の
回転軸12に回転を与えることができ、従って、回転軸
12と連動した発電機13が風のあるときは常に駆動さ
れて発電することになり、発電効率が向上することにな
る。
【0019】次に、図2に示す第2の実施の形態は、第
1の実施の形態の風力発電装置を使用した船舶であり、
推進機21がエンジン22で駆動されるモータボートや
ヨット等の船舶において、上記推進機21の補機として
モータ23を使用し、船体24の外部で風を受けやすい
所要位置に風力発電装置Aの支柱11を設置し、この支
柱11の回転軸12と連動した発電機13と蓄電池25
を接続し、蓄電池25とモータ23を制御盤26を介し
て接続している。
【0020】支柱11は船舶の航行に支障のない程度の
高さに設定し、この支柱11で支持した垂直の回転軸1
2の上端には、図2(B)のように、第1の実施の形態
と同様、複数本のアーム14を放射状の配置で取り付
け、各アーム14の先端に、内部が中空となる半球容器
状の風受部材15が、回転方向に対して開口面が同一方
向に向く配置で固定されている。
【0021】この発明の船舶は、上記のような構成であ
り、通常の航行はエンジン22による推進機21の駆動
によって行い、航行時や停泊時の風によって風受部材1
5が回転し、この回転で発電機13を駆動することによ
り、発生した電力を蓄電池25に蓄える。
【0022】上記船舶の僅かな距離の移動、例えば、湾
内出の繋留位置の変更や湾内から湾外に出るような場
合、推進機21の駆動をモータ23に切り換え、蓄電池
25に蓄えた電力でモータ23を回転させて推進機を駆
動し、船舶を走行させる。
【0023】また、発電機13で発生した電力は、照
明、調理機器等の電動機器の電源として用いることがで
きる。
【0024】更に、船舶の航行時に燃料切れが生じたよ
うな場合、上記と同様にモータ23で推進機21を駆動
することにより、漂流の事態を回避する。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、支柱
で回転自在に支持された回転軸に複数本のアームを放射
状の配置で取り付け、各アームの先端に内部が中空とな
る半球容器状の風受部材を、回転方向に対して開口面が
同一方向に向く配置で固定したので、何れかの風受部材
がどの方向の風でも有効に捕らえることができ、これに
より、風さえあれば風向きに関係なく回転することにな
り、風向きに関係なく設置することができ、複数を設置
する場合に接近させても何ら支障なく、設置スペースの
有効利用が図れ、風のあるときは常に発電機が駆動され
て発電することになり、発電効率が大幅に向上する。
【0026】また、船舶の推進機の補機としてモータを
用い、風力発電装置で発生した電力でモータを駆動する
ようにしたので、僅かな距離の移動時にモータの駆動で
航行することにより燃料の消費を抑えることができ、航
行時に燃料切れが生じたような場合、漂流による遭難の
事態を回避することができ、かつ、風力発電装置で発生
した電力を照明、調理機器等の電動機器の電源として用
いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】風力発電装置の斜視図
【図2】(A)は風力発電装置を用いた船舶の平面図、
(B)はこの風力発電装置の要部を示す斜視図
【図3】従来の風力発電装置の斜視図
【符号の説明】
11 支柱 12 回転軸 13 発電機 14 アーム 15 風受部材 21 推進機 22 エンジン 23 モータ 24 船体 25 蓄電池 26 制御盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱で回転自在に支持された回転軸と発
    電機を連動し、この回転軸に複数本のアームを放射状の
    配置で取り付け、各アームの先端に内部が中空となる半
    球容器状の風受部材を、回転方向に対して開口面が同一
    方向に向く配置で固定した風力発電装置。
  2. 【請求項2】 推進機がエンジンで駆動されせる船舶に
    おいて、上記推進機の補機としてモータを使用し、船体
    の外部所要位置に設置した風力発電装置の発電機とモー
    タを、発電機で発生した電力でモータを駆動するように
    電気的に接続し、上記風力発電装置が、船体に固定した
    支柱で回転自在に支持された回転軸と発電機を連動し、
    この回転軸に複数本のアームを放射状の配置で取り付
    け、各アームの先端に内部が中空となる半球容器状の風
    受部材を、回転方向に対して開口面が同一方向に向く配
    置で固定して形成されていることを特徴とする船舶。
JP2000222229A 2000-07-24 2000-07-24 風力発電装置とこれを用いた船舶 Pending JP2002039050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222229A JP2002039050A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 風力発電装置とこれを用いた船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222229A JP2002039050A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 風力発電装置とこれを用いた船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002039050A true JP2002039050A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18716499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222229A Pending JP2002039050A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 風力発電装置とこれを用いた船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002039050A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126508A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Tomooki Kametani 船舶ソーラー発電・風力発電エネルギー併用の船外機両側面尾部設置急方向転回システム
JP2009522482A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ハーマン、ゲオルク 風から再生エネルギーおよび再生可能エネルギーを発生させるための装置およびシステム
WO2012036352A1 (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 대우조선해양 주식회사 풍력발전기 조립체 이동장치 및 이를 이용하여 풍력발전기 조립체를 적하역하는 방법
CN105626381A (zh) * 2015-12-24 2016-06-01 无锡信大气象传感网科技有限公司 一种家用小型风力发电装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522482A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ハーマン、ゲオルク 風から再生エネルギーおよび再生可能エネルギーを発生させるための装置およびシステム
JP2009126508A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Tomooki Kametani 船舶ソーラー発電・風力発電エネルギー併用の船外機両側面尾部設置急方向転回システム
WO2012036352A1 (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 대우조선해양 주식회사 풍력발전기 조립체 이동장치 및 이를 이용하여 풍력발전기 조립체를 적하역하는 방법
CN103079951A (zh) * 2010-09-14 2013-05-01 大宇造船海洋株式会社 风力发电机组装体移动装置及利用其装卸风力发电机组装体的方法
CN103079951B (zh) * 2010-09-14 2015-09-02 大宇造船海洋株式会社 风力发电机组装体移动装置及利用其装卸风力发电机组装体的方法
CN105626381A (zh) * 2015-12-24 2016-06-01 无锡信大气象传感网科技有限公司 一种家用小型风力发电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110074155A1 (en) Floating offshore wind farm, a floating offshore wind turbine and a method for positioning a floating offshore wind turbine
JP2001509565A (ja) 風力タービンを備えた人工アイランド
US7750492B1 (en) Bearingless floating wind turbine
WO2016007076A1 (en) Multi-turbine wind power platform for offshore applications
GB2311566A (en) Column mounted water current turbine
KR20160150431A (ko) 풍력과 해류 및 조류 발전장치를 내장한 반 잠수식 플렛폼
CN109774909B (zh) 一种混合动力无人艇
JP7202551B1 (ja) 浮体式洋上風力発電機
JP2002039050A (ja) 風力発電装置とこれを用いた船舶
KR20130033769A (ko) 모터/발전기 전환 가능한 풍력발전 선박시스템
JP2013002399A (ja) 風力の一部を風上への推進力に利用することで、海底に係留しなくても風に流されない洋上風力発電用風車。
KR20120038707A (ko) 부유식 해상 풍력발전설비
KR101721633B1 (ko) 선착장용 선박 인양기
CN112855450B (zh) 一种近海单桩风能波浪能集成发电装置
JP2023106292A (ja) 洋上風力発電機の浮体
JP2019515193A (ja) 潮流発電機
CN111486050A (zh) 一种可变形发电风帆和搭载该风帆的无人探测船
JP2698943B2 (ja) 水上浮体防風波・風波力発電装置
SE1850355A1 (en) A floating vertical axis wind turbine with peripheral water turbine assemblies
CN211336352U (zh) 一种水利工程用的自动寻回海洋航标
CN112339923A (zh) 一种浮动式海上充电平台
JP2013199257A (ja) 洋上プラットホームによる電力生産システム
KR20210120172A (ko) 이동 가능한 해상 부유식 풍력발전기
CN110792559A (zh) 一种水陆两栖风力发电装置
CN103806424A (zh) 海上风力发电机组抱桩式定位安装装置及施工方法